NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 3 | 2016年9月28日 09:42 |
![]() |
58 | 15 | 2016年9月27日 16:07 |
![]() |
111 | 24 | 2016年9月24日 17:33 |
![]() |
28 | 12 | 2016年9月18日 02:17 |
![]() |
5 | 1 | 2016年9月17日 13:46 |
![]() |
5 | 1 | 2016年9月15日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
高価格帯DAPは書い取り価格が余り下がりません
9万で買ったZX2も、一年使い込み6万で買い取り
新しいDAPにもすぐに買い替えできます
11万は高いですが、三年使い込み修理に出し新品同様にして6万で売る
実質5万円ほどだと思って下さい
賢く買い物すればずっと素敵な音と暮らせます
書込番号:20243393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買う前から売るときのことはあまり考えてないですね(´・ω・`)
3年というのはソニーのワイド保証加入を前提のお話でしょうか。
自分は気に入ったら、壊れるまで使いたいと思う派ですが
書込番号:20243453
19点

真面目に答える話でもありませんが
その中古を買われるとメーカーは新製品を1個売れる機会を失います
それが続くとどうなるでしょうかね
売れる機会を逃した分を穴埋めするために新製品の価格を上げることが考えられます
素人が考えつきそうなことはメーカーもよく分かっているはずです
書込番号:20244874
6点

ハイエンド機器は値落ちしにくいのは事実。
イニシャルコストはかかるが維持費はかからない。
高級品にはよくある事です。
書込番号:20245243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

科学的にはともかく、仕様だと ※の記載は気になりませんか?
------
信号圧縮形式(音声圧縮形式)
MP3 *1/WMA *2/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/
リニアPCM(WAV) *3/AAC *4/HE-AAC *5/FLAC *6/
Apple Lossless *6/AIFF *3/DSD(DSF, DSDIFFフォーマット対応) *7
※ 著作権保護された音楽ファイル(ダウンロード購入した楽曲など)は再生できません
書込番号:20213851
5点

Appleストアでむかし購入したものはWMシリーズに限らずウォークマンでは無理ですよ。
書込番号:20213980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リンクを少しだけ読んでみましたが、
4Nと6Nのケーブルの違いは意味がないと、いうような文章がありました。
そこが全てでしょうね。
まず、自分の耳で聴いてみよう!
書込番号:20214423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オーディオの空気(空間)力学を学びたい?
ふ
密閉された空間とエアーダクトされた空間音だとどのように違う?
スピーカーの直接音はどのくらいロスされてるか?
100%ロス無しならばヘッドフォンみたい音になるのか?
書込番号:20220791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周波数特性とか、歪率とか、導体の抵抗値とか、差が無いと音は同じか?
そうでは無いと思います。
まだまだスペック化しきれていない項目が有るからこそ、実際に聴いてみないと解らない世界なのです。
科学の光が届いていない領域が有るのです。
書込番号:20225418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>科学の光が届いていない領域が有るのです。
科学とは、論理的に説明しようとする行為そのものであり。誰もが(個人の能力はさておき)同じ条件で同じ結果を得られることが前提です
何をもって良い音かとするかを、誰でも使える定義にできないのであれば、それは科学ではなくオカルトの分野です。
聴いてみないと分からない。まぁあるでしょう。
ただ、個人の嗜好/思い込み/耳の機能程度、これらのパラメーターが払拭できない限り、音が言い悪いを他人に強要する行為は、愚かとしか言い様がありませんし、大抵は成金自慢です。。
最初のリンク先にもありますが。「心理効果(プラシーボ)とブラインドテスト」をクリアーできない限り、科学の光が届いていない領域なんてのは、所詮は自己顕示欲のための言い訳です。
「お前には分からないだけで俺には分かる」という人もいますが。そんなものを他人に意見する意味が無いことにも気がついて欲しいところです。
オーディオというハードウェアに依存するだけに、何かしら科学的雰囲気で専門用語を並べる科学素人も多いのですが。やっていることは食レポと同じです。自分で食ってみないと分からないのは当然だとは言え、他人からどんな食材をどんな料理をしたから美味いのだとのたくられても、気に入らなければそれまでよです。
音は良いですか?という質問をする時点で、もう勘違いですね。
リンク先の「オーディオの科学」は、ハードとしてのオーディオを語る場合には、基礎の基礎ですし、間違っているところはありません。異論があるのなら、それらを理解した上で科学的に反論してからの話ですし。科学的な話が出来ないのなら、そもそも議論が成立するわけでは無いので、個人の価値観に閉じこもるべきでじょう。勉強が出来る人を不愉快にするだけですので。
書込番号:20225485
4点

>☆ともぞうさん
技術者の視点で解説された、有益なホームページのご紹介を、有り難うございます。
AV評論家と違って、技術者の解説は、説得力が有ります。
超高純度の銅を使用したケーブルでも、音が激変したというような話は心理効果を狙ったものだそうで、そうなると、WM1ZとWM1Aとでは、音質においては大差無いという判断で間違いが無いような気がします。
それに、電気信号の音はボリュームを上げると、大抵の場合、ホワイトノイズが耳に入ってしまいますが、クラシック演奏会では、ホワイトノイズは存在しません。
コンサートホールの残響効果も重要な要素だし、何よりも、演奏会では聴衆の一人として、他の聴衆と感動を共有できるのが良いですね。
オーディオ・グランプリの審査員に、ハイレゾ音源、MP3音源の聴き比べが、きちんと出来るのか、覆面テストをしたら、どんな結果になるのだろうかと思います。
書込番号:20225522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KAZU0002さん
「オーディオの科学」ですが、ケーブルの材質の違いの部分だけをとりますけど、人の耳で差がわからないということを科学的に説明していないですよね。
確か「抵抗が僅かしか違わないのに人が判るはずはない」ってこんな感じの単なる決めつけじゃ無かったかな?
「抵抗の違いと出音の違い」や「人の耳の感度との関係」について科学的な説明がありましたか?
なお、 「オーディオの科学」ですが、全文を読む気にはなれなかったので、読んでません。後の方にそれらが書いてあったなら教えて下さい。
書込番号:20226060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の記事を見つけたのですが、オーディオに詳しい方でも、ハイレゾ音源とMP3音源の区別は、手こずるようですね。
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html
書込番号:20226143
2点

「オーディオの科学」ケーブルの材質 4Nと6N との違いについて、もう少し丁寧に読んでみました。
材質を変えて変化する抵抗値が、室温が1度上がった場合に変化する値と同程度なので、ここにお金をかけても仕方がない。
という事でした。
HPの作者は音が変化することを否定していた訳ではなかったようです。
抵抗値だけで考えて良いのか、という疑問もありますが、自分の場合、線材のみを変えて聴き比べた経験がなかったので、反論の資格は無かったですね。
このスレッドの先の2つの私の書き込みは、すみませんが無かったことにしてください。
>☆ともぞうさん
>KAZU0002さん
勉強になりました。ありがとうございました。
非礼をお詫びいたします。
書込番号:20227328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
実際に聴き比べても激変はないです。ただ、同じ出力なのに音量は明らかに違います。
アンバランスは構成が少し違うのでバランス駆動で話ししますと、音の味付けは少しだけ違います。1Aはドラムの響きに癖がほんの少しだけあります。といっても1Z比較であり他のDAPに比べたらニュートラルな音です。でもこれは抵抗などの部品の差だと解釈してます。
ではどこに差があるのか?明らかに違うと感じるのは超低音域の響き方と静けさ。派手な曲ではあまり感じないですがアコースティックサウンドでは差があると思いました。この差を大きいか小さいかというのは人それぞれで、値段ほどの価値がないと思う人も少なくはないと思います。
自分も1Zの方が音は良いと思いますが、実際に購入するとしたら1Aになると思います。
書込番号:20227770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぺりしゃんさん様
ご丁寧な、ご回答を、まことに有り難うございます。
実は、本日、横山幸雄さんのベートーヴェンピアノ協奏曲全曲演奏会を聴きに、東京オペラシティに行きました。
午後2時頃より演奏が始まり、最後の曲目の「皇帝」が終演したのが午後6時30分頃。
トータルで80分間の休憩時間を挟んでの、長い時間にわたっての演奏会でした。
私は、ほとんど目を閉じて演奏を聴いていて、音自体は、CDからPCに取り込んだ、Windows10のWindows Media Playerの音と、ほとんど区別がつきにくい感じでしたが、やはり、コンサートホールの残響音の効果のせいか、比喩的な表現ですが、ナマの演奏の方がメリハリのついた立体的な音のように感じました。
銀座のSONYストアでのイベントに、私も申し込みましたが、抽選でアウトになるかもです。
ぜひ、1Z、1Aを試聴してみたいですが、抽選の競争率が高いと思います。
そして、ONKYOからもDP-X1Aが発売されるので、今秋はポータブル・オーディオ製品の試聴にハマリそうな感じです。
書込番号:20228334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The_Winnieさん
Windows media player で音がナマクラになりませんか?あまり使わないけどなあ。
書込番号:20238857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャクスジクさん
こんばんは。
ご返信を、有り難うございました。
実のところ、スマホによるアウトドアでの、ノイキャンBTリスニングでは、別に気になりません。
気分は今、「めでたさも ちゅうくらいなり おらが春」といったところです。
実は、例の80万円構成の予約をポチっていたのですが、ジャクスジク様の「スマホのBT接続で良い」というコメントを拝読後、少しマジメにハイレゾについて調べて、慌ててキャンセル手続きしてしまいました。
危うく、泡沫散財するところを救っていただき、有り難うございました。
書込番号:20241435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ジャクスジク様の「スマホのBT接続で良い」
私の過去書き込みで、BT接続で十分と書いていたのは、カーオーディオの事であり、DAPでのイヤホンや家庭内リスニングの事では
ありませんので、ご理解のほどよろしくお願いしますね。
カーオディオは、ヘッドユニットを販売店オプションにてBT対応のヘッドユニットにしてますが、スピーカーなどは、純正のママですし、
アンプなども追加してませんので、全くHifiではないので、利便性追求型のBT接続をメインにしてます。
スマホをBT接続すると、音楽再生のみならずハンズフリー通話もできるので、運転中は便利ですから。
一方DAPは、BTイヤホンは使ってないので、言及できません。
BTイヤホンやヘッドフォンは使った経験がないので、ノーコメントです。
書込番号:20242874
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
DAPが売れる国の共通点は、自殺者が圧倒的に多い国
昨今の日本の若者の自殺率は異常ですし、韓国は更に多い
美しい音はストレスを緩和するという
満員電車の地獄、先進国ならではの騒音
ウォークマンが手元に無かったら、鬱になると思う
ソニー、ありがとう
書込番号:20195922 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>幅x高さx奥行 72.9x124.2x19.9 mm
デカ過ぎ(怒)これと同じスペックでSシリーズ並みのサイズなら、この値段でも絶対買うが、こんな馬鹿デカいのはウォークマンでは無い(怒)幸せにはならん!邪魔なだけ。
書込番号:20195932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

でかすぎ 高すぎ 不格好の三重苦
明るい未来が見えない
書込番号:20195968
13点

まだ発売前で、誰の手元にも無いから。
妄想膨らませ過ぎだっての!
書込番号:20196007
5点

うーん、これは微妙だ
スレ主いわく
このDAPを買う人はロンリーな感じだと言っている気がするね
逆説的な発想だけどね
このスレッドはわくわくするぞ
書込番号:20196107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>us@wAn-ekUnEさん
小僧、カセットテープ時代のウォークマン、CDウオークマンを知らなねえのか?
昔のウォークマンは小さくねえぞ
アップルがiPod出してからDAPは小さくなっちまったのよ。
書込番号:20196560 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

AKのデザイナーに依頼すれば もっとスタイリッシュになったかな? やっぱりAKはデザインがイケメン
書込番号:20197699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柿の種梅風味さん
ネットワークウォークマンって言ってた時代は、ソニーのほうが、ちょっと小さかったですけどね。
ただ、当時のネットワークウォークマン初期の頃の対応ファイルフォーマットは世間ずれしてましたけどね。
今は懐かしい時代です。
基本、カセットやCDを持ち運んだ時代は、物理的にメディア以下のサイズには、ならないんで。
ただ、今の時代のDAP として時代錯誤で無ければ良いかなと思います。
とは言え、オーディオ製品はしっかりしたバッテリーと電源回路が必須なので、小さいことは良いことに成らないのも真実。
バランスですかね?
難しいですね。
書込番号:20197833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>満三さんさん
自分の世界に浸りたいから大きくても音の良いDAP買うってのはありますね。
逆にBGMとして流すだけなら、小さくて邪魔にならなければ何でもいいって感じ。
書込番号:20197860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重くてデカくて良い音なんてそんな力技は当たり前過ぎて技術でもなんでもないです。
ソニーの「ウォークマン」だからこそ携帯性と音質の両立を兼ね備えた技術力を見たかったのですけどね。
書込番号:20197865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドン・ポセイドンさん
素人の君に言われなくとも、このDAPを企画した時点で、『重いぞタコ、30万円高すぎ』と言われるのは覚悟していた上で、
開発者はこだわりとプライドを持って開発を進めたと思うぞ。
その無謀とも思える開発をOKだした営業サイドも立派。
他のメーカーじゃなかなかやれない勇気に乾杯!
書込番号:20198026
15点

