NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ZX2の教訓

2016/10/14 22:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

ケースのバリエーションが少ない

ZX2のDignisのケースは即売り切れ
中古に流れれば即売り切れ

ZX2はケース次第でもっと売れたはず

書込番号:20296181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
il'ichさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 13:37(1年以上前)

ケースで比較的高いとされるウォークマンが売れるとは考えにくいですが、
ケースはもっとバリエーションが欲しいですね。
昔のウォークマンやポータブル機にケースなんて付けなかったのに
現在ではストラップやケース、保護フィルムです。
完全にスマホの流れですが。
SONY純正などはプラでホールドされるカッチリとしたケースですので同じクオリティーはなかなか難しいですが、
上部が出力のデザインですのでiQOSのケースのように
ハメるだけってケースがあってもいいですね。
同じケースが増えることを願うばかりです。

書込番号:20317407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 NW-WA1A

2016/10/13 10:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 常太郎さん
クチコミ投稿数:2件

SONY NW-WA1Aを購入検討していますが、アップサンプリング機能はないのでしょうか?

書込番号:20291688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/13 12:01(1年以上前)

この機種は、DSEE HX機能が

アップサンプリング機能に相当します。

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_1.html

書込番号:20291887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 15:24(1年以上前)

横からすみません。
DESS HX はオンにするのとかなり音が変わるのでしょうか、皆さんはやはり通常ONで使われますか?
それとバッテリー消費が気になります、予想でどれくらい消費すると思われますか、ZX2など以前の機種の場合はどうなのでしょう宜しければお教え願います。

書込番号:20320623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 15:32(1年以上前)

すみません間違いです。
DESS→DSEE

書込番号:20320639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/22 21:32(1年以上前)

>DESS HX はオンにするのとかなり音が変わるのでしょうか、
皆さんはやはり通常ONで使われますか?

今、ZX100使用中ですが、音は変わりますね。
かなりかどうかは、人によりけりかと思います。

個人的には、音はかなり変わる。と思いますが、
私の使い方では、この機能を使用する意味もなく、
持続時間優先で、DSEE HX機能はオフにしています。

>それとバッテリー消費が気になります。

ZX100の場合ですが、電池持続時間(目安)は、
FLAC 96/24(ノイキャンオフ)で、約55時間 とあります。

「[各種音質設定]を有効にしている場合、
すべて「オフ」の場合と比較して、約45%持続時間が短くなります。」 

とありますので、単純計算で、約25時間になります。
1Aの場合、同じ条件で、約30時間 → 約14時間となります。

ん〜。。。電池持ち、悪いですね。。。 買うの早まったかなぁ。。。

書込番号:20321691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/23 00:22(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん
返信有難う御座います、そうですか結構電池食いですね。
でもDSEE HX機能は魅力ありそうですね。
私も持続時間優先でOFFで使う事になりそうです。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:20322340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信71

お気に入りに追加

標準

次なる購入予定! 悩んでいます。

2016/10/09 19:01(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

まずは、試聴して決定すべきだが現状は、まだNW-WM1Aは、試聴していない状況です。

AK320、LaylaIIは、試聴済みです。(満足)

DAP+イヤホンの組み合わせで悩み中
イヤホンは、ほぼLaylaIIで決まり!

購入予定候補
@ NW-WM1A+LaylaII
A AK320+LaylaII

使用目的、条件
1.主目的は、通勤電車での使用です。
2.バランスでの使用
3.ついでに既存イヤホンJH Audio TriFi、オーディオテクニカATH-IM04のバランスケーブル化

NW-WM1A+LaylaIIの組み合わせ

メリット
1. 購入コストがAK320に比べ安い。
2. 5年の長期保証<ワイド>が選択できる。

デメリット
1. LaylaII用の新規格4.4mm径バランスケーブルがない。
2. φ4.4mm 5極バランス用 接続コネクタが発売されてもケーブルの自作化必要。
(付属の2.5mm 4極バランス 低域調整機能搭載を切断してφ4.4mm 5極バランス化も勇気【踏ん切り】がいる。)
3. TriFi、ATH-IM04の細いケーブルでφ4.4mm5極コネクタにハンダ付けして強度的補強が可能か不安?


AK320+LaylaIIの組み合わせ

メリット
1. 付属ケーブル(2.5mm 4極バランス)で購入即バランスで聴ける。
2. TriFi、ATH-IM04のバランス化もパーツが豊富でバランスケーブル購入可能およびバランスケーブルをすぐ作成可能。

デメリット
1.NW-WM1Aより購入コストが高い。
2.メーカー保証が1年と短い。

バランスケーブルコネクター規格が変わることにより悩まれている方もいらっしゃると思います。
他のDAPメーカーが新規格φ4.4mm 5極バランスコネクターに追従するか不明の状態なので今後の主導予測もできにくいので悩みも深まります。

イヤホンだけ購入したほうがいいのか?
DAPは、今後の規格主導権争いの行方を見てから判断したほうがいいのか?
視聴は、していませんがソニーのイヤホンも候補に入れたほうがいいのか?

皆さんの新たな情報、アドバイスがあればよろしくお願いします。
同じような悩みをお持ちの方、情報の共有をよろしくお願いします。

書込番号:20280754

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38件

2016/10/09 20:00(1年以上前)

てか、ここの掲示板に書き込む時点でNW-WM1Aに決まってるんでしょ?

書込番号:20280914

ナイスクチコミ!8


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/09 20:50(1年以上前)

>ぴんこタッチさん

イヤホンは、LaylaIIにしたいと思っていますがDAPは、それぞれ一長一短があって
悩んでいるのが現状です。

新規格φ4.4mm 5極バランスには、興味がありますが市場的に実績がないので判断しかねている。

新規格が曲者で現時点のバランス実績のアイリーバーか新規格のSONYか?

