NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
夜ずっとスリープ状態で置いておいて、
朝に音楽聴こうと思って、
バランス端子にイヤホン挿すと勝手になりだします。
ここ1週間で2回発生。
そのとき画面は消えています。
再生ボタンに指が当たってしまったワケでもありません。
その他特におかしいことはないので、様子見状態ですが、
アンドロイドのスマートコネクトじゃないんだから、
勝手になりだすなよと、ちょっとイラつきます。
皆様、このような経験はありませんか?
あと、電車の中などでの
イヤホンのケーブルの引っかかり事故を、
どういうふうに防止しておられますか?
何か良い方法があればご教示下さい。
ちなみにブルートゥースを使う気はありません。
書込番号:21041843
0点

1Zでは有りませんが再生の状態で、イアホンなりヘッドホンを直挿しすると音は鳴りますが、停止の状態でイアホンなりヘッドホンを直挿しして音が鳴るのでしたら一度点検に出した方が良いかもしれませんね。
有線接続のケーブルの引っ掛かりについては絶対的にコレって言う対策は無いと思いますが、イアホンクリップとか使ってみては如何でしょうか?
イアホンクリップを使っても、有線接続には変わりはないので注意は必要ですが…
御参考まで…
書込番号:21041874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の可能性もありますので再起動を試して下さい。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211234.html
ケーブルの引っかかりに関しては、ケーブルのたるみを作らないのが一番なので、イヤホンクリップなどで長さを調整するのとshureがけをしてたるみを減らすなどが防止になりやすいです。
書込番号:21041888
0点

>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
朝早くからレス頂きまして有難うございます。
とりあえず再起動し様子見します。
書込番号:21043350
0点

こんばんは
私もこの季節は人混み、特に電車内でのイヤホンのケーブルの扱いに苦労しています。コメントの中でどなたか、ケーブルのたるみ、とおっしゃっておられますが、私もそう思ってて、ケーブルの長さっておおよそ120cmだと思うのですがなるべく体に密着と言うか、体から離れない様にケーブルの長さに合ったカバン、バッグ、小物のクリップを使っています。気休め程にしかなりませんけど… 有線のケーブルだとほぼ全ての方共通の悩み?かと思います。 ラッシュ時等カバンが離れてしまうと何の役にも立たないのですが…
ただ、上着、コート等必要になる季節なら少し面倒なのですけど上着の下にケーブルを通していれば引っ掛かりは少なくなると思います。私がたまにそうしていますので…
書込番号:21043365
2点

WM1ZではなくZX1など旧モデルの場合ですが、再生がOFFの状態ではなく一時停止状態になっていると、イヤホンを挿すことで音楽再生が再開します。
例えば再生状態のまま、イヤホンを外すと一時停止状態になります。
スリープでも一時停止状態になっていることが有るのかも知れません。
書込番号:21043506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
レス有難うございます。
私は写真にあるように、
ガラケーの皮ケースに入れて、
ベルトに付けて、
余ったコードをボタンの間から、
Yシャツの中に入れて、
外に出てる部分はタイピンで留めています。
一番危険なのはコードのジャックの部分です。
この部分がよく引っかかるのです。
コードよりも1Zのイヤホンジャックがやられると、
目も当てられません。
>KURO大好きさん
レス有難うございます。
>スリープでも一時停止状態になっている
なるほど。
1Zは止めるのは、
一時停止か電源オフしかないですからね。
通常は一時停止で止めますから。
書込番号:21048794
1点

その後のイヤホンを挿すと
勝手に鳴り出すという状況ですが、、、
今朝、1Zを見ると、
電池が全部なくなっていました。
スリープ中に勝手に鳴りだして、
リピート再生にしているので、
電池がなくなるまで
再生していたのではないかと思われます。
いつもは充電ケーブを繋いで寝るので、
勝手に再生していても
電池はなくならないのですが、
昨日は繋いでなかったです。
ですから、
イヤホン挿して勝手に鳴りだしたのではなく、
ずっと鳴っている状態で
イヤホン挿した可能性もなきにしもあらずです。
そう言えば1Zを使う前、
1Aを使っていたのですが、
朝起きたら、電池が
なくなっていた記憶が一度ありました。
そのときは「あれ、音楽止め忘れたのかな」
くらいに思わなかったけど、
同じ状況だったのかも知れません。
一応、報告まで。
もう少し様子見します。
書込番号:21060578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





