NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 NW-WA1A

2016/10/13 10:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 常太郎さん
クチコミ投稿数:2件

SONY NW-WA1Aを購入検討していますが、アップサンプリング機能はないのでしょうか?

書込番号:20291688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/13 12:01(1年以上前)

この機種は、DSEE HX機能が

アップサンプリング機能に相当します。

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_1.html

書込番号:20291887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 15:24(1年以上前)

横からすみません。
DESS HX はオンにするのとかなり音が変わるのでしょうか、皆さんはやはり通常ONで使われますか?
それとバッテリー消費が気になります、予想でどれくらい消費すると思われますか、ZX2など以前の機種の場合はどうなのでしょう宜しければお教え願います。

書込番号:20320623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/22 15:32(1年以上前)

すみません間違いです。
DESS→DSEE

書込番号:20320639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/10/22 21:32(1年以上前)

>DESS HX はオンにするのとかなり音が変わるのでしょうか、
皆さんはやはり通常ONで使われますか?

今、ZX100使用中ですが、音は変わりますね。
かなりかどうかは、人によりけりかと思います。

個人的には、音はかなり変わる。と思いますが、
私の使い方では、この機能を使用する意味もなく、
持続時間優先で、DSEE HX機能はオフにしています。

>それとバッテリー消費が気になります。

ZX100の場合ですが、電池持続時間(目安)は、
FLAC 96/24(ノイキャンオフ)で、約55時間 とあります。

「[各種音質設定]を有効にしている場合、
すべて「オフ」の場合と比較して、約45%持続時間が短くなります。」 

とありますので、単純計算で、約25時間になります。
1Aの場合、同じ条件で、約30時間 → 約14時間となります。

ん〜。。。電池持ち、悪いですね。。。 買うの早まったかなぁ。。。

書込番号:20321691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/23 00:22(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん
返信有難う御座います、そうですか結構電池食いですね。
でもDSEE HX機能は魅力ありそうですね。
私も持続時間優先でOFFで使う事になりそうです。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:20322340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ZX2の教訓

2016/10/14 22:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

ケースのバリエーションが少ない

ZX2のDignisのケースは即売り切れ
中古に流れれば即売り切れ

ZX2はケース次第でもっと売れたはず

書込番号:20296181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
il'ichさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 13:37(1年以上前)

ケースで比較的高いとされるウォークマンが売れるとは考えにくいですが、
ケースはもっとバリエーションが欲しいですね。
昔のウォークマンやポータブル機にケースなんて付けなかったのに
現在ではストラップやケース、保護フィルムです。
完全にスマホの流れですが。
SONY純正などはプラでホールドされるカッチリとしたケースですので同じクオリティーはなかなか難しいですが、
上部が出力のデザインですのでiQOSのケースのように
ハメるだけってケースがあってもいいですね。
同じケースが増えることを願うばかりです。

書込番号:20317407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ186

返信71

お気に入りに追加

標準

次なる購入予定! 悩んでいます。

2016/10/09 19:01(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

まずは、試聴して決定すべきだが現状は、まだNW-WM1Aは、試聴していない状況です。

AK320、LaylaIIは、試聴済みです。(満足)

DAP+イヤホンの組み合わせで悩み中
イヤホンは、ほぼLaylaIIで決まり!

購入予定候補
@ NW-WM1A+LaylaII
A AK320+LaylaII

使用目的、条件
1.主目的は、通勤電車での使用です。
2.バランスでの使用
3.ついでに既存イヤホンJH Audio TriFi、オーディオテクニカATH-IM04のバランスケーブル化

NW-WM1A+LaylaIIの組み合わせ

メリット
1. 購入コストがAK320に比べ安い。
2. 5年の長期保証<ワイド>が選択できる。

デメリット
1. LaylaII用の新規格4.4mm径バランスケーブルがない。
2. φ4.4mm 5極バランス用 接続コネクタが発売されてもケーブルの自作化必要。
(付属の2.5mm 4極バランス 低域調整機能搭載を切断してφ4.4mm 5極バランス化も勇気【踏ん切り】がいる。)
3. TriFi、ATH-IM04の細いケーブルでφ4.4mm5極コネクタにハンダ付けして強度的補強が可能か不安?


AK320+LaylaIIの組み合わせ

メリット
1. 付属ケーブル(2.5mm 4極バランス)で購入即バランスで聴ける。
2. TriFi、ATH-IM04のバランス化もパーツが豊富でバランスケーブル購入可能およびバランスケーブルをすぐ作成可能。

デメリット
1.NW-WM1Aより購入コストが高い。
2.メーカー保証が1年と短い。

バランスケーブルコネクター規格が変わることにより悩まれている方もいらっしゃると思います。
他のDAPメーカーが新規格φ4.4mm 5極バランスコネクターに追従するか不明の状態なので今後の主導予測もできにくいので悩みも深まります。

イヤホンだけ購入したほうがいいのか?
DAPは、今後の規格主導権争いの行方を見てから判断したほうがいいのか?
視聴は、していませんがソニーのイヤホンも候補に入れたほうがいいのか?

