NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
最近この機種を購入し、使い始めたところです。
本体メモリ256GBにくわえて、本機でフォーマットしたSunDisk UltraのMicroSDXC(128GB)に、各種音楽ファイル(flac、mp3、m4a等)をメモリ容量の9割ほど入れて使用しています。
毎回、電源を入れてからシステムが立ち上がる(波のアニメーションが終了する)までに45秒弱かかり、その後「データベース作成中」が100秒ほど表示され続けます。つまり、再生等の操作ができるようになるまで、電源投入から毎回2分半近く待つ必要があります。
音楽ファイルの入れ替え等をした後であればまだしも、そうでない普段の利用時にも、電源を入れるたびに毎回毎回データベースを作成するということについて、仕様なのか個体の異常なのかわからず、戸惑っております。
皆様の個体はいかがでしょうか?
書込番号:21322057
1点

ウォークマンはスリープで使う前提なので、電源を入れると起動までに時間がかかるのは仕様かなと思います。
他のウォークマンを利用していた時もそうでしたし。
iosなどのスリープ前提機種も電源を入れると使えるまでにかなり時間がかかりますし、他のメーカーの機種でもそういう機種多いですよ。
書込番号:21322071
3点

9832312eさん
コメントありがとうございます。ウォークマンはスリープで使うのが前提なのですね。
以前に使用していたAK100IIは、起動そのものに数十秒の時間はかかりますが、データベースの再構築はファイルを入れ替えたとき等だけだったと思います。私が使用してきたいくつかのスマホも、データベースの構築し直しは、ファイルを入れ替えたときのみでした。
ソニー製品は、データベースの作成を電源投入の度に毎回実行するものなのかな…と思い、質問した次第です。
書込番号:21322089
2点

>ソニー製品は、データベースの作成を電源投入の度に毎回実行するものなのかな…と思い
使ってきたウォークマンは全部そんな感じでしたね
考えてみれば、電源を切られている間にSDカードの中身とか入れ替わっていても
ウォーマンには分かりませんので、そんな仕様なのかなと思ってます。
書込番号:21322167
1点

>ウォークマンはスリープで使う前提なので
別にウォークマンは、スリープで使うのが前提と言うわけでではないと思いますが、電源をOFFにはした状態で電源をONにするとデータベースのが更新が始まりますね。
ZX100、ZX1、ZX2のユーザーですが、それは仕様だと思います。
因みにZX1は、バッテリー持ちが悪いので充電が終わると電源をOFFにしといて、使う時には電源をONにして使ってます。
アンドロイド端末のZX2も同じです。
バッテリー持ちが良いZX100は、自動電源OFF機能が有るので、充電して1日位使わなければ自動で電源がOFFになる感じで、電源を入れるとデータベースが自動で更新され使える様になります。
御参考まで…
書込番号:21322175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばっくさん、こんにちは!
自分も同じことを感じてSONYのサポートに問い合わせを
したことがあります。
AシリーズやZX100等はスリープのままでも
電池消耗が少ないので確か24時間以内だと思いましたが、その時間内なら立ち上がりは早いです。
それ以上になると電源が落ちるので
再起動後、データベース更新で少し時間がかかりますが
それでもWM1シリーズよりは全然早い立ち上がりでした。
WM1シリーズもスリープからの起動は
早いと思いますが、電池消耗がスリープ状態でも
他のウォークマンよりも激しいので
毎回長押しの電源オフにしていたら、立ち上がって
再生できるようになるまでに1分以上かかることが
多いので問い合わせたところ、仕様という回答でした。
なので、しばっくさん固有の症状では
ないと思われるのでご心配しなくても大丈夫と思います。
書込番号:21322230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。肝心なことが抜けてました。
WM1シリーズも他のウォークマンと同じく
電源オンの後は必ずデータベース更新が入ります。
ただWM1シリーズはそれが長くて
再生できるようになるまでが
他のシリーズよりも時間がかかるんですよね(^^;
ちなみに最新機種で、ほぼ同じUIを搭載している
ZX300も、再電源オン後は再生できるように
なるまでの時間は長めです。
書込番号:21322253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
丁寧なご回答ありがとうございました!
電源投入の度にデータベースを更新するのが、私の個体だけではないようで、安心しました。
それにしても、毎回2分半近く待たなければいけないのは、ちょっとのんびりすぎというか…。
色々諸事情がありそうなっているのかと思いますが、改善されるといいなと思いました。
書込番号:21322417
0点

ファームアップで対応してくれると
良いですよね!(^^)
書込番号:21322791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





