NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2019年4月29日 23:39 |
![]() |
7 | 5 | 2019年4月10日 17:26 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年3月5日 00:02 |
![]() |
9 | 5 | 2019年2月3日 21:23 |
![]() |
35 | 2 | 2019年1月10日 09:15 |
![]() |
8 | 3 | 2018年11月25日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
NW-WM1Aを買ったばかりってのもあるのですが、CDをMusic Center for PCでFLAC変換変換して聴くと、音は楽器の音が一つ一つまで聴こえてきてとても綺麗なのですが、ボーカルの声が普段の音源よりも高音な声に聴こえるように思いました。気のせいでしょうか? (特にライブ音源)エージング不足?
書込番号:22632649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃白白先生さん
こんにちは、いま問題になっている話が、200Hz未満の音が中高域で再サンプル化されている問題が1年ぐらい前から判明し、ボーカルについても影響している事が分かりました。音楽CDやCDRIPしたドライブよっては、高音よりの音に聞こえてしまいます。色々な方法で対策するやり方はあるのですが、下記の5つになります。
1.USB-DACでアップサンプリングする(384kHz、768kHz)
2.低音を増幅してごまかす
3.低域補間処理を施す(私の自作ソフト、ノイズが少し起きやすい)
4.CDRIPのドライブを PureRead4 Perfect にする
5.音楽CDの製造方法や編集方法を改善する
1と4を組み合わせても、耳が良いとダメな感じです。
5については、UHQCDにしても再サンプル化の問題があり、解決策ではありません。
書込番号:22632890
3点

ハイレゾ音源を再生なら、再生される周波数帯域が
上に広いから、高い周波数が聞こえているのでしょう。
書込番号:22632916
4点

>ZUULさん
それは広告に惑わされている意見です。
ハイレゾ音源は、44.1kHz では正確に鳴らせない低音を、できるだけ正確に鳴らす目的で低音情報データを増やしたものです。低音情報データを増やすのに、サンプリング周波数を上げて、情報量2倍ぐらいで96kHzというものが登場しました。192kHz再生以上になりますと、正確に鳴らすのが極めて難しくなるので、市販されているハイレゾ音源は96kHzがほとんどです。ハイレゾ音源といってもAudacityなどで周波数帯域を確認すれば、18kHz以上に音の情報は(聞こえる状態では)存在しません。最初の頃は、音楽の周波数とサンプリング周波数を混同して宣伝担当がハイレゾを説明したので、紛らわしい事件が起きました。
>桃白白先生さん
FLACコンバートする時にアップサンプリングした場合は、前述の「低域を中高域で再サンプル化」の問題が生じます。CDをCDRIPする場合は、24bit 44.1kHz でCDRIPすれば、音質が良くなります。
書込番号:22632942
4点

ハイレゾ変換とは、1AウォークマンのDSEE HXの事ですかね?
1Aウォークマンは利用していませんが、手持ちのZX2でハイレゾ変換(FALC)→DSEE HXでも同じ様にDSEE HXをかけると高音域が綺麗に聞こえるので、気のせいではないと思いますよ。
又、DSEE HXをかけると高音域が綺麗に聞こえるだけではなく、全体的な躍動感も増す感じになりますかね。
アップスケーリングは、メーカーによって色々有りますが、SONYのDSEE HXは、そんな感じですかね。
1Aウォークマンは、5つのモードからDSEE HXが選べるので、色々弄って試してみると良いでしょう。
因みに私は、複数楽器が弾ける演奏者でもあるので音感レベルは高いとは思っておりますが…
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_1.html#L2_80
メーカーホームページにもDSEE HXのところに「さらにクリアな躍動感あるサウンドを楽しめます。」と書かれていますね。
DSEE HXの効果で高音域も滑らかになり、クリアに聞こえるんじゃないでしょうかね。
CD音源のFLACのDSEE HX無しの時よりも。
女性ボーカリストで聴き比べると分かりやすいですね。
検証機器→ZX2→オーテク CKR9LTD直挿し
検証楽曲→ヴァネッサ・カールトン →楽曲 オーディナリー デイ他(FLAC)
参考まで…
書込番号:22633659
1点

B'Zのボーカルが変。ビブラート使いすぎなんでしょうか?
書込番号:22633761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
お世話になります。
DAPをAUXでカーオーディオに繋ぎ車で音楽を聴きたいです。
なお、ハイレゾ系機器は初めて購入します。
クラシックや歌謡曲、洋楽と何でもありです。
ミュージックバードも録音したいです。
本機とNW-A55とZX300の違いや比較点を教えてください。本機にしておけばまず間違いないと思いますが、
本機やZX300にすれば何を手に入れられるのか、
比較横断で利点を把握したいです。
よろしくお願い致します。
4点

私、WM1AとZX300所有しております。
車はスピーカー、アンプ交換、プロセッサーを経由してウォークマンをデジタル出力して音楽を楽しんでおります。
A55は、ソニーストアーで試聴しましたが、「値段の割にあなどれないな〜」という印象が強いです。
コストパフォーマンスに長けていると思いますよ。
車のaux接続で聴かれるのであれば、A55でもかなり満足されるような気がします。
でも、車以外でも、そこそののヘッドフォン等で聴く事があるのであれば、ZX300の方をおすすめすると思います。やはり違いますよ!
あと、16ギガでは容量不足になるかもですよ?FLACファイルやハイレゾは容量を取りますからね。
私は、せめて64ギガタイプを強くおすすめ致します。
WM1Aの説明は、ご希望があればまた書き込みます。
あくまでも、私は技術的な事はあまり詳しくはありません。
単純に気持ちのいい音楽を聴くのが好きなおじさんです。
書込番号:22571482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッゴー中年さん
ありがとうございます。
アンプ交換、プロセッサーを経由して、とありますが、
車の中でもAUX接続をせずに再生しているのですか?
よろしければ、WM 1Aの感想も教えてください。
書込番号:22571525
0点

はい、AUX(アナログ)ではなく、ウォークマンのポートからのデジタル出力させてカーオーディオに繋いでおります。
主様のカーオーディオがどの様な物なのか分かりませんので何とも言えませんが、
Bluetooth接続も案外良いかもしれませんよ。
使い勝手は格段に上がりますからね。
それに、受けてのカーオーディオの対応次第では、アナログのAUXより、体感的な音質は上かもしれませんし。
カーオーディオ用として考えるのなら、WM1A とZX300の差はあまり体感出来ないと思います。
カーオーディオとデジタル接続し、かつ、その他もろもろのスペックを上げれば違いは当然出ると思いますが。
書込番号:22571730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>thebestさん
アナログ接続は劣化がある程度存在する為デジタル接続やBluetoothが音が良いように思います。
デジタル接続やBluetooth接続する分には理論上A50もZX300もWM1Aも違いは出ません。
かと言ってアナログでもあまり差は出ません。カーオーディオの場合は入口より出口の方が重要と言えます。
やはりカーオーディオで最初に手をつけるべきなのはスピーカーです。スピーカーを交換して防音もして接続ケーブルも良いものを使って比較するとアナログ接続時の機種の差は多少出てきます。
ここからが重要なんですがデジタル接続及びBluetoothの問題点はハイレゾ対応しているカーオーディオが殆ど存在しないという事です。カーナビならさらに存在しません。またDACもそれほど良いものは使ってません。
アナログ接続がデジタル接続を超える条件は高性能DACを使うという事になります。またAUXを使う場合はDAP出力も高くないとカーオーディオのアンプに負担がかかり歪みの原因になります。
率直に言いますとウォークマンの機種を上げるよりも
DAC付きのポタアンを間に入れる方が音質はかなり向上します(あくまでもスピーカーは交換しての話です)
ちなみに回路とアンプはノイズ対策をキッチリしてるので外部アンプ使わなくてもそこそこの音は出ます。下手に手を出すとノイズ対策で大変です。
もちろん外部アンプを使うとより良い音が出ますがそこからは沼です。
書込番号:22585125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>thebestさん こんにちは。
以下は参考になさってください。
DAPをAUXにて、カーオーディオに接続するのでしたら、DAPからはイヤホンジャックからの出力か、或るいはライン出力からの出力となりますが、イヤホンジャックからだと音質的には良いとは言えませんが、ライン出力だと音質は良くなります。
ただ、NW-WM1AとZX300はライン出力には対応していませんので、イヤホンジャックからの出力となりますので、どちらも音質的にはどうかなと思います。
NW-A55はライン出力は出来ますが、別途にドック(WMポート)からライン出力をさせるためのケーブルなどが必要です。
私は、ウォークマンをカーオーディオなどにつなぐことはしていませんが、ウォークマンだと夏場の炎天下などの時などに車内に放置しておくのには、故障の不安がありますし、また、いちいちコネクターを差したり外したりするのは面倒なのと、その繰り返しはやがてはコネクターの故障の要因になるとも思っています。
私の場合ですが、カーオーディオには耐衝撃性のポーターブルハードディスクをUSB端子に接続して使っていますが、音楽ファイルは容量:1TBのポーターブルハードディスクならば、無圧縮のWAVE形式で取り込んでも、CD枚数は約1000枚分ほどは取り込めますし、容量:1TBの耐衝撃性のポーターブルハードディスクの価格は約1万円ほどなので、ウォークマンをカーオーディオに使うことよりも、メリットが大きいのと、耐衝撃性のポーターブルハードディスクのほうが安価ですし、音質的にも良い結果が出ますので、良いと思っていますし、それと、夏場の炎天下での車内に放置していても、故障の心配もそうありませんので、常時接続したままにしています。
thebestさんのお使いのカーステレオにUSB端子があって、音楽ファイルの形式がWAVE或いはFLACなどに対応しているのでしたら、耐衝撃性のポーターブルハードディスクを使うことを検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22592552
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今zx300を使っており、wm1aに乗り換えをしようか考え中です。
でずが、秋に新製品が出るとか噂を聞きました。
待った方がいいのでしょうか?
zx300とwm1aの音質の違いもあったら教えてください。
書込番号:22440337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

噂どおりwm1発売されるとよいですね。wm2Aでお値段が上がるようでは。買えませんが。
SONYさんお願いいたします。
書込番号:22441495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投、僕は。買い控えしています。
書込番号:22441547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出るとのコメントもないし、ないのかな。
書込番号:22477406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年あたりは出てもおかしくないのですが現状これといった目玉になりそうな機能も思いつきません
もしかしたらWM1シリーズとは別枠でDMP-Z1をウォークマンにしたような超弩級なやつかもしれませんね
書込番号:22477493
1点

弩級なやつと、その廉価版の発表まっています。
ウォークマン生誕40周年だそうで、期待しています。アンプもバランスにしてほしい。
機能も、あっと驚く機能の追加期待しています。
書込番号:22498384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lefnadさん
3年目になるし、今年の秋に後継が出てもおかしくないかと。
また本当に秋に発売されるなら夏ごろにアメリカの通信委員会の認証から情報が漏れてくる可能性があります。
私もZX300からのステップアップを図っており、とりあえずは秋まで待機中です。
書込番号:22509957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
本dapに4.4mmバランス接続をし、音楽を楽しんでいますが、ポータブルアンプと本dapを接続し非バランス接続で聴く音と、バランス接続のどちらが良いのだろうと疑問に感じております。
皆さまのご感想などを教えてください。
書込番号:22439699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をしたいのかにもよりますね。
例えばHiFiMANの駆動させにくい平面駆動式のヘッドホンをドライブさせるのには、1Aウォークマンのアンバランス駆動では駆動力が不足するでしょうから、高出力型のヘッドホンアンプがあった方が歪みを最小限に余裕を持ってドライブさせる事が可能となります。
どんな再生環境でも、音は鳴りはするんでしょうけどね。
但しオーディオ機器なので、他社製品とのコラボレートさせる場合、他社製品との相性と言うものが有るので、ドライブさせたいヘッドホンと合わせて、DAP→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンで専門店等で試聴して決める必要は有るでしょうけどね。
アナログ接続にしても、デジタル接続にしても…
アナログ接続の場合は、銅線16芯、銀線16芯等のアナログケーブルでどう言う風に最終的な出音を持っていきたいのか、多少調整は効くイメージでしょうかね。
参考まで…
書込番号:22439806
2点

中々難しい問題ですね。ヘッドホン以外で身近なバランス伝送は高速デジタルのUSBやHDMIがあり、これ位のスピードになるとバランス伝送以外は有り得ない分けですが大前提としてインピーダンスマッチングがちゃんと取れている事とシンメトリーであると言う事と純抵抗負荷に近い状態であると言う事がありますね。
ヘッドホンの場合は高速デジタルに比べるとスピードが1/100000〜1/1000000程度遅い事と恐らくインピーダンスマッチングという考えはあまりなく、後は要因としてシンメトリーかどうかと言う事と強力な磁石に挟まれたボイスコイルと言う暴れん坊な磁気回路をきちんと制御出来るかどうかと言う事だと思います。
シンメトリーに関してはアンバランス伝送ではLとRについて1つずつしか無いアンプがバランスではそれぞれ2つずつになるのでよりちゃんと調整される必要がありますし、ヘッドホンを駆動するまでのケーブルやヘッドホン内部の状態のバランスが取れていなければ折角アンプ側でバランスがきちんとしていても帳消しになるでしょう。アンバランスではGNDが強固であることが求められると思います。
また、アンプ自体もただスイング電圧が大きいだけのバランス出力ならダンピング特性の優れたアンバランス出力の方が好結果が得られるかもしれません。その逆も然りですね。自分が聞いた中でMDR-1AM2は付属ケーブルでもバランス出力で聞いた方がより滑らかというケースもありましたが、全てのヘッドホンでその通りになるかは分かりません。
書込番号:22440654
4点

>sumi_hobbyさん
>ヘッドホンの場合は高速デジタルに比べるとスピードが1/100000〜1/1000000程度遅い事と恐らくインピーダンスマッチングという考えはあまりなく、後は要因としてシンメトリーかどうかと言う事と強力な磁石に挟まれたボイスコイルと言う暴れん坊な磁気回路をきちんと制御出来るかどうかと言う事だと思います。
ヘッドホンの駆動に於いてインピーダンスマッチングと言う考えは有りますよ。
あまりない訳では有りません。
ヘッドホンアンプに於いても、ゲイン調整が有ったり、TEAC HA-501に於いても駆動させにくいインピーダンス600Ωの先代T1をドライブさせる為にダンピングファクターを搭載しているのも、ヘッドホンを歪みを最小限にドライブさせる為のものですよ。所謂インピーダンスマッチングを駆動させるヘッドホンに合わせて調整する為のものですよ。
TEAC UD501+TEAC HAー501がインピーダンス600Ωの先代T1をドライブさせる為にヘッドホンアンプにダンピングファクターを搭載したTEACセットと言われる組み合わせで販売されていた事は、殆どのヘッドホンマニアなら知っている事ですよ。
当然プレイヤー→プレイヤーを繋ぐケーブル等も、オーディオ機器は総合的に音が鳴るので、一般論としてノイズの多いPCオーディオの場合は、そのノイズ対策もやらないと、DACにPCのノイズが入り込んで最終的な出音が駆動力の有るヘッドホンアンプを使用しても、ノイジーなイマイチな感じになるので、特に音の粗の出やすいセミオープンタイプやオープンエアータイプのヘッドホンの場合は、上流環境の整備も必要となり、ヘッドホンアンプだけではなく、総合的なシステム全体の底上げが必要になってきますけどね。
最後に据え置き環境の場合は、電源タップ+電源ケーブル 等の電源周りの強化、調整もやれば、もっと良くなる可能性が有りますね。オーディオは、システム全体で音が鳴るので…
経験が少ないからなんでしょうけど、ネット検索して、それらしい事を並べたてない方が宜しいかと思いますよ。
他の人からも、何度かそう言う指摘を以前受けていらっしゃると思いますが。
書込番号:22441004
2点

追加
>sumi_hobbyさん
TEAC HAー501のダンピングファクターの記載です。
https://teac.jp/jp/product/ha-501/feature
現在TEAC HAー501は、TEAC HAー501ーSPとして売られているロングランのヘッドホンアンプになります。
書込番号:22441038
1点

皆さま
お返事を頂き、ありがとうございます。
すごく専門的で小生の乏しい知識では、理解がかなり難しいです。皆さま、さすがですね。
昔に、ipod + raysamuels sr-71a では、ipodと比較し
明らかな音質向上を感じたので、wm1a ではどうなるかな?と感じておりました。
sr-71aも、海外出張時に、税関?で紛失となり手元にはありませんので、試せず皆さまにお尋ねさせて頂きました。
書込番号:22441097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

同じようなスレばかり立ててるけど、比較の意味なんか無いだろ。
メーカー・発売時期・対応フォーマット・接続端子、全てが違うものを比較してどうする?
ぶっちゃけ、何の参考にもならん。 自己満足に浸りたいだけなら、勝手にやってれば?
書込番号:22379815
26点

知り合いが昔使ってたけど、今更SONY機種引き合いにして上げる価値があるとは とても・・・。
割とノイズが乗り易いからインピーダンス低いイヤホンは使いにくいし、今時FLACもハイレゾも使えないし
当然メーカーサポートも(調べてないけどw)恐らく古過ぎて無し
中古価格約40000・・・ハイレゾいらない民でもちょっとね。
KENWOOD信者なのかSONYアンチとか言われても仕方ないよ、具体的な文章は無いし言ってる事はHDD云々だけ
というかこの機種バッテリー氏んだらどうするの?
書込番号:22383695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在、NW-WM1Aをヘッドホンアンプ(LUXMANのDA-150とヘッドホンアンプでは無いですがD-05u)に接続しようとしていますが全く上手く接続出来ません。
現在の接続状況ですが WM1A→WMC-NWH10→セルフパワーUSBハブ(Buffalo BSH4A11)→DA-150 or D-05u です。
さっぱりわかりません。どなたかアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22261342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にウォークマンのUSB出力は、どんなDACとでも接続が保証されているわけでは有りません。
ハブを利用されなくても同様に無理でしょうか。
またNWH10以降のケーブルは、PC用とか別のものを試してみることですかね。
書込番号:22261431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WM1A→WMC-NWH10→セルフパワーUSBハブ(Buffalo BSH4A11)→DA-150 or D-05u です。
当然、他社製品同士のUSBデジタル接続なので、100% USBデジタル接続が可能では無く、動作保証なんてしていない事くらい御存知だと思いますが…
WM1A→WMC-NWH10→USBデジタルケーブル→DAー150だけでは電力供給不足でデジタル接続出来ない事は多々有ります。
その場合、USBハブを使用して外部電力供給をしてやるとUSBデジタル接続出来る事が結構多いと言えば多いかなとは思います。
但し、100%ではないと思います。経験上…
ちょっと古いフォステクス HPーA8でもハイレゾウォークマンでUSBデジタル接続が出来ますから…
1m1万円くらいのUSBデジタルケーブルとNWH10で…
専門店で安物のUSBデジタルケーブルでは、同じ環境でも全くUSBデジタル接続が出来なかった事が有るので、USBデジタルケーブルは、1m1万円くらいのオーディオグレードのUSBデジタルケーブルを使用して、SONYの外部電力供給しながらUSBデジタル出力が可能な「BCRーNWH10」+ オーディオグレードの1m1万円くらいのUSBデジタルケーブルを使用すると、もしかするとUSBデジタル接続が出来るかもしれません。
但し、今の現状でもUSBハブから外部電力供給をしながらでUSBデジタル接続が出来ないなら、望みは薄そうな気もします。
USBデジタル接続でも、経験上、他社製品同士の物では相性が有る様に思います。
参考まで…
書込番号:22261464
5点

>組紐屋の竜.さん
>KURO大好きさん
皆様ご教授ありがとうございました。
結論から言いますとBCR-NWH10で何も問題なく接続できました。USBケーブルもそんなに価格も高くありませんがaudio questのフォレストで接続しました。
結局、Buffaloのハブは相性が悪かったのでしょうかね…でも結果的に使えたので大満足です!ありがとうございました!
書込番号:22278616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