皆さんの新たな情報、アドバイスがあればよろしくお願いします。
同じような悩みをお持ちの方、情報の共有をよろしくお願いします。

書込番号:20280754

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38件

2016/10/09 20:00(1年以上前)

てか、ここの掲示板に書き込む時点でNW-WM1Aに決まってるんでしょ?

書込番号:20280914

ナイスクチコミ!8


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/09 20:50(1年以上前)

>ぴんこタッチさん

イヤホンは、LaylaIIにしたいと思っていますがDAPは、それぞれ一長一短があって
悩んでいるのが現状です。

新規格φ4.4mm 5極バランスには、興味がありますが市場的に実績がないので判断しかねている。

新規格が曲者で現時点のバランス実績のアイリーバーか新規格のSONYか?

バランスケーブルを自作できる方でない場合、新規格のカスタムIEM 2pinやオーディオテクニカ用バランスケーブルおよびLayla系バランスケーブルを今後ケーブルメーカーがいつ発売するのか時期不明は、SONY NW-WM1A  NW-WM1Zにふんぎれない要素かもしれません。

他DAPメーカーが新規格追従しなければ今後の選択肢は、SONY一本になりかねない不安もあります。

書込番号:20281051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/09 20:59(1年以上前)

NW-WM1A を試聴してから再検討してみたら?(´・ω・`)

いずれにしろ試聴しないと決定できないんでしょ

書込番号:20281082

ナイスクチコミ!4


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/09 21:24(1年以上前)

>Milkyway1211さん

アドバイス有難うございます。

まずは、近日中に手持ちのイヤホンでソニーショップに行ってアンバランスで試聴してきます。

試聴用ソニーイヤホンがあればバランスで聴いてみます。
ここで求めている音の傾向が違えばソニー製イヤホンは、選択肢から外します。

次のスッテプとして
ソニー製イヤホンが音の傾向が違えば、価格が高いイヤホンですがまずは、LaylaIIを先に購入することにします。

次にLaylaIIをもってアンバランスで試聴してみます。
それによりDAP機種を判断したいと思います。

書込番号:20281166

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/09 23:07(1年以上前)

本来バランス比較でDAP評価したいので現在まだ試作品ですがφ2.5mm 4極バランスプラグからのφ4.4mm5極バランスプラグへの変換ケーブルをもってソニーショールームに行きたいのでBriseAudioさん 【早く変換ケーブル販売してほしい。】

https://twitter.com/briseaudio/status/775273220383485952

書込番号:20281515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/09 23:59(1年以上前)

>RS-6さん

確かに新規格φ4.4mm 5極バランスによって機種選択が面倒になった

書込番号:20281686

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 00:11(1年以上前)

>osakanatakaさん


バランス端子規格が統一してないと今後の各メーカー規格方向付、ケーブルなど面倒で悩みます。

書込番号:20281726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/10 00:20(1年以上前)

>RS-6さん

新製品に躍らせず焦らずにしばらく他のメーカー新製品状況を見ながらしばらく様子見が正解では、ないでしょうか?

書込番号:20281755

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 00:25(1年以上前)

>osakanatakaさん

アドバイス有難うございます。

他メーカーの新製品の動向を見定めてからでも遅くないかもしれません。

書込番号:20281766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 10:35(1年以上前)

焦る理由がないが、1Zも試聴できるので比較しておいた方がいいでしょうね。イヤホンも高額品だしDAPも妥協はできないでしょう。実際、AKも音がいいのだし、保証の問題を除けば、AKの選択肢は消えないですよね。

書込番号:20282576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 10:44(1年以上前)

それにイヤホンはケーブルと一体になって開発されていて、Laylallは特殊な低域調節機能つきなのでリケーブルで殺すのはリスク大きいと考えるべきですけどね。LaylallはAKの使用前提で音決めしているので1Aを選択するのなら試聴してよほど気に入らない限り、購入コストの節約でしかないです。

書込番号:20282591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 12:15(1年以上前)

>ジャクスジクさん

アドバイス有難うございます。

音の良さを追求すればNW-WM1ZやAstell&Kern AK380 Copperになるのでしょうけれど
ワイシャツのポケットに入れて手軽に聴きたい考えがありNW-WM1Z 455g  AK380 Copper350gは、重すぎで選択肢から外しました。

軽量AK70も試聴したのですが満足できませんでした。

それで行き着いた機種がAK320 217gです。
それと試聴できていませんがNW-WM1A 267gです。
このあたりがワイシャツのポケットの入れられる限度かなと…

本当の希望は、高音質、コンパクト、軽量機種です。

重さの元凶高級機のボディー素材の無酸素銅金メッキシャーシや純度99.9%の銅は、外来ノイズのシールド効果目的だと思うのですがアルミオボィーでも外来ノイズ電波シールド効果は、変わらないと判断しています。

LaylaIIは、音域全般に癖がなくフラットで音がきめ細やかで、かつ音の傾向が好みとあっていました。


NW-WM1A試聴して焦らず、他メーカーの動向を見ながら決めていきます。

書込番号:20282855

ナイスクチコミ!5


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 12:27(1年以上前)

>ジャクスジクさん

誤字訂正

誤:アルミオボィー
正:アルミボディー

書込番号:20282883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 22:36(1年以上前)

うーん、LaylaIIはイヤホンとはいえ、ハイエンドな高価格品ですし、それなりのDAPに合わせないとバランスが悪いのでは?
今時の高級DAPをワイシャツに入れるまず無理では? ZX2でもちょっと厳しいかも。。。。
それにポケットには携帯やスマホが占領してませんか? DAPはバックやポーチに入れないと行き場がないとは思いますね。
また、LaylaIIも聴き終わった後には、ケースに収めてしまうので、ケースもポケットには入らないと思います。
DAPの大きさや重さで制約をしない方がいい様な気がします。
それに、LaylaII使うこと自体気楽なリスニングじゃないかも。外部のシャットアウトされるので歩行中の装着は危険ですから。安全が確保された場所や状況でリスニングすることになるのでは思います。歩きながら、ランニングしながらみたいな状況ではオープン型のイヤホンになるでしょうし、DAPは小型化すべきでしょうけど、LaylaIIとは逆方向ですね。

いずれにせよ、まだ発売されていない商品も候補になっているし、焦る要素はないですね。

書込番号:20284777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 22:47(1年以上前)

通勤中に使うなら、通勤カバンを工夫することですね。DAPはカバンに入れて、プレイリスト再生とか、アルバム単位で聞くとかした方がいいかと。
ワイシャツのポケットなどに入れると落下させて壊す可能性高いですよ。200gもあるものだと落とすと本体がイヤホンコードから外れて落下します。

書込番号:20284820

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/10 23:46(1年以上前)

>ジャクスジクさん

色々親身なアドバイス有り難うございます。
非常に参考になりました。

LaylaII ですが手持ちのイヤーピースComply(コンプライ) TX-200-Sをつけて装着したら
案外しっかり固定されたので通勤で使用可能かなと検討した次第です。

JH Audio系は、外部遮音が優れているため安全面を考え通勤電車が幸いにも座って
通勤できるので電車内で聴く環境にとどめています。

DAPは、AK320が実際にワイシャツのポケットに何とか入ったので検討機種に入れました。
まだどのDAPになるかわかりませんがご指摘の落下防止は、ケースにネックストラップを工夫してつけようと思います。

LaylaIIは、どうせ買うなら普段使いしたいと思っています。
気楽にリスニングできなければ家でのリスニングイヤホンへの位置づけに変更です。(-_-;)

書込番号:20285055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 23:51(1年以上前)

>RS-6さん
座って通勤ならDAPをワイシャツポケットに入れる必要もないですよね。
大きさ、重さの制約を外して、音質追求してくださいね。
LaylaIIも使ってなんぼですよ。家用じゃ勿体ない。通勤電車中や出先でも使ってくださいね。
歩きながらが危ないだけです。

書込番号:20285075

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2016/10/11 00:16(1年以上前)

>ジャクスジクさん

アドバイス有り難うございます。

音質は、追求したいですね(*^_^*)

音質、音域は、AK320クラスで満足しています。
同クラスの音質、音域ならコンパクト、軽量機種を選択したいですね。

書込番号:20285147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/11 09:32(1年以上前)

お久しぶりです(´ω`)

コンパクトで高音質、高出力ならPLENUE S辺りも視聴してください
私はロク2でリケーブルは低域調節無しのものを使ってますがかなり印象が変わるので1Aにリケーブルでのバランス一度無しのものを使って変化を確認してからの方がよいですよ

書込番号:20285771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 13:56(1年以上前)

>RS-6さん

AK320を基準にして、比較検討すればいいと思いますね。

書込番号:20286294

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとバランスケーブル出ましたね

2016/10/05 06:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:132件

ソニーからやっとバランスケーブルが発売出ました。
3日にソニーにいつ出るか問い合わせしましたがこちらには
情報が来てません、で終わり。
そしたら翌日には発売、どうなってんだと思いました。
すぐにMUC-M12SB1を購入これで1Aでバランスを
楽しめます、新しい規格のプラグで製造も大変だとおもますが
1A購入の時に一緒に購入出来るようにしてもらいたかったです



書込番号:20266547

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/05 17:10(1年以上前)

