NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに接続するたびに同期が行われます

2016/11/06 22:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:86件

NW-MW1AをPCに接続するたびに同期が行われます。
しかも数曲ではなく結構な曲数が同期されて30分以上も同期が続きます。
PC上の音楽の更新は全く行われていない状態でもこの現象は発生します。

結構な曲数が入っているため、PCのローカルディスクではなくネットワークHDDで音楽を管理しているせいでしょうか?
同じ環境でZX2も管理していたのですが、その時にはこのような現象は発生しませんでした。

書込番号:20368367

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/06 22:19(1年以上前)

ソフトに同期しない設定ないですか?

書込番号:20368426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 07:14(1年以上前)

X-アプリにしろmediaGOに接続の度に同期しない設定すればいいだけの事のような気がします

書込番号:20369240

ナイスクチコミ!1


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/11/07 15:00(1年以上前)

>PC上の音楽の更新は全く行われていない状態でもこの現象は発生します。
ツール→ユーザー設定のSensMeにチェックが入ってバックグランドで働いているのでは?

https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/playlist-auto.html


書込番号:20370234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2016/11/07 21:37(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったようで、正しく伝わっていなかったところがあるようです。

今起きている現象は、新規に追加した曲でも、変更を行った曲でもないのに更新されてしまうのです。
極端な話、同期してその後PC側のライブラリには何も変更を加えていないのに、NW-WM1Aを再度接続すると同期が行われて数百曲以上の曲の更新が始まって30分以上もかかってしまうのです。

最初に書いたようにネットワークHDD上に曲を保管しているためのような気がします。

書込番号:20371455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

DAPの初歩的な質問になるのですが

2016/11/01 21:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

例えば2種類のDAPからデジタルデータとして(同じ)外部アンプ〜イヤホン(ヘッドホン)につないだ場合
音質の差が出るのはプレイヤーとしてどういう違いが大きいのでしょうか?

デジタルデータをアンプに出すまでのデータが違っているということでしょうか?

データを再生(外に出す時の)速さの精度?

ヘッドホンアンプに興味が出たので、いろいろ物色していると
プレイヤーも目に入ってくるのですが
デジタルプレイヤーもピンキリで、欲しいとは思いつつも
「外部アンプにつないだとして、そこまで変わるのかな}という思いです。

どなたか、上記の点について教えていただけますでしょうか。

書込番号:20351786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/01 22:17(1年以上前)

PHA-3が出た時にウォークマンA10とZX2でデジタル接続した時の音が違うという話はありました。ソニストの人に聞いたら、出力するデータは同じだと言ってました。数値としても人間が感知できる程の差は出ないそうです。でも聴いたら違うと。

書込番号:20351864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/01 23:01(1年以上前)

例えば、ZX100とZX2+PHAー3+共同開発のキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7の場合。 (これは凄く分かり易いので、すぐ聴き分けられます。)

条件は、同じ音楽ファイル、同じケーブルでデジタル接続、同じヘッドフォン使用で全て条件は同じ。

SONYの標準ミュージックアプリ使用(デジタル接続時、イコライザーとかは無効)

デジタル接続なので、DACを利用するので音は同じ様に思うかもしれませんが、その前にDAP内部の電子回路を経由してDACアンプにデジタル出力するので、同じ音楽ファイル、同じデジタルケーブル、同じ再生アプリ、再生アプリの設定条件でも最終的な出音は異なります。
デジタルトランスポートによって、違いがすぐ分かるものも有れば、静かなところで聴かなければ、分かり難いものも有ります。

据え置きタイプの高額のデジタルトランスポートとかも有るくらいなので、デジタル接続に於いても、最終的な出音は異なります。

それは、USBデジタル接続も、光デジタル接続も、同軸デジタル接続でも同じです。
写真掲載100パーセントでレビューをあげているので、全て見てみて下さい。
実践済みなので…

そう言う内容は、記載していませんが…

ただ、何処のメーカーでも、違いが分かり易いものも有れば、分かり難いものも有るので、ホームページとかには記載していません。

SONYのハイレゾウォークマンを幾つか所有しているので有れば、実際に御自身で同じ条件で静かなところで聴き比べてみてば良いでしょう。

ピュアオーディオでは、以前各メーカー担当者にお聞きしても、即答でデジタル接続に於いても同じ条件で再生しても、音は違いますよ。と言われましたね。

では、では参考まで…


書込番号:20352050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/01 23:35(1年以上前)

プラシーボ効果
ブラインドテストしたら聴きわけられる人なんていないよ

書込番号:20352182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 00:11(1年以上前)

ラウンド0さん

@ ZX100+PHAー3+共同開発のキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7

A ZX2+PHAー3+共同開発のキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7

で同じ音楽ファイル、同じデジタルケーブル、同条件で試してみて言ってるの?

以前、専門家のスタッフの方は、一聴して聴き分けていたけどね。

再生環境は、上記のと同じでヘッドフォンはバランス改造したAKG K701だったけどね。

ZX2とZX100では、デジタル接続の出音の違いが分かり易いので…

ブラインドテストしても聴き分けられる人も結構いると思いますよ。

ラウンド0さんの知識、経験は、まだそこまで達していないのかな。



書込番号:20352292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/02 00:25(1年以上前)

話はちょっとそれてしまうかもしれないが、最近PCのディスクドライブの調子が悪くなったのでパイオニア製の最新ドライブに替えたところ、CDで取り込んだ音が良くなったように感じた
試しに同じ曲を新しいドライブで取り込んで比較してみたらやはり違ってた

どんなに高額なDAPやヘッドホンを使用していてもノートパソコンなどに付いている貧弱なドライブでCDを取り込んだ音楽データでは本来の音を出し切ることができないように思う

書込番号:20352320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 00:34(1年以上前)

ZX2+PHA−3+共同開発のキンバーのバランスケーブル+MDR−Z7

追記…

デジタル接続の音が、このスレッドでよく言う人の様に、デジタル接続なのでDACを利用するので、デジタル接続では音は変わりません。変わらないはずです。

それが正しければ、これって何?って話になりますよね?(写真参照)

極論、デジタル接続の音が同じなら、F880シリーズでも、A10シリーズでも、A20シリーズでも、ZX100でも、ZX2でも同じなので、このPOPと宣伝文句(極上リスニングセット)は何?って事になりますよね?

それにラウンド0さんは、DAP直挿し利用でポタアンは使わない派じゃなかったですかね?
過去の書き込み内容は、その様に書き込まれてますが…

引用下りの事は誰にでも言えるので、まず自分で色々試して見て言うべきだと思いますよ。

書込番号:20352337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/02 00:53(1年以上前)

前々文、誤字訂正

誤 専門家のスタッフ
正 専門店のスタッフ

書込番号:20352363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/02 00:54(1年以上前)

>デジタルプレイヤーもピンキリで、欲しいとは思いつつも
「外部アンプにつないだとして、そこまで変わるのかな}という思いです。

USBケーブル等のデジタルケーブルの違いでもハッキリ判る位ですからデジタルトランスポートの違いはかなり大きいです。

でも、やはり感度に個人差はあるようで、「変わらないぜ」って笑い飛ばせる人もいるようですね。

余談というか些細な事かも知れませんが、
デジタルデータはDAC、又はDAC付きのアンプに出力しないとアナログである「音」にならなくて、
「外部アンプ」と言った場合は一般的に「DAC機能の無いアナログアンプ」を指しますので、用語的にちょっと変です。
ただ、解答された皆さんはこの場合 「外部アンプ」を「DAC付きのアンプ」と解釈して答えてくださっていると思います。


書込番号:20352367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/02 01:12(1年以上前)

>野鳥三昧さん

それは同意ですが、
大抵荒れるので違いが判る人程関わっちゃくれないというネタです。
結局、判らん人ばかりに囲まれるという困った事態になりかねないので、注意です。

書込番号:20352400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/02 01:30(1年以上前)

>round0さん
ブラインドテストは、双方を初めて聴くという条件の場合、プロの人でも違いが判らない方が多いという結果になるようです。
逆に普段使っている条件との比較なら判る人の方が多くなるらしいです。

書込番号:20352421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2016/11/02 08:21(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。

CDの時代は、CDの読み込み精度が大きく違うだろうというのは
感覚的に理解できたのですが、
(その昔の話になりますが、CDをPCに取り込むときにはどのメーカーの機種が、、、
 というのが話題になった時代がありましたね)
今の時代のように、「メモリから読み込みそれを外部に送信する」という機構だとして、
それぞれの音が違うとするとどういった要素で変わるのかな、と思いまして。

ZX2とZX100で音が変わるとしたら(良い・悪いは別として)
どういった点が音に影響するかわかりますでしょうか?

DAPから出てくるデータは同じだけど、
人によっては違いが判る、ということでしょうか?


いろいろ見てると(私的に)思い切ってNW-WM1Aが欲しくなってきたのですが、
さらにいろいろ見てるとAシリーズでもいいのかな、と思うようになってきて。

アレックス・マーフィーさんのように、DAP以外同じで、他を変えた環境で聴き比べとかできれば
良いのでしょうけど。

もう少し調べてみます(*´з`)

書込番号:20352755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 09:32(1年以上前)

デジタルトランスポートで音は確実に変わりますよね。しかも無視できないくらい大きい差ですよ。
それが故に試行錯誤して沼にはまる。
まさに底なし。
デジタルだから音が変わらないとか幼稚なことを言うのはやめましょう。
そんなことありませんから。
デジタルと言ってもジッターという時間軸の揺れがあるし、電磁ノイズもありますよ。デジタルトランスポートの品質が低いとジッターや電磁ノイズも増えるから音が違うのは当然なのです。
DAC側でいくらリクロックしようが元がジッターまみれで電磁ノイズまみれじゃダメです。
いくら良い浄水器があっても泥水をあなたは飲みますか?
元の水源は大事に決まってますね。

書込番号:20352889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 09:58(1年以上前)

http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/
デジタル出力用クレードルの訴求ポイントに、高音質コンデンサー搭載でデジタル信号を忠実に伝送!(聞き分けられるとは言ってない)、的なことをソニーも表向きに公言しちゃってるから、ZX2とZX100で違いがあるとすれば電源まわりの品質の差は確実にある、ということにしないと矛盾が生じちゃうのは確かだね。・・・あれ、電源まわり同じだっけ?

まあ、いずれにしろDAPの差額をDACアンプヘッドホンに上積みしたほうがいいよね

書込番号:20352932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 15:04(1年以上前)

>おんとまちさん
話が違う方向に行ってますね 笑笑
クレードルを含めて伝導系もデジタル音源に影響を与えますからね。
USBケーブル一本で音は変わりますよ。

書込番号:20353604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 15:39(1年以上前)

>日曜日さん

外部DACに費用をかけてDAPはとりあえずAシリーズでという選択はありえます。
単体使用でも極上の音を楽しむならば1Aという選択でしょうね。
単体使用やモバイル使用のウエイトで決めてください。

書込番号:20353667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 15:41(1年以上前)

デジタルトランスポートとしてみてもAシリーズは最低限のスペックはありますし。PCなんかからデジタル出しするよりずっといい可能性ありますよ。

書込番号:20353672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 15:45(1年以上前)

オーディオというのは上を見ればキリがないですよ。
極上の音を楽しむなら入り口から出口まで妥協は許されません。

オーディオマニアは電源を安定させるために電信柱をマイ電柱にするくらいですからね。笑

http://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474


書込番号:20353681

ナイスクチコミ!2


kajiraさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/02 18:53(1年以上前)

答えになっていないかもしれませんが…。
一般的なデジタル通信の方法として、デジタルデータを受信側から直接送信側のデータを読みにいければ受信側の能力次第ですべてのデータを誤りなく読み込むこともできますが、通常は送信機器と受信機器を接続した場合にある一定のデータごとに分けて送受信します。そのときにデータの欠損や遅延があると受信側で破棄して再送信を試みて訂正していきます。送受信するデータは受信側と通信路が同じなら送信側の能力に左右されますので、機器により送受信できるデータの精度が違ってくることもあります。
今回の場合ではDAPにより転送能力が違うことになるかと思われますが 、価格差からするとデータ転送に差があると考えても大きく間違いがないように想像します。

書込番号:20354101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/02 20:48(1年以上前)

DAC へのデジタルデータの転送方式ですが、USBオーディオの場合にはアイソクロナス転送方式、光や同軸にはSPD-I/Fのファイル転送方式に則ってデータの転送がなされます。

PCなどではUSBハードディスクなどに転送する場合は、バルク方式と言われる手順で転送されます。

アイソクロナスやSPDIFの方式は、垂れ流し方式で。例えデータが欠損しようが、データ化けしようが、一切構わずデータを受け取って先に行きます。
つまり、転送失敗の再送信はありません。つまり、データを保証してません。

逆にUSBハードディスクに転送するバルク方式は、データをチェックして、抜け落ちたり化けたりすると、再送信されます。つまり、データを保証してます。

アイソクロナスはデータの正確性よりも、リアルタイム性を重視します。
でも、だからと言って無闇やたらとデータ化けなど起きません。皆さんのトランポ環境でも音とびとかは滅多に出ない筈です。

USBやSPDIF では、データ損失よりも、ジッターやノイズノ回り込みのほうが、音質に与える影響は大きいと言われてます。
特に電源線から混入するノイズはDACなどのアナログ出力部分に回り込むため、デジタル→アナログ変換の過程よりも、アナログに変換したあとの、アナログ出力段に影響すると言われています。

ジッターは、出力する側と受け取る側の、それぞれのクロックの動作精度や周期誤差で起きるものです。つまり、ジッターは周期性を持つタイミングのズレです。このズレが音楽データの位相に悪影響を与えて歪みになることなどが、主な問題として取り上げられます。
これを防止するには、出す側や受ける側がそれぞれのクロックで動くことを止めて、外部にクロックを置いて、出す側も受ける側も外部クロックの言うことを聞けば佳いのです。

或いは、昨今では、USB転送などの場合には、受ける側のクロックを使用して、出す側も受ける側もそのクロックに合わせる事が主流になりつつあります。これが、アシンクロという方式です。

CDPはCDの読み取り時に、殆ど読み取りを間違うことはありません。それは、CDには読み取ったデータを正しいかどうかをチェックし修正するためのデータを用意しています。そのため、CD に大きな傷や汚れがあるなどの場合を除き、エラーチェック機能でほぞほぽ正しいデータを読み取れます。普通にCDを再生する場合には、結構間違いなど起きないものです。
CDPなどの場合には、データの精度よりも、セイドヲ上げるための色々なサーボ機能が問題を引き起こします。たとえば、回天を一定に保つためのモーター回転制御、ピックアップを正しくトラッキングできるように保つサーボ、レーザーピぅクアップから得られる利得を一定に保つサーボ、、、CPUとは沢山のサーボから成り立つ機械だと思えば良いです。
で、色々なサーボの気本動作の殆どがフィードバック方式で動きます。つまり、おかしくなったら補正する。つまり、後追いです。これが、CDPの揺らぎを作ります。つまり、ジッターなどですね。
なので、CDを再生するには、このサーボの動きを如何に最小に留めるかです。

ざっくり言えば、SHMCDなどの高音質CDなどは、特性を良くして、あまりサーボが働かないように考え出されたものです。

書込番号:20354471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/02 22:09(1年以上前)

>な、なんてこったさん

バイナリ一致でもデジタル信号をアナログ化した場合ジッターの影響を受けるということを忘れてましたね。
前のスレの発言は全部撤回します。
では某ソフトとitunsでリッピングした際時間軸の揺らぎにはどのような影響を与えてるのでしょうか?

書込番号:20354824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DCフェーズリニアライザーについて。

2016/11/04 19:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

DCフェーズリニアライザーについてお聞きしたいと思います。
DCフェーズリニアライザーはABと二種類あり、更に数種類を組み合わせて、お気に入りの低音を得られます。とありますが、
具体的にABでどう違うのか。
また、種類上ではどう違うのかが知りたいです。
すでにWM1Aをお持ちの方で、試された方がありましたら教えていただければと思います。

書込番号:20361011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/04 22:27(1年以上前)

カーオディオで例えるなら、標準ウーファーを大型に替えるのがA、サブウーファーを追加するのがBみたいな感覚でしょうか。低音の出力が大きくなって低音が出るというより、低音のキャパが大きく感じるAと独立して低音が強調されるBみたいな感じに自分は聴こえました。イヤホンやヘッドホンも人それぞれですし、感じ方も人それぞれだと思いますが。

書込番号:20361784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2016/11/04 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!すごく分かりやすい例えで大変助かります!
ありがとうございます。

書込番号:20361797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/05 01:26(1年以上前)

元SONYエンジニアのかないまる氏がDCフェーズリニアライザについて詳しく説明されているのでリンクを張っておきます。
市販の音源はアナログアンプによる位相反転を想定した音作りになっているので、スタジオと同じ音を望む場合はAモードを使うといいみたいですね。
http://kanaimaru.com/da9000es/0f.htm

