NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2022年2月10日 18:57 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2021年9月4日 00:28 |
![]() |
14 | 6 | 2021年9月4日 00:22 |
![]() |
5 | 4 | 2021年7月26日 10:41 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月15日 19:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年5月11日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

音次第ですね。
少し大人な音になったようですね。
ソニーストアには気軽に行けませんので専門家の視聴レポート確認しようと思います。
バッテリー持ち時間は驚異的ですね。凄いと思います。
ただ個人的にはバッテリーは現状維持で重量を逆に軽くしてほしかったです。
外用でほぼ300g。やはり厳しいなあと思っています。みなさんは如何でしょうか?
書込番号:24589178
3点

重量が増えたところですね、
辛いのは(笑)重いのと持ち歩が不便ですよね
書込番号:24589253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと大き過ぎるかな?
今の1aに不都合が無い限り買い替えないと思います。
書込番号:24591614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。
サイズが大きくもなったのですよね。わたしもこれはマイナスポイントです。
ただ今のところ音は相当良いみたいですね。この音がSP2000やSP2000T並みに達していれば買うかもしれません。
なんせSP2000のバッテリーは持ち歩きを想定していないレベルですので、、、、、
書込番号:24591678
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
みなさん初めまして。
すごく神経質な質問すいません。
昨日届いたのですが、画面右下のWALKMANのエンブレムの辺りに、白い(銀色?)の小さな点が付いていました。Wエンブレムを印字する際に垂れたインクかな?1度目につくと結構気になるのです。液晶画面の外側なので、表示にはなんら影響しないのですが、同じような個体の方いませんか?
(さすがに初期不良とは恥ずかしくて言えない、けど気になるので悶々としてます)
書込番号:23185140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にしないのが1番だと思いますよ!
どうしても気になって仕方ないなら、販売店やメーカーへの相談は早めが良いと思います。
遅くなればなるほど相手にしてくれなくなりますよ。
書込番号:23185229
1点

>ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございますm(_ _)m
もしホコリだったら液晶のほうに移動しちゃったら
どうしようとか考えちゃいます汗。
とりあえずメーカーと販売店に連絡したので、
その後を結果を受け入れたいと思います。
わくわくしながら10万超えの家電買って、
届いたらこんな気持ちになるなんて...。
使い倒して良い音楽聴いて、値段以上の良い買い物をしたと思えるようがんばります(^^)
書込番号:23185728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

神経質過ぎるわい
あと添付の画像じゃ全然わからんわ
書込番号:24322629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
SONY NW-WM1Z [256GB]かこの機種か迷っていますが
金との値段はほぼ二倍
タイ費用効果ってありますでしょうか?
一般的な意見を聞きたいです
性能差も含めて教えてください
0点

お店で聞き比べた程度ですが、どちらが良いかは好みの問題だと思います。
私は1Zよりも1Aの音の方が好きです。
書込番号:23910657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的な意見でタイ費用効果を聞くなら、無い(小さい)って答えになるだろうね。
ぶっちゃけオーディオ分野では、そんなの気にしてたら高額の製品なんて買えません。
そのわずかな差の為に10万、20万...100万と投じられる人間が足を踏み入れる世界です。
ついでに言うなら、20万以上の金を出して、あの重たい製品を、あの音の為に踏み切れる人間の買うものです。
自分は無理でした。
書込番号:23911011
11点

追記です。
私見ですが、値段が音質に比例すると多くの人が感じるのは精々5万円程度までの様な気がします。それ以上の価格になってくると、個人的な脳内理想音に対するマッチング度合いに成ってくる。言い方を変えれば、相性が合う合わないの世界だと思います。
音が変わらないとは言いませんよ!
「良い音」の基準が人によってバラバラだから、しっかり聞き込んで、値段との天秤にかけて、買う価値が有ると思ったら買えばよいのです。
因みに、私はFiioのM15を使っています。
書込番号:23911159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で聴いてみてその値段差でも買いたいかどうかだけだね。 オーディオは まず自分で聴いてみてナンボの世界。 それに値段差分の価値があると思う人がいなけりゃ、売れないでしょ。
書込番号:23922188
0点

この手の商品に費用対効果求めてる時点で安物で十分の耳じゃわ
書込番号:24322621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
5chのWI-1000XM2スレでWI-1000XM2の3.5mmジャックにMDR-1AM2付属のバランスケーブルが使えるというコメントがあったのを見て気になったのでソニーにWI-1000XM2の3.5mmジャックについて3極か4極かどちらになっていますか?と問い合わせをしたのですが「3極です」という回答でした。
WI-1000XM2の3.5mmジャックが3極でもMDR-1AM2付属のバランスケーブルを接続しても問題はないのでしょうか?
MDR-1AM2付属のバランスケーブルのヘッドホン側3.5mm4極プラグのピンアサインが先端からL+ R+ R- L- なので3極のジャックに接続したときにバランス出力しているアンプに悪影響がないのかが気になります。
2点

>ろっくだむさん
3.5mm3極プラグのピンアサインは先端からL+ R+ GND となります。
4極バランスプラグを挿すと、L-とR-がショートしますが、普通のヘッドホンと同じなので問題はないでしょう。
もしかすると、L-かR-の片方しか接触しなくて、片側からしか音が出ないかも知れません。
知れでも壊れることはないでしょう。
書込番号:24258045
1点

あさとちんさんありがとうございます!
L-とR-がGNDに接続されてショートしてアンバランス接続と同じになるからMDR-1AM2付属のバランスケーブルが使えたということなのですね。
電気的なことがよくわからないのですがL-とR-がショートするということはバランス出力しているアンプのL-出力とR-出力が直結されているということですよね?
アンプの出力どおしがつながってもアンプにはとくに悪影響はないということなんですね♪
MDR-1AM2付属のバランスケーブルが2000円と安いのでちょっと試してみようとおもいましたがアンバランス接続と同じになるならほとんど意味がないですね(^^;)
わかりやすく教えてくださいましてありがとうございました!
書込番号:24258211
0点

いやいや、これは駄目でしょう。アンバランス出力は片方がGND固定でもう片方が信号となりますがバランス出力は+の-のペアで出力されるものです。バランスとかアンバランスとか考える前に4つの独立した出力と考えると分かりやすいと思います。
ステレオですからLとRは全く異なる出力です。例えばある一瞬にL-から1Vが出てR-から-0.5Vのような電圧が出たとすると電圧は一緒ではないですからL-とR-がショートすれば1.5V分のショート電流が流れます。これでは良くて保護回路の動作、悪ければ破壊に繋がるでしょう。
WI-1000XM2の3.5mmジャックにMDR-1AM2付属のバランスケーブルが使えたと言うのならWI-1000XM2のジャックのGNDがたまたまショートしない接点の出方になっていたからと予想します。その場合の聞こえ方として例えばL+、R+、L-のみ接点が取れていたとすればLは正規の音、RはLの音が引き算された音になり、L+、R+、R-のみ接点が取れていたとすればRは正規の音、LはRの音が引き算された音になってどちらにしもまともな音ではないです。
書込番号:24258548
1点

sumi_hobbyさんありがとうございます!
バランス出力で一部がショートすることはアンプが故障してしまう可能性が高いということなのですね(^^;
sumi_hobbyさんのご説明がとてもわかりやすいのでこのことから考えると5chの使えたというコメントが間違いかソニーの3極という回答が間違いかのどちらかになりますね(^^;
ソニーの回答のほうが信用できますので試してみるのは止めようと思います。
危うくWM1Aを壊してしまうところでした(^^;
sumi_hobbyさんありがとうございました!
書込番号:24258838
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
Music beeが音がよく、ここから、WM1Aに転送することとか、できますか?!
それとも、結局は、ファイルで、機器にいれたのと同じになってしまうのでしょうか?!
それと、古い曲なんかだと、極端に音が小さく、その調整は、自動ではどうにもなりませんか?!
調べていたら、dbpower ampなどで、アップサンプリングとかしてる方とかいましたが、
このソフトでも、アップサンプリングしつつ、音量をなるべく他と変わらないようなことなどできるのでしょうか?!!
何もわからなくて、すみません。
書込番号:24189086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用している音楽ファイル形式に対応した音量調整ソフトで
すべての音楽ファイルの音量を均一にすることができます。
「音量調整 MP3」「ノーマライズ MP3」のようにファイル形式を
付加してネット検索すればヒットします。
私は「MP3Gain」でMP3ファイルの音量調整をしています。
音量は 96dB に設定しています。
書込番号:24189166
0点

>Music beeが音がよく、ここから、WM1Aに転送することとか、できまか?!
それとも、結局は、ファイルで、機器にいれたのと同じになってしまうのでしょうか?!
再生アプリによって音に差がでるので、DAPに転送したらDAPのアプリの音になります。
書込番号:24189291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COCO0801さん
こんばんは。
サポート終了のMedia Goの代わりに、Music Center for PCがありますが、これではダメですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001
音質は、ウォークマン内蔵のDACにも依ると思いますが、上記ソフトで転送すると、
ギャップレス再生が出来るようですので、曲間ノイズには悩まなくていいかもです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814
あと、曲同士の音量レベルを合わしたければ、本機の各種音質設定>ダイナミックノーマライザーを
ONにすると出来るようです。
書込番号:24190191
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
【困っているポイント】
純正リモコン(RMT-NWS20)を使用して操作(再生など)して使用中です。
電源OFFからの起動でワイヤレスイヤホン(Bluetooth)接続時はいいのですが
スリープ状態からの接続時に純正リモコンで再生すると音切れ
音飛びが発生して困っています。
一度本機を電源OFFしてから起動して接続すると直りますが
レジューム再生が使えない状態で
電源OFFからの再起動で毎回データ更新されますので
ストレスがたまります。
又、本機は重たいのでリモコン使用が便利だと思い
リモコンを使用しています。
本機、リモコン、ワイヤレスイヤホンなど初期化、再起動、再接続など
試しましたが直りません。
レジューム再生をあきらめる若しくは
リモコン使用をあきらめるしかないのでしょうか?
どなたか同じ症状の方はおられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私は持っていませんが。
スリープ中にBluetoothイヤホンの再生ボタンを押すと、再生再開しませんか?
また、Bluetoothイヤホンの電源を入れると自動でペアリングおよび、接続され、
再生ボタンを押すと再生再開しませんか?
それで再開した場合も症状が出ますか?
この機種のスリーブ解除条件等分からないので、見当違いなら無視してください。
書込番号:24129621
0点

回答ありがとうございます。
まさにのその状態で不具合が発生しています。
夕方に視聴を終わり、停止して(スリープ状態となる)
ワイヤレスイヤホンとの接続を切ります。
翌朝、ワイヤレスイヤホンと接続しスリープ状態から
リモコンで再生すると音飛び、音切れが発生します。
電源オフにして電源オンから再接続、リモコンで再生すると
不具合は起きません。
他のワイヤレスイヤホンでも検証しましたが同じ症状です。
又、有線で接続すると不具合は起きません。
ソニーに本機を送って検証を依頼しましたが
不具合の再現が確認できないので返品するとのことです。
以上が経緯です。
どなたか情報などありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24130738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