広報から発表予定の情報はサポート部隊に発表当日まで下りてこないのは普通では?(´・ω・`)

おそらく A30 の発表まで待って合わせたのでしょうね

書込番号:20267825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/05 20:13(1年以上前)

本当にそうですね。

バランス駆動対応のPHA-2Aに合わせたということでしょうか。試聴したら限りではMUC-M12SB1はPHA-2Aに合わせたチューニング、いやっPHA-2AがMUC-M12SB1を前提にベストな音になるように合わせてきた感じがします。でも、PHA-2Aはパスです。Aシリーズと組み合わせるには良いですが、DSD音源があるならWM1Aの方が音は良いです。

WM1Zに関してはやはりずっと聴いていたくなる音ですね。濃密さと情報量がもう1ランク上がった感じです。音源関係なく安定していい音なります。

WM1Aでも同じように濃い音になります。WM1Zに比べたら低音は地味なのと、高域の繊細な音は少し小さくなりますが、ベースやアコースティックギターとかピアノとかの音が綺麗に響きます。DSDと他の音源での差が結構大きいのがWM1Zと違うところかも。

書込番号:20268323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2016/10/06 08:16(1年以上前)

今家では、PHA-3とZ7でキンバーバランスケーブルで聴いています。
この組み合わせが私の耳には合っているみたいで、1Aもキンバーケーブル
で聴いてみたいと思っていましたので購入しました。
1Aはバランス一本で聴いてアンバランスは音の確認だけになりそうです。
200時間のエージングも音の変化を感じながらたのしんで行きたいです。

書込番号:20269577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 16:07(1年以上前)

>>1Aはバランス一本で聴いてアンバランスは音の確認だけになりそうです。

それが正解ですね。アンバランスを使う意味はないと思います。

書込番号:20270548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 17:49(1年以上前)

ソニーストア、入荷次第発送になってますね…。
29日には手に入らない可能性大ですね。

書込番号:20273871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2016/10/07 20:14(1年以上前)

そうですか、私は今確認したら10月29日発送になっていました。
発発表されて直ぐに購入したからですかね?
今使っているイヤホンがSE846とCFのジュピターなのでこの
ケーブルが発売されるのをいつ出るか首を長くして待ってました。
私みたいな人も、多いと思うので直ぐに在庫が無くなったですかね。

書込番号:20274240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/08 22:50(1年以上前)

私は、5日にソニーストア大阪で、購入しましたが
NW-WM1Z本体は29日で、バランスケーブルは入荷次第に
なっておりストアの店員さんもケーブルは29日になるかどうかは
わかりませんとのことで同梱発送だと本体発送が遅れる
ことになるかもしれませんとのことでしたので別注文に
してもらいましたがホームページのマイページのご注文一覧では
お届け予定日は両方とも29日になっていますので
バランスケーブルは注文してみないとお届け予定日は
わからないようです。

書込番号:20278135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

ウォークマンがもたらす幸せ

2016/09/29 01:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

地獄のような満員電車がコンサートホールに
ほとんどの大人はウォークマンで青春を過ごした
年代が違う大人と話しのきっかけに使える
女性は高いものに惹かれる。ウォークマンから音楽への話題になり親密に
勉強が苦でなくなる
早朝喫茶店でコーヒーを飲みながら聞くクラシックは至高

タバコの代わりになる。美しい音はストレスの3割を軽減する
眠れない時に、睡眠効果
睡眠の導入に音楽を聞くと睡眠の質が上がる
どこにいようが目をつむればコンサートホールに行ける
どんなに嫌な事があっても、美しい音色が心を癒す
鬱対策
TSUTAYA、GEOにてアルバム10枚千円、たった千円で一ヶ月毎日幸せ
何よりCDレンタルがこんなに安くなった時代だからこそ普及


書込番号:20247739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 01:17(1年以上前)

SONYのwalkman単体で出来てiPhone単体では出来ないもの、
それはハイレゾ再生です。walkmanなら単体でハイレゾ再生できます。ハイレゾはCDでは収録出来ません。
ネットダウンロード販売で入手する事になります。
SONYやOnkyoはダウンロード販売サイト運営してハイレゾ音源次々と販売しています。
ツタヤのレンタルCDじゃハイレゾの感動は味わえません。
ハイレゾ音源を存分に楽しめるものそれがwalkmanです。

書込番号:20247759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/29 08:00(1年以上前)

キャッチセールスってこんな感じなんだろうな

書込番号:20248131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 08:36(1年以上前)

>おんとまちさん
何が言いたいのかさっぱりわりませんね。

書込番号:20248232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/29 20:16(1年以上前)

>ジャクスジクさん
iPhone単体で出来てwalkman単体では出来ないものを併記していないからじゃありませんか?
それ以前に私はiPhoneとの比較に違和感を感じました…

書込番号:20249678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/30 18:13(1年以上前)

CDとハイレゾの違いがわかる人だったのかぁ。ふーん

書込番号:20252087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/01 22:41(1年以上前)

>でぶねこ
CDとDSDの違いは大きいです。デジタル化のやり方が違うからね。DSDは滑らかでシルキーです。一発で違いがわかります。
聞いてみてから書き込みな

書込番号:20256126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/03 02:03(1年以上前)

>ジャクスジクさん

うーん、確かにハイレゾを単体で再生できるのは強みではありますが、DSDに関しては殆どPCMに変換されているので、なぜDSDに変な拘りを持っているんでしょうか
CDと比較をするなら普通 FLAC ALAC等の高ビットレートだと思われます。
ウォークマンはDSD DSFファイルはPCMに変換されての再生だったはずです。

書込番号:20260099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 03:17(1年以上前)

>CHOLKさん

NW-WM1シリーズはDSDネイティブ再生に対応しています
その程度のことは、調べなくても価格・com の商品ページにも
書いて有ります、適当なことを書かないで下さい。

書込番号:20260151

ナイスクチコミ!7


CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/05 03:23(1年以上前)

>しましま?らいおんさん
誤解を生ませていまい申し訳ありません。
スレ自体この商品に関係ない感じでしたので、
前文の最後の部分の話しは現時点で発売されているウォークマンでの話です。

前文の内容で"殆どPCMに変換〜 "と言ったのは、
このモデルは一応DSDネイティブに対応はしてますが、バランス接続時のみネイティブになるはすです。

CD音源とDSDとの比較ではなく
CD音源とハイレゾFLAC などといったPCM同士の比較の方が良いような気がしてならないのです。
CD音源とハイレゾの違いを確認したいのならなおさらだと思われます。
煩わしい内容でご迷惑お掛けしました。

書込番号:20266385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 08:37(1年以上前)

>CHOLKさん
このスレで旧型Walkmanの事で文句つけるなよ
間際らしいぞ。邪魔すんな。ワレ。

そもそもこのWalkmanを買う最大のメリットがバランス接続だよ。このWalkmanに使うヘッドホンもイヤホンもバランス接続に変更してしまうからむしろアンバランス接続の方が使わなくなるの。おわかり?

それでネイティブDSDですがいいもんだとおもいますね。SACD同様の音がWalkmanで楽しめますよ。
こだわりますよDSD。

書込番号:20269612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 08:41(1年以上前)

>CHOLKさん
勘違いするな
CDとSACDの違いだよ。
PCMのビットレート上げてハイレゾ化しても
そんなに音は激変しないよ、やってみな
そんことも知らないで知ったかぶりすんな
聴いてみろ

書込番号:20269625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/06 12:55(1年以上前)

>ジャクスジクさん
あー、そうだったんですね。
SACDでの比較ということですね。
SACDとは書いていてなかったので良くわかりませんでした。

私はハイレゾ化とかアプコンの話は一切していないのですが、
DSD単体は確かに良いものだとは自覚していますし、SACDが少なくなりDL販売になってからも買ってはいます。

ただ方式が違う2つの比較をしても何も意味が無いと言うことです。

純粋にソースの音質の違いを比較するのであれば、
DSD(ΔΣ変調) と FLACなどのハイレゾ音源(PCM)と全くの仕組みが違うものよりは
CD(PCM) と FLACなどのハイレゾ(PCM)の方が、平等な比較なのでは?と思ったのです。

申し訳ございませんがバランスとアンバランス両方ケーブル作って持っているのでアンバランスを使わなくなるということは無いです。
この機種ソニーストアで視聴しましたが、両方共それなりに音を出してくれる機種なので、バランスのみじゃ勿体無い。
気分で切り替えて使います。

書込番号:20270184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/08 19:18(1年以上前)

>ジャクスジクさん
いつも一方的な思い込みで返信してますね。
DSD聴いてから返信しろだと!
私は、Fiio X3 2nd でネイティブ再生を聴いているんですけどね。
高級機でなくてすみませんね。
貴方の機器もネイティブ再生なんでしょう?
当然ですよね。
あ、それから、別スレでの車載専用のTouchとの落差には言及しないでくださいね。

書込番号:20277389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ101

返信22

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問です

2016/09/26 15:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:547件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

身近に試聴できる環境が無いため、皆様の貴重な情報を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。

1Aと基本構成は同じながら1Zは、抵抗部品や内部配線材、筐体素材による差別化で、聴く人が聴けばド級の音が出るらしいことは分かったのですが、さて、1Aの音を向上させるには、SONYの技術力をもってそれしか方法は無かったってこと?とフト思いました。
1Aと1Zとの販売価格差がほぼ20万で、1Zは1Aのはぼ3倍であることを考えれば、技術的に結構様々なことが出来る余地は大きかったとも思うのです。
素材を吟味して至高の音を実現するのも当然アリでしょうが、それって技術力なんでしょうか?考えようによっては、回路的な改善はこれ以上出来ないと白状してしまったようにも取れるのですが、なんかそれって寂しい気もします。
とりあえずこのアプローチで得た音が一番だったってことなら、それとはまた違う方法の1Hや1Sなんてのも有ったらいいのにと思ってみたり。

とりあえず、閃きで1Aを予約しました。
1Zはどんなに良い音が出ても、利用目的に合わないので買うつもりはありませんが、その音はいつか是非聴き比べて経験してみたいものだと思っています。

書込番号:20239787

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/26 15:51(1年以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは、その意見に一票です!
フルデジタルアンプですから部品の影響て少ないと感じてしまいます。
技術的裏付けのないものに20万 とか
1Aで十分とおもいます。余裕のある方々には1Z

書込番号:20239827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/26 20:19(1年以上前)

どうしても、各社のDAPを見ていても高音質化を図ろうとすると、DAP本体の大きさが大きくなって行く傾向に有ると思います。

又、マニアにちょっとでもプレイヤーが悪い訳でもないのに、マルチBA機とプレイヤーの相性が悪くノイズでも出ようものなら、ネットで酷評され、風評被害にあったりします。

ダイナミック型で聴くとノイズは乗らないのに…
ZX2の最初だけホワイトノイズがでる仕様に於いても、マニアから酷評される要素を与えてしまった感じは有ると思います。

当然、DAPの大きさを大きくするとDAP内部に高音質な部品を詰め込める様になるので、高音質化が図れる様になります。
音の好み、趣味、嗜好性はべつとして…

大型化した1Z、1Aには、別売りだと思いますが、小型のブルートゥースリモコンで操作して、ピュアオーディオをポータブルでを音質面で妥協する事なく追記した久々のSONYの意欲作だと感じています。

まぁ、元々CDウォークマンでも、結構な大きさは有りましたからね。

もう、二度ほどSONYストアで聴き比べていますが、コンサートホールの様な、大きな音楽室の様な音の響き、空間表現力には圧巻でした。
どちらかと言うと、主観では有りますが1Zは、クラッシック、JAZZの様な楽曲の方がコンサートホール、大きな音楽室の様な空間表現力が発揮出来ている様な気はいます。

使うイアホン、ヘッドフォンにもよりますが、1Aの方がJPOPとかは良いと感じる人もいらっしゃるかもしれません。

1Aは、今迄のSONYのDAPの音造り(イメージ的にはZX2+PHAー3の様なニュアンスの音色)

1Zは、高級なピュアオーディオの音造りを、そのままポータブル化して、小型のブルートゥースリモコン操作で、正にピュアオーディオのミニチュアモデルの様な感じの印象を 受けました。

数が出るのは、価格、重量的にも間違いなく1Aの方でしょう。

ただ、1Zにしか鳴らせない高級なピュアオーディオの様な音色は、他のDAPの音造りにない魅力を感じました。

参考になったかどうか分かりませんが、主観では有りますが、そんな感じです。

音の趣味、嗜好性は、人それぞれですし、良く聴く楽曲も、人それぞれなのですし、使用するイアホン、ヘッドフォンも人それぞれなので、しっかり試聴して御購入頂きたいものです。

又、マニアにネットとかで酷評されない様に、今有るSONYの有りったけの技術を詰め込んだんじゃないでしょうかね。

自分は、そう感じました。

では、では参考程度に…


書込番号:20240432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/26 20:25(1年以上前)

>anakurooyajiさん

まあ、それで割り切れれば、世の中のオーディオファンは悩まないんでしょうね。
でも、一本数円の抵抗と数百円の抵抗、同じく一本数十円のコンデンサーと数千円のコンデンサー、これって同じ回路に用いても音が違うんです。
そして、アンプのシャーシはアルミと銅では、これまた同じ回路でも音が変わります。
自作する方には解って頂けると思います。
つまり、オーディオって回路だけが音を決める要素ではない、って事だと思います。

なので、そこに価値を見るか、価値を見ないかだと思います。
オーディオと言う趣味は、主観と価値観で成り立ってるかもしれませんね。

書込番号:20240454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 16:10(1年以上前)

>anakurooyajiさん

人生いろいろ、機種選びもいろいろ、お金のかけ方もいろいろ
それでいいのですよね

書込番号:20242881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 16:12(1年以上前)

>anakurooyajiさん

まあ私は、1Z派ですけどね。
それが私の好みですから
価格は関係ないです。
銅製のしっかりしたボディの方がアルミより欲しいだけです。

書込番号:20242887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 16:24(1年以上前)

>素材を吟味して至高の音を実現するのも当然アリでしょうが、それって技術力なんでしょうか?考えようによっては、回路的な改善は>これ以上出来ないと白状してしまったようにも取れるのですが、なんかそれって寂しい気もします。

それはかなりひねくれたいちゃもんですね。
素材選びも大事ですし、回路だけの問題じゃないですね。
特に無酸素銅を採用したのも理屈にあっているし、工作するのも手間がかかる。アルミのように軽く削れる工作しやすい素材じゃないので、工作技術もいる。
なにがさびしいのか、意味不明だし、いちゃもんです。
コスパ重視なら、3万円しないAシリーズもラインナップされているし、SONYはメーカーとして普及機も出す、ハイエンドも出すということで
努力しているのですから正当な評価をしたいです。

書込番号:20242905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/09/27 17:16(1年以上前)

>がじぇぶぅさん
>アレックス・マーフィーさん
>な、なんてこったさん

それぞれのご意見ご感想、また実際の試聴経験からの評価、大変参考になります。ありがとうございました。
また、レス頂いたことへのお礼遅れましたことお詫びいたします。

趣味の世界なので、色々なお考えあって当然だと思いますが、私も製品自体には期待を膨らませながら発売日を待ちたいと思っております。
個人的には、1Zって1Aの派生バージョンであって、フラッグシップ機とは考えない方が、それぞれの立ち位置が分かりやすく納得できるかなあと今は感じています。

書込番号:20242996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 13:01(1年以上前)

>anakurooyajiさん

>個人的には、1Zって1Aの派生バージョンであって、フラッグシップ機とは考えない方が、それぞれの立ち位置が分かりやすく納得できるかなあと今は感じています。



1Aこそ、1Zの派生バージョンであって、フラッグシップ機は、素材に妥協を許さないIZと普通は考えます。
素朴な疑問ですね。
個人的につければ、何でも許されると甘えがみえますね。

書込番号:20245699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 13:02(1年以上前)

1Aはどう考えても、1Zから素材を落として安く仕上げた廉価版だと思います。

書込番号:20245704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/28 17:23(1年以上前)

WM1シリーズはフラグシップモデルではなく、その名のとおりシグネィチャーモデルだと思います。言いかえればコンセプトモデル。この後継機が次出るか?と言えば出ないかもしれない単発の可能性もあります。

今回は据え置き機に使うような大型部品と1Zはシャシーにも拘りましたよ!というだけで、別のアイデアで高音質化が出来れば次は採用されない可能性もあります。

ある程度売れる価格帯の1Aが存在する事で1Zの開発費が抑えられる。1Zの開発によって1Aの性能が上がるという相乗効果によって2つは成り立っています。どちかが存在しなければこの2機種をこの価格で提供する事は出来なかったと思います。

1AはZX2とほぼ同じ価格でバランス駆動とDSDネイティブ、ノイズの低減もされているというのは破格のお値段としか言いようがないです。

ZX2の延長でZX3というモデルが作られていたとして、もしくはAndroid無しのZX100ベースのZX200が作られたとして、この値段でこの性能が出せたか?ですよ。おそらく新型のエスマスとバランス駆動は想定してたとしても、バランスとアンバランで回路を別には出来ていないでしょうし、スペースの制約から部品の大型化も見送られていたと思います。

DAPも小型化薄型化というのも大切ですしバッテリー持ちも本来は落としてはいけない要素。ZX2より分厚くする選択は勇気がいったと思います。

書込番号:20246265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/09/28 19:09(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
なるほど、とても説得力のある解析だと思います。
個人的にも納得できました。ありがとうございます。

書込番号:20246538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 19:45(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
シグニチャーモデルというのは呼称に過ぎません。
1Zがフラッグシップであり、1Aは使用部品を落とした普及バージョンですね。
1Aは1Zと同じ金型や同じデジタルアンプなどの共有部品を使えるので開発コストや宣伝費などの固定費をがシェアする事は出来るのですが、1Zは無酸素銅ケースやOS-CONなど部品単価の高い高額パーツを採用しているので、変動費は高く、製造コスト全体では1Zよりずっと高いので、販売価格が高くする事で採算をとっていると思いますね。1Aがあるからといっても、1Zの製造コストが安くはなりません。
1Aの利益で1Zの損失補填しているわけにもいかないので1Zは30万円超えましたが、利益を出せる価格設定だと思いますね。

書込番号:20246636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 19:56(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
ZX3を作らなかった理由は明確で、SONYの開発陣はAndroidから決別したという意思決定があったのだという事です。DAPは独自OS路線、AndroidはXepriaシリーズのみと明確に区別したという事です。
開発者インタビューにもAndroidと独自OSの間で音質差はないと発言していましたが、ZX2のUIやレスポンスの悪さはユーザーの不評を買っていましたし、androidにつきもののバージョンアップにもDAPは対応しにくいので、安定した独自OSを採用したのですね。
Xperiaというスマホがある以上、SONYからAndroidのWalkman は出さないのでAndoridベースのDAPは終焉するしかないのです。

書込番号:20246675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 20:04(1年以上前)

バランス出力に関しては、別の意見を持っています。
おそらくSonyはバランス出力のwalkmanをより低価格モデルまで降ろしてくるはずです。

今回のSONY初のバランス出力モデルはエスマスの進化の成果ですが、その学習を低価格のエスマスにも応用するはずです。そのための試金石となる役割を1Zは担って登場したのですね。
1Zが成功すれば、バランス出力の有効性をユーザーに広めることができますからね。
来年度以降の中級機以降にもバランス出力対応のエスマスは登場するはずです。エスマスこそ多くの製品に採用されないと開発コストを回収できませんからね。

書込番号:20246710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/28 22:33(1年以上前)

>ジャクスジクさん
1Zがハイエンドモデルである事に異論がある人はいないと思います。事実一番高いモデルなので。

問題はウォークマンとしてのフラグシップは1Aか1Zか?なのですが、ハイエンド=フラグシップでは無いんですよね。格下モデルベースの特別仕様がハイエンドになる可能性もあります。

後から見直してみたんですが、良く考えてみると1Zがフラグシップというのは問題無いかな?と思いました。特別数量限定仕様では無いですし。

ただ、1Zが先に開発されて後から1Aが出来てる訳ではなく、共通のベース部分からそれぞれのモデルを作っているので、1Aが1Zの出来損ない劣化モデルでは無いと思います。コスパ度外視の1Zとコスパ重視の1Aという位置付けで良いと思います。

結局のところ、コストのかかる割に変化が少ない部分の積み重ねで1Aと1Zの異常な価格差が生み出されているのですから。しかし、それは悪ではありません。高くても妥協を許さない1Zはそこに価値があるのですから。

書込番号:20247306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 00:52(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
フラッグシップとはなんぞやですが、
和訳するなら会社の旗印となる最高機種です。
価格が当然一番高く、もっとも高性能である物です。
1ZこそSONYのフラッグシップとしての資格がある製品です。
ケースに宝石が埋められいるとか、有名キャラクターのイラストがあるからとか、有名ブランドとタイアップしているから高い訳ではなく、高価な素地をケースに、高品位な電子部品や配線コードを使用しているからコストが高いのです。有名タレントを使って派手なテレビ広告など一切せず、ブランディング宣伝にはどう見ても金を使ってないのですよ。
純粋に使っている素材や部品を妥協しなかったから製造原価が高い。ピュアなフラッグシップ製品として捉えて当然です。

書込番号:20247717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 01:00(1年以上前)

コストがかかる割に変化が少ないなどというと、ピュアオーディオの世界では、全てのハイエンドモデルを否定しますよ。
ヘッドホンの類でも、1000円から5000円足すだけで大幅に音が良くなりますが、10万円のものを15万円にしても大差ないとか良くある話。
1Aと1Zがそうだとは言いませんがね。
部品やケースが根本的に違うので音が変わらないと考える方が強引でしょうね。
オーディオ製品は回路図が同じなら音が同じというわけではなく、部品の類でも選択が大きく影響しますからね。

書込番号:20247733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/29 09:53(1年以上前)

>ジャクスジクさん
感違いして欲しくないのは、ここは1Aのスレであって1Zのスレでは無いのですよ。

1Zはコスト度外視で良い音を出すモデルであることに異論はありません。しかしコスパ重視は悪ではありません。音質にとって重要な部分は共通化、好みの部分が大きく値段の割に差が少ない部分を差別化、だから結果的に3倍近い差が出てる。

しかし、1Aが1Zの3分の1の音なのか?という部分です。ジャクスジクさんの言い回しはそういう印象を受けます。

書込番号:20248375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 12:33(1年以上前)

3分の1かもしれないしそうじゃないかもしれませんが、評価の違いは人それぞれ。
1Zと1Aは部品もケースも全く違うので音は別物という事です。
もう一度いうけど別物。
どっちがいいかは人それぞれ。
聞き手によれば3倍どころか対数比で3倍くらい差があるかもね

書込番号:20248704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 12:40(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
間違いがあるので指摘しますね。
電源部や内部配線コード、筐体ケース、いずれも音質に大きな影響を与える要素なので、ここに良い部品を与えて音質を向上させるのはオーディオ機器の常道でありオーソドックスな方法論です。
差が出にくい場所にお金をかけているというコメントは正しくないですからね。もはやいうがかりですね。
有名ブランドのコラボでマーク受けたり、アニメキャラクターのイラスト書いて付加価値つけて値段あげているわけじゃなく、音質追求のための必要部品を厳選した結果のコストアップですからね。

書込番号:20248730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング