NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2018年11月21日 09:25 |
![]() |
9 | 1 | 2018年10月5日 19:07 |
![]() |
11 | 1 | 2018年10月4日 17:23 |
![]() |
8 | 1 | 2018年8月13日 17:33 |
![]() |
8 | 1 | 2017年11月10日 11:22 |
![]() |
15 | 13 | 2017年9月9日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
いつものことですが、3.0アップデート後にデータベースが壊れました。
最近は起きていなかったので油断していましたが、この機種はMicroSDカードを本体に挿したままパソコンにつないで、音楽データをパソコンからMicroSDカードの方にコピーすると、データベースが壊れやすくなるようです。
過去に3回起きており、その都度MicroSDカードを初期化後、SDカードアダプターを装着してパソコンのSDカードリーダーに挿し込み、WM1Aを経由せずにデータコピーすれば、WM1Aに挿したときにデータベースが構築されて読めるようになります。
A40も持っていて同じMicroSDカードを使っており、A40の方は本体にカードを挿したままコピーしても普通に使えますが、WM1Aはやはりカードを抜いて、直接パソコンに接続しないとデータベースエラーは回避できないようですね。
2.0でしばらく安定していたので、3.0のアップデートでエラーが出るまで忘れていましたな。
先ほど初期化したMicroSDカードへのデータコピーが終わり、本体に挿してデータベースの構築も終わって、やっと普通に使えるようになりました。
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ソフトウェアVer 3.00が提供されもしかしたらさらに起動時間はやくなってるかもと計ってみました。
電源OFFの状態から長押しし、ウォークマンロゴが出てからアルバムジャケットが表示されるまでの時間です。
Ver 2.00 約39秒
Ver 3.00 約43秒 (曲数2642 SDカード無し)
新機能が搭載されたせいかまさかの起動時間遅くなってました。
(前回計測時 曲数2789で約33秒なのに今回曲数2642で約39秒なのはハイレゾ音源が多くなったので曲数は減ったけどデータ量が増えたためかと思います。)
6点

電源OFFから起動時間について
WalkManロゴが出てからアルバムジャケットが表示されるまでの時間です。
Ver 2.00 約31秒
Ver 3.00 約31秒
曲数604、SDカード無し WM1ZにてUpdate前後で測定。
ほとんど変わらない結果でした。
書込番号:22161171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
件のアップデートが配信開始されました。
本日よりバージョン3.0のアップデートが可能です。
まだアップデート後の音は聞いていませんが、とりあえず情報だけ提供します。
以下にソニーのアップデート情報が載っているサイトを貼っておきます。
https://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=1952D648&searchWord=nw-wm1a
7点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
下記の記事の文末に以下の情報がありました。
こういうのはユーザーとして嬉しいですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201808/11/44729.html
以下引用
最後に、既発売のウォークマンのファームウェアアップデートも紹介された。2018年秋をめどに、NW-WM1Z/WM1AにUSB-DAC機能が追加される。またNW-WM1Z/WM1A/ZX300の3機種を対象に、Bluetoothレシーバー機能と、アナログレコードの音をシミュレートする「Vinyl Processor」機能が追加される予定だ。
書込番号:22023900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既発売ウォークマンには、アップデートで対応、新機種には、標準装備にはなりませんか?
アップデートでの音質変化が気になります。
書込番号:22028908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ソフトウェアVer 2.00では起動時間も短くなったというので実際に計ってみました。
電源OFFの状態から長押しし、ウォークマンロゴが出てからアルバムジャケットが表示されるまでの時間です。
アップ前 約54秒
アップ後 約33秒
約20秒早くなってました。 (曲数2789 SDカード無し)
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
本機への買い替えを考えています。
現在イヤホンリケーブルで使用しているのが2.5mmバランスタイプです。
このモデルになるとバランス接続は4.4mmになりますがやはり皆様新しく購入されているのでしょうか?
それとも自作やカスタムショップにてプラグカスタムされていますか?
お手持ちのケーブルの価格にもよるかと思います。
変換ケーブルも発売され始めていますが10cm程度とはいえ長くなるとうっとおしいもので。
皆様どのようにされたかぜひお聞かせ下さい。
0点

>マウントポジションさん
自分は以下のようにしました。
・メインのFitEar MH334SR は FitEar Cable 006B 4.4 を購入
BriseAudio flex001 FitEar用 5極4.4mmも購入
・サブのDITA Answer Truth は 3極3.5mm → 5極 4.4mm にカスタマイズ
・4極 2.5mm → 5極 4.4mm 変換プラグ購入し、使えるものは使う
・その他イヤホンは3極3.5mmで使用
ご参考までに。
書込番号:21161719
2点

>マウントポジションさん
この機種を選択する以上バランス接続しかないと思います。
アンバランスはサブ的と思います。例えばBOSEのイヤフォン等ハイレゾ以外の接続等に。
当然リケーブルしています。
>変換ケーブルも発売され始めていますが10cm程度とはいえ長くなるとうっとおしい・・・・。
同感です。
この商品でハイレゾを機器を選択する以上最高の状態で聞くことが肝要かと思います。
書込番号:21161747
1点

メインで使用してるものでは無いですが、ブリスオーディオのUPG001の3.5mm4極にUPGCONV(4極3.5mm to 5極4.4mm)を繋げて使用する事もあります。
HA-2SEは動画などをiPadやiPhoneで高音質で聴きたい為に使ってるのですが、これは3.5mm4極GND分離で使うのでこれを基本にしています。
これに変換ケーブル使って4.4mmバランス駆動に使います。同じメーカーの変換ケーブルなので違和感は少ないです。他の4.4mmのケーブルに並べて明らかな音質の劣化は感じないです。少しはあるかもしれませんが。
ちなみに3.5mm4極ケーブルは普通のスマホやDAPのアンバランスでは片方しか音が出ないのですが、3.5mm3極のL字変換プラグを使うとアラ不思議、両方からちゃんと音出るんですよね。ただしこの手のプラグは安物なので音質の劣化はあるかもしれません。
バッテリー切れなどで使えなくなったときなど、この組み合わせ持ってるとたいへん便利です。
書込番号:21162663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本題に入りますが、自分もDP-X1で2.5mmバランスだったので変換ケーブルも考えたのですが、2.5mmの場合はプラグの強度に不安があったので4.4mmのケーブル買い足しました。
変換ケーブルは複数の機器を使う場合外でケーブルを交換するときに、イヤホン本体が飛んでいったら洒落にならないので変換ケーブルの方がリスクが少ないかな?という理由で使用してます。
実際、DAPが変われば音の傾向も変わるのでケーブルを一から選ぶのをオススメします。
書込番号:21162692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>peace3884さん
>ぺりしゃんさん
ご返信ありがとうございます。
新たにケーブル購入されている方、多いようで。
ブリスのケーブル人気ですね。
あらたに購入するなら自分もブリスの考えていました。
今はBeatAudioのかなり高級なの使っているのでプラグだけカスタマイズしてもらうかなかなか踏み切れずにいます。
ちなみにブリスのケーブルって固めですか?柔らかいですか?
私、田舎なのでモノが置いているような店舗が無く。
今のケーブルが硬くて気に入らない部分もあったりで。
>気の若いシニアさん
そうですよね、せっかくなのでバランス接続で聴くべきと思っています。
持ち出して聴くことが多いのでZX300が非常に気になりながらWM1Aと悩みます。
本体デカすぎるのが悩みですね。
書込番号:21163301
0点

こんにちは
私はブリスオーディオのUPG001rh+ とUPG001refを使用中ですがケーブルは固いです。ゆったりと収納しないとあちこちにケーブルに変なクセがついて曲がった針金みたいな形になっていきます。 音は良いと思いますけど収納はホント注意がいります
ブリスも柔らかいケーブルを扱い始めたらしいですが、こちらは試してはいません。
ビートオーディオのシグナルを3.5mmと4.4mmも使っていますがケーブルの軟らかさから言えばブリスの方は相当固いかと…
書込番号:21163834
1点

>マウントポジションさん
WM1Aは重いですけど、夏場でも一応ポケットには収まります。冬の上着のポケット運用はそんなに問題感じませんでした。
ブリスのケーブルの硬さですか?やっぱり硬いですね。音はお値段以上のものはあると思います。
書込番号:21163887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
ブリスのケーブルは硬めでしたか。
勢いで買わなくて良かった(笑)
僕はBeatAudioのEmeraldです。
中古で安く見つけたので3.5mmのSignalから買い換えるもクセの強さがうっとおしくて。
Signalの柔らかさは好きなんですがまたSignal買い直すのも…。
>ぺりしゃんさん
そんなポケットにキッチリはいっている写真アップしたら駄目です。
購入検討が早まってしまいます。
書込番号:21163980
1点

ビートオーディオのシグナルですが、私だけかもしれませんが同じ線材のはずなのに3.5mmと4.4mmで聞こえ方が少し変わる印象を持ちました 私は1Zなのですが4.4mmの方がおとなしく聞こえます
再びシグナルを選ぶのであれば一応試聴された方がよろしいかと…
書込番号:21164034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マウントポジションさん
>ちなみにブリスのケーブルって固めですか?柔らかいですか?
flex001以外のケーブルは自分は使う気がしないほど固く装着感は最悪です。
flex001はケーブルが非常に柔らかく使いやすいですが、一点難があるとすれば左右の分岐点が結構下の方にあるのでクリップが使いにくいです。
また、Webから購入すると仕様のカスタマイズもできますのでご検討ください。
http://briseaudio.jp/store/product/portable/flex001.html
書込番号:21168608
1点

>マウントポジションさん
自分も3.5×2のSignal持ってるので4.4mm試聴しましたが、WM1Aとの相性は良いと感じました。
銀線なので銅線より輪郭ハッキリしますし、それでいて柔らかさも適度にあるので聴きやすいです。
3.5mm×2を4.4mmにプラグ交換する事も考えましたが、かなり短くなりそうなので今のところしてないです。
書込番号:21169929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンブランが好きさん
ケーブルの種類というよりは本体側の音質の影響なのかもですね。
>peace3884さん
ブリスのケーブルも固いんですね。
勢いで買わなくて良かった。
情報助かりました。
>ぺりしゃんさん
僕の持っているのも銀線で銅線より音質は好きです。
signalは使いやすくていいてすよね。
書込番号:21182024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまいろいろ情報ありがとうございました。
いろいろ悩んでる間がほんと楽しいですよね。
リケーブル代金と本体買い替えするなら今のケーブル活かしつつ違う本体狙うのもありかと思い出して。
AKの320が買えるじゃんなんて思いつつ。
もう少し悩みスパイラルします^_^;
とりあえず端子の規格くらいまとめろよ!
メーカーへの切実な願いでした。
書込番号:21182034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





