NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2019年11月22日 20:56 |
![]() |
4 | 2 | 2019年10月14日 03:08 |
![]() |
14 | 1 | 2019年9月24日 23:31 |
![]() |
6 | 10 | 2019年8月24日 01:17 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年8月2日 10:02 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月28日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
諸先輩方に質問です。
NW-WM1Aに合うヘッドホンをいくつか教えていただけないでしょうか。
当初、HD800Sを考えていたのですが、NW-WM1Aがパワー不足というご意見が散見されるので、正直迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
1点

ハイゲイン設定にすることで、インピーダンス600オームのT1 2ndでも問題がないとのことなので行けそうな気がします。
https://www.phileweb.com/review/article/201609/23/2235_5.html
書込番号:23057554
1点

音量的には問題無いですが、音質的にはどうでしょう。
「TA-ZH1ES」を試聴する際に「HD800」を持参して「WM-1Z」を試聴しましたが、据置アンプには大きく見劣りする印象でした。
実際に聴いて満足されるか確認して見ては如何でしょうか。
書込番号:23057985
2点

>凄まじい破壊力さん
>当初、HD800Sを考えていたのですが、NW-WM1Aがパワー不足というご意見が散見されるので、正直迷っています。
HD 800 S を鳴らすパワーが足りないとわかって、なぜ同じゼンハイザーの HD 660 S は検討しないのですか?
HD 660 S は発売当時、4.4mmバランス対応のDAPなんてソニーしかない時に、ポータブル対応でインピーダンスを150Ωに抑えたと謳っていたので、あからさまにWM1Aや1Zとの組み合わせを狙っているのでしょう。
ちなみに自分はちょうど HD 660 S 発売直前に WM1A を手に入れたので、迷うことなく HD 660 S を買いました。
HD 660 S も本領発揮するのは据え置き型アンプとの組み合わせのようですが、そんな環境で使うなら、わざわざ 150Ωのヘッドホンなんて買わず、300Ωのヘッドホンを使えばよいと思います。
WM1A と組み合わせて使うなら、150Ωの HD 660 S あたりが上限かなぁという気がします。
ちなみに、HD 660 S には 4.4mmのバランスケーブルが付属してきますが、ポータブルで使うには長すぎるので onso の1.2mケーブルに買い替えました。
書込番号:23058793
3点

HD660SとHD800Sを試聴してみます!
皆さん、貴重なアドバイス本当にありがとうござjました。
書込番号:23061125
0点

解決済みですが、非力な1Aウォークマンでインピーダンス300 ΩのゼンハイザーのフラッグシップモデルHD800Sを鳴らしている人なんて、よっぽどの初心者でも中々居ないでしょうね。
1Aウォークマンなら、ポータプルハイエンドと言われるDAP直挿しでも鳴らしやすくしているポータブルヘッドホンハイエンドを選択した方が良いでしょうね。
将来、パワーの有るヘッドホンアンプを追加購入する予定がなければ…
こちらのポータブルハイエンドヘッドホンが1Aウォークマン直挿しなら、お勧めですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001137676/
ZONEフォンは、クセの有るポータブルヘッドホンも有りますが変なクセとかなく中々良かったですよ。予算が有れば…
他、アンプの要らないポータブルハイエンドヘッドホンなら、オーテクATHーWP900、ATHーAP2000Ti、Bayer T5p 2nd辺りが1Aウォークマン直挿しなら無難でしょうね。
どんな環境でもヘッドホンは音は出ますが、ハイインピーダンスのハイエンドヘッドホン、フラッグシップヘッドホンなんてポテンシャルを最大値辺りまで発揮する環境で鳴らしてあげないと、最初は良くてもだんだんショボく感じて来るものです。
ハイインピーダンスのフラッグシップのヘッドホン→1Aウォークマン直挿しでは、F1カーに軽四のエンジンを積み替えてドライブさせている様な物ですからね。
当然、良い訳ないですよね。
そんなので満足出来る人なら、それでも良いとは思いますが。
因みにHD800SのリファレンスDACアンプは、同社HDV820(291600円から)ですね。
それと同等の性能のDACアンプは、私が試聴した限りではTEAC UD505(AK4497 デュアルDACフルバランス)しか29万円以下では有りませんでしたね。
他は、11月11日からちょっと値下がりしたMYTEK DIGITALのプルックリンDAC+位でしょうかね。
参考まで…
書込番号:23063437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤字訂正
鳴らしやすくしているポータブルヘッドホンハイエンド→鳴らしやすくしているポータブルヘッドホンのハイエンド
書込番号:23063464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
westoneのカスタムiemのES80を注文しました
ですがES80に合うDAPがよく分からなく、綺麗に音の厚みや艶をきちんと表現出来るものを探しています
このWM1Aならある程度慣らしてくれますか?
もし同じ価格帯でいいDAPが他にもあったら教えてください!
書込番号:22971946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ES80はBA8ドラなので1Aウォークマンでも、ある程度鳴らせますよ。
艶感までは、どうかな!?と思いますが…
手持ちのAK320、AK380単体でもES80のBA8ドラくらいなら大丈夫でしたけどね。
他、先程のスレで出てない物iで有れば、iBassoのフラッグシップDAP DX220辺りでしょうかね。
4.4mm5極端子が良ければ、アンプモジュールはDX220でも交換出来るのでAMP8に交換するかですね。
http://musinltd.com/DX220.html
書込番号:22972167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あこたっちさん
自分はES50・10・EAS10はOpus2を使ってます。
買った当初はアホみたいな値段でしたが!今はものすごく安くなったのでオススメです。
特に女性ヴォーカルは気絶しそうです。
書込番号:22986520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
モデルチェンジしても買い替える予定はありませんが、
強いて改善を望むなら、
・MicroSDカードは2枚挿せるようにしてほしい
・純正ケースの使い勝手(カバーを開けないとケーブルが挿せない)の改善
の2点です。
WiFiは無くてもいいかな。パソコンから転送するし。
書込番号:22945256
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
質問です。こちらを今月購入してカーナビ、CN-F1XVDにAUX接続しようと考えております。
車のスピーカーなどはハイレゾ対応のセパレートタイプに交換してあります。
当方iPhoneで音楽を聴いていましたが久し振りに新車に変えた事もあり良い音で聴きたいなと
DAP購入検討してます。
もしくはその用途ではあまり意味がないなどありますでしょうか?
もし良い音になるのならナビとの接続するケーブルでオススメの物などありますでしょうか。
アマゾンなど見てもあやしいレビューがかなりありいまいち判断できません。
良い音は人によって感じ方が違うのは承知しておりますが車でも使用していると行った方など
いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

Bluetoothとかで、飛ばして
聞けば聴けると思いますが、
音は分からないですね。
コードを繋げても可能な、はず
ですが。
自分は車だと、CDなので、
NW-WM1Aは、持って
いますが。イヤホンとBluetoothで
ヘッドホンでしか、聴かないので。
車で聴くなら、iPhoneやiPodとかの
方がよいと思います。
書込番号:22870107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーナビにSDカードやUSBメモリに入れた音楽ファイルを
再生する機能があるなら、DAPに入れている音楽ファイルを
入れて再生してみて、満足できる音質か確認してみましょう。
運転中にカーナビやDAPの画面を見ながら操作するのは危険行為
ですので、気をつけてください。
うちの車は、ステアリングに操作パネル(スイッチ)が付いているので
運転中でも曲の前後スキップと音量調整が手を離さないで行えます。
Bluetooth、USBメモリ、AUX入力のうち、前者2つが操作できます。
音楽ファイル(10,000曲程度)はUSBメモリに入れ、ランダム再生しています。
書込番号:22870202
1点

>太陽系の地球人さん
DAPをカーオーディオのAUXに接続するのでしたら、DAPからはライン出力、或るいはイヤホンジャックからの出力となりますが、ライン出力だと音質は良いのですが、NW-WM1Aはライン出力には対応していないようですので、イヤホンジャックからの出力となりますので、音質的にはどうかなと思います。
ただ、NW-WM1AをUSB接続にてマスストレージとして使えば、カーオーディオからは、NW-WM1Aをデジタル信号として音楽データーを読み取りますので、イヤホンジャックからの出力よりも、高音質で再生出来ます。
その場合は、内蔵メモリーは読み取れても、NW-WM1AのSDスロットのほうは読み取れないようです。
私は、ウォークマンなどのDAPをカーオーディオなどにつなぐことはしていません。
ウォークマンなどのDAP だと夏場の炎天下などの時などに車内に放置しておくのには、故障の不安がありますし、また、いちいちコネクター(又はプラグ)を差したり外したりするのは面倒なのと、その繰り返しは、やがてはコネクター(又はプラグ)の故障の要因になると思っています。
私の場合ですが、カーオーディオには耐衝撃性のポーターブルハードディスクをUSB端子に接続して使っています。
ポーターブルハードディスクなら、容量:1TBのものでも、約1万円ほどと安価ですし、USBに常時接続にしたままで、夏場の炎天下での車内に放置していても、故障の心配もそうありません。
また、車の振動に対しては、耐衝撃性のポーターブルハードディスクなら、かなりの悪路でない限りはそう心配はありませんが、私の場合はもう10年近く使い続けていますが、今のところ正常に動作しています。
書込番号:22870358
1点

>みなみさわさん
返信ありがとうございます。
iPhoneの方がいいですか、素直にナビにメモカさした方がいいのでしょうか。
こちらの機種は勿体ないですかね。
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
以前ZX1を使っていまして、気に入っていたものでまたウォークマンをと。
カーオーディオを紹介していたサイトにAUX接続だとDAPの性能の恩恵があるとの事でしたので
興味を惹かれた次第です。
メモカからの音楽ファイルの再生も考えたのですが走行中は音楽ファイルの操作(メモカ内データ)
は同乗者でも受けつけない仕様とマニュアルにありましたのでDAPを考えた理由の一つです。
アルバムを選べないとかちょっと不便かなぁと。
ナビのみまだついていないので正確なところは未確認ですが。
書込番号:22870367
0点

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
本機種をストレージとして利用すると再生品質は音楽ファイルとナビの性能に依存するという事に
なりますでしょうか?
もしくはウォークマンの高音質化回路などの恩恵があるのでしょうか。
ポータルHDDは考えていませんでした。
大容量で安く導入できるのはいいですね。故障の心配もあまり無さそうですし悩むところです。
本機種は普段ヘッドフォンで使用してたまにナビに繋げて楽しみHDDやiPhoneの併用もいいか
と皆様のご意見から考えているところです。
書込番号:22870390
0点

>太陽系の地球人さん
カーオーディオにUSB端子があって、音楽ファイルがWAV(PCM)にも対応しているのでしたら、NW-WM1AなどのDAPを使うのは、コスト的にも、また、温度などの影響を受ける車内で使うのはもったいないと思います。
それに、NW-WM1Aをマスストレージとして使うにしても、内部容量は128GBなので、ハイレゾ音源再生はかなりの容量を食いますので、容量的にもどうかなと思います。
NW-WM1Aは所有していませんが、私のNW-ZX300Gをマスストレージで接続した場合は、ポーターブルハードディスクと比べての音質差はほとんど同じですが、NW-ZX300Gのイヤホンジャックから、カーオーディオのAUXにつないだ場合は、かなり音は悪くなります。
ポーターブルハードディスクを選ぶ場合は、ハードディスクは衝撃などに弱いのでケースは耐衝撃性のものでないとだめなのと、ケースと内蔵のHDDのメーカーによっての音質差と寿命の違いはあるようで、私の場合はケースはロジテック製でHDDはW/D製のものを使っています。
また、USBケーブルは、「USB2.0」のほうが「USB3.0」よりも音質は良いようですが、最近の外付けHDDの場合は「USB3.0」のケーブルが付属されています。
ロジテックのポーターブルハードディスクです。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbmu3r/index.php
SDカードにUSBメモリーカードなども使ってみましたが、ポーターブルハードディスクのほうが音質が良いです。
ただ、SDカードに音楽用のものがあって、それは使ってはいませんが、価格はかなり高いです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
それから、車のバッテリーを替えるだけでも、カーオーディオの音は良くなる場合があります。
パナソニックの車用バッテリーのカオスです。
https://panasonic.jp/car/battery/special/sound/
https://response.jp/article/2014/04/09/220813.html
書込番号:22870562
1点

走行中に同乗者が選曲したりの操作をするなら、Bluetoothで
接続するのが一番良いと思います。
ケーブル接続だと引っ張って端子を痛める可能性がありますので。
ちなみに、うちのカーナビは、iPhoneをBluetooth接続した場合に
カーナビ側で操作できる機能があります。
Androidスマホは操作できなかったと思います。
あと、知人のカーナビはHDDを搭載していて、CDを取り込む機能が
あるので、レンタルショップで借りて、駐車場で取り込んで、即返却
しているそうです。
ものすごく便利だと言っていました。
書込番号:22870710
0点

>hironhiさん
ちょっとNW-WM1Aは勿体ないですかね。ナビがFLACの再生に
対応してるので大容量のSDカードにデータ入れた方が今回はいい
のかなと考え直しました。
新車でちょっと勇足でしたかね。
ソニーのSDカードは知ってましたが車のバッテリーとなると名前の通り
混沌としますね。
バッテリー交換時に使ってみます。
>猫猫にゃーごさん
今回は利便性を考えてDAPの導入はちょっと見送ります。
ストラーダナビもCDの取り込みに対応してるので色々試してみます。
ウォークマンにも興味ありますのでまた試聴しつつゆっくり検討したい
と思います。
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22871362
0点

>太陽系の地球人さん
費用を掛けてとかだと、ウォークマンの接続再生は可能で専門的になりますけど
私が利用している下記のようなお店が全国にあるので、スピーカー等施工して貰い
DSPと呼ばれるユニットに接続しコントロールすることで音質も素晴らしい物になります。
http://www.lhouse1998.jp/
但し、家のオーディオと違いそれなりの費用がかかります。
ウォークマンは再生ユニットとして使用することが出来ます。
実際、取り付けている方は何人も居ますから このお店での接続の画像を貼っておきます。
ここまでのことは望まれていないかもしれませんが
あくまで参考までに。
書込番号:22873250
1点

>眠りネコさん
返信遅くなりました。
今回はスピーカーやデッドニング等専門店ではなく量販店ですが依頼済みですので
今回は予算的に厳しいですが先々不満が出れば検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22875675
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在、ノートパソコンでCDをリッピングしてウォークマンに入れているのですが、パソコン以外で高音質にリッピング出来る機械や専用機、コンポ等はあるのでしょうか?
書込番号:22832613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音質
リッピングにおける最高性能とは、記録されているデータを化けることなく取得することであって。リッピング時にエラーが出ていないのなら、機材によって得られるデータが変わることはありません。
また。エラーが出たとしても、波形から補完されますし。1つエラーが出たとしても、1曲の間で1/441000秒の1/65535単位のレベルの違いが出るのがせいぜいですし。当然ながらその影響が一曲まるごとに及ぶことはありませんので。傷だらけのCDで補完とノイズだらけというような劣悪なリッピングでなければ、差を感じることもありません。
>ノートパソコンでCDをリッピングしてウォークマンに入れているのですが
今までエラーがカウントされたことはあるのですか? まず足元から確認を。
書込番号:22832649
3点

>1/441000秒
1/44100秒でした失礼。最近48KHzしか扱っていないので…
書込番号:22832667
1点

>タイヘイヨウさん
ありますよ。例えばバッファローのdelaは専用のCDが出てます。
https://www.dela-audio.com/product/d100-d10/
書込番号:22832837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リッピングの質違いって,部分的じゃなく。
一曲丸ごと。
アルバム一枚丸ごと。
一秒も満たない,エラーした箇所が判らないエラー云々では,リッピングの質違いは判りません。
判るとすれば音切れ等の相違すょ。
で,PC以外でのリッピングを求めるなら。
AK系の装置と,AK周辺機のドライブとの組合せですかね。
現行のCDリッパー機は,CDドライブメカで,前モデルよりも確りしてますょ。
前作よりも静かだし。
書込番号:22833202
2点

因みに,AKの現行CDリッパー機。
PCにて使う場合は,データ線のみのUSBケーブルと,5V電源にて使えますょ。
書込番号:22833218
2点

こんにちは
>高音質にリッピング出来る機械や専用機、コンポ等
は、無いですね。リッピングは「正確さ」がすべてです。
ただし、リッピングでエラー訂正できないときは、エラー補間(ノイズなどにならないようにこんな感じかな、ってデータを補うこと)が働きます。
PC用ソフトのだとdBpoweramp CD Ripperなどには、AccurateRipというリッピングしたデータを検証する機能のあるものがあるので、このようなソフトを利用するのも一つの手です。
上記ソフトを使っていると、補間の起きやすいドライブというのがある感じはします(個体差かな)
書込番号:22834124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
WM1Aを購入し、ALACのデータを使用したところ再生不可。そこでXRECODEでALAC→FLACに変換したところ、再生はできるのですが所々でノイズ(音抜け?と言えばいいのでしょうか、小さくブツと入ります)が乗る状態です。
正直今更CDからリッピングするのは大変ですので、できればALACから問題なく変換できるソフトとその設定をご存じの方はおられませんでしょうか?
1点

>hiro2323さん
はじめまして。
私はWM1Aに1700曲ほど入れており、9割以上の音源をALACで聴いていて問題が起こったことはありませんでした。
hiro2323さんが遭遇している問題についていくつかの確認点があると思います。
・WM1Aで再生に問題が確認されているALACは他の環境(他DAP、PC、スマートフォンなど)で正常に再生可能か
・お持ちのすべてのALACで問題が起こっているのか
FLACに変換しても問題があるということですとデータが破損している可能性が高いと思います。
ALACをWAVに変換した状態で再生しても問題がある場合は破損したWAVファイルの修復ツールも存在していますので試す価値があると思います。
※すべての破損が修復できるわけではありません。
参考までに自分が変換に使用し、WM1Aで正常に再生可能なことを確認しているツールをご紹介します。
Windows環境
https://www.dbpoweramp.com/
Mac環境
https://tmkk.undo.jp/xld/
以上、ご参考までに。
書込番号:22821535
1点

大変ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
購入直後から同様のトラブルでしたので、メーカーに点検に出し、正常ということで送り返されました。その際、症状を説明し、原因を確認したのですが、機械は正常なので、後は知らぬと突き放され、返送後も状況が変わらず困っておりました。
今出先ですので、帰宅してから試してみます。
データはWindowsPC、スマホ(エクスペリア)、では正常に再生できます。
アルバムアートワークはbroadwayで追加していますが、これがダメなんでしょうか?
書込番号:22821569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰宅してからデータをPCで再生。問題ありません。それをWM1Aの本体データに転送。やはり問題あり。
そこで一旦Music Center for PCで同じ曲を取り込み(FLAC)、転送したところ同じ症状でした。
ここで気が付いたのですが、この症状、ノイズというより「音飛び」なのではないかと。
その後他のソースで確認しました。オンキョーのハイレゾ(リニアPCM)…チッ、プツと言ったノイズ
CDからリッピングデータ、MP3(127Kbps)…問題なし
過去の書き込みで音飛びはしばらく使用すると改善されるとの内容があったので、入れる曲を減らして少し様子を見ようかと思います。
もしこの件でご存じの方がいらっしゃればご教授ください。
書込番号:22823020
0点

しつこいようですが自己レスです。何をやってもダメで気分転換に行ったe-イヤホンさんで状況を相談したところ、SDカードではどうでした?と聞かれ、サンプルのSDデータをお借りしたところ全く問題なく再生できました!
その後帰宅し、改めてSDカードに「未対応の形式です」と弾かれていたALACのデータや、音飛びしていたFLACのデータを入れて再生。いずれも全く問題なく再生できました。その上で本体メモリー(初期化済)に全く同じデータをMUSIC CENTER経由で入れましたがこれは「未対応の形式です」と弾かれたりジッ、ジッとノイズか出る始末。
これは本体メモリー不良ではないでしょうか?ソニーの修理は本当に本体メモリーの動作確認をしたのでしょうか?疑わしくなってきました。
休み明けにソニーに確認してきます。結果が判るまではこれ以上の憶測を控えますが、結果は又書き込みます。
そして梅田のe-イヤホンさん!嫌な顔一つせず相談に乗っていただきありがとうございました!ヘッドホンも衝動買いしたから許してください!今後も行かせていただきます!
書込番号:22824926
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