>ドン・ポセイドンさん
来週にはA30も発表されるでしょうし、バランス駆動とかDSDネイティブとかいらなければ、そちらで充分なのではないでしょうか?エスマスもパワーアップしてますし。
ソニーさんも住み分けしてると思います。
書込番号:20198386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柿の種梅風味さん
>小僧、カセットテープ時代のウォークマン、CDウオークマンを知らなねえのか?
昔のウォークマンは小さくねえぞ
知っとるわ(笑)だが、このNX-WM1は、カセットテープ時代で言うところの、カセットウォークマンを使わず、カセットデンスケで音楽を聴くようなもんだ♪音が良ければデカくてもエエとは言えんやろが(笑)
書込番号:20198692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スピーカー出力部まで、フルデジタル化のスキルが具われば、
また新しい世界が見えてくるかもね。
すでにデジタルヘッドホンも発売されているので、
そんな遠い未来ではないかも、 ^ ^;
でもデジタルヘッドホン、分離が良すぎるそうな、モニターヘッドホンの極致みたいで、味気ないようです。
アナログの温かみが加われば、良いのでしょうね。
その調整が難しいのかも............
人間は、贅沢な動物です、
しかし、そんなことをこだわることが文明に進化をもたらすのでしょうか、
書込番号:20198793
2点

いや、実際に見たらこのウォークマンかなり所有欲を満たすデザインですよ
特に見てほしいのは初期ウォークマンのようなボタン
久々にデザインで感動しました
ウォークマンだから出来たデザインだと思います
このスレG20ですね
書込番号:20198961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>us@wAn-ekUnEさん
爺さんか、なら許す。
>プーチン閣下さん
デザイン良い悪いは趣味の問題だが、間違いなく金かかっているケースではあるので、所有欲は満たせる。
書込番号:20202753
2点

>安部マリオさん
お気に入りの音楽を楽しむことでストレス緩和に効果があるとテレビで紹介されていましたね。
HiResで超高域倍音は脳の活性化が期待出来るということで
>柿の種梅風味さんにオススメで御座いますよ。
でも、こんな高価なDAPでなくとも、シナ製品でもokですね。
書込番号:20222072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柿の種梅風味さん
>がじぇぶぅさん
なんで老婆アイコンなの?
書込番号:20228463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>満員電車の地獄、先進国ならではの騒音
ウォークマンが手元に無かったら、鬱になると思う
1Z、1Aはこんな満員電車の中で使う用途では無いでしょう(笑)音が良いのは知っているが、デカいだけで邪魔♪
書込番号:20228887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>us@wAn-ekUnEさん
〉1Z、1Aはこんな満員電車の中で使う用途では無いでしょう(笑)
税込みで30万円以上する製品だし、同時に発売される
MDR-Z1Rも20万円するので、自宅リスニング用に購入する人の方が多いと思います。
紛失・盗難リスクも有るので、外出時は数万円のDAPをと、使い分けする人もいそうです。
ただし、限定生産品では無いようなので、希少価値も見出だせず、「期待外れの音だった」と思って、中古市場に出回る時期も、意外と早いかもです。
書込番号:20229753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正:
1Aでしたね。
まあ、満員電車で使う方、多いんじゃないでしょうか?
iPad片手持ちで、満員電車の中でマンガ読んでる人もいるし。
書込番号:20229760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
買おうかどうか迷っていたけど正式に発表になって衝動的にNW-WM1A とMDR-Z1R、ソニーストアでセットで買ってしまいました。
1Zと1Aどちらにしようか迷いましたが
・仕様の差がそこまで見られないのに値段が2.5倍
・30万の物持ち歩いて落としたり失くしたりしたらショックが大きい。(ワイド保障付けたとしても)
・将来的にTA-ZH1ESかったら接続時の音質あまり差は無いだろう。
・本体色金色が好みでない。(せめてプラチナ色っぽいほうが良かった。)
などの事情から1Aにしました。
商品が届き実際に聞いてみて手持ちのPHA-3、MDR-Z7いらないなと思ったら売り払ってTA-ZH1ES購入しようと思います。
13点

私も意外と価格が安いので予約してしまいました。15万円以内なら買おうかな
と思っていましたので、1Zも考えましたが30万円出すなら15万位のカスタムIEM
にお金使った方が良いかなと思った次第です。
発売日が10月29日で1カ月半待ち少し長いですね
新しく付いたバランスの音どんな感じか楽しみです。アンプ出力のアップで
Z7もPHA-3無し聴けるようになるので期待してます。
後、リケーブルメーカーが4.4mm端子バランスを早く出して欲しいですね。
書込番号:20184133
3点

sonystoreだと10%offクーポンに3年保証ワイド無料クーポンに買い替え割引2500円クーポンが使えるので良いんですけど、dケータイ払いプラスの決済上限が10万なので、たまっているdポイントが使えないのでイマイチ購入に踏み切れない。
とりあえずケースだけなら決済できるからdポイントでケースだけ先に買うか?
>シネマニアさん
とりあえず4.4mmプラグ単品で売ってもらえれば自分でハンダ付けするんですけどねぇ。
ちゃんとした規格なので極性もわかっていますし、2.5mmに比べれば物理的に大きいのでハンダ付け楽ですし。
私はIEMがFitEarなので、そもそもケーブルの選択肢少ないし、2.5mmプラグが折れたケーブルその辺に転がっているし・・・
書込番号:20184938
2点

私もそれ程高くない&ZX2が結構高値で売れるので予約してしまいました。
後はシネマニアさん同様にリケーブルが早くでて欲しいなぁ、といった所かな?
書込番号:20185461
0点

シネマニアさん
>リケーブルメーカーが4.4mm端子バランスを早く出して欲しいですね。
そうですね。これを機にバラバラになってたバランス規格が統一されプレイヤーに対応したケーブルをいちいち買わなくていいようになって欲しいですね。
1Zではなく1Aにした理由の一つにそのうちソニーが4.4mm端子に対応したイヤフォンフラグシップ(たぶん10万円前後)を出すだろうからそれ買うようにここでの出費を抑えておこうという考えもあったからです。
しかし、一か月半はやはり長いですね。比較的近場にできたけどまだ行ってないソニーストア天神に行ってみようかとも思いますがそこで下手に1Zを視聴してしまい1Aとの差が明確でやっぱり1Zにしとけば良かったぁぁとなってしまうと精神衛生上よろしくないのでやめときます。
書込番号:20186522
1点

無限ドロロさん
本当は純正のキンバーケーブルのバランスが出るのが
一番良いのですが(1万5千位)今使っているイアホンは
MMCXなので純正を使えると思えるので出て欲しいです。
書込番号:20186735
0点

もとNW-ZX1ユーザーです。
NX1の容量不足により、現在ではDP-X1をメイン機としていますが
クロックが48khzのみなので、CD音源をベースとしたFLACでは
本来の音質を出せていない気がして、モヤモヤしていました。
そこで、久々のSONY新作を、と期待したのですが、microSDスロットが
ひとつのみ・・・。惜しい。非常に惜しい。
もうしばらく、モヤモヤします。
書込番号:20187533
1点

>siegfried_0116さん
私もDP-X1を使用しているのでSDカードを200GBを2枚挿ししているんですが、買い替えると一枚無駄になってしまうんですよね。
容量的には1Aは本体128GBあるので200GB一枚でもなんとかなりそうなんですが。
200GBのMicroSDなんて大した値段じゃないと言えばそうなんですがなんかもったいない気がして。
書込番号:20188471
2点

1Aで妥協したことを後悔して、1A売却、1Z購入の流れが見えますね。
趣味の購入はそういうことになるので、はじめからハイエンドを買うのが大人買いの原則です。
書込番号:20196586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シネマニアさん
>本当は純正のキンバーケーブルのバランスが出るのが一番良いのですが
多分そう遠くないうちに出してくれると思います。出してくれたらXBA-H3用に買おうと思います。
siegfried_0116さん
現在使用中のNW-ZX1 (128GB)でも自分はあと10GBほど残ってるのでカードスロットは一つでもいいかなぁとも思いますが
2つ付けたところでそこまで値段上がらないだろうからあっても良かったかなぁとも思っちゃいます。
柿の種梅風味さん
>1Aで妥協したことを後悔して、1A売却、1Z購入の流れが見えますね。
今回ウォークマンのみの発表だったら迷わず1Z買ったんですけどね。良くも悪くも一遍にウォークマン、ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォンと発表されたので3台揃えるためにも1Aで妥協しました。後悔はしない! といいなぁ
書込番号:20198863
1点

>無限ドロロさん
1A飽きたら売却して、1Z行けばいい。
1年未満なら、1Aは多分高値で売れるから大丈夫。
書込番号:20207563
0点

SONYの新しいフラッグシップイアホンは、ジャスト・イアーのカスタムIEMのユニバーサル版にして貰いたいです。
ジャスト・イアーのカスタムIEMは、東京まで行ってインプレッションを取って造るカスタムIEMの様です。
価格は、インプレッション代抜きで¥20万円から¥30万円くらいと、かなり敷居が高いです。
開発者は、名機 EX1000を手掛けたエンジニアとの事。
7月に大阪のSONYストアであった、ジャスト・イアーのカスタムIEMの試聴会の時、お会いして直接お会いしてお話させて頂きましたが…
BA1機、ダイナミック型1機のハイブリッドタイプと言うシンプルな物ですが音の繋がりが良く、多ドラの様に楽曲によってはシャリ付く感覚が無く、解像度、音の繋がり、音の分離のバランスが素晴らしいイアホンです。
カスタムIEM版は、東京のジャスト・イアーでインプレッションを取ってカスタムIEMを作成するそうですが、シェルも人の体温で付けているともっとフィットするサーモグラフィーシェルだったかな…。そんな特殊な素材のシェルを採用しているとの事です。
リシェルとかの手間も、そう言う特殊な素材を使っているのであれば無さそうですし、装着感、フィット感も良さそうですが、如何せんイアホン1つにしては高過ぎるのと、東京まで行って造る手間、交通費もかかるのが難点かなと感じています。
又、高額出費した割に使ってみて耳が痛くなるとか、耳鳴りがするとかになった場合の潰しがカスタムIEMの場合は効かないので購入にも躊躇してしまうところです。
物は、世界で充分闘えるハイエンドの水準のイアホンなので、カスタムIEMとの差別化で綺麗なプラスティック製のシェルのユニバーサル版を12万円〜13万円位でリリースして貰いたいです。
現在のSONYのハイエンドイアホンのXBA−Z5は評価が悪過ぎるので、シングルエンドでもバランス駆動でも良い音のする新たなハイエンドイアホンが必要だと思います。
いい加減、SONY製のハイエンドイアホンが弱いイメージを払拭して頂きたいですね。
XBA−Z5もバランス駆動させるとシングルエンドで音が団子になっていた部分が伸びる感じで良いとは思いますが、バランス駆動と言うアシストが無ければ、ZX1、ZX2直挿しでは楽曲によっては音が団子になっています。
ZX2でGND分離接続を銅線の純度の高いケーブルにリケーブルして疑似バランス駆動させれば、まだマシなのかもしれませんが…
今回、自分はSONYの新たなハイエンドイアホンを出来が良ければ購入しようと思っているのでSONYさんには、もっと頑張って貰いたいです。
現在は、専門店のスタッフの方にお聞きしても¥12万円〜13万円位のユニバーサル版のイアホンは結構売れるとの事なので、この価格帯のユニバーサル版をリリースしない手は無い様に感じます。
大きなビジネスチャンスは、探せば何処にでも転がっているものだと思います。
SONYさん、頑張って!
書込番号:20208526
2点

>柿の種梅風味さん
一年近く持ってたら愛着が湧いて手放せなくなりそうです。使いもしないのにウォークマン3台、ポータブルMDプレイヤー2台持ってるような男ですから。(一応全部動きます。)
書込番号:20211068
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
本体+ケース+保護フィルム。いっちゃいました(笑)
本当は新型A30を待とうかと思ったんですが、どうせ両方買っちゃうしね。
ちなみに、みなさん既にご存知かと思いますが、アンバランスの場合3.5mmジャックがきちんと用意されているので、
従来の3.5mmジャックのヘドイヤホンは4.4mmのものが出そろうまで使用可能です。
写真ではっきりわからなかったのでソニーに確認しちゃいましたよ。
それにしても4.4mmのバランスケーブルっていつ出るんだろうか?
3点

バランスケーブルは当分出ないから自作する。
製品ケーブルからちょん切って、プラグ流用して、
あとは好きな線材選んでやればいいだけ、
カスタムショップに依頼してもいいね
ヤフオクとかで頼める
書込番号:20209036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





