NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2017年2月23日 16:40 |
![]() |
21 | 5 | 2017年2月14日 12:27 |
![]() |
19 | 4 | 2016年12月26日 20:18 |
![]() |
17 | 1 | 2016年12月21日 10:32 |
![]() |
7 | 2 | 2016年11月23日 10:54 |
![]() |
36 | 4 | 2016年11月23日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
一般的に流通している4.4mmケーブルには銀線がありませんが、自主制作したものを販売している店がありましたので仕事帰りに少し寄ってみました
http://smart-sound.jp/5kyoku
オヤイデ制の4N銀撚り線でブリスオーディオ程ではないですがやや固めのケーブルです
銀特有の硬質で煌びやかな高域が付加され、さらにバランス効果で音の分離や輪郭もハッキリするので、銅線からケーブルを変えると変化が大きく感じられます
反面銅より低音の量感や暖かみは減る感覚です
試しに手持ちのANDROMEDAをBispaケーブルからこちらへ変更したところ、もともと寒色寄りなイヤホンですが、それが更にパワーアップし、まるで金属から音が出ているような、非常に鋭くシャープなサウンドになりました
ただ音の柔らかさや暖かみは皆無で、長時間の使用は聴き疲れするかもしれません
正直値段は高いですが私のように自作する技術がない方にとって、4.4mm銀線バランスは今のところ珍しいので、お持ちのイヤホンの音に合えば買うのもありだと思います
書込番号:20683587 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今日musashino LABELから新しいケース出ましたね
早速買ってきました
革の質感がSONYの純正に近い感じ(厳密にはSONYのより柔らかい)で、以前のmusashinケースより非常に高級感あります
形はほぼ一緒ですが、電源ボタンの穴が塞がっていて、SDカード部が別途シール貼り付けになりました
穴が塞がったことでボタン部分の不自然な空洞も減ってます
SDカードにアクセス出来るようになったのは有り難いですがこの部分は経年で剥がれないか心配です
今までの不満点がうまく解消されてると思いますので、ケースにこだわる人は一考如何でしょうか
書込番号:20647007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>冬のポテトサラダさん
はじめまして。
私も本日、eイヤホンで実物を見ました。
初期型に比べると
3,000円ちょっとの価格差がありますが
新作の質感はいいですね。
手帳タイプのケースが欲しくて
初期型に手を出してしまいましたが
裏地が麻雀卓のような緑なので
新作がちょっと羨ましいです(笑)。
書込番号:20647308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>James Phil Taylorさん
はじめまして
今回裏地は黒ですね
前回の緑生地も個人的には好きですが、WM1Aに合わせるならやっぱり黒がカッコいいです
電源ボタンの穴が無くなった結果、ホコリも入りづらくなりましたし、ケースを閉じた状態では露出部分はジャックとポートのみになります
見た目も保護性能も申し分ないので、買ってよかったです
書込番号:20647540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冬のポテトサラダさん
おはようございます。
お写真ありがとうございました。
今販売されているケースの中では
見た目の良さだけでなく
液晶保護の観点からも
ベストチョイスですね!
書込番号:20648218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬のポテトサラダさん
このケース、とっても良いです♪ 私も今日、ソニー純正から替えました!
ソニー純正は、見た目やフィッティングは良かったのですが、
・WMポートへのアクセスのためカバーを開ける必要がある。
・筐体の両サイドがむき出しとなり、保護性能がイマイチ。
・使い勝手や、コストパフォーマンスも良いとは言えません。
このケースは、外装や内装の質感も良いですし、
ストラップの紐も通しやすかったです。サイドボタンも使い易くて
機能性はとても良いです。これでソニーのロゴがあれば完璧ですね。。。
というか、ソニーストアで取り扱って、もっと使えばいいのに・・・・
この度は、良い製品のご紹介、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20656519
1点

私もソニーの純正ケースを3か月ほど使っていましたが、今回このケースに変更しました。。
基本的に私はソニー信者ですので、これまでソニー製品で固めるのが常だったのですが、今回の純正ケースはとにかく使い勝手が悪い上に保護性も低くて、見栄え以外は非常に残念な製品でした。
その点、この武蔵野レーベルの新しいケースは、純正ケースの不満点をほぼ解消し、ボタン部分も完全保護されているので、手が薄汚れているときでも気にせず操作できる点がいいですね。また、私はWM1Zユーザですが、このケースだとほぼゴールド部分が隠れるので、外でも目立たなくて使いやすいという利点があります。
・・・ということで、まだ数日しか使っていませんので耐久性等不明ですが、今のところ概ね気に入っています。
最後に、ちょっと気になった点を2つ。
・おそらく要望が多くてSDメモリ挿入部分が開いた状態のデザインになったのでしょうが、こんなところは頻繁に開け閉めする場所でもなく、本ケース自体それほど着脱が面倒でもありませんので、個人的には閉じて欲しかったです。(フタの部分に黒い保護シールを貼るというのも、何だか恰好悪いですし)
・ケースを閉じたまま充電できるのはいいのですが、ケースを付けた状態だとWMポートの保護キャップが少々外しにくいです。
(爪の長い人は気にならないかもしれません)
書込番号:20657409
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
NW-WM1Aのシリコンケースが出たようです。
とりあえず、何よりもいち早く欲しいという方にはNEWSですね
純正商品の1/2程度の値段で、露出部分も最低限なので、使い易そうです。
Amazonで良品IT の商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCJUHAS/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1481589017&sr=1-3&keywords=nw-wm1z
9点

シリコンケース届きました。 アマゾンで発注から約5日間。
4300円にしては 品質感 装着感 触感ともにかなり良いと思います。
柔らかく かつ しっかりとした厚み で 装着も簡単。
驚いたのは WMポートカバーフラップ や バランス と アンバランス端子カバー、ストラップ と 何故かハイレゾシール4個 という おまけ付き!
文句なしのパッケージですね。
ロゴが入っていたのが気になりますが・・・・ 許可はとってあるのか・・・・
とりあえず これで 安心して持ち出せるようになりました♪
書込番号:20500039
6点

自分も1Z用に買いました♪
結構サラサラな質感で品質もいいですよね
SONYとウォークマンロゴ・・パッケージに日本語が無かったので俺も大丈夫か心配。
ケースとガラスフィルム付けるとハイレゾシール貼る所ないんだが・・
ストラップもシリコンなのは注意して買って下さい。
書込番号:20500598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質感、内容の充実感は下手なレザーケースよりいいですよね^_^
満足度高い買い物でした。
書込番号:20500938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じのを購入しました。
箱の安っぽさに不安を感じましたが、ケース自体は純正ケースよりも筐体を保護でき良いものでした。
私のケースにはストラップは付いて来なかったので、購入店に確認したところ、先着順のおまけで、
もうストラップのおまけは終了とのことでした。
書込番号:20516407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
車のUSB接続した場合で質問させて頂いた者ですが、先週末にソニーストアで購入しました。
試聴させて頂いて1Aか1Zで悩みましたが、他にも購入予定の商品があるのと総合的判断で1Aに決めました。
SONYの方にバランスで1Zに高額ヘッドホンで試聴を勧められて聴いてしまって・・・本当に悩みました。
やはり高額なだけあると納得しましたが今回は泣く泣くスルーしました。
今回の購入に至ってはこちらのサイトの情報・質問に答えて頂いた助言が大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
14点

>haruうららさん
ご購入おめでとうございます。
元フラグシップヘッドホンのZ7はいかがでしょうか?
バランスケーブルでのご試聴をお勧めします。
書込番号:20501629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
アンバランスかバランスかどちらでも良いですが、
イヤホンかヘッドホンを接続しないと表示されません。
書込番号:20419542
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
いたわり充電を使えば90%まで充電したら過充電は起きませんか?
寝ながら充電したいのですが、過充電が起きバッテリーが劣化したら嫌です
詳しい人お願いします
書込番号:20410796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VAIOの場合
いたわり充電モード
バッテリー充電を80%までに抑制し、バッテリー寿命を長く保ちます。バッテリー駆動でのご使用が多い方におすすめです。
--------
WM1でも同様かなーと。
書込番号:20410856 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそもどんなバッテリでも、100%になれば、充電が止まりますから、いわゆる過充電は基本的に起こりません。
満充電近くになればなるほど、バッテリへのダメージが大きくなる、というだけです。
100%より90%の方が、ダメージは少なくなりますし、80%ならさらに少なくなります。同時に、一回の充電で使える時間も短くなります。要はバランスです。
通常、リチウムイオンバッテリは、300〜500回の充放電で当初の性能の80%になり、その後、一定の限界を超えると、急速に劣化して使えなくなります。
かりに毎日充電したとしたら、1年から1年半ですが、週に1回程度の充電なら、5年から10年程度。
充電を80〜90%程度に抑えれば、その回数が2倍ないしはそれ以上になると期待できます。
なお、バッテリの温度も大きな影響があるので、ケースにいれたり、暑い場所でつかうなど、高温の環境にさらされると、バッテリはそれだけできわめて大きなダメージを受けます。
じっさい、たいていの環境では、バッテリの劣化が目立つまでの期間は、理論的な充電回数を遙かに下回るでしょう。
とはいえ、プレイヤーで毎日毎日充電することはあまりないでしょう。神経質になる必要はないです。
書込番号:20411039
10点

過放電のほうがダメージは大きいです。バッテリーを使い切ったり、使わずに放置しておくほうが、危険ですね。
充電は制御されており、過充電はしないように出来てます。
書込番号:20411123
8点

>パーシモン1wさん
> 過放電のほうがダメージは大きいです。
> 過充電はしないように出来てます。
-------
・機器として(リチュームイオン電池)充放電管理機能は必須です。ですから、
◯放電に関しても安全範囲で動作遮断されます。
ただ、低いレベルでの放置も劣化を招きます、一般的に30%〜60%程度で保管してほしいとされているようです。
書込番号:20418983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





