NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IEM用のバランスケーブルのお勧めは

2017/03/26 17:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

現在、Ipodtach 6th+HFPlayer+OPPO HA2SE+Beataudio Silvernova3.5mmバランス+Westone UMPro50で聴いています。
2台持ちも面倒になり、この機種の検討をしているのですが、4.4mmバランスケーブルがあまりでていなくて悩んでいます。
現状の出音が非常に気に入っているので、NW-WM1AとPro50の繋ぐのに同傾向のバランスケーブルでPro50のMMCXに入る
ケーブルでお勧めを教えてください。
主に聞くのは、アニソン、女性J-POP、時々JAZZピアノ(上原ひとみ、キース・ジャレット等)です。

よろしくお願いします。

書込番号:20769025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/03/26 18:01(1年以上前)

WestoneはMMCX端子が特殊なので、適応出きるのかが一番の課題ですね。

最も良いのは、海外からの直販ですが、Beat Audioのサイトから直接Westone用の4.4mm端子に対応したSupernovaを購入することです。

国内でとのことでしたら、キンバーが装着出きるとの情報がありますので、ソニーストアに行けるのでしたら試してみるのが良いと思います。

もしくはWestoneに対応したお好みのモデルの2.5mm端子を購入して2.5mm→4.4mmの変換プラグを購入することです。
Supernovaがお好みでしたら、SHUREとWestoneの汎両方に対応した新端子のケーブルを購入すれば、今後他メーカーのイヤホンを購入しても流用可能です。

他には、今のケーブルをeイヤホンにて端子交換して貰うことですね。
今の環境で利用できなくなっても問題ないのでしたら、コスト的には最もお買い得です。

書込番号:20769126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/26 18:26(1年以上前)

4.4mm対応のケーブルは少ないので、色々なケーブルを試したいのなら、他の方も書いていますが、変換ケーブルを用意して、種類が豊富な2.5mmのケーブルから選んだ方が選択肢はありますね。
westone対応はmmcxの中でも少ないので、ケーブルの種類が少なくなりやすいです。
beataudioは直接数回頼んでいますけど、対応も早く、色々な規格に対応しているので、比較的便利です。早いと2週間位でケーブルが届きますしね。
westone対応の3.5mmケーブルを試聴してそれで判断するというてもありますけどね。
ケーブルの付け替えは最も安く済むでしょうけど、元に戻せないのがネックですね。売却する時も安くなりますしね。

書込番号:20769187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/03/26 21:02(1年以上前)

>ugg34625さん

はじめまして。

3.5o4極(バランス)は
そのまま使えると思います。

まずはお試しになって
判断されてはいかがでしょうか。

以下が、ソニーのサポートに問い合わせ
もらった回答です。

【以下回答抜粋】

「NW-WM1A」のアンバランス端子の
ピンアサインにつきましては
[ L-R-LGND-RGND ]でございますので、
ご提示いただいた4極のプラグを
接続して、ご利用いただけるかと存じます。

※すべての機器との接続を保証するものでは
ないため、予めご了承くださいますよう
お願いいたします。

【抜粋引用終了】

お役に立てれば幸いです。

書込番号:20769547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/03/26 21:05(1年以上前)

>ugg34625さん

書いてるうちに解決済みになっていました。
失礼しました。

書込番号:20769558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2017/03/26 21:27(1年以上前)

>James Phil Taylorさん

レスありがとうございます。

今も、3.5mmバランスから3.5mmアンバランスに変換するケーブルを
利用して他の機器でPro50を利用しています。
3.5mmバランスを4.4mmバランスに変換するケーブルを使うのがてっとり早いですね。

>9832312eさん

レスありがとうございます。

KURO大好きさんも言われましたが、変換ケーブルを利用する方向で考えます。

James Phil Taylorさん

レスありがとうございます。

せっかく、レスを頂いたのに、goodアンサーを付けられず申し訳ありません。

皆さん、2.5mm、3.5mm、4.4mmといい加減規格を一つにして欲しいですね。

ちなみ、ONKYOの新しいDAPに期待していて、アンバランスで聴いたときは、
それなりにいい音に聞こえたのですが、店が空いているときに、店の雷切を
借りて、Pro50バランスで聴いてみたら低音過多で聴いていられなくて、
真剣に1Aの購入を考え始めました。

レス頂いた方、皆様ありがとうございました。





書込番号:20769622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/03/26 22:36(1年以上前)

>ugg34625さん

いえいえ、
こちらこそ失礼しました。

言葉足らずだったようで
若干補足ですが、
私の書き込みは
変換ケーブルは不要という意味です。

WMシリーズの
アンバランス3.5o入力端子が
4極グランド分離に対応していますので
変換ケーブルなしで、
そのまま挿して使えます。

お手持ちのOPPO HA-2シリーズと
同じように使え、音質的にも有利です。

下記のサイトも参考になると思いますので
宜しければご覧ください。

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201505/01/1623.html

書込番号:20769842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/26 23:47(1年以上前)

>ugg34625さん
そのSupernovaはアンバランスに変換しなくてもそのまま使えるはずです。自分はZX2からの乗り替えですけど、GND分離用の4極プラグケーブルはそのまま使えまず。勿論音質アップします。

バランスケーブルは、3.5mmGND分離用と4.4mmバランス駆動用の変換ケーブルを使用する方法や少し隙間は空きますが、一般の4.4mmバランス駆動のmmcxケーブルを使用する方法、Westone用のmmcxケーブルのプラグを4.4mmに交換するなど様々な方法がありますが、変換ケーブルを使わない方が音質的には有利だと思います。

SHURE用やソニー用のケーブルは少しmmcxプラグに隙間が出来ますが、自分が使ってるW80付属のALOケーブルなんか付属なのに隙間がありますから。特に何の問題もありません。グラグラするのなら何か工夫は必要ですが。

ソニーのキンバーとW60は結構ギリギリですがハマりますしグラグラもしないで普通に使えましたので、UMpro50でも大丈夫だと思います。何を選ぶにしても一応試聴はした方が良いと思います。

書込番号:20770052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2017/03/27 21:58(1年以上前)

>James Phil Taylorさん
>ぺりしゃんさん

解決済にしているのにも関わらず、レスありがとうございます。

Pro50+Supernava3.5mmバランスで視聴しています。

グランド分離でも、出音が今(iPod+OPPO HA2SE)の状態よりも気に入ったので、
4.4mmフルバランスにしたらもっと良くなるかと思い質問しました。

確かに、3.5mmのグランド分離だけでも、この機種を購入する動機にはなりますが、
フルバランスに期待しています。

本当にレスありがとうございました。

書込番号:20772187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手入れ

2017/03/24 11:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

外出時での使用を検討していますが皆さん手入れはどのようになされているのでしょうか。
汗や手垢や埃などが付くと思いますが。

書込番号:20762985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/24 11:53(1年以上前)

ケース付けるなりして、スマホと同じように扱えばいいです。

書込番号:20763024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/03/24 12:04(1年以上前)

私は、musashino LABELのケースを使用しているので、

本体の露出部が少なく汚れにくいのですが、

手を触れる液晶画面やヘッドフォン端子などは

常に携行しているメガネ拭き用のクロスを使っています。

書込番号:20763036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/03/25 14:42(1年以上前)

>散財民さん
はじめまして。

他の方と同様に
本体保護や汚れ防止の観点から
専用保護ケースを使用しています。

また、
指紋跡等の日常的な軽い汚れには
カメラレンズ用のクリーニングクロスを
使用しています。

上記とは別に月に1回程度
クリエナというクリーナーで
WM1Aに限らず、
イヤホン、ヘッドホン、ケーブル等の
各機器を拭いています。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001505947/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16831083810185750434&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CKDDqc_28NICFUsJvAodqQoFPQ

オカルト的な感じもするのですが
汚れもよく落ち、
ベタつき等のトラブルもないので
使い続けています。




書込番号:20765822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/31 19:23(1年以上前)

スマホでもそうだが、タッチパネルに着いた手垢を拭き取るのは全く無意味(笑)手入れなんて無駄な作業。

書込番号:20782431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

とうとうやってしまいました

2017/03/20 00:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:72件

先日、DP-X1A買ったのですが、
初期不良でガックシ。
で、その反動でこっちにいってしまいました。
これカッコイイですね。

でも、少し気になる点が、、、
イヤホンを付けて(XBA-H2)、
音楽はかけずに、
音量をフルまで上げていくと、
音量バー真ん中くらいで、
プチプチプチという小さい音が聞こえます。
フルから0まで下げる時も同じように鳴ります。
がしかし、下げるときはプチ音は小さいです。
ガヤガヤした所では多分聞こえない程度の大きさです。
これは一体、何の音なのでしょう?
皆様のはどうでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:20752159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件

2017/03/20 01:39(1年以上前)

補足です。

ボリュームボタン押しっぱなしで、音量上げ下げするとプチ音が鳴ります。

書込番号:20752216

ナイスクチコミ!2


windyringさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/20 08:59(1年以上前)

一時停止中にボリュームボタンを押し続けてブチブチと聴こえるのは仕様だと思います。

私のWM1AやA37でも聴こえます。

書込番号:20752563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2017/03/20 10:48(1年以上前)

>windyringさん

忙しい中、ご回答有難うございます。
なるほど仕様なのですね。
でも、フラッグシップモデルなのに、
これは微妙な仕様ですね。
ちょっと残念です。

書込番号:20752839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/20 18:36(1年以上前)

無音の時もポケットやカバンの中など手探り状態で音量の増減を確認できることはいいことじゃないのかな

音質に影響があるわけじゃないし

書込番号:20753905

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2020/01/17 18:47(1年以上前)

同じ症状が出たので調べたらこちらにたどり着きました。
工場出荷時に戻したら直りました。

書込番号:23174247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングについて教えてください

2017/02/15 15:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:25件

ZX100から買い替えをしたものです。

ショップで視聴しバランス接続のあまりの素晴らしさにノックアウト、購入してしまいました。
MDR1A、キンバーケーブルで視聴しています。

正直、家で最初に聞いたときは「こんなもんだったかな・・・」という感じでしたが
こちらの書き込みで「エージング」なるものを知りました。(ZXのときは最初からよかったので)

まだ20数時間の使用ですがたしかに音がよくなってきたように思います。「霧が晴れてきた」という感じでしょうか。

そこで質問です。ネットで調べてみたところ「ヘッドホンの振動版がなじんでくる」ことによる効果と書いていますがオカルト的な要素もあるとのこと。しかし1A本体のガイドによるとコンデンサの仕様によるものと記載されている。もしコンデンサによるものであればべつにヘッドホンをつながなくてもいつも使用するものと違うイヤホンでもエージング効果は現れるような気がするのですがどうなのでしょうか?(実際に音量等には影響しないと書かれています)

@エージングの効果はヘッドホンに対してのものなのか、DAP本体に対するものなのか。
Aオカルトではなく物理的な効果によるものなのか。

詳しい方、ぜひご教授ください。

書込番号:20660637

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/15 15:57(1年以上前)

>アーマライトさん こんにちは

エージングはこの場合、二つ考えられます。
一つはヘッドホンの振動板がなじんでくることによるもの(版を板へ訂正しました)。

二つ目はコンデンサー特に電解コンの仕様によると考えられます。


書込番号:20660657

ナイスクチコミ!6


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/15 15:57(1年以上前)

もう一度 取説みて

書込番号:20660658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/15 16:38(1年以上前)

この場合の「エージング」は慣らし運転のこと。
電気部品でも機械でも、使い始めとある程度使った状態では微妙に異なり、動作が落ち着いてきます。
オカルト的な話ではなく、物理的にあることです。

なら効果が必ずしもあるのかというと個体差や個人の感覚もあり絶対的ではありません。
いい方に転がる場合もあれば悪い方に転がる場合もあります。
ヘッドホンとプレーヤーの組み合わせもあるので、いいように動作しているならそれは良かったと言えるのでしょう。

ただし、一定期間動作させていればいずれ「劣化」していくということでも有ります。

書込番号:20660748

ナイスクチコミ!9


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/15 20:25(1年以上前)

振動系は動くことで柔らかくなり、多少なりとも特性が変化します。
電解コンデンサははんだ付けの熱で傷みますが、電圧をかけることで自己修復と言って元通りになっていきます。

これらに比べればリケーブルが一番オカルトです。

書込番号:20661409

ナイスクチコミ!16


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/02/16 01:51(1年以上前)

慣らし運転による音変化は、
ヘッドホン単体と、DAP単体とで、それぞれ固有の変化をしますね。 変化の仕方もちょっと違いますね。

つまりエージングの効果は、DAPにもヘッドホンにも、それぞれ個別に、出るということです。

慣らし運転が完了したDAPは、ヘッドホン甲を繋ごうがイヤホン乙を繋ごうが慣らし運転か完了したDAPの音を出すし、それに何のヘッドホンを繋いで慣らし運転をしたかには、DAP自体の音質とは関係が無いですね。

また慣らし運転が完了したDAPに繋いでも、新品のイヤホン丙と、慣らし運転完了のイヤホン丁を繋いだら、丙は未エージングのイヤホンの音を、丁はエージング済のイヤホンの音を出しますね。

このようにDAPとヘッドホンのエージングは、完全に別個のものとして存在します。

で、一番慣らし運転の音変化が大きく期待出来るケースは、新品のDAPに新品のヘッドホンを繋いでいる場合ですね。
DAPとヘッドホンの双方がこなれてくることで、相乗効果で変化量はどちらか片方だけが新品の場合より大きくなる。

DAPは曇りが少なくなってクリアになったり、ヘッドホンは抜けが悪い感じから抜けが良くレスポンスが良くなったり、音が全体に整って来ます。
これは耳慣れやオカルトや都市伝説ではなくて、試しに慣らし運転の間わざとまったく聞かないで放置しても感じる変化です。

書込番号:20662412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/16 10:25(1年以上前)

Dapは、曇りが晴れてくるだけなんですか?
ヘッドホンは、固い音がやんわりするんでしょうか。

書込番号:20662963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/02/16 14:39(1年以上前)

それだけではないですが、機種によって違うから一概には言えないので。

崩れ気味だった空間が整ったり、高音がよく伸びるようになったり、広がりや奥行きが出たり、逆に締まりが出たり、機種により様々ですが、何れにしても、ヘッドホンにしろDAPにしろ、その機種が持っている本来の音を出し始めるイメージです。

試聴して良かったのに持ち帰ったらアレッ?て時には、ヘッドホンなら暫く鳴らしっぱなし、ヘッドホンアンプは鳴らす必要なくただ暫く通電したままにしておくと、だんだん試聴の時の音になっていきますね。
DAPをただ通電しておくだけで鳴らさないでおいても良いかどうかは未試行です。

書込番号:20663511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/02/16 17:09(1年以上前)

確かに何となく変化してきてるような、そうでも無いような曖昧な感覚だと思います。
音が変化してきたのか、自分の耳が慣れて感じ方が変わったのかを
絶対音感を持ってない限りは区別出来ないと思う。

物理的に変化するなら気温や湿度などの環境で大きく変わる筈なので
これまた音が安定しなくなるので、そんなに変化しやすい素材は使われないと思う。
でも、何となく変わってきたと思ってしまう。

科学的根拠で説明出来なきゃ、気持ちの持ちようって事にはなると思うので
エージングは何となく変わるけど音質が向上する手段に入れずに
気軽に音楽を楽しんだ方が良いと思う。
神経尖らせて聴いてもリラックス出来ないよ。

書込番号:20663777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/16 18:36(1年以上前)

>アーマライトさん

はじめまして。

エージングについては
ここの皆さんもそうですが
昔から様々な意見がありますね。

私個人は、
エージングについては
車の慣らし運転のようなもので
本来の力をを発揮するために
ある程度、必要な行為だと考えています。

今回の書き込みについて言えば
DAP、ケーブル、ヘッドフォンの
それぞれで、大なり小なり
エージングの影響があると考えています。

ただ、
エージングが進み、
良くなったと感じたり、
悪くなったと感じたりするのは、
やり方含めたケースバイケースであり、
個人の感覚に依存することなので
割愛させて頂きます。

WM1A(DAP)本体について言えば
アーマライトさんも読まれたようですが
WM1Aの高音質ガイドの通りなので
物理的なものと言えるはずです。

また、
WM1A本体のエージングにおいて
その際につなぐヘッドフォン等は
ほぼ関係がないと思います。

一方、音の通り道である
ケーブル、ヘッドフォンに関しても
エージングの影響は
大なり小なりあると思います。

WM1Aと同時購入されたものであれば
一緒にエージングしてしまうと
いいと思います。

WM1Aがエージング出来ていても
その音の出口であるヘッドフォンなどが
エージング等を経て、安定していなければ
WM1Aの変化は見極めにくいと思います。

ケーブルのエージングに関しては
私見を下記に書き込みましたので
宜しければご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20549912/#tab

他の方も書かれていますが
機器は経年劣化していくのも事実です。

個人的には
上手くエージングできたら
できるだけ劣化させないように
管理したり、定期的にメンテすることも
重要だと考えています。

ここまで書くと
面倒そうだと思われるかもしれませんが
楽しめる範囲でやろうか位の気持ちで
やればいいのではないでしょうか。

あとは
エージングが進んだ時に
その時の機器の状態を
アーマライトさんが
どうお感じになるかだと思います。

以上、参考になれば幸いです。


書込番号:20663978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/17 07:52(1年以上前)

マニュアル等に記載されているDAPの電解コンデンサーのエージングとは、元々そのコンデンサーがスペックとして持っている静電容量(電気を溜める量)が新品の時はスペック通りではない。と言うことがあり、通電することによって本来の静電容になる、と言うことです。
どなたかも書かれてますが、他紙かに半だ付けの熱と言うのもありますが、そもそも新品のコンデンサーは静電容量が少ない状態にあります。
それと、電解コンデンサーは、ずっと通電しないでいると徐々に静電容量は低下していきます。なので、暫く使ってない電気製品は暫く通電することで、電解コンデンサーの静電容量が復活するって言うこともごく普通にあります。
ここで言ってるコンデンサーのエージングってのは、音を鳴らさなくても通電しているだけでもOK です。
まぁ、オーディオ製品の場合には、このコンデンサーの質で音質を左右することがあるため、エージングが有効と言う話があります。
ただ効果の差はさほと大きいとは思いません。エージングしたら、別物みたいになる、って事はありません。

ヘッドホンなどのエージングは、コンデンサーとは全く意味が異なります。
ヘッドホンの場合には、振動板やボイスコイルやダンパーetcの、物理的に"動く"部分があり、このような動く部分が物理的にこなれていくことを指します。
まぁ、車のエンジンやタイヤのエージングと意味合い的には似てると思います。
ただ、昔と違って生産品質のバラツキや、組み立て精度が悪いなんてことは、今は、ほぼ無いと思います。なので、昔ほどの効果は無いんじゃないですかね。このような工業製品は部品や組み立て品質が上がれば、そのうち都市伝説となる、なんてこともアルかもしれませんね。

まぁ、こう言うことを気にするのもオーディオのひとつの楽しみかた、と言うことです。
気にしないっても、機械よりも音楽に没頭する場合は良いのじゃ無いですか。

一番いけないのは、気にしすぎることです。中には、エージングのやり方を間違って、自分のオーディオ装置はおかしくなったのでは?なんて、病的に気にする人もいます。
その場合は、おかしくなってるのは、オーディオではなく、オーナー本人なのですが・・・

書込番号:20665451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/17 08:43(1年以上前)

悪貨が良貨を駆逐してしまうのは、いつの時代も変わらない感じでしょうか。
大規模電気店で運良く同じ製品が二台展示してあったりする時には、かなりの人が違いを感じられたりすると思います。
eイヤホンで標準品とリケーブル済みのものが並べて試聴出来るようになっている時なんかは、分からない方がむしろウソじゃないか、なんて気もしますし。
気がつかない方が幸せというところには賛同しますが。。。

書込番号:20665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/02/19 00:33(1年以上前)

皆様、数々の御回答誠にありがとうございました。
エージングは物理的な作用によるもの、
ヘッドホンと本体それぞれで違ったエージング効果がある旨理解致しました。

もっとも具体的な回答をいただいたairさんをgoodアンサーにさせていただきましたが
みなさんの意見それぞれ本当に参考になりました。

自分もいい耳ではないので、初めて視聴した時の高揚感や周りの環境等バイアスとなるものは色々あると思いますが機械と自分が小慣れていけば今後この機種でますます音楽が楽しめる気がします。

書込番号:20670601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AKjrからの買い替えについて

2017/02/09 17:01(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

現在AKjrを所持しています。WM1Aが気になっており買い替えを悩んでいます。

試聴環境 DAP AKjr
ヘッドホン  SONY MDR-1A(アンバランス)
イヤホン   UE900s 付属コード使用

これくらいの試聴環境ではヘッドホンやイヤホンを買っていったほうがいいのではないかと思っています。

皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:20643574

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/02/09 17:23(1年以上前)

まずは実際に試聴してから考えた方が良いです。
この機種に一目惚れしたとか、AKjrが気に入らないとかでなければですが。
コストをかけるならイヤホンに投資を勧めます。
予算を決めてイヤホンを決めてからプレーヤーを考える方が良いのではと思います。
現状維持の可能性もあるので、イヤホンを試聴してその後プレーヤーを考えた方が外れは少ないと思います。
両機種は音色も個性も違いますしね。

書込番号:20643614

ナイスクチコミ!2


スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/09 17:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
試聴は今日してきて音については気に入ってるのですが私が持っているイヤホンなどでは性能をうまく引き出せていないのかなとも思いました。

やはりイヤホンなどにお金をかけたほうがいいのか迷います。

意見参考にさせていたただきます。ありがとうございます。

書込番号:20643647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/09 18:42(1年以上前)

>rize214921さん
WM1Aとmdr-1aのバランスケーブルを買うのが一番良い選択肢だと思いますけどね、個人的には。
mdr-1aは、1500mAにまで対応するのでUD-503とかTA-ZH1ESでバランスケーブルで使ってますが、大出力にも対応してくれて良い音出ますよ!
あとWM1Aはイコライザーで好みの音にも出来るから良い気がしますけどね、発揮できないことは無いと思います。

ちなみに自分は、WM1A+4.4バランスケーブル+XBA-A3で聴いてます。

書込番号:20643784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/09 19:14(1年以上前)

rize214921さんは何を以って今現在AK Jrを持っているのかという所ですね。音以外の所でコンパクト、スタイリッシュ、割と十分なヘッドホン駆動能力というのも選択要因に入っていたとしたら2回りは大きくてアンバランスでのヘッドホン駆動能力はさほど変わらないWM1Aのメリットは少ないのかなと思います。

そうではなくてやっぱりバランス駆動に変えてみたい、原理的にビットずれのない滑らかなネイティブDSDを聞いてみたいという思いがあり、その実現性がある程度高いなら買っても損はないのではないでしょうか。

書込番号:20643868

ナイスクチコミ!1


スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/09 20:30(1年以上前)

>のりにぃさん
コメントありがとうございます。

MDR‐1Aはバランス出力対応でいい音が出るということなので試してみたいと思いました。
性能が発揮できなくはないということなのでバランスケーブルと一緒に購入することも検討してみます。

意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:20644104

ナイスクチコミ!0


スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/09 20:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。

AKjrは私が初めて購入したDAPで見た目がよかったので購入しました。しかし、ヘッドホンを購入しようとした際に音が全然出なかったため、アンプなどの購入も検討したのですが、アナログアンプしか接続できないと知り買い替えを考えました。
WM1Aは高いインピーダンスの物もならせるということなのでポタアンとDAPを購入するより安く済むかなと思いました。

バランス駆動も興味があるので検討してみたいと思います。

意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:20644168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/09 23:59(1年以上前)

UE900sをORB 4.4oにリケーブル

MDR-1Aリミテッドをキンバー 4.4oにリケーブル

>rize214921さん
はじめまして。

私は
MDR-1A、UE900s
両方愛用しています。

以下より、MDR、UE
とさせて頂きます。

因みにAKシリーズは
AK120を所有した経験のみです。

ご了承の上、お読みください。

私としては
UEのリケーブル予算も組めるなら
WM1Aへの買換えを
オススメしたいです。

以下はお手持ちの機器を
組み合わせる際の
参考にして頂ければ幸いです。

当たり前ですが、
DAPを変えたら音は変わります。

店頭試聴機の組み合わせでも
定番の1つであるMDRは
アンバランスでも
音の印象が良くなると思います。

WM1Aの展示機では
アンバランスのMDRもよく見かけます。

一方、
UEもアンバランスで変わりますが
MDRほどではないと感じます。

ということで
WM1Aの購入を前提に
お手持ちの機器を
活かした組み合わせで
満足度を上げたいのであれば
UEのリケーブルからが
個人的なオススメです。

UEは
アンバランスのリケーブルでも
結構変わりますが
バランスにすると
更に大きく変わります。

ただ、スマホなど
他機器での汎用性も求めるならば
3.5o3極アンバランスでの
リケーブルでもいいと思います。

WM1Aを堪能したいのであれば
4.4oへのリケーブルもオススメです。

いずれも、出費が数万円増えますが。。

あと、賛否があるかと思いますが
3.5o4極へのリケーブルも可能です。

こちらも個人的な印象は
決して悪くありません。

UEには選択肢が豊富にあります。

対して
MDRのリケーブルに関しては
UEの後でいいと思いますが
オススメではあります。

SONY純正のアンバランスの
アップグレードケーブルへの
リケーブルもオススメの1つです。

音全体の輪郭がよりハッキリし
高音の伸びを感じます。

このケーブルは
スイートスポットが広く
様々なジャンルの曲に合い
価格も8,000円前後と
コスパが高く感じられます。

4.4oキンバーケーブルは
MDRの性能を
かなり引出してくれますが
UEのMMCXと比べると
汎用性に乏しく、
価格もそれなりなので、
音の傾向がお好みに合えば
オススメです。

私の耳では
低音〜中音がリッチになり
輪郭はやや緩め聴こえます。

ゆったりとした
JAZZやR&B系に
とても合うと思います。

あくまでも
個人的な見解なので
お時間があり
足を運べる環境であれば
試聴して買われることを
オススメします。

書込番号:20644927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/10 09:38(1年以上前)

>James Phil Taylorさん
コメントありがとうございます。

UE、MDRを持っているということで大変参考になりました。
MDRのリケーブルは考えていたのですが、UEのリケーブルは考えていなかったので大変参考になりました。
UEはリケーブルで結構変わるというのをよく聞くので考えてみたいと思います。

意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:20645534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/10 10:08(1年以上前)

>WM1Aは高いインピーダンスの物もならせるということなのでポタアンとDAPを購入するより安く済むかなと思いました。

WM1A、MDR-1A他を所有してします。
イヤホンが主用途であれば、イヤホンへの投資をおすすめします。
MDR-1Aが主用途であれば、WM1A+バランスケーブルをおすすめします。
ハイインピのヘッドホンが主用途であれば、ポタアンやヘッドホンアンプへの投資をおすすめします。

主観ですが、ハイインピのヘッドホンはもちろん70ΩのMDR-Z7でも、WM1Aよりヘッドホンアンプの方がより鳴らせると思います。

書込番号:20645588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/10 21:08(1年以上前)

>Reinhard vRさん
コメントありがとうございます。

ポタアンのほうが音が出るということなのでどうするべきか迷っています

意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:20646939

ナイスクチコミ!0


スレ主 rize214921さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/10 21:12(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

大変参考になり、買う方向で考えていこうと思います。

書込番号:20646951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルについて

2017/02/01 00:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

ZX2からWM1Aに乗りかえ、Shure SE846で聴いております。 当初アンバランス接続でShure純正ケーブルで200時間+ エージングを行い、200時間を超えてからどんどん本領発揮していくという、その音の良さに大変満足していました。 主に聴くジャンルは Jazz と Pops(主に洋楽)です。

これならば、皆さんの評価が高いバランス接続をするしかないでしょう! ということで、MUC-M12SB1 を購入してバランス側も200時間強エージングしたのですが、その音はアンバランス接続と比較してやや低域側で厚みを感じるものの、「お〜いいね!」という印象が一向に感じられませんでした。 

そこで250時間+まで試したのですが、音質が伸びてくる感じがしません。 この状態でアンバランス接続と比較すると、・・・アンバランス接続でShure純正ケーブルにて846を鳴らす方が、帯域バランスが全域で整っていて、余計な「音質」に意識が向くことなく、聴く音楽そのものにすっと入っていき、「いい音楽だなぁ!」っと感じること多々で戸惑っております。 846はノーマルを変更し、ブライトでも試しましたが、ダメです。 みなさんの感想と私は随分と違うなぁっと。

正直MUC-M12SB1 と Shure SE846 での組み合わせはバランスが崩れてだめかな?っと。

同じように感じる方はいらっしゃらないでしょうか? また、ORB から発売されているものはクリアというコメントを拝見しますが、Shure純正に近い音色になるかどうかなど実際に試された方がいましたら、ご感想をお教えくださいませ。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20620031

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/01 09:21(1年以上前)

>Tyronさん
全く同じ感想です。
更にキンバーケーブルの太さも気になり、846純正ケーブルに戻しました。
ちなみにヘッドホンのZ7は、キンバーケーブルでバランス接続の方が好きです。

書込番号:20620495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2017/02/01 18:19(1年以上前)

>Reinhard vRさん
早速ありがとうございます。そうですか・・・やはり、相性良くないですか。バランス接続でのキンバーとSE846。

自宅でスピーカーを鳴らせないとき用には、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD800しか持っておらず、こちらもアンバランス接続でしか聴けてません。より音質が良いとされるWM1Aバランス接続での実力は未だに分からずじまいです。さすがにHD800に対してはパワー不足で音は悪くないものの、ちゃんとドライブできず評価に値しませんでした。

おそらくバランス接続にしても無理だと思うので、ケーブルは買う予定もないのですが。興味はあるのですが・・ 据え置きアンプの前では相手が悪いですよね。

あとは、ORBのバランス接続ケーブルでの感想をどなたかいらっしゃいましたらぜひ感想、教えてくださいませ。

書込番号:20621416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/01 20:06(1年以上前)

>Tyronさん
 
こんばんは
私は1Zですが、キンバーと846の相性は?と思っておりました。 私だけではなかったのですね。 そこで私は以前から使用しているポタアンPHA3にビートオーディオのシグナルの二又バランスケーブルに戻しました。こちらの方が私は音は好きです。 ただ、重いけど…音が良いと思っているので重さにめげず頑張って持ち歩いていますよ。

書込番号:20621669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2017/02/01 22:14(1年以上前)

逆にノズルインサートをウォームにしてみるとどうなりますか?

書込番号:20622123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/01 22:34(1年以上前)

ORB クリアフォースMMCX4.4o

>Tyronさん

はじめまして。

私はUE900sに
ORBクリアフォースを
使っています。

Shureではないので
余計な書き込みであれば
流してください。

UE900sで感じられるのは
純正ケーブルのかなり先の
延長線上にあり
より広く、キメ細やかに
鳴るということです。

イヤホンの持つ音色が
大きく変わる感じはありません。

ケーブルの取り回しは
キンバーほど悪くないのですが
そのままではタッチノイズが
気になることがあります。

ケーブルクリップなどで
ある程度解消します。

eイヤホンで試聴できますので
行けるのであれば
一度お試しになってみると
いいかもしれません。

書込番号:20622184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


YSK4011kさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 00:31(1年以上前)

>Tyronさん
こんばんは
NW-WM1AにORBのバランスケーブルでSE846でノズルはノーマルを使用しています。他のケーブルを試していませんが音に関してはエージングが進むとかなりクリアな音になり、4BAとは思えないほど各音域が聞こえます。ただ、ノズルをブライトにすると音が粗くなり聞きづらいため使用を止めました。

書込番号:20622524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2017/02/02 11:51(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。大変参考になります。

>モンブランが好きさん
1Z+PHA3を持って外出ですか!すごい気合い、恐れ入りました。
やはり、キンバーは846と合いませんよね〜。846は低インピーダンスなので、淀みのない太い川のように電流が流れるイメージのキンバーとは方向性が違う気がし
て来ております。微細電流にも反応の良い846はどちらかというと山の合間に流れる清流のように緻密かつ清らかに電流が流れる質の良い細身のケーブルがドンピシャですね。

>寝る寝るねーるね。さん
キンバーと846の組み合わせで、欠けてしまう部分印象を持つ部分は、どちらかというと厚くなる低域によってマスキングされてしまう1Khz〜以上の部分と、低域を含め全帯域に渡る微小音が聞こえにくくなるところです。特に音の立ち上がりと消え際かなと。ですので、ウォームにしますとその傾向が強まるので残念ながらダメだと思います。一度試してみます。

>James Phil Taylorさん
いえいえ、参考になります。 ”より広く、キメ細やかに”というのはまさに、キンバー+846で失われたと思える部分なので ORB 良さそうです!


>YSK4011kさん
おお!お使いなのですね。 アンバランス接続でShure純正ケーブルで聞くのと、ORB バランス接続での比較ではどのような印象でしょうか?
好みの問題レベルでの音色の違いという感じなのか、それともクオリティ面でバランス接続が基本的な部分で上回るのような印象はおありでしょうか?

主観で結構ですので、ぜひよろしくお願いいたします。



書込番号:20623191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/02 13:40(1年以上前)

>Tyronさん

こんにちは
別のスレでもコメントさせていただいていますが、以前はZX2にpha-3を腰から下げて出歩いていました。腰から下げていると意外に慣れてしまって苦にはなりませんでした。
で、今回の1A,1Zはポタアン無しでも楽しめる、とのフレコミでしたが、発売から約3ヶ月いろいろ試してみて、ポタアンあった方がいいかなと思い700g超える重量ですが持ち歩いています。苦痛な通勤電車も少しは楽しくなっています。
…と書いていますが、いずれ重量で挫折するかも?です。

書込番号:20623464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2017/02/02 17:25(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございました。

結局、先ほどeイヤフォンの店頭に行き、ORBクリアフォース 4.4mm MMCXケーブルを自分の機材で試聴させていただき確認してきました。
結果:SHURE 純正ケーブルと全くバランスにおいては劣る部分もなく、かつバランス接続の良い部分をきっちりと取り込んだ素晴らしいサウンドに出会えました。

店頭在庫がなかったので、大阪のお店に持っていた在庫品を抑えていただき手配してもらいました。

これで満足いくサウンドで楽しめそうです。
ありがとうございました。

書込番号:20623842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/03 06:56(1年以上前)

>Tyronさん
>自宅でスピーカーを鳴らせないとき用には、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD800しか持っておらず、こちらもアンバランス接続でしか聴けてません。

自宅なのにどうしてスピーカーが鳴らせないの?自宅でこそスピーカーやろが(笑)大音量にしなくてもスピーカーの方が快適♪ヘッドホンなんて鬱陶しいからスピーカーで聴いた方が良いですよ。

書込番号:20625342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/03 09:02(1年以上前)

>Tyronさん

お好みに合うケーブルが見つかって
良かったですね!

書込番号:20625570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/02/03 11:40(1年以上前)

ORBのクリアフォースは凄くいいですよ
私はXBA300ですが、ソニーのキンバーでは聴こえなかった中音高音が良く聴こえてきます
ですが問題はタッチノイズが凄いこと…

書込番号:20625853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/03 21:29(1年以上前)

Bispa <楽-Raku>BSP-HPCL-MSOEPM5 も良いですよ!

キンバーは 中低音が暑くなる感じで

Bispaは スッキリクリアになる感じでです。

>Tyronさんの スレ内容をみると

キンバーと反対の方向の Bispaがお勧めです。




書込番号:20627212

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2017/02/04 13:26(1年以上前)

>UM@SikAmaNさん
あまり回答を求められていないような気もしますが(笑 自宅でなんでスピーカー鳴らせせないの?っていう疑問形だったのでお答えします。 自宅には家族が他にいますので、夜間に聴いていると本当に聞こえないくらいの微小音にしないと迷惑になります。TVより音楽のほうが途切れないのでずっと迷惑です。
あと、私はJazz好きですが、娘や嫁とは趣味が違うので、長時間大きな音でJazz聴いているとやはり迷惑なんですよね・・好きでない音楽は雑音ですから。

そんなわけで、HD800を聴くことが時々ありますが、これは開放型だし、素晴らしい音なのでスピーカーで聴く感覚にかなり近いですよ。

>James Phil Taylorさん
ありがとうございます♪ アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

>nori590220さん
そうですね。私も今朝自宅に届いてORB手に入れましたが、全くその通りで、キンバーで消えてしまった音が蘇りました。
タッチノイズが凄いとのことですが、私はSHUREなので、Shureがけするとタッチノイズはほぼありません。試してみてくださいな。

>リンクーさん
なるほど、Bispaもありましたね。ありがとうございます。
MMCXコネクタ部分のシルバーデザインがちょっと個人的な感覚でNGなので試聴から外してしまいました。





書込番号:20628956

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2017/02/04 13:41(1年以上前)

最後のご報告をしてクローズしたいと思います。

・ORB クリアフォース MMCX 4.4mm Ver.2 が手元に届きまして、改めて自宅の静かな環境でFLAC, DSDなどでいくつか聴いてみました

・WM1A + クリアフォース + SHURE SE846  素晴らしいと思います。

アンバランス接続でSHURE純正ケーブル+846 の音も相性がよく、素晴らしい音で楽しめますが、それと比較しても鳥肌が立つくらいのクオリティ違いが感じられます。違いを探すために、たくさん聴く必要は全くなく、ほとんどの人がものの数秒から10秒程度で明らかに違うことがわかるレベルだと思います。

キンバーケーブルを使ったソニーのケーブルとSE846の組み合わせでは、明らかにアンバランス接続+846よりもダウングレードした音でしたので、ここまで違うのか!と自分にとっても新しい発見でした。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:20628989

ナイスクチコミ!2


page1961さん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/25 15:24(1年以上前)

当方1Zと845にVermilion4451でバランス接続で聴いて居ますボーカルの程良い艶が乗り満足しています。全体域クリアーで低域も深いけれど締まっています
HD-800はモガミ2534にペンタゴン 金半田などを組み合わせたケーブルをeイァホンさんで作って戴き聴いて居ますボーカルが800s程近くに成らず大変満足しています。

書込番号:21070061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング