NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

media goがなくなり

2021/06/15 00:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 COCO0801さん
クチコミ投稿数:24件

Music beeが音がよく、ここから、WM1Aに転送することとか、できますか?!
それとも、結局は、ファイルで、機器にいれたのと同じになってしまうのでしょうか?!

それと、古い曲なんかだと、極端に音が小さく、その調整は、自動ではどうにもなりませんか?!
調べていたら、dbpower ampなどで、アップサンプリングとかしてる方とかいましたが、
このソフトでも、アップサンプリングしつつ、音量をなるべく他と変わらないようなことなどできるのでしょうか?!!
何もわからなくて、すみません。

書込番号:24189086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2021/06/15 01:50(1年以上前)

使用している音楽ファイル形式に対応した音量調整ソフトで
すべての音楽ファイルの音量を均一にすることができます。

「音量調整 MP3」「ノーマライズ MP3」のようにファイル形式を
付加してネット検索すればヒットします。

私は「MP3Gain」でMP3ファイルの音量調整をしています。
音量は 96dB に設定しています。

書込番号:24189166

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/06/15 07:50(1年以上前)

>Music beeが音がよく、ここから、WM1Aに転送することとか、できまか?!
それとも、結局は、ファイルで、機器にいれたのと同じになってしまうのでしょうか?!

再生アプリによって音に差がでるので、DAPに転送したらDAPのアプリの音になります。

書込番号:24189291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2021/06/15 19:56(1年以上前)

>COCO0801さん
こんばんは。

サポート終了のMedia Goの代わりに、Music Center for PCがありますが、これではダメですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001

音質は、ウォークマン内蔵のDACにも依ると思いますが、上記ソフトで転送すると、
ギャップレス再生が出来るようですので、曲間ノイズには悩まなくていいかもです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814

あと、曲同士の音量レベルを合わしたければ、本機の各種音質設定>ダイナミックノーマライザーを
ONにすると出来るようです。

書込番号:24190191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 kakaku3185さん
クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
純正リモコン(RMT-NWS20)を使用して操作(再生など)して使用中です。

電源OFFからの起動でワイヤレスイヤホン(Bluetooth)接続時はいいのですが
スリープ状態からの接続時に純正リモコンで再生すると音切れ
音飛びが発生して困っています。

一度本機を電源OFFしてから起動して接続すると直りますが
レジューム再生が使えない状態で
電源OFFからの再起動で毎回データ更新されますので
ストレスがたまります。
又、本機は重たいのでリモコン使用が便利だと思い
リモコンを使用しています。

本機、リモコン、ワイヤレスイヤホンなど初期化、再起動、再接続など
試しましたが直りません。

レジューム再生をあきらめる若しくは
リモコン使用をあきらめるしかないのでしょうか?

どなたか同じ症状の方はおられませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24129455

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2021/05/11 01:21(1年以上前)

私は持っていませんが。

スリープ中にBluetoothイヤホンの再生ボタンを押すと、再生再開しませんか?
また、Bluetoothイヤホンの電源を入れると自動でペアリングおよび、接続され、
再生ボタンを押すと再生再開しませんか?
それで再開した場合も症状が出ますか?

この機種のスリーブ解除条件等分からないので、見当違いなら無視してください。

書込番号:24129621

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku3185さん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/11 20:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
まさにのその状態で不具合が発生しています。

夕方に視聴を終わり、停止して(スリープ状態となる)
ワイヤレスイヤホンとの接続を切ります。
翌朝、ワイヤレスイヤホンと接続しスリープ状態から
リモコンで再生すると音飛び、音切れが発生します。

電源オフにして電源オンから再接続、リモコンで再生すると
不具合は起きません。

他のワイヤレスイヤホンでも検証しましたが同じ症状です。
又、有線で接続すると不具合は起きません。

ソニーに本機を送って検証を依頼しましたが
不具合の再現が確認できないので返品するとのことです。

以上が経緯です。

どなたか情報などありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24130738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:5件

NW-WM1Aを購入し、車のカーナビ(210系クラウンの純正カーナビ)に接続して車のスピーカーでハイレゾを聴きたいと考えています。カーナビ側にはAUXがあるのですが以下の3点を質問させてください。

1.バランス接続で聴きたいのですが、車側のAUX端子は3.5mmです。NW-WM1A側の4.4mm(バランス接続)と車側の3.5mmをつないで聴くことができるケーブルというのは売られているでしょうか。型番などを教えて下さると嬉しいです。

2.上記の4.4mm−3.5mmケーブルがある場合、ハイレゾを聴くうえで何かおススメのケーブルはありますでしょうか?

3.上記のようなAUX接続の場合、曲送りや停止・再生、音量上げ下げなどといった操作は、純正カーナビ側では出来ず、NW-WM1Aでの操作になるのでしょうか?


以上、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。基本的な事ばかりで大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。


書込番号:24057699

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2021/04/03 01:34(1年以上前)

カーナビのメーカー・型番と、AUX以外の入力方法があるか書かれた方が良いですよ。

3.のみ。

うちのは、AUX入力でステアリングコントローラーで操作できるのは音量だけです。

運転中にDAPを操作するのは危険なので、AUX以外にした方が良いですね。

うちはUSBメモリを使用しています。
Bluetoothも使えるけど、USBメモリならDAPの持ち主がいなくても聞けるので。

書込番号:24057741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/03 03:33(1年以上前)

4.4mm−3.5mmケーブル これを使った時点でバランスでは無くなるので、普通に両末端3.5mmを使うべきです。
運転中の操作を考えたら、アナログ接続よりもBluetoothの方が安全性が高いです。
ですが、私も其処までするよりはSDに音楽移してSDから再生させる方を執りますね。それが便利性で一番だからです。
また、DAPを車内に置くと夏の熱問題とか防犯上の問題とかも考えないといけません。

書込番号:24057795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/03 09:37(1年以上前)

>トロロの森さん

バランスの意味が無くなりアンバランスになるだけなので    そのケーブルは不要だと思います。

bluetoothを使うかSDカードやUSBメモリーで使う方が操作面でも良いと思います。

書込番号:24058086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/03 13:34(1年以上前)

■1.バランス接続で聴きたいのですが、車側のAUX端子は3.5mmです。NW-WM1A側の4.4mm(バランス接続)と車側の3.5mmをつないで聴くことができるケーブルというのは売られているでしょうか。


カーステのAUXはアンバランスなので、バランス接続出来ません。3.5mmはバランスではありません。

■ 型番などを教えて下さると嬉しいです。


逆にカーナビとかアンプとかの型番書いた方が良いかと思います。

■2.上記の4.4mm−3.5mmケーブルがある場合、ハイレゾを聴くうえで何かおススメのケーブルはありますでしょうか?


一般的に3.5mmでバランスはないと思って良いです。DAPだと、4.4mmか、2.5mm。カーナビでは普通バランス入力ありません。

■3.上記のようなAUX接続の場合、曲送りや停止・再生、音量上げ下げなどといった操作は、純正カーナビ側では出来ず、NW-WM1Aでの操作になるのでしょうか?


AUX接続では曲の操作はDAPです。
音量はDAPでもカーナビでも出来ますが、出力がラインかヘッドホンアウトかによります。


■まとめ
カーナビでNW-WM1Aを使うメリットはないです。

USB入力があるなら、USBメモリーに曲をいれて接続しては?USBメモリーでハイレゾ聴けるカーナビはあるかと思います。

昔のウォークマン、ZX1とかなら
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html

SD搭載機だと、本体しか繋がらないかと思います。
カーナビ、カーステはハブに対応してないです。


@ハイレゾ対応カーナビなので、ハイレゾで聴きたい
 ならUSBメモリーで

Aハイレゾは諦めて、とにかくNW-WM1AがつながればOK
 なら、AUX経由か、Bluetooth経由で。
 AUX経由なら曲操作はDAP。
 Bluetoothならカーナビで操作できると思います。


書込番号:24058444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/03 14:47(1年以上前)

https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/crown/crown_navi_201510.pdf
これでしょうか?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2773284/car/2366807/4184695/note.aspx
外観はこんなの。

ハイレゾ対応機ではないので、音が出ればOKで良いのでは。USB経由でのハイレゾにも非対応です。


@AUXに繋ぐ
 ケーブルはステレオミニ←→ステレオミニのケーブルを購入。

おすすめ
AT-CA44C/0.4
https://www.amazon.co.jp/dp/B00547MZ02/
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-CA44C
私は気にしないですが、一応車載用の方が安心です。熱や紫外線に強いかと思います。

ABluetoothで繋ぐ
 多分SBCで繋がるかと。

書込番号:24058560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/03 22:50(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスしてくださってありがとうございます!

なるほど、3.5mmですとそもそもバランス接続できないんですね。
ということはNW-WM1Aのような高価なDAPを購入せずとも、皆さんがおっしゃる通りSDやUSBメモリなどでも十分かもしれません。

もしくは、もう少しリーズナブルなDAPを購入して、アンバランスにはなりますが3.5mmで普通に接続するか…でしょうか。

車でバランス接続でのハイレゾが聴けないとなると、NW-WM1Aを購入する理由も薄れてきますので、もう少しじっくり検討してみたいと思います。

皆さん、詳しくアドバイスして下さって本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:24059383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 03:51(1年以上前)

>トロロの森さん
車の場合は、音質に拘るよりも運転中の安全性重視だと思います。
そういう意味では、DAP本体からの操作が必要なアナログ接続はおすすめしません。
今の車はステアリングスイッチで選曲やボリューム調整をするのが主流です。
そうなると、Bluetoothかデジタルのケーブル接続になります。
いずれの場合もD/A変換は車載器側になるので、DAPよりも車載器にお金をかけた方が良いと思います。

書込番号:24059662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2021/04/05 23:33(1年以上前)

終わった板みたいですが……

純正ナビ等を使ってカーオーディオの音質アップを考えられているのであれば、事前にカーオーディオのプロショップに相談される事をお勧めしますよ。
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3463
この情報はディスプレイオーディオでの話ですので該当から外れるとは思いますが、位相云々以外でも再生周波数の問題等、結構ボトルネックになる問題が多発しています。
ちなみに私の乗るV36スカイラインでも純正ヘッドユニットを使った場合、12.5khz以上の高音に難が有って結局はヘッドユニットからの出力を断念しました。
まずRTAなどでまともな音が出ているかどうか確認してからシステムアップを考える事をお勧めします。

書込番号:24063789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/07 13:00(1年以上前)

車で音楽をハイレゾでお聴きになる目的でWM1Aを購入されるおつもりであったのであれば、ナビ本体をハイレゾ対応のものに交換した方が早いような気もします。私も先日スバル純正のサウンドナビ(MZ90)から社外品(カロ)に換装しましたが、DSDまで対応しているわ、YoutubeやAmazon Primeも見られるわで浦島太郎になったような気分でした。

書込番号:24066454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:135件

SONYウォークマンA106の購入を検討しております。合わせてmicroSDカードの購入を検討しているのですが、ウォークマンにmicroSDカードを入れて、ウォークマンとパソコンを繋いで曲を入れるのと、microSDカードリーダーを使って曲を入れてからウォークマンに差し込むのとでは違いがあるのでしょうか?カードリーダーを使ったほうが書き込みが早いと聞いたもので。全然詳しくないのでその辺りをご教示いただければ幸いです。SONYのホームページで買ったmicroSDカードは、最初にウォークマンに差し込んで認識させるとあるので、それは行いたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:24017604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/03/12 23:50(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412190068909

SDを用意したとして、最初に一度ウォークマンでフォーマットすると良いかと思います。

速さは、環境によると思います。
USB3.0の端子、USB3.0のカードリーダーが有れば直接カードに転送の方が早いです。
USB2.0なら似たり寄ったりかと思います。

SDが256GBとかな、かなり差が出るのでUSB3.0が良いと思いますが、なければないで寝てる間を利用してまったり転送でも良いかと。

書込番号:24017691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/13 00:05(1年以上前)

>真鯛釣師さん
NW-A106の質問なのに何故こちらに?(苦笑)
音質は、此方が良いです!性能も!(笑)

MA★RSさん が おっしゃる通りUSB3.0以上の接続だと
高速でメリットは有ります!容量が多ければ!
またハイレゾなら容量が大きいので恩恵は有ります。

書込番号:24017721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/03/13 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。確かに質問する場所が間違えてましたね(汗)
実はA106はバッテリーが持たなすぎて使えないとの声があり、迷ってます。

書込番号:24017753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/03/13 00:42(1年以上前)

Androidである必要があるかで考えては。
SDの質問でしたが、ファイルの再生メインならAndroidでなくても良いかと。

逆に、ストリーミングに興味あるとかなら、たとえ電池が持たなくてもAndroidにするとか。

個人的には、選択肢としてスマホでストリーミング、というのもあるかと思いますが。

書込番号:24017773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2021/03/13 00:49(1年以上前)

microSDカードの抜き挿しはあまりお勧めできません。
以外と壊れやすいです。

私はDAPじゃないですが、下記の方法で行っています。
1.本体にmicroSDカードを装着してフォーマット。
2.初回:パソコンと本体をUSBケーブルで接続してパソコンから転送。
3.以降:Wi-Fiで本体からパソコンの共有フォルダにSMBアクセスして取り込み。

転送時間重視の方には敬遠される方法ですが、ケーブルの抜き挿しや
microSDカードの抜き挿しによる危険を回避したい方にはお勧めです。

書込番号:24017784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/03/13 00:53(1年以上前)

確かにストリーミングというのはよく分からないですし、純粋にパソコンに落とした音楽を自分の好きな順に並べて聴くのが主ですから、そこまでは要らないかもしれないですね。

書込番号:24017788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2021/03/13 00:56(1年以上前)

確かに抜き差しは良くないですよね。ちなみにSMBって言うのはどう言う意味ですか??(汗)素人なもんでよくわからなくて(;´д`)
素直にウォークマンとパソコンを繋げたほうが安心かもしれませんね。

書込番号:24017791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Galaxy Buds LiveとのBluetooth接続について

2021/01/28 00:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:15件

Galaxy Buds LiveとのBluetooth接続が出来ません。
コツ等をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか(泣)

尚、手順については下記説明にしたがって実行しております。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-music-players-nw-wm-series/nw-wm1a/articles/con/SH000157312
ファームウェアはversion3.02にアップデート済。
( BluetoothバージョンはGalaxy Buds Liveは 5.0  NW-WM1Aは4.2 )
PCとGalaxy Buds LiveのBluetooth接続はあっという間に出来て利用中なのでGalaxy Buds Liveに不具合は無いと思われます。

書込番号:23931511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/01/28 23:45(1年以上前)

双方通信規格の相性は問題なさそうなので、
どの段階で接続がうまくいってないのか、もう少し詳しく書かれた方が、多くのアドバイスをいただけると思います。

例えば
イヤホンはペアリング待機状態で、ウォークマンにイヤホン機器名が表示されているので選択しペアリング接続するも、3分後エラー表示で接続できない。

このように書いていただければ原因の特定は絞れるかと思います。

あと個人的に、ウォークマンをナビや、スピーカーに繋いで使いますが、2,3回リトライしないと接続できないことがあります。
WM1Aは使ったことがないので分かりませんが、個人的にウォークマンはBluetoothの接続プログラムに若干難があると思って使っています。

書込番号:23933288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 00:29(1年以上前)

k-utada77777さんアドバイスありがとうございます!

1)WALKMANの[Bluetooth]欄の[オーディオ機器接続/登録]をタップ
2)Bluetooth機能をオン 
3)[機器登録(ペアリング)]をタップして、Bluetooth機器の検索を実行

3)の前後にイヤホンをペアリング待機状態にしましたが、何度やっても接続可能な
機器のリストにイヤホン名は表示されず、数分後「Bluetooth機器は見つかりませんでした」と表示されます。

書込番号:23933362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/01/29 01:58(1年以上前)

持っていないので、ありきたりな返答ですが、試していただければと思います。

・ウォークマンは他のBluetooth機器を検知、接続できるか?
・ウォークマンをリセットした後でも、イヤホンを検知できないのか?
・イヤホンをリセット、初期化したあとでも、ウォークマンに検知されないのか?

どちらに原因があるのか、さらに原因が絞られます。

書込番号:23933419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 08:41(1年以上前)

PCをオフにした状態でBluetoothのペアリングが出来ました。
( 質問する前にPCをオフにした状態で3回ほど試したのですが )
ありがとうございました!

書込番号:23933634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/01/29 11:38(1年以上前)

解決できてよかったです!

PCの件は先に優先接続されている可能性や、近くであれば混線などの影響が、気になってはいましたが、
設定前にイヤホンでペアリングONにしているようだったので、記入後一文を削除して投稿してました。
でもそれが、一番の原因だったのかもしれませんね。

Bluetoothは簡単に接続できる機能のはずですが、メーカーや製品によって繋がりやすさには差があると感じます。
もう少し全社情報共有して、エンドユーザーがより迷わずに使えるものにしてほしいですね。

なにより、故障でなくてよかったです!

書込番号:23933863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2669件

【困っているポイント】
NW-A35 [16GB]ユーザーです。
4年ほど前に買ったのですが、NW-A35 [16GB]にSANDISKの128GBのMicro SDカードを入れて使用していました。
今日、4年ぶりにMicro SDカードを取り外し、再度、入れなおそうとしたのですが、「カチッ」と音がするように差し込まれず、「フニャッ」という感じで差し込まれ、NW-A35 の電源をONにしたところ、Micro SDカードを認識しませんでした。
焦って、2回ほどMicro SDカードの取り外し・差し込みを繰り返し、3度目にMicro SDカードを差し込む時に、爪楊枝の後ろ側でMicro SDカードを押し込んだところ、「カチッ」と音はしませんでしたが、何とか、今度はMicro SDカードを認識してマウントすることが出来ました。

【使用期間】
約4年間ほどです。

【利用環境や状況】
自宅や通勤で使用しています。
SONY純正のシリコンのNW-A35の保護カバーを付けています。

【質問内容、その他コメント】
NW-A35 [16GB]を購入して4年ほど経っているのだから、Micro SDカード差し込み部品が、さすがに経年劣化したのかな?と思いました。
NW-A35は普及価格帯のWALKMANですが、高級機種のNW-WM1A [128GB] も、4年も経てば、このような現象が起きているのか教えてください。

書込番号:23918314

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/23 10:04(1年以上前)

2年ほど前から1Zのユーザーですが、一度256GBのマイクロSDカードを差し込んだままで使っているので頻繁な抜き差しはしていません。(PCからUSB経由で曲の管理をしているので) が 普通に抜き差しはできてます。カチッと音が出るタイプではないようですが特に弱い感じはしません。
マイクロSDのスロットルは 構造上 向きを間違えないことと スロットに対して傾かないように注意しないとサイズが小さいので壊れやすいです。特に中古は 前オーナーがダメージを与えているかもしれないので要注意です。
まあ、1Aも高価なDAPなのでなにかあれば修理はしてくれると思いますが。

書込番号:23922178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/01/23 10:58(1年以上前)

私の WALKMAN は NW-A35 とほぼ同じ形の後継機 NW-A55 ですが、Micro SD カードの出し入れ時に「カチッ」といった音はしません。 無音というか、強いて表現すれば「フニャッ」という感じが当たっているかも知れません。
最初からそういう感じだったようにも思います。 経年変化で音がしなくなったのでもなく、そういう「仕様」ではないかと思います。

Micro SD カード挿入口は少し引っ込んだ所に有りますが、しかし爪楊枝で押さなければならない程ではありません。普通に爪の先で押せば入ります。 それで、今までに Micro SD カードが認識しなかったという事も有りません。

スレ主さんの場合、1回目 2回目に認識しなかったのは、チャンと奥まで入っていなかっただけではないでしょうか?
爪楊枝で押さなければ入りにくいという事であれば、Micro SD カードスロットの「個体差」といったものかも知れません。

書込番号:23922257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2669件

2021/01/23 14:37(1年以上前)

>バロリンさん
>Chubouさん

ご返信を、有難うございました。

NW-A35、NW-WM1Zの取扱説明書では、下記の通り、「カチッと音がするまでしっかりと差し込む。」の記載が有ります。

「microSDカードを使う
----------------------
microSDカードを入れる
1. microSDカードスロットの蓋を開け、
microSDカードをカチッと音がするまで
しっかりと差し込む。
データベースが作成されます。
2. microSDカードスロットの蓋を閉める。 」

4年ほど前の、うっすっらとした記憶ですが、私はカチッと音がするまで差し込んだ記憶が有ります。

WALKMANの高級機種、普及機種とも、microSDカードスロットは同じ材料の部品で作られているようですね。

WALKMANのmicroSDカードスロットの部品は、おそらく、2、3年以降で経年劣化するように思いました。

私のNW-A35は、バッテリーの持ち具合、スイッチとも正常なのですが、よもや、microSDカードスロットが劣化しているとは
思いませんでした(ひょっとして、「SONYタイマー」?)。

参考になるご回答を、有難うございました。

書込番号:23922704

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/01/23 15:50(1年以上前)

>The_Winnieさん

> micro SD カードをカチッと音がするまでしっかりと差し込む。

NW-A55 の取扱説明書にも、そう書いてありますね。
改めて注意深く聴いてみると、チッという音がしている様でもあります。
只、感覚としては押し込んだ時のクリック感は無くて、「フニャッ」という感じです。

書込番号:23922835

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング