NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2020年2月18日 14:38 |
![]() |
61 | 10 | 2019年1月3日 16:19 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月16日 14:19 |
![]() |
11 | 5 | 2018年12月14日 10:27 |
![]() |
19 | 3 | 2017年11月10日 18:39 |
![]() |
11 | 1 | 2017年8月27日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
手持ちのイヤホンのケーブルを8芯ケーブルに変えたら、音が格段に良くなりました。
今までケーブルで損失が出ていたのかと思うと、もったいなかった気がします。
MDR-EX1000
GOTOR → Beat Audio Silversonic MKVI 8-Wire - MDR-EX1000-4.4mm
ディスコンのイヤホンなので、このイヤホン用のリケーブルもそのうち市場から消えてしまうのかと思い、まだ買えるうちに良いものにしておこうと思ってリケーブル。同じシリーズで4芯と8芯があり、当然8芯を選んだらメッチャ音が良くなり、このイヤホンばかり使うようになってしまいました。
SE846
onso 04 → NOBUNAGA Labs 澪標(Miotukushi)
EX1000より高いイヤホンなのに音が劣るってないだろうと思い、同じケーブルじゃつまらないので別の8芯ケーブルに変更。
特に根拠はありませんでしたが、8芯以外には目もくれませんでした。
買ってから気づきましたが、結構、人気が高いケーブルのようです。
イヤホンのメーカーも、ドライバのしくみも違い、新しいケーブルのメーカーも線材も違うのに、どちらもノイズを削ぎ落したように音が鮮明になった感じが似た印象なので、8芯ケーブルの効果が同じように出たのかもしれません。
似てはいてもそれぞれ特徴があり、EX1000は高音が煌びやかで、SE846は低音が良く出る感じです。
ケーブルはDAPから出た信号をイヤホンに届ける通り道なので、音が「良くなった」のではなく「悪くならなくなった」というのが正しい表現かもしれません。これが本来のWM1Aの音なんだろうなぁ...と思いました。
今まではバランスになってりゃ良いか...くらいにしか思っていなかったので、もったいない聴き方をしていたようです。
7点

音が良くなったというよりは好みの音に変化したってことでしょ
リケーブルと一緒
書込番号:23238636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
早速手持ちの800時間以上鳴らし込んでる本体を会社で仕事しながらアップデートして、帰宅する道すがら聴いてる所です。
バイナルのモードはスタンダードへ。
これはやばいくらい音が良くありませんか?
時々聞くいつものアデルの曲を聴いてるだけなのに、音楽が素晴らしすぎて時々感動でホロリときそうな位良いです。
なんだこれっと思って聞きながらソニーの開発者の説明を読んで納得。デジタルにずっと欲しかったものが自分の場合はきっとこれです。
自宅のフルステレオ用にソニーのバイナルプロセッサーが乗るDAC欲しいなぁ。あるのかな?
皆さまはいかがお感じですか?
書込番号:22159273 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

サラウンド機能を思い出した!
今更DSPとも言えないし、
そうだ!バイナルプロセッサーと名付けよう!!
小さなライブホールってとこでしょうか。
レコード感というよりも少しサラウンドを効かしたという印象です。
私はそのままの原音の方がすっきりとして情報量が多く聴きやすいと感じました。
バイナルプロセッサーというサラウンド単語を生み出した?
まぁ、物は言いようかなと(笑)
書込番号:22161175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>utagomaさん
確かにレコードプレイヤーで起きている機械的共鳴音を解析して意図的に再現して鳴らしてるという事らしいので、サラウンド的と言われれば確かにそんな表現の仕方もできそうですね。同感です。
ここは好みだと思うので、オンオフ好きな方を一瞬で選べるのがポイントかと。しかもハイレゾ解像度の音源に掛けられるのが良いなぁっと思ってます。だから重ねて2重にというような意味を持つバイナルっていう単語なのかなっと思ったり。 私の場合はEQや他のDSP効果はオフが音的に好きなのでDSEE HX以外は全て切ってます。
最後にイヤフォンを安価な数千円〜1万位のクラスでいくつか聞いてみたのですが、こちらはオフが良いかなーっと思ったりもしてます。
できるだけ10hzあたりまで反応できて、かつフラット特性なイヤフォンが向いてるのかな? などと楽しんでます。
あとなぜかこの機能は分析的に聞かず、流して聞く方が効果がよく分かりました。外出中でノイズがあっても効果変わらないです。
あくまでも個人的感想ですが、楽しい機能です。
書込番号:22162630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バイナル意味分かってる??
vinylなので米国の俗語でアナログレコード盤の事ですよ。
なので、サラウンドなどの仲間とは違うと思います。
実際にノイズ源を付加させているのかと。
実際分かりやすいのが、BTレシーバーモードにして、スマホ側の再生を止めてみると分かります。
チィッチィッチィッチィッとノイズだけが微かに聴こえます。
書込番号:22323095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> vinyl なので米国の俗語でアナログレコード盤の事ですよ。
そうですね。 さらに言い換えると、vinyl = ビニール ですよね。
ビニールと読んだのでは、ビニールシートやビニールハウスを連想してしまうので、バイナルと洒落てみたのでしょうかね。
せめて、バイナルではなくバイニルとかバイニール(ヴァイニル、ヴァイニール)と読んでほしい。(vinyl の中に a の音は無いので)
(2倍の、2重の という意味のバイナルは binal ですね)
書込番号:22323686
0点

>Chubouさん
>ゆずぽんたさん
カタカナで表記されてるので、Vinal x Vynyl を掛けた意味なんじゃ無いかと妄想で勘ぐったんですよ。開発者の自由ですから聞いてみないとわかりませんね
>(vinyl の中に a の音は無いので)
発音記号を忠実に書いたら、ヴァイナル。vainal (ここで発音記号で入力方法がわかりませんが、後ろのaはeを逆さまにした“ア”) ですから、やはりバイナルが妥当な表記では?
音には関係ないどうでも良い事ですけどねー
書込番号:22323773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

英語の発音を日本語で表記するのが、そもそも無理な注文かも知れませんね。
https://eow.alc.co.jp/search?q=vinyl
https://ejje.weblio.jp/content/vinyl
書込番号:22324136
2点

>Chubouさん
ですね。
ただ私の周りに山ほどいる世界各国のネイティブ達はヴィニィルと発音してるのを聞いたことはないんですよね。
みんなヴァイナルだっていってます。改めてちらっと聞いたのは4人ほどだけですがw
なのでやっぱり“a”という音あるんじゃ?って思ってググったら
Cambridge Dictionary に別の答えがありました。
この例では小さくaが入るようですね。一体何が正しいのか難しいこと。まぁ通じればなんでもいいのかもしれませんw
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/vinyl
この辺でやめておきますが、A55使い込んでますがだいぶ良い音になってきました。
書込番号:22324239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tyronさん、こんにちは。
読み方は「ヴァイナル」です。日本人は、外国語の読み方を、わざわざおかしな読み方に変えてしまうから、わけのわからないカタカナ外来語が横行してしまうのですよね。似たような単語で「virus」=「ヴァイラス」→「ウイルス」ってのがありますね。
アナログレコードの音は、CDに比べて、クリアさには敵いませんが、厚みのある音が出ますね。
書込番号:22367671
1点

>ファイブマイルズさん
やはりヴァイラルですか。検証方法が私にはわかりませんが(笑
ちなみに、ウィルスについては日本人が勝手に作った読みじゃないと思われますよ。語源がラテン語でして、アメリカ人、イギリス人が亜流の読みをしてヴァイラスですねー
ラテン語ではvirus(ウィールス)です
書込番号:22367705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tyronさん
>ラテン語ではvirus(ウィールス)です
おーっと、それは知りませんでした! 失礼しました!
書込番号:22367951
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
堕耳ながら今までのアップデートでは意識的に聞かなくとも違いがわかりましたが、今回のアップデートではほとんどわかりませんでした。そのため、違いがあったとしても神経質になるほどではないと思います。
強いて言えば高音が落ち着いてバージョン2.0の音に少し近くなった印象ですかね。バージョン3.0の音になれてきただけかもしれませんが。
書込番号:22328365
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
先般のアップデートによる不具合解消のプログラムがリリースされますね。
具体的にはデータベース再構築の時間がかかることの改善と再生中の突然のシャットダウンの改善と楽曲の再生時間のずれの解消とプレイリスト並び順の不具合の解消だそうです。僕の場合本体を交換したのでバージョン2のまましばらく様子見しますが、現在不具合をかかえて使用されてる方には朗報ですね。
書込番号:22321634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレイリストではなく、ブックマークのリストの並び替えの不具合ですね。
書込番号:22321643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした。しばらくは2.00にて様子見でもよろしいかと思います。
私は早速アップデートしてみます。一応2.00のFWも持ってますのでもし不具合が発生するようなら戻します。
その際はまた報告します。
書込番号:22321729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vlmst7337さん
ご存知かもしれませんが、
アップデートするときは、MicroSDカードはマウント解除してからの方が良いですよ。
マウントしたままアップデートすると、MicroSDカードのデータベースが壊れることがあります。
2.00の時もマウントしたままアップデートしたら、少し使ったあとでデータベースが壊れました。
書込番号:22321896
4点

自分の1Zをアップデートしてみました。
とりあえずデータベース構築は3500曲 本体ストレージのみで5秒程になりましたね、自分の個体は他の不具合が無かったのでその他の修正については不明です(というかブックマーク使ってない)
一応本体でのプレイリスト編集も速くなりました(俺が欲しい修正は曲順移動スクロール爆速なんだが・・・)
書込番号:22323046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質、音場等変わりましたでしょうか?
書込番号:22323277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
アップデート内容は下記の6点です。
[1] BluetoothがaptX, aptX HDに対応
[2] 楽曲フォーマットがAPE、MQAに対応
[3] 再生画面でシャッフル、リピートが設定可能に
[4] 電源自動オフ機能を追加
[5] 曲の詳細情報の表示方法の追加
[6] その他の機能改善
詳細は以下をご確認下さい。
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=11D56847&searchWord=WM1A
書込番号:21344659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本スレに便乗してすみません。
もし、問題がありましたら、スレを立ち上げ直します。
申し訳ありません。
当方、初めてのアップデートで、
macOS High Sierra 10.13.1ですが、
手動アップデートを行なったのですが、
エラーコード-60004が出て、アップデートできません。
ダウンローダーを起動後に外部機器が検出できないようなのです。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21345192
1点

>ぬべら2さん
はじめまして。
私は気にしておりませんが
早期に解決されるといいですね。
現在Macユーザーではないので
的外れだったら、
ご容赦の上、流して頂きたいのですが
FAQにある下記は試されましたか?
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161304
書込番号:21345474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
ありがとうございます。
教えて頂いたページを見落としておりました。
情報共々、大変ありがとうございました。
それと本当に、お騒がせしまして、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21347169
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
【ショップ名】
ヤマダ電機・自由が丘
【価格】
108,000円(税込)
【確認日時】
7月2日、PM
【その他・コメント】
店頭表示価格ではなく、ストレートな交渉後の
金額です。
在庫はもう1台ありました。
書込番号:21017345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オンラインのソニーストアで、
「定期2017春夏_長期保証5年ベーシック/3年ワイド無料」と「株主特典AV15%引き」を使って
110,050 円でした。
長期ワイド保証がついてのこの値段だったので満足しています。
本体実質103570円!?
書込番号:21149155
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