バランスケーブルを自作できる方でない場合、新規格のカスタムIEM 2pinやオーディオテクニカ用バランスケーブルおよびLayla系バランスケーブルを今後ケーブルメーカーがいつ発売するのか時期不明は、SONY NW-WM1A  NW-WM1Zにふんぎれない要素かもしれません。

他DAPメーカーが新規格追従しなければ今後の選択肢は、SONY一本になりかねない不安もあります。

書込番号:20281051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/09 20:59(1年以上前)

NW-WM1A を試聴してから再検討してみたら?(´・ω・`)

いずれにしろ試聴しないと決定できないんでしょ

書込番号:20281082

ナイスクチコミ!4


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/09 21:24(1年以上前)

>Milkyway1211さん

アドバイス有難うございます。

まずは、近日中に手持ちのイヤホンでソニーショップに行ってアンバランスで試聴してきます。

試聴用ソニーイヤホンがあればバランスで聴いてみます。
ここで求めている音の傾向が違えばソニー製イヤホンは、選択肢から外します。

次のスッテプとして
ソニー製イヤホンが音の傾向が違えば、価格が高いイヤホンですがまずは、LaylaIIを先に購入することにします。

次にLaylaIIをもってアンバランスで試聴してみます。
それによりDAP機種を判断したいと思います。

書込番号:20281166

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/09 23:07(1年以上前)

本来バランス比較でDAP評価したいので現在まだ試作品ですがφ2.5mm 4極バランスプラグからのφ4.4mm5極バランスプラグへの変換ケーブルをもってソニーショールームに行きたいのでBriseAudioさん 【早く変換ケーブル販売してほしい。】

https://twitter.com/briseaudio/status/775273220383485952

書込番号:20281515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/09 23:59(1年以上前)

>RS-6さん

確かに新規格φ4.4mm 5極バランスによって機種選択が面倒になった

書込番号:20281686

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 00:11(1年以上前)

>osakanatakaさん


バランス端子規格が統一してないと今後の各メーカー規格方向付、ケーブルなど面倒で悩みます。

書込番号:20281726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/10 00:20(1年以上前)

>RS-6さん

新製品に躍らせず焦らずにしばらく他のメーカー新製品状況を見ながらしばらく様子見が正解では、ないでしょうか?

書込番号:20281755

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 00:25(1年以上前)

>osakanatakaさん

アドバイス有難うございます。

他メーカーの新製品の動向を見定めてからでも遅くないかもしれません。

書込番号:20281766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 10:35(1年以上前)

焦る理由がないが、1Zも試聴できるので比較しておいた方がいいでしょうね。イヤホンも高額品だしDAPも妥協はできないでしょう。実際、AKも音がいいのだし、保証の問題を除けば、AKの選択肢は消えないですよね。

書込番号:20282576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 10:44(1年以上前)

それにイヤホンはケーブルと一体になって開発されていて、Laylallは特殊な低域調節機能つきなのでリケーブルで殺すのはリスク大きいと考えるべきですけどね。LaylallはAKの使用前提で音決めしているので1Aを選択するのなら試聴してよほど気に入らない限り、購入コストの節約でしかないです。

書込番号:20282591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 12:15(1年以上前)

>ジャクスジクさん

アドバイス有難うございます。

音の良さを追求すればNW-WM1ZやAstell&Kern AK380 Copperになるのでしょうけれど
ワイシャツのポケットに入れて手軽に聴きたい考えがありNW-WM1Z 455g  AK380 Copper350gは、重すぎで選択肢から外しました。

軽量AK70も試聴したのですが満足できませんでした。

それで行き着いた機種がAK320 217gです。
それと試聴できていませんがNW-WM1A 267gです。
このあたりがワイシャツのポケットの入れられる限度かなと…

本当の希望は、高音質、コンパクト、軽量機種です。

重さの元凶高級機のボディー素材の無酸素銅金メッキシャーシや純度99.9%の銅は、外来ノイズのシールド効果目的だと思うのですがアルミオボィーでも外来ノイズ電波シールド効果は、変わらないと判断しています。

LaylaIIは、音域全般に癖がなくフラットで音がきめ細やかで、かつ音の傾向が好みとあっていました。


NW-WM1A試聴して焦らず、他メーカーの動向を見ながら決めていきます。

書込番号:20282855

ナイスクチコミ!5


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 12:27(1年以上前)

>ジャクスジクさん

誤字訂正

誤:アルミオボィー
正:アルミボディー

書込番号:20282883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 22:36(1年以上前)

うーん、LaylaIIはイヤホンとはいえ、ハイエンドな高価格品ですし、それなりのDAPに合わせないとバランスが悪いのでは?
今時の高級DAPをワイシャツに入れるまず無理では? ZX2でもちょっと厳しいかも。。。。
それにポケットには携帯やスマホが占領してませんか? DAPはバックやポーチに入れないと行き場がないとは思いますね。
また、LaylaIIも聴き終わった後には、ケースに収めてしまうので、ケースもポケットには入らないと思います。
DAPの大きさや重さで制約をしない方がいい様な気がします。
それに、LaylaII使うこと自体気楽なリスニングじゃないかも。外部のシャットアウトされるので歩行中の装着は危険ですから。安全が確保された場所や状況でリスニングすることになるのでは思います。歩きながら、ランニングしながらみたいな状況ではオープン型のイヤホンになるでしょうし、DAPは小型化すべきでしょうけど、LaylaIIとは逆方向ですね。

いずれにせよ、まだ発売されていない商品も候補になっているし、焦る要素はないですね。

書込番号:20284777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 22:47(1年以上前)

通勤中に使うなら、通勤カバンを工夫することですね。DAPはカバンに入れて、プレイリスト再生とか、アルバム単位で聞くとかした方がいいかと。
ワイシャツのポケットなどに入れると落下させて壊す可能性高いですよ。200gもあるものだと落とすと本体がイヤホンコードから外れて落下します。

書込番号:20284820

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 23:46(1年以上前)

>ジャクスジクさん

色々親身なアドバイス有り難うございます。
非常に参考になりました。

LaylaII ですが手持ちのイヤーピースComply(コンプライ) TX-200-Sをつけて装着したら
案外しっかり固定されたので通勤で使用可能かなと検討した次第です。

JH Audio系は、外部遮音が優れているため安全面を考え通勤電車が幸いにも座って
通勤できるので電車内で聴く環境にとどめています。

DAPは、AK320が実際にワイシャツのポケットに何とか入ったので検討機種に入れました。
まだどのDAPになるかわかりませんがご指摘の落下防止は、ケースにネックストラップを工夫してつけようと思います。

LaylaIIは、どうせ買うなら普段使いしたいと思っています。
気楽にリスニングできなければ家でのリスニングイヤホンへの位置づけに変更です。(-_-;)

書込番号:20285055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 23:51(1年以上前)

>RS-6さん
座って通勤ならDAPをワイシャツポケットに入れる必要もないですよね。
大きさ、重さの制約を外して、音質追求してくださいね。
LaylaIIも使ってなんぼですよ。家用じゃ勿体ない。通勤電車中や出先でも使ってくださいね。
歩きながらが危ないだけです。

書込番号:20285075

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/11 00:16(1年以上前)

>ジャクスジクさん

アドバイス有り難うございます。

音質は、追求したいですね(*^_^*)

音質、音域は、AK320クラスで満足しています。
同クラスの音質、音域ならコンパクト、軽量機種を選択したいですね。

書込番号:20285147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/11 09:32(1年以上前)

お久しぶりです(´ω`)

コンパクトで高音質、高出力ならPLENUE S辺りも視聴してください
私はロク2でリケーブルは低域調節無しのものを使ってますがかなり印象が変わるので1Aにリケーブルでのバランス一度無しのものを使って変化を確認してからの方がよいですよ

書込番号:20285771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 13:56(1年以上前)

>RS-6さん

AK320を基準にして、比較検討すればいいと思いますね。

書込番号:20286294

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/11 20:11(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

お久しぶりです。

情報いろいろ有難うございます。

LaylaIIを試聴して検討したのは、紅瞳心愛 さんのRoxanneII購入の影響を受けたのかもしれません。

リケーブルもLabkable 匠 TAKUMI MKII AK 2.5 balance に変えられていらっしゃるようなので特徴などを今後教えてください。

書込番号:20287092

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/11 20:18(1年以上前)

>ジャクスジクさん

アドバイス有難うございます。

皆様のアドバイスにより私なりに今後の優先順位、方向付けが固まりそうです。

書込番号:20287113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/11 20:21(1年以上前)

>RS-6さん

今の環境だと
PLENUE S→COWON純正2.5 4極から3.5 4極変換ケーブル→匠mk2→ロクサーヌ2
って感じに落ち着きました

了解です(^_^)
レビューは余りなれてないため少し変な感じになってしまうかもですがそれでも良いならお任せください

書込番号:20287123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/11 21:09(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

宜しくお願いします。m(_ _)m

やはり経験者の感想が一番わかり安く参考になります。

NW-WM1Aにした場合、新規格φ4.4mm5極バランスなのでちょっとやっかいです。

LaylaIIの純正バランスケーブルを切ってφ4.4mm5極に付け替えるのも忍びない。
φ2.5mm4極機種で使えなくなってしまうし…

自作しても良いのですが高価な金銀プラチナ合金などを使うとかなり高額になりかねない。
OFC、銀線などどのような組み合わせが良いかやってみないとわからない部分もあります。

LaylaII用φ4.4mm5極ケーブルをケーブルメーカーが販売するのを待つのが楽かもしれません。

書込番号:20287297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/11 23:57(1年以上前)

>RS-6さん
分かりました
なら次イヤホンでスレがたったときにでもじっくり話します(^_^)

ヤフオクでロクサーヌシリーズ用のプラグが出てたと思います
それとSONYのキンバーケーブルを合わせてみるのもいいかもですね


とゆうか4ピンと4.4 5極ってなかなか難易度高そうです(´・ω・`)

書込番号:20287950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/12 20:04(1年以上前)

φ4.4mm5極 カタログ

>紅瞳心愛さん

自作難易度高いと思います。

現物は、まだ見ていませんが見てみたいですね!!

φ4.4mm 5極バランス用 接続コネクタ ( PENTACONN )カタログ
http://www.ndics.com/products/pentaconn_japanese.pdf


φ4.4mm 5極バランス用 接続コネクタ設計開発会社
東京都品川区東五反田5-21-15
株式会社 日本ディックス

書込番号:20289992

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/12 20:47(1年以上前)

自作2.5mm4極プラグ カスタムIEM用2PIN バランスケーブル作成パーツ原価

>紅瞳心愛さん

TriFi用にOFC線だけで自作2.5mm4極プラグ カスタムIEM用2PIN バランスケーブル作成パーツ原価です。

φ4.4mm5極コネクタがまだ販売されていないので価格は、分かりませんがOFC線だけなら片側4線 両方で8線を編み込み作成をしてプラスアルファーくらいで出来るでしょう。

LaylaIIクラスは、片側4線をOFC線 OFC銀メッキ線 銀線 金銀プラチナ合金線で組み合わせたいですね

かなり時間がかかりそうなので時間にゆとりのある時でないと出来そうもない。(-_-;)

高価な金銀プラチナ合金線や銀線を使うと価格は、かなり跳ね上がりますが…

書込番号:20290134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/12 21:22(1年以上前)

>RS-6さん
これ5極プラグとレイラ用のプラグ1セットの価格によってはさらにあがりますね…(´・ω・`)オソロシイ
自作されてる物を見ましたが6極(中高域をひとつのケーブルに)にして作成してあるものも見ましたが音圧がきつく感じる方には良さそうに思いました


ちなみに私は低域調節機能については無し派です

書込番号:20290281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/12 22:57(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

簡単な方法 → 案外純正ケーブルのφ4.4mm 5極プラグの付け替えだけの方がバランスよかったりして(^_^;)

書込番号:20290734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/13 04:38(1年以上前)

>RS-6さん

新しいケーブルは品質がそこそこ良くなりましたし可能性はありますね(笑
自作については知識不足なためあまり話に付いていけませんがリケーブルについては他のイヤホンと比べても変化は大きい部類だと思いました(細かな変化を再現してくれます)
ただやはりなんか違うと言うのもその分大きそうな気もしますからやはり現状だと実力を出しきるためにリケーブルが必要になってくる1Aはなかなかリスキーだと個人的に感じました
シングルでいいと思って購入しても私の場合確実に試したくなってしまいます(-_-;)

これに関しては普通に視聴しただけでは判断は難しいですしね…

書込番号:20291245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/13 06:44(1年以上前)

イヤホンを決めている状態だとリケーブルはリスクありかな?
リケーブルすると確実に音色が変化しますが、オリジナルと比べて良いかどうかは微妙ですね。
オリジナルの個性を潰しているとも言えるし、もはや別物という場合もあります。
リケーブルの楽しみでもあるのですが。。。
低域、高域ともリケーブルで変わりますよね

書込番号:20291326

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/13 22:44(1年以上前)

>紅瞳心愛さん


LaylaIIを購入してもエージング終わってでないとどのDAPが合うか分からないですね。
LaylaIIは、AKチューニングなので確かに1Aは、リスキーかもしれません。
1AのバランスをLaylaIIで聞くためには、試作品(近日発売?)の変換アダプターが必要になります。

1A発売後であればe☆イヤホンに試聴機がおかれるでしょうからその時、聴いてみます。

リケーブルしてもアナログアンプ介して聴くほどの音質、音域変化は、みられなく
じっくり聴いて違いが判る微妙な変化の場合もありますね。

書込番号:20293441

ナイスクチコミ!7


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/13 23:07(1年以上前)

>ジャクスジクさん

LaylaIIの購入可能性は、高いですがまだ決定しているわけでありません。

1A発売後であればe☆イヤホンか もしくは、ソニーショールームで1A+ソニーイヤホンをバランスで聴いてから決めたいと思っています。

まだリケーブルは、その次の段階です。ただ場合によっては、早いかもしれません。

書込番号:20293524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/10/14 00:07(1年以上前)

RSー6さん こんばんは。

レイラUが確定で無いのであれば、ジャスト・イアーのカスタムIEMも試聴してみて下さい。
ジャスト・イアーのバランスケーブル(試作品)もSONYストアに展示して有りましたから、バランス駆動させて聴けると思いますよ。

先日、PHAー2AとA30シリーズ、新型SONYイアホン、限定1Aエディションヘッドフォンの試聴の際、SONYストアに展示して有りましたね。

長い間、そのケーブルでカスタムIEMを試聴されていらっしゃる方がおられたので、それだけ試聴出来ませんでしたが…
時間的に…

ジャスト・イアーのカスタムIEMは、東京迄行ってインプレッションを取って作る様なので、遠方の方は大変だと思いますが…

AKがらみのイアホンも確かに、AK機に合わせるので有ればイイ感じですよね。
バランスケーブルも付属しているので…

では、では参考まで…

書込番号:20293711

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/14 00:52(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

こんばんは

情報有難うございます。
この時期ソニーショールーム混んでいてじっくり聴けないと思い発売後に行こうかなと思っています。

ただ平日は、ソニーショールーム19:00までなので時間がきついかもしれませんが時間作っていってみます。

書込番号:20293808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/14 04:38(1年以上前)

>RS-6さん
まあ、とりあえず発売してからのが確実ですしね
またその時はレビューなど拝見させていただきます(^_^)

ロク2の場合だとAKDAPとの組み合わせは余り良くは感じませんでしたが確かにレイラ2は何となくAKの300シリーズを意識してる感じが強く感じますね
今更ですがチューニングだけではなくカーボン+チタンな所も380を意識してたんじゃとか思います


書込番号:20293966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 00:52(1年以上前)

皆様へ

本日ソニーショールームでNW-WM1Aを試聴してきました。

NW-WM1A試聴によりNW-WM1Aは、残念ながら選択肢から外れました。

まずは、アドバイスを頂いた皆様にお礼申し上げます。
併せて今回丁寧なご対応を頂いたソニーショールームご担当の方に感謝いたします。

持参物
1. AK100 改造モデル(アナログ出力抵抗除去短絡、カップリングコンデンサー交換、クロック交換)
2. イヤホン JH Audio「TriFi(トリファイ)」 エージング完了状態
3. 音源 マイクロSD

発売前の試聴機での分かったこと及び感想です。

分かったこと
1. WMAロスレス音源は、再生できない。
【再生できないデーター】 
ビットレート:1Mbps サンプリングレート:44.1KHz ファイルサイズ:25.1MB
NW-WM1A仕様: WMA、ビットレート:32-192kbps(VBR)、サンプリング周波数:44.1kHz

2. DSD、WAV、FLAC 192kHz/24bit、MP3は、再生可能

3. マイクロSD挿入口 1個(仕様通り)

感想 
アンバランスでJH Audio TriFi

1.【あぁ…ダメだ この音では!!】
加工された音、若干エコーがかかった様な音、音がこもった感じ、音声信号がグランド側にうまく抜けていない感じ



バランスでXBA-Z5+キンバーの4.4mm5極mmcxケーブル

1. アンバランスで感じた作られた音でなく自然な音
2. クリアーで音がきめ細かい再現ができている

求めていた音だがS-Master HXによりさらなる上質なバランス効果音を期待したが手持ちのバランスアンプによる普段聞いている音と変わりない( フルバランスポータブルヘッドホンアンプREX-KEB02AK )

期待が大きすぎたのか(?_?)

元々どのメーカーもアンバランスのグランド共通と違いバランス自体の回線構造上 R(−)グランド L(−)グランドが独立しているためR(+) L(+)信号の残留電流の影響を受けないため音の抜けが良く、細やかな音の再現ができるため元々の音質が良いため あまり変わりは、無いのかもしれない。


おまけ
ヘッドホンMDR-Z1R+キンバーの4.4mm5極mmcxケーブル

イヤホンから同音量で付け替えたらなかなか音が聞こえてこないボリュームをかなり上げないと聞こえてこない。
ヘッドホンMDR-Z1Rは、S-Master HXのうたい文句異なりヘッドホンアンプを介してしっかり鳴らした方が良さそうです。

あくまでも試聴機段階での判断だが下記理由によりNW-WM1A購入は、断念しました。

1. アンバランスの音が自然でなく聞きづらく好みと乖離(かいり)していたため

2. WMAロスレス音源は、再生できない

3. バランス接続の音は、合格点だがアンバランス接続が不合格点なのですべてのイヤホン、ヘッドホンをバランスの4.4mm5極プラグには、換えていられない


ソニーさんへ
音の傾向を変えるのは難しいでしょうけれどアンバランスの音をもう少しバランスのような自然な聞きやすい音に持っていってもらいたいしWMAロスレス音源は、再生できる様にして欲しいものです。

書込番号:20296621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/15 02:58(1年以上前)

>RS-6さん
やっぱりPLENUE Sを一度視聴してみて欲しいです
今あげた不満点は全てクリアしてる上にCD音源なんかは多分他のメーカーより優れているように感じます
出力が高めでアンプ無しでも10ドライバー以上と相性もよいですし

書込番号:20296740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 03:55(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

お薦め情報有り難うございます。

まあ ゆっくり暇なときにソニーショウルームに行ってみようと思っていましたが行ってしまいました。
結果 判別ができて正解でした。

お勧めの機種 性能的には、良さそうですね 気になる点は、 バランスの3.5mm 4極位ですね
今度 試聴してきます。

書込番号:20296772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/15 06:43(1年以上前)

>RS-6さん

やはり自分の耳に勝る物はありませんよね(^_^)
個人的にですがSONYの音作りは苦手な物が多いんですよね
外で聞く分にはノリがよく感じますがじっくり聴き込むのとは違うかな?といった感じがしました
まあ1Aはまだ視聴出来てないのですが…

3.5のバランスですがピンアサインはoppoのha2やSONYのzx2と同じだったと思います
純正の変換ケーブルもありますしbeataudioなども対応ケーブルを出していますしまだ難易度は低めかと
バランスの変化についてはAKみたいにそのまま音の粒がしっかりして中低域がしっかりする様になりました
正直バランスじゃなくても十分な性能はあるように思います
ちなみにシングルだとheaven6との組み合わせが非常に気に入って愛用しています

書込番号:20296874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/15 06:53(1年以上前)

RS-6さん こんにちは
機種選びには悩みますよね。特に自分の手持ちイヤフォンとの組み合わせもあるし

現在、オンキョーDPーX1の修理中です。用途はサイクリング先休憩ポイントで聞くのが中心。
リケーブルでバランス化。ボーズのブルーツース接続も試しました。異常発熱で入院中。
代わりのが欲しい。NW-A35で間に合わせようか、それともNW-WM1A にグレードアップしようかと思案中です。(必死に我慢しています)

今回のバランス端子は5極なのですね。
実は手持ちのリケーブルに当たって、それが4極なのには驚きました。
据え置きオーディオでは、本来のバランス接続は信号のプラス、マイナス、それとは別のアース。片チャンネル当たり3線が普通。
イヤホン端子の場合、アースは共通とすれば、両チャンネルで5極。これが当たり前のハズが4極だった。
それと2.5mmの端子は変でした。接続箇所が増えるのに細くなる。つまり、接触部分が不安定になる。
この部分で、リケーブルの相性がどうとかの問題があったのでは思いました。
端子を変えたのは、アンバランス端子との刺し間違いを防ぐためと思われます。

4.4mmの5極端子は本来あるべき、正常進化と考えます。

今後出る他社のバランス対応高級機種はこれに続くと予想します。

書込番号:20296894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/15 09:01(1年以上前)

>RS-6さん
アンバランスが気に入らないのは致命的ですね。デモ機なので音は変わるとは思いますけどね。10/29以降に量産モデルの試聴もしてみた方がいいと思います。
WMAロスレスは、flacロスレスに変換した方がいいです。WMAを支持する理由がありますかね?

書込番号:20297157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/15 09:10(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん

生半可な知識で知ったかぶりはやめてくださいよ。
イヤホン接続におけるバランス接続は、左右ともプラスマイナスで4シグナルの4極使用なので、5.5mバランスプラグでも、グランドは使いませんよ。グランドを使い5極使用するのは、バランス出力をヘッドホンアンプなどに渡す場合のみです。

書込番号:20297178

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 14:02(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

確かに音の好みは、千差万別ですし、今まで使用していたDAPが基準となるでしょうしいろいろあっていいともいます。
ただ自分の耳で聴いて判断するのが一番です。

イヤホンのエージングにPC VAIOを使用する場合がありますが最初から綺麗なクリアーな音で聴きたいためアナログアンプKM01-BRASSを介してエージングするときもあります。

試聴の課題としては、新品イヤホンは、エージングによって音が滑らかになったり、ボーカルと伴奏の押し出し比率が変わったり、
当初暴力的な低音が聴きやすく収まったりするのでファーストインプレッションだけでは、判断できない点もあります。

PLENUE S PS-128G-SL 3.5MM 4極のPINアサイン情報有難うございます。

3.5MM 4極であればHiFiMAN準拠だと思います。


オヤイデ電気のP-3.5/4G 3.5MM 4極タイプ 金メッキが¥1,036でパーツ入手できるので
3.5MM 4極であればプラグも安いので変換アダプターを使わずプラグ交換します。

書込番号:20297893

ナイスクチコミ!5


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 14:46(1年以上前)

NW-WM1A φ4.4mm5極

>飛ぶ飛ぶさん

スポーツと音楽…健康的でいいですね

機種選びは、いろいろあって迷いますが主目的と使用環境、予算で判断することとなると思います。
楽しみでもあり面倒に思うこともあります。

NW-WM1A φ4.4mm5極PINアサインあげておきます。

書込番号:20297995

ナイスクチコミ!5


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 15:10(1年以上前)

>ジャクスジクさん

>アンバランスが気に入らないのは致命的ですね。
残念な結果でした。

>WMAを支持する理由がありますかね?
支持しているのでなく過去から蓄積した様々な音源を変換しなくて聴ける機種があるのであれば選定ポイントとして間違いなく有利になります。

書込番号:20298041

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2016/10/15 18:47(1年以上前)

>RS-6さん

RS-6さんの書き込みロジカルで分かりやすく説得力があり参考になります。

書込番号:20298630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/15 21:36(1年以上前)

RS-6さん こんにちは
5端子プラグの画像ありがとうございました。
Rーの右側はダミーなのですか、
3極バランスケーブルの外側のシールド部分がDAPのアース部に繋がっているのではと思っていました。

近所の散歩も良いのですが、犬にでも連れて行ってもらえば形になるのですが、いない。
サイクリングなら形になるのではと勝手に思い込んでいる。 
サイクリング専用道路が近くにあるので1年前から始めました。年齢を超えたふれあいがあるのが楽しい。
変なおじいさんです。
スレ違い、失礼しました。

書込番号:20299216

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 22:10(1年以上前)

>osakanatakaさん

有難うございます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20299351

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/15 22:12(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん

健康的な趣味をお持ちで且、年齢を越えた人との出会い若返りますね。

私も多趣味で広く浅くかじっています。

書込番号:20299359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/15 22:57(1年以上前)

>RS-6さん
WMAは足枷になると思います。
ロスレス音源なので、flacに変換しても劣化しないので複数ファイルまとめて変換したらいいと思います。
flacに揃えておけば互換性問題はなくなります。

書込番号:20299545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/15 23:02(1年以上前)

AIMP という多機能音楽再生ソフトのファイル変換機能でファイル形式を変更できます。

書込番号:20299566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/16 03:11(1年以上前)

>RS-6さん
エージングについてはトリファイの倍以上は必要になると思います
あくまで私のロクサーヌ2でかかった時間を考えるとですが
確かにかなり印象が変わって(視聴の時と開封直後では違い過ぎて一瞬偽物かと思いました)別物になりましたから私もエージングは必須だと考えていますよ
あと開封した直後はまず乾燥させても印象が変わりますよね
まあ場合によりけりですが

私はアンプなどは使いませんがRS-6さんの話を聞いたら少し興味が出てきました
今はJHの新しい3ドライバーの機種が気になっていてアンプはまだ購入は出来ませんけど…

ピンアサイン調べました
やはり先端からL+・R+・L-・R-
で同じ様です

書込番号:20300088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/16 05:10(1年以上前)

本スレとは関係のない些細なことです。

JEITA統一規格 φ4.4mmバランス
で調べましたら、
http://www.phileweb.com/interview/article/201604/25/364.html

R−の右端はGND(アース)でした。つまり5端子全てを使っているというか、使う気なら使える構造です。
φ4.4mmバランスケーブルの実物を見ていませんが、アース線(網)で覆われているかも
そうなら、ケーブルが太くなり、携帯用には不便かな〜

DACチップ何でしょうか。
自分としては定評のあるESS社製ES9018をつかって欲しかった。

それにしても、話題の尽きないDAPですね。一度、試聴したいものです。

書込番号:20300164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/16 07:58(1年以上前)

確かバランス用のRL−とシングル用のGNDを別けてあるから5極だった気が…

個人的にDPX1みたいに内部で切り返えできる様にすれば不要だったと思います(´・ω・`)

書込番号:20300427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


il'ichさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/16 08:04(1年以上前)

上の方に書かれているBrise Audioで4極2.5mm - 5極4.4mmのアダプタを予約受付してますよ。
いかんせんケーブルなので音質に左右する可能性大ですが、
自作するより安全ではないでしょうか。

書込番号:20300439

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 08:46(1年以上前)

>ジャクスジクさん

アドバイス情報提供有難うございました。

書込番号:20300533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 11:10(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
もう少しSONY製品のことを調べるとか、本製品の過去スレ読んでから書き込みしたらどうですか?
ウオークマン製品はSONYが自社開発したフルデジタルアンプ、Sーmasterを採用していて、よその会社のDACチップなど外部品など使っていない。
ESSのDACチップを採用する可能性など万が一もない。

書込番号:20300891

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 11:26(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

LaylaIIのエージングは、時間がかかりそうですね。

ATH-IM04は、60時間くらいで中域の曇りなくなり、低音が穏やかになり、ボーカルと伴奏の押し出し比率がよくなって聴きやすくなりました。

TriFiは、10時間くらいエージング完了しました。出すぎていた低音が収まり高音が伸びて聴きやすい状態になりました。

TriFiの音の傾向は、LaylaIIと似ています。
音量は、オーディオテクニカATH-IM04に比べて同ボリュームでも20から30%くらい上がります。

低音もしっかりしているし中音も聴きやすく高音も伸びて滑らかな音を奏でています。
軽量で取り回しも楽です。

価格の割には、優れものかもしれません。

エージングに関して理解できない体験もしています。
エージング前後の電気信号電圧、電流、電気抵抗は、ほとんど変わらないというデーターがありますが人間の耳では、その違いが分かるのです。

ATH-IM04の時もTriFiの時も新品の状態でPC VAIOで聴くと低音が暴力的で聴けない状態
且、ATH-IM04は、中音は、霞がかかったように聴こえていましたが

「KOJO KM01-BRASS(アナログアンプ)を介して聴くと化けて大変身しました。曇りがなくなり透明感ある音、高音も綺麗にぬけて、低音も聞きやすい音に変化、豊かな卓越した臨場感、キラキラした音…何だこの変わりよう! (^O^)」という体験をしています。

ATH-IM04レビューURL
http://review.kakaku.com/review/K0000585201/ReviewCD=678771/#tab

新品のイヤホンでエージングしなくてもアナログアンプKOJO KM01-BRASSを介すると音の刺さりもなく、低音も暴力的でなくなりクリアーで高音も伸びて綺麗に抜けるような状態になります。

アナログアンプを介すると新品のエージングいらないのか?という感じです。

でもATH-IM04、TriFiもエージング完了していますのでアナログアンプ使用しなくても低音も暴力的な音もなく滑らかな音を奏でています。

エージングとアナログアンプによる音質改善、音域改善の関係がいまだによくわかりません。

ちなみに
1.バランス駆動アンプ内蔵ヘッドホンREX-UHPB1
エージング 0時間 エージング不要

2.Panasonic RP-HTX7/RP−HD10ヘッドホン
エージング 4時間で女性ボーカル(竹内まりや)の音の刺さりがなくなりました。

ピンアサイン情報有難うございます。

書込番号:20300931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 11:36(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
ご自分が引用している記事くらい全部読んでから書き込みしたらどうですが。

5極化の理由:
原氏はまた、GNDを加えた5極にした理由についても説明した。「基本的にはGNDはプレーヤーとヘッドホンアンプ間の接続に使っていただく際に必要となります。ヘッドホンとバランス接続する際にはGND端子は必要ありません」。

アースを含めた接続はDAPとアンプなどの機器間にだけ必要。ヘッドホンは左右のプラスマイナス4線なので、GNDは余らせて配線するのです。

また同記事には、L、R、GNDの3極使用で、アンバランス接続も可能にしていると説明がある。

なお、この新プラグを使ってアンバランス続を行うことも、もちろん可能だ。「その場合ですと、L、R、そしてGNDが必要になります。1本のプラグでアンバランスとバランスの両方に対応できますから、そういう意味でも5極にしたのは正解でしたね」。

書込番号:20300962

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 11:46(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん

JEITA統一規格 φ4.4mmバランスをお調べいただいてありがとうございます。

SONY NW-WM1Z  NW-WM1Aの場合 根元の端子は、使用していないようです。

アレックス・マーフィーさんの試聴時の画像4.4mm5極端子
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907179/SortID=20208771/ImageID=2584381/

>DACチップ何でしょうか。
DACチップは、使用してないようです。
SONY 独自のS-Master HXというフルデジタルアンプを採用しているようです。

書込番号:20300999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 11:48(1年以上前)

エージングに関しては、OS-CONは初期段階では性能が出ないので最低でも100時間の通電が必要な部品もあります。
1Zなどはかなり大きいOS-CONを搭載しているのでエージングは必須。
ポータブルヘッドホンアンプもOS-CONの有無がエージングの必要時間を分けることになるでしょう。

一般的なスピーカーやダイナミック型のイヤホンなどは、ボイスコイルの可動部分があるので慣らし運転的な意味でエージングは必須でしょう。
BA型のイヤホンにエージングが必要かどうかよくわからないですが、BAにも振動させる部分があるので慣らし運転的な予備時間は必要じゃないですね。電気特性ではなく、動かす部品の物理特性に影響を与えると考えます。

書込番号:20301003

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 11:54(1年以上前)

>il'ichさん

Brise Audioで4極2.5mm - 5極4.4mmのアダプタ情報有難うございます。

書込番号:20301023

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 12:50(1年以上前)

>ジャクスジクさん

エージングに関するご意見有難うございます。

エージングに関しては、体験で音の刺さりがなくなったり、暴力的な低音が改善されたり
高音が伸びることは、体験しています。

私が疑問に思っているのは、OS-COエージングでない次元での疑問定義をしたつもりだったのですがうまく伝わらなかったようです。

新品イヤホンをPC VAIOで聴いた場合

VAIO→新品イヤホンの場合
:試聴感覚 暴力的低音、曇った中音、高音が伸びない

VAIO→KOJO KM01-BRASS(アナログアンプ)→新品イヤホンの場合
:試聴感覚 締った聴きやすい低音、クリアーで聴きやすい中音、透明化があり高音が伸びる

条件
1. PCのOS-COエージングは、同条件
2. イヤホンの振動板の疲労度も同条件

この条件でKOJO KM01-BRASS(アナログアンプ)を介すると一瞬で締った聴きやすい低音、クリアーで聴きやすい中音、透明化があり高音が伸びるに代わるのです。

条件的にアナログ電気信号の変化しか考えられない状況です。

一般的なエージング理論では、説明できないことが理解できないと記載したつもりです。

書込番号:20301148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 13:08(1年以上前)

VAIO→KOJO KM01-BRASS(アナログアンプ)→新品イヤホンの場合

アナログアンプが介在しているので音調が変化するのはごく自然ですがね。

エージングではなく、PCからのアナログ信号をアナログアンプで変化しただけです。

書込番号:20301201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 13:14(1年以上前)

アナログアンプをポタアンに使う理由はアナログでの音調変化を楽しむことにありますからね。イコライザーで変えればいいと悪口を言う人がいますが、DAPで特定音域をいじるイコライザーとは違って、アナログアンプいれる事で高音の刺さりがなくなるとか、音場が広がるとか、低音が締まるとかよく起こります。
当たり前のことですかね

書込番号:20301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 13:18(1年以上前)

>ジャクスジクさん

有難うございます。

条件的におしゃる通りアナログ電気信号の変化しか考えられません。

エージングが完了していないイヤホンをクリアー且聴きやすい音に変えるのがアナログアンプの実力なのでしょう。

書込番号:20301232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 13:21(1年以上前)

エージングに話を戻すとBA型はマルチコアだとエージング効果が出ると思いますよ。Laylaのユーザーさんもエージング必須と書かれてますね。鳴らし運転が必要なコア数が多いのだから当然ですね。
OS-CONほどじゃなくても通常コンデンサーは全てのDAPに内蔵されてますからエージング不要なオーディオ機器の方がむしろ少数じゃないですかね。

書込番号:20301237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 13:25(1年以上前)

エージングは完了してないとダメですよ。アナログアンプあっても。あらが目立たなくなっただけですよ 笑

書込番号:20301248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/16 13:30(1年以上前)

エージングの目安って大雑把に言うと100時間なので、毎日普通に使って1ヶ月使っていれば完了するものだとは思いますが、1ヶ月は最低でもかかるわけです。

書込番号:20301263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/16 13:31(1年以上前)

>ジャクスジクさん

LaylaIIもかなりのエージングが必要だと思います。
ほとんどの電子機器は、コンデンサー搭載内容によりエージング時間は、変わるでしょうけれど必要だと思います。

エージングの必要のなかった機種を1つ持っていますが…

書込番号:20301265

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとバランスケーブル出ましたね

2016/10/05 06:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:132件

ソニーからやっとバランスケーブルが発売出ました。
3日にソニーにいつ出るか問い合わせしましたがこちらには
情報が来てません、で終わり。
そしたら翌日には発売、どうなってんだと思いました。
すぐにMUC-M12SB1を購入これで1Aでバランスを
楽しめます、新しい規格のプラグで製造も大変だとおもますが
1A購入の時に一緒に購入出来るようにしてもらいたかったです



書込番号:20266547

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/05 17:10(1年以上前)

広報から発表予定の情報はサポート部隊に発表当日まで下りてこないのは普通では?(´・ω・`)

おそらく A30 の発表まで待って合わせたのでしょうね

書込番号:20267825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/05 20:13(1年以上前)

本当にそうですね。

バランス駆動対応のPHA-2Aに合わせたということでしょうか。試聴したら限りではMUC-M12SB1はPHA-2Aに合わせたチューニング、いやっPHA-2AがMUC-M12SB1を前提にベストな音になるように合わせてきた感じがします。でも、PHA-2Aはパスです。Aシリーズと組み合わせるには良いですが、DSD音源があるならWM1Aの方が音は良いです。

WM1Zに関してはやはりずっと聴いていたくなる音ですね。濃密さと情報量がもう1ランク上がった感じです。音源関係なく安定していい音なります。

WM1Aでも同じように濃い音になります。WM1Zに比べたら低音は地味なのと、高域の繊細な音は少し小さくなりますが、ベースやアコースティックギターとかピアノとかの音が綺麗に響きます。DSDと他の音源での差が結構大きいのがWM1Zと違うところかも。

書込番号:20268323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2016/10/06 08:16(1年以上前)

今家では、PHA-3とZ7でキンバーバランスケーブルで聴いています。
この組み合わせが私の耳には合っているみたいで、1Aもキンバーケーブル
で聴いてみたいと思っていましたので購入しました。
1Aはバランス一本で聴いてアンバランスは音の確認だけになりそうです。
200時間のエージングも音の変化を感じながらたのしんで行きたいです。

書込番号:20269577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 16:07(1年以上前)

>>1Aはバランス一本で聴いてアンバランスは音の確認だけになりそうです。

それが正解ですね。アンバランスを使う意味はないと思います。

書込番号:20270548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 17:49(1年以上前)

ソニーストア、入荷次第発送になってますね…。
29日には手に入らない可能性大ですね。

書込番号:20273871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2016/10/07 20:14(1年以上前)

そうですか、私は今確認したら10月29日発送になっていました。
発発表されて直ぐに購入したからですかね?
今使っているイヤホンがSE846とCFのジュピターなのでこの
ケーブルが発売されるのをいつ出るか首を長くして待ってました。
私みたいな人も、多いと思うので直ぐに在庫が無くなったですかね。

書込番号:20274240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/08 22:50(1年以上前)

私は、5日にソニーストア大阪で、購入しましたが
NW-WM1Z本体は29日で、バランスケーブルは入荷次第に
なっておりストアの店員さんもケーブルは29日になるかどうかは
わかりませんとのことで同梱発送だと本体発送が遅れる
ことになるかもしれませんとのことでしたので別注文に
してもらいましたがホームページのマイページのご注文一覧では
お届け予定日は両方とも29日になっていますので
バランスケーブルは注文してみないとお届け予定日は
わからないようです。

書込番号:20278135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

ウォークマンがもたらす幸せ

2016/09/29 01:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

地獄のような満員電車がコンサートホールに
ほとんどの大人はウォークマンで青春を過ごした
年代が違う大人と話しのきっかけに使える
女性は高いものに惹かれる。ウォークマンから音楽への話題になり親密に
勉強が苦でなくなる
早朝喫茶店でコーヒーを飲みながら聞くクラシックは至高

タバコの代わりになる。美しい音はストレスの3割を軽減する
眠れない時に、睡眠効果
睡眠の導入に音楽を聞くと睡眠の質が上がる
どこにいようが目をつむればコンサートホールに行ける
どんなに嫌な事があっても、美しい音色が心を癒す
鬱対策
TSUTAYA、GEOにてアルバム10枚千円、たった千円で一ヶ月毎日幸せ
何よりCDレンタルがこんなに安くなった時代だからこそ普及


書込番号:20247739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 01:17(1年以上前)

SONYのwalkman単体で出来てiPhone単体では出来ないもの、
それはハイレゾ再生です。walkmanなら単体でハイレゾ再生できます。ハイレゾはCDでは収録出来ません。
ネットダウンロード販売で入手する事になります。
SONYやOnkyoはダウンロード販売サイト運営してハイレゾ音源次々と販売しています。
ツタヤのレンタルCDじゃハイレゾの感動は味わえません。
ハイレゾ音源を存分に楽しめるものそれがwalkmanです。

書込番号:20247759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/29 08:00(1年以上前)

キャッチセールスってこんな感じなんだろうな

書込番号:20248131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 08:36(1年以上前)

>おんとまちさん
何が言いたいのかさっぱりわりませんね。

書込番号:20248232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/29 20:16(1年以上前)

>ジャクスジクさん
iPhone単体で出来てwalkman単体では出来ないものを併記していないからじゃありませんか?
それ以前に私はiPhoneとの比較に違和感を感じました…

書込番号:20249678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/30 18:13(1年以上前)

CDとハイレゾの違いがわかる人だったのかぁ。ふーん

書込番号:20252087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/01 22:41(1年以上前)

>でぶねこ
CDとDSDの違いは大きいです。デジタル化のやり方が違うからね。DSDは滑らかでシルキーです。一発で違いがわかります。
聞いてみてから書き込みな

書込番号:20256126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/03 02:03(1年以上前)

>ジャクスジクさん

うーん、確かにハイレゾを単体で再生できるのは強みではありますが、DSDに関しては殆どPCMに変換されているので、なぜDSDに変な拘りを持っているんでしょうか
CDと比較をするなら普通 FLAC ALAC等の高ビットレートだと思われます。
ウォークマンはDSD DSFファイルはPCMに変換されての再生だったはずです。

書込番号:20260099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 03:17(1年以上前)

>CHOLKさん

NW-WM1シリーズはDSDネイティブ再生に対応しています
その程度のことは、調べなくても価格・com の商品ページにも
書いて有ります、適当なことを書かないで下さい。

書込番号:20260151

ナイスクチコミ!7


CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/05 03:23(1年以上前)

>しましま?らいおんさん
誤解を生ませていまい申し訳ありません。
スレ自体この商品に関係ない感じでしたので、
前文の最後の部分の話しは現時点で発売されているウォークマンでの話です。

前文の内容で"殆どPCMに変換〜 "と言ったのは、
このモデルは一応DSDネイティブに対応はしてますが、バランス接続時のみネイティブになるはすです。

CD音源とDSDとの比較ではなく
CD音源とハイレゾFLAC などといったPCM同士の比較の方が良いような気がしてならないのです。
CD音源とハイレゾの違いを確認したいのならなおさらだと思われます。
煩わしい内容でご迷惑お掛けしました。

書込番号:20266385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 08:37(1年以上前)

>CHOLKさん
このスレで旧型Walkmanの事で文句つけるなよ
間際らしいぞ。邪魔すんな。ワレ。

そもそもこのWalkmanを買う最大のメリットがバランス接続だよ。このWalkmanに使うヘッドホンもイヤホンもバランス接続に変更してしまうからむしろアンバランス接続の方が使わなくなるの。おわかり?

それでネイティブDSDですがいいもんだとおもいますね。SACD同様の音がWalkmanで楽しめますよ。
こだわりますよDSD。

書込番号:20269612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 08:41(1年以上前)

>CHOLKさん
勘違いするな
CDとSACDの違いだよ。
PCMのビットレート上げてハイレゾ化しても
そんなに音は激変しないよ、やってみな
そんことも知らないで知ったかぶりすんな
聴いてみろ

書込番号:20269625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/06 12:55(1年以上前)

>ジャクスジクさん
あー、そうだったんですね。
SACDでの比較ということですね。
SACDとは書いていてなかったので良くわかりませんでした。

私はハイレゾ化とかアプコンの話は一切していないのですが、
DSD単体は確かに良いものだとは自覚していますし、SACDが少なくなりDL販売になってからも買ってはいます。

ただ方式が違う2つの比較をしても何も意味が無いと言うことです。

純粋にソースの音質の違いを比較するのであれば、
DSD(ΔΣ変調) と FLACなどのハイレゾ音源(PCM)と全くの仕組みが違うものよりは
CD(PCM) と FLACなどのハイレゾ(PCM)の方が、平等な比較なのでは?と思ったのです。

申し訳ございませんがバランスとアンバランス両方ケーブル作って持っているのでアンバランスを使わなくなるということは無いです。
この機種ソニーストアで視聴しましたが、両方共それなりに音を出してくれる機種なので、バランスのみじゃ勿体無い。
気分で切り替えて使います。

書込番号:20270184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/08 19:18(1年以上前)

>ジャクスジクさん
いつも一方的な思い込みで返信してますね。
DSD聴いてから返信しろだと!
私は、Fiio X3 2nd でネイティブ再生を聴いているんですけどね。
高級機でなくてすみませんね。
貴方の機器もネイティブ再生なんでしょう?
当然ですよね。
あ、それから、別スレでの車載専用のTouchとの落差には言及しないでくださいね。

書込番号:20277389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

高価格DAP初心者へ

2016/09/27 19:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

高価格帯DAPは書い取り価格が余り下がりません

9万で買ったZX2も、一年使い込み6万で買い取り
新しいDAPにもすぐに買い替えできます

11万は高いですが、三年使い込み修理に出し新品同様にして6万で売る
実質5万円ほどだと思って下さい

賢く買い物すればずっと素敵な音と暮らせます

書込番号:20243393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/27 19:54(1年以上前)

買う前から売るときのことはあまり考えてないですね(´・ω・`)
3年というのはソニーのワイド保証加入を前提のお話でしょうか。

自分は気に入ったら、壊れるまで使いたいと思う派ですが

書込番号:20243453

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/28 06:48(1年以上前)

真面目に答える話でもありませんが
その中古を買われるとメーカーは新製品を1個売れる機会を失います
それが続くとどうなるでしょうかね
売れる機会を逃した分を穴埋めするために新製品の価格を上げることが考えられます
素人が考えつきそうなことはメーカーもよく分かっているはずです

書込番号:20244874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 09:42(1年以上前)

ハイエンド機器は値落ちしにくいのは事実。
イニシャルコストはかかるが維持費はかからない。
高級品にはよくある事です。

書込番号:20245243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング