NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2023年5月4日 23:22 |
![]() |
28 | 4 | 2021年7月18日 19:59 |
![]() |
33 | 0 | 2021年7月12日 13:27 |
![]() |
13 | 5 | 2021年5月19日 17:49 |
![]() |
15 | 1 | 2021年5月2日 08:16 |
![]() |
13 | 4 | 2021年8月15日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
Mr.WALKMANさんが開発したカスタムファームウェアをWm1Aに導入すると、WM1Zにより近い音の滑らかさと柔さが出てきます。自己責任の何者でもありませんが、私がSONYの各種DAPで試した限りでは不具合は出てませんし、オリジナルのFWにも直ぐに戻せます。
またZX300のCFWは音質変化が顕著で出音の滑らかさではWM1A(オリジナル)を超えていきます。その他にも+α機能もたくさんあります。
私的にはこのCFWのおかげで長く初代のWM1A、1Z、ZX300を楽しめそうです。
書込番号:24645304 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>new3さん
はじめまして。WM1Aを愛用しています。
Mr.WALKMANさんが開発したカスタムファームウェアの情報、ありがとうございます。
そのようなものがあることを知りませんでした。
ちなみに、そのカスタムファームウエアはどのようにしたら入手できるのか教えていただけると幸いです。
ぜひ導入して試してみたいと思っています。
書込番号:24645348
1点

>イヤホンマニアさん
以下がCFWのURLとなります。
https://www.nwmods.ml/?m=1
英語のHPになりますが、導入の仕方とかはググると日本の方が解説してますよ!
書込番号:24645777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>new3さん
早速ありがとうございました。是非試してみます!どれくらい変わるのか楽しみです。ワクワク!
書込番号:24645795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イヤホンマニアさん
ぜひぜひ楽しんでくださいね!
なんか質問があったら気軽にどうぞー
書込番号:24645833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤホンマニアさん
https://sub-rock.hatenablog.jp/entry/2021/10/25/Walkman%E3%81%AEA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%A7CFW%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%EF%BC%882016%E5%B9%B4%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%AENW-A30%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C
参考に・・・
メーカー推奨じゃ無いので個人差も有り(苦笑)
それで動かなくなっても自己責任です!(滝汗)
程々に!(笑)
書込番号:24647078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
>イヤホンマニアさん
こんにちは
私もCFWに関する国内外HP&ブログ参考にしております。
人柱のつもりで保有しているWM1Z、WM1A、ZX300、NW-A55に全てのパターンを導入し徹底的に聴き比べをしました。自己責任の世界ではありますが、少なくとも私はトラブル無く十分楽しめています。(ある程度のPCリテラシーは必須)音質の感じ方は個人差がありますが、ウォークマンの純正ファームウェアの音質差が明確に分かる方であれば、MrWALKMA氏のCFWの素晴らしさを必ずや味わえると思います。このCFW音質は氏の情熱とWALKMAN愛を感じざるを得ません。
私が一番感激しているのは実はWM1Z・CFWです。WM1Zサウンドシグネチャー+Plus v2モードで運用してますが、正直最強です。もうWM1ZM2は必要ありませんw(M2を試聴しての結論)
このままCFW【WM1Z】を使い続けたいと思いました。
書込番号:24647180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんのおかげで、先日無事FUWをインストールすることができました。まだ、全てデフォルト状態ですが、一聴して変化の大きさに驚いています。まず全体的に音がまろやかに、繊細になりました。解像感も上がったようで、一つ一つの楽器の音が埋もれずに聴けるようになりました。その分荒々しさは少し減ったようです。
これからいろいろ試して自分のベストを探してみます。これで、幸か不幸か買い替えはだいぶ先に延びたようです笑笑
書込番号:24663722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イヤホンマニアさん
それは何よりです!
楽しまれてください( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
書込番号:24663804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
MR.Walkman さんのカスタムファームウェアを自分も入れたのですが元に戻したくSONY公式のwm1最新ファームウェアV3.02を入れたのですが本体情報は元に戻ったのですが再生画面の虹色の表記が消えません。
表示の元に戻す方法は知っていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25246675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4.4mmデフォさん
インストールしたバージョンのアプリからきちんとアンインストール処理をされてますか?
書込番号:25246741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>new3さん
返信、アドバイスありがとうございます。
アンインストールできません、(泣)
アプリと機能の所に無いです。
どうしたらいいのやら、、、
書込番号:25247799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4.4mmデフォさん
cfmをインストールした際のファイルは残ってますか?「StockRevert」というファイルを開けばアンインストール出来ます。
書込番号:25247893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
題名の通りですが、レビュー欄を見ていてたまに著しく評価の低いレビューを見かけるのですが、内容を見ると、人によってはちゃんと自分の合わなかった理由が理解できて良い!と思うのですが、中には商品のレビューというよりメーカーのレビューを書いてたり、全く違う製品と比較しているレビューもありました。
例えるなら中華製ノートパソコンとの比較…
言い方は少し汚くなりますが、耳がご老人なのですかね?
オーディオレビューって一番他人の意見は信用しちゃいけないと私は思いますが、見て不快になるようなレビューは控えてほしいものです。
書込番号:24241688 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そんなだからネットのレビューは信用ならないと言われるんですよね。Amazonもこのサイトも。
プロのライターの記事でさえ見当違いのレビューを書いていたり、明らかにそのメーカーを不自然に優遇しているレビューとか。
管理する側ももっとしっかりしてほしいですね。
書込番号:24242446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S_DDSさん
ですよね、共感していただける方がいて嬉しいです。
レビュー欄の内が明らか見当違い、まったく違う商品との比較している内容は誤解を得てしまう可能性も多いからある程度は管理して欲しいですね。
書込番号:24245501
2点

>ネコ式さん
はじめましてm(_ _)m
ご安心ください。レノボ、HP、NEC、富士通…過去に所有したいかなるノートPCとも次元の違う音質です。
しかし、一方でWM1Aで書類作成や画像編集は出来ないわけで、そもそも比較するのがナンセンス。
ご自身で結論を出されているように、あくまでも自分の感想こそがすべてかと。
過去に所有した車やカメラでプロのレビューと私自身の感想が食い違う、或いはまるで逆という部分すらあったことがあります。
あくまでも参考程度に留めておくのがよろしいでしょう。
WM1A、高価ではありますが私は満足しております。
世が世なだけにこのように趣味性の高い物につぎ込むのもありかと思います。
書込番号:24245981
0点

>デジタル一筋さん
いやあの人のノートパソコンと一緒の音質て文章は参考にする価値は私個人としてはまったくないと思ってますので、変に気を使わなくても大丈夫です。でもコメント少しでも共感してくれてありがとうございます。
個人的意見ですが、昔から何かしらメーカーを叩きたい輩のレビューは見当違い以前にレビューになってない方がほとんどだと思っていてます。
ソニーのウォークマンのレビューはzx1からよく見てますが、アンチレビューワーの書いてる事は大体気に入らないメーカー、ブランドを叩きたいだけの内容なので…
書込番号:24246764
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
発売と同時に購入し、ずっと愛用しています。当機の購入前はAKやFiiOも使用していましたが、何れも自分には音が淡泊で不満に思っていました。そんな折、当機が発表され銀座で即試聴、Walkman特有の(癖のある?)濃いめでリスニング寄りの音なのに、分解能も高く一目惚れに近い状態で購入しました。そんな愛機も最近、満充電から1時間程度の使用でインジケーターが半分になるようになり、修理サービスが終了する前にということで電池交換を申し込みました。
引き取りから5日程度で戻ってきたのですが、やはり充電が減らないというのは精神衛生上良いですね。因みに修理前の使用時間は100%バランス使用で2940時間、修理費用は引き取り/配送料を含め税込み\23,320でした(高い!)。引き取りの際に、MicroSDを抜いておくのは当然ですが、本体データのバックアップも念のために取りましたが、こちらは元通りで戻ってきました。あと、本体だけ宅配業者に渡すだけで良いので、その点は便利ですね。
これであと数年は使用し続け、後継機の動向にも注目したいと思います。
33点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ZX シリーズへ集約な気がします
書込番号:24137175
3点

ま、確かに発売から時間が経ってますからね…
音色に関してはまだ第一線と言う印象が有りますが、機能的な物とかはさすがに古さが目立ち始めています。
2016年と言えば5年前…
アイリバーで言えばまだAK320とかAK380、FIIOならX7 Mk2、IBASSOならDX200ぐらいの時代ですかね?
やはりどこのメーカーも1〜2回ぐらいモデルチェンジしてますし、アンプのパワー的に考えても、もうそろそろデジタルアンプの新世代機が出てきてもおかしくない頃だと思います。
他のメーカーも結構ハイパワー化やバッテリーの高容量化、クイックチャージ、サブスク対応など、結構変わってますからね。
書込番号:24137262
3点

>Milkyway1211さん
>v36スカイラインどノーマルさん
次世代のシグネチャーシリーズにはかなり期待したいですね。
書込番号:24137388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーって現行機種を廃盤にする前に新機種出すメーカーだと思ってました。
今回の場合はひょっとして…
書込番号:24144159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
コメント有難う御座います。
SONYってそうなんですか?
シグネチャーシリーズが廃盤になるって事ですかね?
書込番号:24144320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ハクバ写真産業から出ているSPS-SSPBK(型番はブラック)がWM1Aのサイズにピッタリでした。バンナイズのふわふわケースに似たタイプで、ヨドバシなどで1500円程で即買いできます。ブラック、グレー、ネイビーの3色が揃ってます。御参考に。
書込番号:24099110 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しょうなん電車さん
これはイイですね!ブラックを購入しました。
ポケットに余ったケーブルは入れられるし、純正リモコンも引っ掛けておけるしで。
今までハクバのコンデジ用ソフトポーチを使っていて、ストラップに使えるフックがカラビナ用の1か所だけでチョッと使いづらかったのですが、このポーチはストラップ用に2か所のフックがあって使い易いです。
本体の保護にシリコンカバーを付けていると、少々キツくて入れづらい(入らなくなはい)ですが、今まで使っていたソフトポーチとコレがあれば本体むき出しで使うことはありませんから、問題は無いですね。
書込番号:24113118
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
https://tecstaff.jp/2021-03-01_nw-wm1a_info.html
ミッドレンジ?はZXシリーズと統合するということでしょうか
今のところ後継機の情報は見つかっていません
書込番号:23998003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

生産完了の理由が後継機発売の目処がついたからだといいのですが。
書込番号:23998406
3点

正式な後継モデルが無い中で生産完了は残念なニュースです。
ポタアンはこのところ海外勢ばかりが目立っていたので、ソニーには頑張って欲しいですね。
社長が平井さんから代わったので、この分野は利益率が低いため撤退と判断されたのでしょうか。
書込番号:24000195
1点

使っている半導体が製造中止になるのかもですね。どうせ他社に生産委託でしょうし、(まさか火災騒ぎをおこした旭化成が委託先で入手困難とか?) 最近この手の話が多いですし。 確保した在庫は単価の高い1Z向けに使うのかな。
書込番号:24028707
0点

>バロリンさん
型番末尾に"GF"が入っていたので、製造委託先はGlobal Foundariesだと思ってました。
でも旭化成で作っていたとなればこの流れは合点がいきますね。
工場焼滅で後継チップ製造不可→残りのチップは高収益1Zに振り向け、後継機開発は仕切り直し。
そうだとすれば、同ICを使ってるはずの他機種も終売のはずですが、
作ったICのうち出来の良いものを1Z/1Aに使っていて、かつその歩留まりが悪いので
この2機種に充てる分はそこまで残っていないとすれば筋が通ります。
もしこれ通りなら後継機は当分開くか開発中止まであるわけで、
そうで無いことを祈っていますが。。。
書込番号:24290844
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





