NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年8月6日 18:09 |
![]() |
44 | 16 | 2017年7月25日 15:24 |
![]() |
13 | 3 | 2017年6月24日 18:22 |
![]() |
8 | 7 | 2017年6月20日 20:55 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年6月13日 09:44 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月4日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
この機種には細かく調整できて好みの音質にカスタマイズできるイコライザー設定がありますが、皆さんはどのような調整をしてどのような音質で楽しんでいるのでしょうか?
残念ながら私は勉強不足かつダメ耳で31〜16kある内一番低音であろう31と高音であろう16kのみを調整してる程度で音楽ジャンルに合わせた調節が出来ませんので色々参考にしたく、このジャンルにはこんな調節をして聴いてますやこの機種はこういう調節した方がいい音がしますなどの御意見をお聞かせください。
もちろん人それぞれ好みの音があるのは承知してますので主観で結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:21094044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAPは使っていませんが、正直なところ聴力に依存する問題なので、難しいところではありますね。
始めはイコライザーをフラットで聞いてから、ざっくりと各帯域を調整しています。
声が高めな女性ボーカルの声を調整したい場合は、1KHz〜2KHz辺りを調整します。
低い声の男性ボーカルでしたら700Hz〜1KHz辺りの調整ですね。
低音は指向性弱い音なので、高音域よりも強めの調整の場合が多いかも・・・
ソースとなる音楽ファイルに物足りなさを感じてアレンジ加える時、タイムエフェクトで演奏速度調整しピッチシフターで補正加えて、好みに合わせて作り直した後に聞くって方法もあります。
コーラスを引っ込めて、メインボーカルを前に出す感じにしたい場合、パラメトリックイコライザーのQを狭くするなど色々ありますが、主に視聴で聞かれているジャンルを書かれてはいかがでしょうか?
書込番号:21095904
1点

>Tー1000Xさん
全域出しつつボーカルも楽しみたい自分はこの様なイコライザーです。
MaverickU用に調整してるのでスレ主のイヤホンとは合わないかもですが・・
面倒だったらより自然に持ち上がるトーンコントロールで全体的に3〜5くらい上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21097682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

視覚的な調整でしたら、私の場合は参考画像の通りですね。
原曲ファイルにエフェクト加えて触った後は、各再生ソフトのプレーヤーを使いフラットで聞いて、それからDTSを使い確認しています。
ヘッドフォンやイヤホンの仕様もあるので、先にも書いた通り各自の好みの問題もある為、数値的な設定については一概に言えません。
書込番号:21097691
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ZX2からWM1Aに乗りかえ、Shure SE846で聴いております。 当初アンバランス接続でShure純正ケーブルで200時間+ エージングを行い、200時間を超えてからどんどん本領発揮していくという、その音の良さに大変満足していました。 主に聴くジャンルは Jazz と Pops(主に洋楽)です。
これならば、皆さんの評価が高いバランス接続をするしかないでしょう! ということで、MUC-M12SB1 を購入してバランス側も200時間強エージングしたのですが、その音はアンバランス接続と比較してやや低域側で厚みを感じるものの、「お〜いいね!」という印象が一向に感じられませんでした。
そこで250時間+まで試したのですが、音質が伸びてくる感じがしません。 この状態でアンバランス接続と比較すると、・・・アンバランス接続でShure純正ケーブルにて846を鳴らす方が、帯域バランスが全域で整っていて、余計な「音質」に意識が向くことなく、聴く音楽そのものにすっと入っていき、「いい音楽だなぁ!」っと感じること多々で戸惑っております。 846はノーマルを変更し、ブライトでも試しましたが、ダメです。 みなさんの感想と私は随分と違うなぁっと。
正直MUC-M12SB1 と Shure SE846 での組み合わせはバランスが崩れてだめかな?っと。
同じように感じる方はいらっしゃらないでしょうか? また、ORB から発売されているものはクリアというコメントを拝見しますが、Shure純正に近い音色になるかどうかなど実際に試された方がいましたら、ご感想をお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
5点

>Tyronさん
全く同じ感想です。
更にキンバーケーブルの太さも気になり、846純正ケーブルに戻しました。
ちなみにヘッドホンのZ7は、キンバーケーブルでバランス接続の方が好きです。
書込番号:20620495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
早速ありがとうございます。そうですか・・・やはり、相性良くないですか。バランス接続でのキンバーとSE846。
自宅でスピーカーを鳴らせないとき用には、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD800しか持っておらず、こちらもアンバランス接続でしか聴けてません。より音質が良いとされるWM1Aバランス接続での実力は未だに分からずじまいです。さすがにHD800に対してはパワー不足で音は悪くないものの、ちゃんとドライブできず評価に値しませんでした。
おそらくバランス接続にしても無理だと思うので、ケーブルは買う予定もないのですが。興味はあるのですが・・ 据え置きアンプの前では相手が悪いですよね。
あとは、ORBのバランス接続ケーブルでの感想をどなたかいらっしゃいましたらぜひ感想、教えてくださいませ。
書込番号:20621416
5点

>Tyronさん
こんばんは
私は1Zですが、キンバーと846の相性は?と思っておりました。 私だけではなかったのですね。 そこで私は以前から使用しているポタアンPHA3にビートオーディオのシグナルの二又バランスケーブルに戻しました。こちらの方が私は音は好きです。 ただ、重いけど…音が良いと思っているので重さにめげず頑張って持ち歩いていますよ。
書込番号:20621669
2点

逆にノズルインサートをウォームにしてみるとどうなりますか?
書込番号:20622123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tyronさん
はじめまして。
私はUE900sに
ORBクリアフォースを
使っています。
Shureではないので
余計な書き込みであれば
流してください。
UE900sで感じられるのは
純正ケーブルのかなり先の
延長線上にあり
より広く、キメ細やかに
鳴るということです。
イヤホンの持つ音色が
大きく変わる感じはありません。
ケーブルの取り回しは
キンバーほど悪くないのですが
そのままではタッチノイズが
気になることがあります。
ケーブルクリップなどで
ある程度解消します。
eイヤホンで試聴できますので
行けるのであれば
一度お試しになってみると
いいかもしれません。
書込番号:20622184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tyronさん
こんばんは
NW-WM1AにORBのバランスケーブルでSE846でノズルはノーマルを使用しています。他のケーブルを試していませんが音に関してはエージングが進むとかなりクリアな音になり、4BAとは思えないほど各音域が聞こえます。ただ、ノズルをブライトにすると音が粗くなり聞きづらいため使用を止めました。
書込番号:20622524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、コメントありがとうございます。大変参考になります。
>モンブランが好きさん
1Z+PHA3を持って外出ですか!すごい気合い、恐れ入りました。
やはり、キンバーは846と合いませんよね〜。846は低インピーダンスなので、淀みのない太い川のように電流が流れるイメージのキンバーとは方向性が違う気がし
て来ております。微細電流にも反応の良い846はどちらかというと山の合間に流れる清流のように緻密かつ清らかに電流が流れる質の良い細身のケーブルがドンピシャですね。
>寝る寝るねーるね。さん
キンバーと846の組み合わせで、欠けてしまう部分印象を持つ部分は、どちらかというと厚くなる低域によってマスキングされてしまう1Khz〜以上の部分と、低域を含め全帯域に渡る微小音が聞こえにくくなるところです。特に音の立ち上がりと消え際かなと。ですので、ウォームにしますとその傾向が強まるので残念ながらダメだと思います。一度試してみます。
>James Phil Taylorさん
いえいえ、参考になります。 ”より広く、キメ細やかに”というのはまさに、キンバー+846で失われたと思える部分なので ORB 良さそうです!
>YSK4011kさん
おお!お使いなのですね。 アンバランス接続でShure純正ケーブルで聞くのと、ORB バランス接続での比較ではどのような印象でしょうか?
好みの問題レベルでの音色の違いという感じなのか、それともクオリティ面でバランス接続が基本的な部分で上回るのような印象はおありでしょうか?
主観で結構ですので、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:20623191
0点

>Tyronさん
こんにちは
別のスレでもコメントさせていただいていますが、以前はZX2にpha-3を腰から下げて出歩いていました。腰から下げていると意外に慣れてしまって苦にはなりませんでした。
で、今回の1A,1Zはポタアン無しでも楽しめる、とのフレコミでしたが、発売から約3ヶ月いろいろ試してみて、ポタアンあった方がいいかなと思い700g超える重量ですが持ち歩いています。苦痛な通勤電車も少しは楽しくなっています。
…と書いていますが、いずれ重量で挫折するかも?です。
書込番号:20623464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 コメントありがとうございました。
結局、先ほどeイヤフォンの店頭に行き、ORBクリアフォース 4.4mm MMCXケーブルを自分の機材で試聴させていただき確認してきました。
結果:SHURE 純正ケーブルと全くバランスにおいては劣る部分もなく、かつバランス接続の良い部分をきっちりと取り込んだ素晴らしいサウンドに出会えました。
店頭在庫がなかったので、大阪のお店に持っていた在庫品を抑えていただき手配してもらいました。
これで満足いくサウンドで楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20623842
6点

>Tyronさん
>自宅でスピーカーを鳴らせないとき用には、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD800しか持っておらず、こちらもアンバランス接続でしか聴けてません。
自宅なのにどうしてスピーカーが鳴らせないの?自宅でこそスピーカーやろが(笑)大音量にしなくてもスピーカーの方が快適♪ヘッドホンなんて鬱陶しいからスピーカーで聴いた方が良いですよ。
書込番号:20625342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tyronさん
お好みに合うケーブルが見つかって
良かったですね!
書込番号:20625570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ORBのクリアフォースは凄くいいですよ
私はXBA300ですが、ソニーのキンバーでは聴こえなかった中音高音が良く聴こえてきます
ですが問題はタッチノイズが凄いこと…
書込番号:20625853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bispa <楽-Raku>BSP-HPCL-MSOEPM5 も良いですよ!
キンバーは 中低音が暑くなる感じで
Bispaは スッキリクリアになる感じでです。
>Tyronさんの スレ内容をみると
キンバーと反対の方向の Bispaがお勧めです。
書込番号:20627212
1点

>UM@SikAmaNさん
あまり回答を求められていないような気もしますが(笑 自宅でなんでスピーカー鳴らせせないの?っていう疑問形だったのでお答えします。 自宅には家族が他にいますので、夜間に聴いていると本当に聞こえないくらいの微小音にしないと迷惑になります。TVより音楽のほうが途切れないのでずっと迷惑です。
あと、私はJazz好きですが、娘や嫁とは趣味が違うので、長時間大きな音でJazz聴いているとやはり迷惑なんですよね・・好きでない音楽は雑音ですから。
そんなわけで、HD800を聴くことが時々ありますが、これは開放型だし、素晴らしい音なのでスピーカーで聴く感覚にかなり近いですよ。
>James Phil Taylorさん
ありがとうございます♪ アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
>nori590220さん
そうですね。私も今朝自宅に届いてORB手に入れましたが、全くその通りで、キンバーで消えてしまった音が蘇りました。
タッチノイズが凄いとのことですが、私はSHUREなので、Shureがけするとタッチノイズはほぼありません。試してみてくださいな。
>リンクーさん
なるほど、Bispaもありましたね。ありがとうございます。
MMCXコネクタ部分のシルバーデザインがちょっと個人的な感覚でNGなので試聴から外してしまいました。
書込番号:20628956
5点

最後のご報告をしてクローズしたいと思います。
・ORB クリアフォース MMCX 4.4mm Ver.2 が手元に届きまして、改めて自宅の静かな環境でFLAC, DSDなどでいくつか聴いてみました
・WM1A + クリアフォース + SHURE SE846 素晴らしいと思います。
アンバランス接続でSHURE純正ケーブル+846 の音も相性がよく、素晴らしい音で楽しめますが、それと比較しても鳥肌が立つくらいのクオリティ違いが感じられます。違いを探すために、たくさん聴く必要は全くなく、ほとんどの人がものの数秒から10秒程度で明らかに違うことがわかるレベルだと思います。
キンバーケーブルを使ったソニーのケーブルとSE846の組み合わせでは、明らかにアンバランス接続+846よりもダウングレードした音でしたので、ここまで違うのか!と自分にとっても新しい発見でした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20628989
2点

当方1Zと845にVermilion4451でバランス接続で聴いて居ますボーカルの程良い艶が乗り満足しています。全体域クリアーで低域も深いけれど締まっています
HD-800はモガミ2534にペンタゴン 金半田などを組み合わせたケーブルをeイァホンさんで作って戴き聴いて居ますボーカルが800s程近くに成らず大変満足しています。
書込番号:21070061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

>CCタロスさん
はじめまして。
下記をご参照ください。
@音質設定を調整する
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211239.html
A音質設定画面の呼び出し方
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211212.html
@にある通り
事前に登録できるのは3パターンです。
カスタム音質を
事前に登録してあることが前提です。
次にAにある通り
再生画面で呼び出し、切り替えます。
切り替えの際は
右下の道具箱の様なマークをタップして
カスタム音質を呼び出すことになります。
そして事前に登録した
カスタム音質1〜3の
いずれかを選択すると
「保存されている設定で
現在の設定を上書きします。
よろしいですか?」
と聞いてきますのでOKをタップ
これで
プリセットしたカスタム音質に
切り替わります。
私は問題なく使えてますが
これでいかがでしょうか?
書込番号:20877148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無事解決しました。
上書きと出たので、自分自身が混乱してしまっただけでした。
丁寧に解説いただきありがとうございました。
書込番号:20878361
0点

私も最近wm1aを購入したのですが確かに「上書き」という表現は紛らわしですよね。私も悩んでいました(><)ソフトウェアアップデートで対応して欲しいですね…
書込番号:20992540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
NW-WM1A購入を考えています。
もしかしたら新作今年は出るのでしょうか?
でるのなら、新作まで待とうかと悩み中です。
過去の発売情報など踏まえて教えていただきたく
おもいます。
書込番号:20982189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未来アトムさん
先月5月に購入しました。
比較したのは、NW-ZX100(128GB)とNW-WM1Aでした。
矢張り私も新製品の発売時期が気になりましたが、WM1Aは、昨年10月の発売でありZX100は、2015年9月発売で
今年は、ZX100の方が新製品の心配が有りそう??でWM1Aは、特別使用上(仕様上)不安材料もなく使えていますし
問題ないかと思っています。家電量販店も言っていました。
敢えて問題点としては、曲のピンポイント検索がやりにくい所位です。
慣れの問題もありますが、問題ないと思います。
後はすれ主様の気合のみですね。
書込番号:20982219
2点

こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
dp-X1Aを今使っているのですが、やはり携帯するには重たいかなと思いまして、ヨドバシでNW-WM1A
を視聴しました。こちらも重かったです。笑
zx100の後継機は気になります。携帯するのには、
これぐらいのサイズでバランス接続できたら、
僕的には最高です。
お忙しい中ご意見ありがとうございます。
書込番号:20982246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の傾向としては、SONYの新型ハイレゾウォークマンは1機は出ると思います。
勿論、確定情報では無く、私の推測なので参考程度に…
1A、1Zは、去年リリースしたばかりなので継続。
A30シリーズは、何か制限(ブルートゥース接続でイコライザーが使える様になるとか)、(低音域、中域、高音域の1Aウォークマンの様な微調整機能の追加とか…)のマイナーチェンジバージョン
ZX100は、フルモデルチェンジバージョンがリリース時期からすると発表される事が予想されると思います。
近年は、解像度嗜好のDAPが多くなって来ているので、解像度、空間表現力は1Aウォークマン並みで、比較化で低音域の押し出し感の有るモデルで145g位の小型のモデルで有れば3.5mm4極接続のモデルかもしれません。
バランス対応して貰いたいところですが、上位モデルの1A、1Zの売れ行きの考えると3.5mm4極接続が妥当かもしれません。
ただ、それなら機能面で、クリアBASSのプラス調整とマイナス調整(7N相当のケーブルにリケーブルした時、低音域が出過ぎるのでクリアBASSの復活と合わせてクリアBASSのプラス調整の他にクリアBASSのマイナス調整もZX2、ZX1の様に出来る様にして貰いたいです。)
JVCイアホンの様な低音域がちょっと効きすぎているイアホンのマイナス調整にはZX2、ZX1は便利でしたから…
1Aの調整が狭い高音域、中域、低音域の調整の現行のエフェクト機能より、調整幅がZX2、ZX1の方が有ると思うので、クリアBASSはマイナス調整と共に是非復活させて貰いたいです。
又、今まで通おりのブルートゥース接続でのイコライザー機能の有効化と、aptX、LDAC、SBC対応
まぁ、私の希望になってしまいましたが、近年はポタアンがあまり売れなくなっているので、1機種はフルモデルバージョンの新型ハイレゾウォークマンがリリースされると思います。
DAP性能が上がり、高額のイアホンのリリースが各社多くなって来ているので、145g位の高音質で使い勝手の良い高解像度のDAPのニーズは有ると思います。
シングルエンドの3.5mm4極接続ならハイレゾウォークマン1A並みの音質でエフェクト機能等も差別化しないと売れないとは思いますが…
また、10万円を超える高級イアホンも最近は沢山あり、売れているのでジャストイアーの装着感の良いユニバーサル版(12万円〜14万円)もリリースして貰いたいですね。
ケーブルは、キンバーケーブルは装着感が悪いので試作のジャストイアーのケーブルを装着感の良い様に改良して貰いたいですが…
最近は、ポタアンがあまり売れなくなったので、ポタアンの売り上げにとって変われる商品は高級イアホンしかないと思うので…
御参考まで…
書込番号:20982429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイエンド機はそれほど早く更新するイメージがないので、旧Fシリーズの価格帯に4.4mmバランス採用機を出してくるかな?という予想です、私の場合は。
秋頃新機種の発表が多いので悩むなら待つのもありだと思いますけど、EやSほど新機種が毎年出るような価格帯ではありませんね。
書込番号:20982547
0点

こんばんは。ご意見ありがとうございます。
確かに上位モデルの1A Z1がバランス接続が
あるので同等のモデルは厳しそうです。
ヨドバシで両方視聴したのですが、正直違いが
わかりませんでした。笑
1Aにしようかと思っています。
あと友人がキンバーケーブルはタッチノイズが
結構あるということなので気になります。
ご丁寧なご返事ありがとうございます。
書込番号:20982768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
こんばんは
上位モデルは今年は発売なさそうなので、1Aに
心が決まりかけています。
4.4mmケーブルはあまり無いですよね。
最近では2.5mm、dapが多いように思います。
キンバーケーブルも値段しますね。笑
もう少し私なりに調べてみたいとおもいます。
お忙しい中貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20982799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま本当にお忙しい中ご意見ありがとうございます。
早速明日もう一度ヨドバシに行こうとおもいます。
多分購入しているとおもいます笑。
購入して何か疑問など、使用についてありましたら、
また貴重なご意見聞かせていただきたくおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20982836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
wm1aとmdrz7を購入予定なのですが最近はソニーキンバー以外にもチラホラ対応バランスケーブルが出てきているみたいでその中でORBが気になっています。キンバーとORB両方のケーブルでwm1a、mdrz7の組み合わせでどなたか聴き比べられた方いらっしゃいましたら感想などお聞きしたいですm(__)m
書込番号:20960476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中々レスが付かない様ですね。
殆どの方がハイレゾウォークマン1AでZ7をお持ちの方は、SONYキンバーをお使いだと思います。
Z7用オーダーメイドキンバー(eイアホンで注文可、10万円以上)も有りますが、Z7をリリースした当時、キンバーの技術が欲しかったのでしょうと8芯ブレイド構造のSONYと共同開発のZ7用のキンバーケーブルをコストダウンの為に中国生産にしたなんて書き込みされていた方がいらっしゃったと言う記憶が有りますが、ハイレゾウォークマン1AとZ7に合わせるので有れば、SONYキンバーが価格的にも、クオリティー的にも一番かなとは思います。
興味が有れば、オーブのクリアフォースも中々良いケーブルではあると思うので、両方買って両方試してみるのも宜しいかと思います。
因みに、オーブ クリアフォース ゼンハイザーHD650用の物なら、リケーブルした物をレコードプレイヤー+RCAケーブル+オーブ真空管搭載トランジスタハイブリッドアンプで聴いた事は有りますが、これはこれで中々良いケーブルだなとは思いましたが、Z7ならSONY8芯ブレイド構造のキンバーケーブルが鉄板かと思います。
ALOのZ7用のバランスケーブル(6万円くらい)するバランスケーブルでもZX2+PHAー3のバランス駆動で聴いた事もありますが、SONYキンバーには敵いませんでしたね。
Z7ユーザーですが、SONYキンバーはキチンとZ7にリファレンスされている感じがします。
御参考まで…
書込番号:20963963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重なご意見ありがとうございます(^^)やはりz7にはキンバーが良さげなんですね。ORBの方はデザイン的には好きなんですがメーカーサイト見てみたのですが詳しいケーブルの構造などは書いてなかったきがしたのでキンバーの8芯構造は魅力的に感じますし。量産したからこの価格であって本来技術的には値段以上の物なのかも知れないです(^^)
書込番号:20963999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
停止状態でスリープさせたままで放置していると、時々「カチッ」というリレーの音が時々聞こえるのですが、正常な動作ですか?
また、何故このような事が起こるのか分かりますでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