書込番号:20362344

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドボタンの品質について

2016/10/31 21:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:102件

昨日購入しました。

先ほど何気なく触っていると違和感があった為確認したところ、サイドの戻るボタンが若干斜めになっていることに気づきました。

少し斜めに組み付けている感じですが、現状では操作自体は問題なさそうです。

エージングも進んできたので交換や修理になると面倒ですが、今後の故障の要因になるようでしたら相談してみようかとも考えております。

皆様の本体はいかかでしょうか。

書込番号:20348621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/01 01:48(1年以上前)

 自分のは特に問題ないようです。

書込番号:20349452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/01 02:05(1年以上前)

 すみません。よくよく見てみたら写真ほどではないけど触ってみたらわかる程度に左側が上がっていました。

書込番号:20349470

ナイスクチコミ!1


masaosaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/01 20:48(1年以上前)

自分のはスキップボタンが若干斜めになっていいました。

書込番号:20351475

ナイスクチコミ!0


織る子さん
クチコミ投稿数:9件

2016/11/01 21:11(1年以上前)

ZX2の時もそうでしたが
ボタンを押し易い様に少し傾斜をつけているそうですよ。

書込番号:20351577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/11/01 21:55(1年以上前)

皆様、ご意見いただきありがとうございます。

やはり少し気になったので、本日持ち込みで購入店舗に相談しました。

対応して下さった方は展示機と比較しておりましたが、即答でボタンの組み付け不良との事でした。

保証期間があるので調子が悪くなるまで使うと言いましたが、後々ではSONYが不具合として対応してくれない可能性が高いとの事で、即対応をお勧めされました。

私は新品ではなく未使用品を購入したので、返金もしくは修理対応との事で修理依頼を選びました。

同様の具合で気になる方は購入店舗やメーカーに一度相談されても良いかもしれません。

余談ですが、レジの上に不具合で返品された物がありましたので、初期ロットは不具合が多いのかもしれません。

書込番号:20351769

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/01 23:50(1年以上前)

自分のは再生ボタンが斜めっているな。
いわれなきゃ気が付かないレベルだけど。

書込番号:20352232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 NW-ZX100とNW-WM1Aとの差

2016/10/30 12:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 のっちさん
クチコミ投稿数:7件

現在、NW-ZX100とMDR-1A、MDR-NW750N、MDR-NC31を使用しています。

NW-WM1Aの購入を考えています。NW-ZX100との音質の差はどれぐらいありますか?

また、MDR-1Aを使ってもNW-ZX100とNW-WM1Aとの音質の差はありますか?

さらに、NW-WM1Aで使うMDR-1Aのバランス接続も考えてます。これについて音質はNW-WM1Aのアンバランス接続時とどれぐらい違いますか?

多いですが、回答お願い致します。

書込番号:20344412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/30 13:57(1年以上前)

ZX100からだとかなりジャンプアップが期待できますね。音質差はあるとは思います。
ヘッドフォンももっと高額なものがきっと欲しくなるでしょう。

しかし、1Aを買うということは、10万円の投資をハードにすることになりますが、コンテンツを購入資金は足りてますか?
音楽コンテンツがなければDAPもただの箱ですから宝の持ち腐れになりますし、ライブなども行かないと音楽の楽しみも半減です。


書込番号:20344577

ナイスクチコミ!4


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/30 14:50(1年以上前)

MDR-1Aならバランス接続ができるのでWM1AとZX100との差は歴然ですね。
まだうちのWM1Aは50時間を超えたくらいですが、バランス接続して正直MDR-1Aってここまでのポテンシャルがあったのかと思った。

アンバランスで比較してもZX100はおろかZX2と比較しても一聴してわかるだけの差がありますね。
不要になったZX2とDP-X1を先ほど処分してきました。
あとはカスタムIEM用にバランスケーブルを作るだけなんですが、4.4mmプラグの販売がまだ1種類のみなので・・・。

MDR-1Aですがバランスにすると一気に音が広がりますね。
ソースにもよりますがより空気感というか空間を感じられるようになります。
ソースによっては音が遠く感じられることもあるのでアンバランスの方が良いと感じる場合もあるかと思うし好みもあるので何とも言えませんがよりスピーカーで聴くのに近い感じがありますね。
ケーブルがキンバーしかなく、やや値が張るのがネックですが、4.4mmの単品プラグが出そろわないと自作するわけにもいかないので現状としてはやむを得ないでしょう。

WM1A+MDR-1Aのバランス接続は現状ではポータブル用途としては最高の組み合わせだと思います。
WM1Zは重すぎてポケットに入れられないし、MDR-Z7やZ1Rなんて外では使えないし。
そもそも家ではスピーカーで聴けば良いのでZ7やZ1Rを買う理由がない。

書込番号:20344709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/30 19:06(1年以上前)

いや、家でもヘッドホンで聴きますね。
もちろんスピーカーでも。

それぞれの良さがありますよね。

書込番号:20345437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/11/01 18:55(1年以上前)

zx100から買い替えでwm1aならアンバランス接続でも恩恵ありそうだけど


手持ちのZX2と視聴機のwm1aを同じ曲で
アンバランス接続で聴き比べた感じだと


インピの高いヘッドホンとかバランス接続で使わない限り余り買い換える意味はないと判断しました


なので今回wm1aは見送らせて頂きました


ZX2から買い換えるとなるとwm1zの方が恩恵が有りそうだけどwm1zの視聴機がなかった…
聴いてみたい…


wm1aはZX2より出力もあって性能もアップしてるんでZX100から買い替えるなら良い選択だと思います

書込番号:20351095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/01 20:58(1年以上前)

イヤホンとケーブルにお金をかけられるかどうかでWM1Aの評価は変わると思います。バランス駆動でエージング80時間ですけど低音域がかなり出てきて高音も綺麗です。バランス駆動だとメリハリが効いて外で聴いた時にノリの良さを感じます。

書込番号:20351526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

ケーブルの件で質問です^^

2016/10/23 22:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 ccp66さん
クチコミ投稿数:9件

1Aを予約しています。

今Z1にSE846使用していますが1Aに買い替えのためSE846をバランス接続に変更し聴きたいのですが先日発表された


MUC-M12SB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] を購入すれば大丈夫ですか?
(846イヤフォンの取り外し可能な部分の端子があうのでしょうか?)

詳しくありませんのでよろしくお願いします。


参考までに他に良いケーブルあれば教えてください。

書込番号:20325252

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/23 23:53(1年以上前)

>ccp66さん

SE846とMUC-M12SB1とWM1Aの接続は確認済みです。接続も問題ありません。

ちなみに音は情報量が多く濃いめの音です。

書込番号:20325446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/24 14:00(1年以上前)

ぺりしゃんさん

質問を相乗りさせてください。

> SE846とMUC-M12SB1とWM1Aの接続は確認済みです。接続も問題ありません。

SONYのケーブルは、基本的に他社のイヤホンにも流用可能なのですか?

理由として、SONYのケーブルはMMCXベース,,,,見たいな記載を見かけたので、
他社のイヤホンとの互換性を考えていないのかな?と思っておりました。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20326529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/24 16:35(1年以上前)

横から大変失礼いたします。関連質問ということでご寛容ください。

現在T8iE MkIIにSignalを、LyraにWagnus Diamnd dustをそれぞれバランスで使っています。
現状唯一NW-WM1Aとバランス接続のできるキンバーケーブルですが、バランス接続もさることながら、ケーブル素材による音質傾向が望む方向と違っては交換の意味は無いと思っており、上記機種がMMCXとしてリケーブルできる前提での話ですが、音の傾向の違いなど、お分かりの方があれば、是非教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20326805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/24 17:47(1年以上前)

anakurooyajiさん

私もt8iemkUを使用しています。もし1zでもよろしければ、27日に1z本体とキンバーバランスケーブルが届く予定ですので、リケーブルの可否ならびに音質の方向性(駄耳ですが)をお知らせできると思います。
※現在使用中のバランスケーブルはcrystal cable nextです。

なお、1Aについては、銀座のソニーストアにてt8iemkUと試作版のバランスケーブル(justear製)の組み合わせで試聴したことがあります。このケーブルはスッキリ・クリアした音色でした。キンバーケーブルとは方向性が異なります。

書込番号:20326987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/24 18:43(1年以上前)

>Ibuprofenさん
こんばんは。

ソニーのケーブルでもXBA-Aシリーズと同時に出たものとXBA-300と同時期に出たものとでmmcxコネクターの形状とサイズが異なりまして。

SHUREのイヤホンに関しては、ソニーのケーブルは基本つける事が可能です。逆にXBA-A3などはSHUREのケーブル付けると隙間がありグラグラします。動かなければ聴くことは可能ですが。

合わないのは自分の持ってるメーカーではWestoneのイヤホンです。XBA-Aシリーズ用のバランスケーブルなどは本体に干渉して使えません。最近のケーブルはギリギリ付きました。MUC-M12SB1も辛うじて付きました。

以上です。

書込番号:20327137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/24 19:21(1年以上前)

>schumann1810さん
ご返事ありがとうございます。
私は1Aの方ですが、1Zでのインプレッション大いに期待させて頂きます。
それと、justear製のバランスケーブルの存在は全く知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。キンバーの情報と比較しながらこちらも検討したいと思います。

>ccp66さん
すみません、ということで今暫くこの板の軒先をお借り致します。

書込番号:20327259

ナイスクチコミ!0


Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/24 19:24(1年以上前)

ぺりしゃん さん

早速ありがとうございます。

せっかくなので、やっぱりバランスで行きたいと思い
ますけれど、いざ使えないとなる困るし。
確認しながら、ですね。

とりあえずはzx1と一緒に買ったもの(XBA-H3?)が対応
していると最近知ったので、まずはこれから試してみよ
うと思います。

書込番号:20327270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ccp66さん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/24 19:51(1年以上前)

>ぺりしゃんさん

有難うございます^^  

846のコネクターに接続可能なのですね、参考になりました。

でも、ぐらつきなしのジャストフィットなのでしょうか?少し心配ですが・・・・・(笑)

ケーブル予約注文してみます。

接続が楽しみにです。

でも、冷静に考えるとケーブルだけで約23000円は高いですね^^


書込番号:20327354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/24 21:21(1年以上前)

>ccp66さん
SE846は全然グラつき無いです。

ケーブルに23000円は高く感じますが、市販のケーブルに比べたら安い方かもしれません。

書込番号:20327697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/25 18:04(1年以上前)

スレ主さん

スレをお借りしてしまいすみません。

anakurooyajiさん

justear製の4.4oバランスケーブルですが、今のところ発売時期は未定のようです。justearの松尾氏によれば、要望が多ければ発売を考えるとのことです。

また、私は2pin仕様のイヤホンも所持しており、1zとバランス接続をするため、brise audio製の2.5mm(メス)・4.4mm(オス)変換ケーブル(型番upg001convto544425)も注文してしまいました。
こちらは1zの発売には間に合わず、12月上旬に販売開始です。

4.4mmの変換ケーブルは現時点でbrise audio製のみのようですね。ご参考になれば幸いです。

書込番号:20330106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/25 21:48(1年以上前)

スレ主様
度々すみません。

>schumann1810さん
追加の情報ありがとうございます。justearの方は銀線風で、今使っているケーブルと類似の音質傾向かと思って期待してみたのですが、チョッと残念です。
Bris audioの変換ケーブルについては、実は私も予約しておりますが、納品される12月までバランス体験できないのがもどかしく、Sonyのケーブルも考えていたところです。私も2ピン仕様のイヤホンも持っているので、とりあえずこれでそれぞれの相性を試したいと思っています。
Bris audioからは4.4mm5極のMMCX、2ピン、fitear仕様のリケーブルも出るらしく、今頼むと11月中旬の納品らしいのですが、こちらのケーブルも馴染みが無いのでいまいち決断出来ないでいます。
本体の到着を目前にして、売りの新プラグ仕様のケーブルがなかなか手に入らない現状は、なんとも罪作りでもあるような気もしています。

書込番号:20330911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/28 07:42(1年以上前)

スレ主さん、たびたびスレをお借りしてしまい、恐れいります。

anakurooyajiさん

昨日、1zとキンバーケーブル(MUC-M12SB1)が届きましたので、短時間ですが、音質等をチェックしてみました。

t8ie MKUとキンバーケーブルの接続は、問題なくできました。硬くてはめにくい、外しにくいといったことはまったくありません。dapとの接続についても、これまで使用してきた2.5oのバランスケーブルはプラグが貧弱に感じられましたので、4.4oのプラグは安定感があってよいですね。

キンバーケーブルの取り回しは、良い方だと思います。beat audioのsignalと比較すると、ケーブル自体は柔らかいです。ただ、キンバーケーブルの方が太いので、特にメガネを着用していると、耳掛けが少ししづらいかもしれません。

キンバーケーブルの音質は、1z自体の音質も大きく影響していると思われますが、濃厚で輪郭がはっきりしている印象です。一般的に言われているキンバーケーブルの音質の特徴そのものです。特に8ieの低音の良さをしっかり引き出せていると感じました。
私はクラシックを良く聴くのですが、楽器の編成が多い曲(オーケストラなど)は、曲のダイナミックさを上手く引き出せていると思います。

ただ、電子楽器を使うロックやポップスなどは、人によっては、音が濃すぎて煩さを感じると思います。これらのジャンルは、1Aの方がスッキリした音で聴けるかもしれません。
ネット上の情報では、1zの方がイヤホンやケーブルに関わらずdap自体の音質がはっきり出る傾向にあり、他方、1Aはdap自体の音色よりも、イヤホンやケーブルの音色を引き出す傾向にあるとのことです。

エージングに200時間かかるので、音質については今後変化していくと思いますが、現時点は上記のような印象を受けました。ご参考までに。

書込番号:20337487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/28 10:32(1年以上前)

>schumann1810さん

届いて早速の情報をありがとうございます。
私のところにも1Aが昨日到着いたしまして、夕べ一晩かけてファイルを転送し、今朝の出勤時に、t8ie MKUをヤフオクで手に入れた3.5mm変換プラグを介して聴いてみたところです。
いままで繋いでいたDP-X1に比較して、低域の質感と量が増していること、高域の余韻が柔らかく繊細に響くこと、S/Nが良く音の輪郭が際立って明瞭で見通しの良い音であることなどの印象で、買った甲斐を実感し大変満足しています。
イヤホンの個性が反映されやすい1Aということもなるほど納得でき、t8ie MKU の低域がやや過剰に感じる時もある一方で、低域の量がいまいちだったMaverikが結構良い塩梅のバランスで鳴るようになるなど、組み合わせによる再度のチューニングの楽しみも味わえそうです。

本題のキンバーケーブルにつきましては、t8ie MKUと物理的問題もなく、DAPのクオリティーを損なわない濃いめの音ということで、クラシックとジャズが聴くジャンルの殆どなので、好みのマッチングとして入手を検討したいと思います。(もっとも、今から申し込んでいつ手に入るかは疑問ですが・・・)
2pin用のリケーブルも欲しくなったので、そちらはBris audiの方を考えてみたいと思っています。
今回はとても参考になりました。ありがとうございます。
それにつけても、実際の4.4mm5極プラグ仕様機器の市場投入を受けて、関係するリケーブル市場も活性化して潤沢に対応商品が出回ることを期待したいと思います。

今回スレッドの場をお借し頂いたスレ主さまにも、併せて心から感謝申し上げます。

書込番号:20337850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/28 10:47(1年以上前)

>schumann1810さん
現在自分もMUC-M12SB1にW80付けて1Aで電車に乗ってます。

取り回しはW80付属のALOケーブルより全然良いです。メガネ使用の人は先にケーブル耳に回してからメガネかけたら大丈夫そうです。

1Aと1Zの違いはやはり音の濃さと低音域の響き方かな?とは試聴して思いましたが、schumann1810さんの仰る通り、1Aは使うイヤホンの特徴を素直に出すのが、特徴になると思います。

W80だと低音はやや大人しめですが、バランス駆動の場合、中音域のパワーと高音域の広がりは凄いです。
ピアノと弦楽器の音は綺麗になります。女性ボーカルもいいですね。

あとリモコンをケーブルに付けてますが、ちょっとした音量調整など鞄運用だと便利です。

書込番号:20337879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide234さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/31 14:10(1年以上前)

こんにちは。
KENWOODのHD60GD9を販売終了間際の09年3月に購入して、SE530→UE900→SE846と
イヤホンをとっかえひっかえ今まで使ってきましたが、今回1Aを購入予定です。
バランスケーブルですが、私はBeatAudioが出すまで待つ予定です(恐らくBeatAudioは
出す可能性が高いと思っています)。
出遅れましたが、取り急ぎ今週末近所の淀にSE846+BeatAudio1757持って視聴に行ってきます。

書込番号:20347679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング