NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2017年4月23日 07:32 |
![]() |
36 | 6 | 2017年4月16日 05:42 |
![]() |
29 | 9 | 2017年4月7日 20:52 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2017年4月7日 16:21 |
![]() ![]() |
39 | 21 | 2017年4月6日 14:27 |
![]() |
16 | 8 | 2017年4月1日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

この機種に限らず、通販だと、安い店または納期が確定できる店で、購入してます。
必ずしも、どこというのは無いです。近くの量販店や専門店にいくこともありますから。
また、延長保証などをつける場合などでも、選択は変わるかと思います。
通販の場合、異常な安さの店は注意を。詐欺の可能性があります。
書込番号:20821862
2点

10万以上するから、延長保証もほしいところ。黒猫保障のWINKから買うかな
書込番号:20822047
1点

ソニー製品であれば、手厚い保証が受けられるソニーストアをお勧めします。
5年間のワイド保証は、安心感も買えますからね。
書込番号:20822222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は価格COMで購入しました。SONYのウオークマンは現在、5台所有してきましたが、いずれも故障などありませんでした。
AKやCOWONに比べても、故障頻度は少ないし、万が一、故障があっても、親切に対応してくれると思います。
バッテリーも比較的、長く持ちます。物損は仕方ありませんが……
書込番号:20832086
3点

私はソニーストアオンラインで購入しました。
保証は3年ワイド、純正ケース、保護シート付きで
オプション含め10%オフクーポンが決め手でした。
全部込みで、税別本体価格以下で入手できました。
書込番号:20832331
5点

皆様方ご回答いただきましてありがとうございます。
結局ソニーショップは納期未定でしたもので
近所のビックで3年長期保証つけて買いました。
書込番号:20834943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みで申し訳ありませんが
どんな条件での購入ですか?
金額やポイント還元等
購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:20835027
1点

>朝はバナナさん
当初ソニーショップで買おうかと思いましたが
入荷後発送となっておりワイド保証も期間内に
一回ぽっきりでも困りますので(未確認)
ビックが近所だし3年保証(要ポイント5パー)で
2年目から購入額の80パーセント保証だが無制限保証の上、修理不能(そこまで酷使することはないでしょうが)なら
同等品と交換してくれるようなので、ビックでいいやといった次第です。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3488979
書込番号:20836672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コム業者ももっと安ければどうかと思いましたが
長期保証つけて1万円差もないようだし
以前新品と言うことで購入してみたら明らかに一度開封された形跡や使用感があり返品をお願いしても
「これはまぎれもなくメーカーで購入した新品です」の一点張りで非常に不快な思いをしたトラウマがありましたので
リスクをとるほどの価格差でもありませんので
やめておきました。
以上 拙い文章で恐縮ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:20836943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんらん岩さん回答ありがとうございます。
店頭で無くビック.comでしたか。
私も安ければと価格コム業者での購入を考えていました。
その様な経験を聞くと躊躇います。
やはり高価なので大手の方が安心ですよね。
貴重なお話ありがとうございました。
書込番号:20837660
1点

>朝はバナナさん
ちなみにその業者は正にいま現在最安値の業者になります。
評価が高く今はしっかりやっているのかは分かりませんが
現実に過去に非常に不快な目に遭わされましたので
くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:20838773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ヘッドホンのMDR-Z7を、バランスケーブルで
使っている人いますか。
WM-1Aや1Zで音はよくなりますか。
今アンバランスでMDR-Z7で、聴いていて
音がよくないので、バランスケーブルの購入を
考えていますが、バランスケーブルに変更しても、
あまり音がよくならないなら、購入を
辞めようと思っています。
今はMDR-Z7のヘッドホンを使っていなくても
前にWM-1Aで、バランスで聴いていた人の
感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
イヤホンでアンバランスで聴くと、音はかなりよい
と感じていますが、オーバーヘッドホンだと
あまり音は、よいと感じていないので。
書込番号:20815807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の過去レスを閲覧するとスレ締めはしているが、回答者に対してお礼の一言もない。
質問スレを立てるので有れば回答者に対しては、お礼を言いましょうと言うサイト側からの常識とも言えるメッセージが出ているはず。
SNSは、気軽に他人と繋がれる現代社会のツールだと思うけど、最低限の常識は必要。
回答してもらって、スレ締めだけすればイイってもんじゃない。
現実社会でも、財布を落として拾って貰ったらお礼の一言でも言うでしょう。
ネットでも現実社会でも、そう言う常識は同じです。
又、そう言う事繰り返していると良いレスも付かなくなる。
回答者も回答してあげても、Good answerなんか貰っても1円の利益にもならないからね。
多少、こう言うSNSを利用して情報を取りたいので有れば、最低限の常識は身に付けて利用すべきだと思いますよ。
書込番号:20815908
24点

>みなみさわさん
>今アンバランスでMDR-Z7で、聴いていて
音がよくないので、バランスケーブルの購入を
考えていますが、バランスケーブルに変更しても、
あまり音がよくならないなら、購入を
辞めようと思っています。
ヘッドホンの音が悪いのはヘッドホンのせいで、ケーブルは関係無い。ヘッドホンが駄目なんだからケーブル換えたくらいで音が良くなるわけ無いやろが(笑)
書込番号:20817329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
z7と1aや1zとの組み合わせは大手量販店等にも置いてありますから聞きにいかれてはいかがでしょうか。
個人的にはz7やz1r共にバランスアンバランス問わずとても好印象でしたので現在 本dapかplenueの新型かで検討中です。ヘッドホンはどちらも良いがz7の方がどちらかと言うと好みでしたね。(dapもz1よりa1の方が好み)
書込番号:20817559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ヘッドホンのMDR-Z7を、バランスケーブルで
> 使っている人いますか。
> WM-1Aや1Zで音はよくなりますか。
使ってますよ〜
私にとってはとても最高に良い音です!
Z7は賛否の差が激しいですね。
好みもありますがインピーダンス70Ωあるので機器によっては鳴らしきれていないのかも。
バランスとアンバランスで雲泥の差があります。
バランスにしたらもう戻れません。
是非バランス接続を体験してみてください。
書込番号:20818638
3点

>みなみさわさん
Z7、1Z、1Aをバランス接続で使用しています。
イヤホンはアンバランス接続で使用しています。
エルグラ69さんの仰るとおり、この組み合わせでご試聴されれば、バランス接続の良さがご理解いただけると思います。
書込番号:20818799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
取り合えずバランスケーブル注文しました。
音がよくなるのを、期待して待っています。
書込番号:20821171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
NW-WM1Aに、イヤホンのXBA-A2だとFLAC音源は
かなりよいのですが。PC からmedia GOに、モウラ
からハイレゾ音源を、ダウンロードして
NW-WM1Aに移して聴くと、FLACでPC から
移した曲の方がよく聞こえます。
ハイレゾ音源を聞いていると静かで綺麗に
聞こえるので、悪くはないけど
FLACの方がボーカルも音楽もよく聞こえます。
まだ同じ曲のハイレゾとFLACの音源を持って
いないので、聴きくらべていないので分からない
のですが。同じ曲のハイレゾとFLACの音源を
聞いた人の感想が聞きたいです 。
イヤホンじゃなくヘッドホンで聞けば、
ハイレゾの方がよく聞こえるのでしょうか。
書込番号:20794056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーは売りたい為に、誰が聞いてもハイレゾは良い音に聞こえるような宣伝をしますが
個人的によく聞こえるのと、音質的に良いのかは別問題です。
ハイレゾはなめらかで自然の音に近づきますが、メリハリのある感じではないです。
書込番号:20794434
3点

ハイレゾの何が良いかというと、要は音の解像度が高くなるということです。
まあ映像で言ったら、HD、フルHD、4kみたいな話ですね。
ハイレゾ音源と、それから作ったAACの圧縮音源を聴き比べても、私の耳ではよっぽど集中しなければ差が分かりませんでした^^; なので不要としました。
そんな感じのものです。
書込番号:20794503
3点

あと、FLAC=ハイレゾではないけれど、可逆圧縮だからハイレゾを劣化なしで格納できるフォーマットですよ。
書込番号:20794513
5点

クラシックやジャズなど、ダイナミックレンジの広い、ハイレゾ録音をした同じ音源で、聴き較べてみればわかりやすいと思います。
同じマスタリングの音源で聴き較べてみれば、ハイレゾの方が悪いと感じることは無いと思いますよ。
書込番号:20794913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイレゾの聴き比べ方ですが、フリーのハイレゾ音源をパソコンにダウンロードしたら、適当なエンコーダー使って好きなフォーマットにコンバートしてみるといいですよ。
私の場合は普段聴いてるのが256kbpsのAACだったから、それに変換して聴き比べてみました。
KURO大好きさんの仰ってるように、クラシックやジャズが分かりやすいでしょうね(私にゃ必死になって集中しても分かりにくかったけど^^;)。
書込番号:20795471
2点

今度ハイレゾと同じ曲のCDを購入して
FLACで取り込みして聴いてみようと
思います。どちらがよく聞こえるのか
楽しみにしています
書込番号:20795971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FLACよりWAVの方が良いという意見もありますよ。
ご参考まで。
書込番号:20797750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾの方がよく聴こえなかったらおかしいです。その場合機器の故障を疑うべきでしょう。
ただ、元となる音源は同じである必要はある。CDにする際に何らかのエフェクトかけちゃったりしたら、それはもう同じ音源ではありません。
上位のフォーマットから下位のフォーマットへの変換は容易なので、それで聴き比べるのがいいと思いますよ。
http://www.2l.no/hires/index.html
音源はこの辺からダウンロードすれば。
書込番号:20799017
1点

WAVの32bit floatも再生出来ますね。
書込番号:20799481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
カーオーディオでの使用のみを目的としこちら購入検討しているのですが購入価値は有りますでしょうか?
実際に使用されている方や使用した事がある方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
車のスピーカーはMeridianです。
書込番号:20793893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずや0331さん
カーでの使用を自分も検討しているところですが
すでにhelix dsp pro mk2等車載済みの人でもなければ
微妙な気がしますね。
下でも同様の質問をしましたが、カー のdapがいくら良くともアナログで繋いでもどの道そこで再変換されるようですので本機のdacが活きないのでしょうから音質的メリットはあまりなくデジタルで出してストレージとして使う程度でしょうか。
ゆえにひょっとしたらdseehx等SONYの売りも無用の長物になってしまうのかもしれませんし、どうなんでしょうか。
(どなたか検証した方いませんでしょうか?)
個人的にはアステルなんとかもそうですが
プロセッサーに入力のシステムには懐疑的になって来ました。
米国のみで売るというソニーの高給ヘッドユニットなら
どうか知りませんが残念ながらソニーは日本では売ってくれませんので。
書込番号:20794122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずや0331さん
はじめまして。
メリディアンのシステムということは
イヴォークでしょうか?
私はXC60の純正差し込みプラグを活かし
外付けシステムをJBLで構築し
WM1AをAUX接続しております。
ラインアウト(機能)のある
AK120やFiioX7を接続してみましたが
音はそれぞれの個性があり
WM1Aのアナログ端子からの出力でも
同等かそれ以上の満足が得られています。
接続のポイントとしては
上流であるWM1A側のボリュームを
100以上で出し、
車側の音量を調整すると
いい結果が得られることが多いです。
下記の書き込みで
WM1Aから直接ラインドライバー入力し
〜Helix DSP Pro〜AMP〜SPとして
純正と切り替えできるようにしている
Tyronさんと情報交換していますので
こちらも参考になるかもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20683290/
書込番号:20794570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際使用してる者です。wm1aバランス出力から初代ダイアトーンナビAUX入力にて再生してます。バランスケーブルはメーカー品がない為、自作しました。
音質についてはかなり違いますがいいかどうかは人次第かと思います。散財民さんの言うようにナビ側のDACを経由してしまうと実機を使用するメリットはないと思います。
書込番号:20794602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずや0331さん
私はDP-X1、iphone6、NW-WM 1A,1Zとハイレゾ非対応のアルパインのBIGXに試してみました。
アンプはナビのではなく、外部アンプを使っております。
ナビのAUX にDAPから直接アナログ入力した場合、それぞれ音の違いは感じられました。
同時に並べての比較ではないので、あくまで自分の記憶と感覚なのですが、iphoneとDP-X1で比較するとはっきりDP-X1の音の方が上だとわかりました。
DSP PROは取り付けておりませんが、オーディオテクニカいわく、取り付けしてナビのAUXに外部入力させるとハイレゾ対応になるという、うさんくさいAT- HRD5というものをDAPとナビの間にかませ、DP-X1と1AをデジタルアウトしAT-HRD5でDACし、ナビのAUXにアナログ接続もしてみました。
その際のケーブルはテクニカのレグザットの最高級品を使用しました。
しかし、DP-X1は本来デジタルアウトした方がアップスケールするのですが、DAPからアナログアウトしAUXにダイレクトに接続の方が音が良く、1Aに至ってはデジタルアウトするとDAPの音質調整機能が、一切使用できないソースダイレクトon状態になってしまう為、もったいないと思いやめました。
AT- HRD5をつけたところで、ナビ側がハイレゾ対応でなければ、ハイレゾにはなりません。
また、AUXにDAPから直接アナログ入力した場合、これもナビでアナログからデジタル、またアナログと変換されるので、やはりナビがハイレゾ対応でなければハイレゾにはなりません。
かずや0331さんのナビ、システムがどのようなものかわかりませんが、私の感想としては直接、AUXにアナログ入力してDAPによって音の優劣は感じられることから、ハイレゾにこだわらず、少しでも良い音をカースピーカーから鳴らしたいということであれば、DAP自体を性能の良いものにすることによる恩恵はあると感じました。
特に高性能なNW-WM1Aを検討されるならば、音質調整ができるアナログアウトにした方が満足感があると思います。
1A,1ZはダイレクトにナビのAUXに接続した場合はDSEE HX等の機能が使え、on,off で音が変わるのが確認できました。
DAPからデジタルアウトし、DAP以降にDSP PRO 等のDSPを取り付けしたりする場合は、結局はDAP以降のDAC性能に依存してしまうと思いますので、カーオーディオでの使用がメインの場合はNW-WM1Aは単なるストレージになり、もったいないと思います。
書込番号:20794974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高級室外機さん
カーオーディオでDAPをバランス接続とのことですが、もの凄く興味があります。
プラグ形状を合わせるのはもちろんですが、
カースピーカーやアンプ側はどういったものに変更すれば、バランス対応にすることができるのでしょうか?
書込番号:20795008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解があったかもしれませんが 「すでにhelix dsp pro mk2等車載済みの人でもなければ 微妙」と書いたのは
すでにお金をかけてそれを付けてしまった人ならば
音質的には無意味かもしれないが 本機をdsp pro等にアナログ入力する使い方も可能と言うだけの話であって
これからわざわざその為だけにdsp pro等のプロセッサーを工賃払ってまで付けてもらうのは無駄ではないかと言う意味で微妙ではないかという意味です。
そもそもカーオーディオにdspが不可欠でしょうし
かと言ってもdspはdacでもあるのだから
そこへもって本機がいくら音質的に優秀であったとしても
それより恐らく劣るであろうhelix等のdspdacを介さなければならないなら本末転倒なことにはならないのかと思った次第です。
ひょっとしたら酷い誤解をしているかもわかりませんが
個人的にはソニーがカー用のハイエンドヘッドユニットやプロセッサー(helixよりも更に高音質なもの) 更にはカー用アンプ、スピーカー(ツイータ ミッド ウーファー3way構成で)等 カーオーディオ製品もヘッドホン関連のように出してもらえればと思うところです。
無論ホームの方もお願いしたくhap-z1esの後継あたりなんかぼちぼちお願いしたいものです。
書込番号:20796109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽好きのポンプ屋さん
アンプやスピーカーは特に何でも可能かと思います。
wm1aを使用してハイエンドオーディオを目指すならアナログのラインドライバーやクロスオーバーを使用したアナログシステムになるかと思います。
ナビやデッキのAUXを使用する場合、カーオーディオ側のDSPがスルー出来きるかどうか確認する必要があるかと思います。(タイムアライメントやデジタルクロスオーバーを使用するとカーオーディオ側のDACを使用する為、wm1aのメリットが無くなります。)
書込番号:20796281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずや0331さん
私もカーステでDAPを使用するものです。DP-X1で使用する際はイコライザーオフでボリュームを上げるとさほど音は歪まないと思います。
やはりイコライザーオンにしてボリュームを上げていくと音は歪んで聞こえますね。
接続方法は基本AUXです。DAP直のラインアウトの時も有りますし、DAP(オプティカル、同軸有り)の物であればポータブルUSB DAC(オプティカル、同軸端子付き)の物を使ってデジタルトランスポート化させてからポタアンからラインアウトで接続する場合も有ります。
スピーカーで鳴らす場合、個人的には泡立ちの良い音を好むのでデジタルトランスポートからのラインアウトを使いますね。
書込番号:20796649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずや0331さん
WM1AではなくWM1Zですがカーオーディオでの使用目的メインで購入しました。
@WM1Zからデジタル出力→HELIX DSP PRO MKII(USB HD AUDIO INPUT MODULE)→アンプ→スピーカー
AVW純正ナビシステム→HELIX DSP PRO MKII(ハイレベル入力)→アンプ→スピーカー
以前はA現在はHELIX DSP PRO MKIIの入力切替で@Aどちらかを選べます。
@にすると純正システムのD/A変換、プロセッサーのA/D変換がなくなるためかなり音が変わると思っていたのですが、残念ながらあまり変わりませんでした。CD音源のFLACで同曲、同音量で何曲か聴き比べました。ブラインドだと自分はわからないかもしれません。
かずや0331さんがどのようなシステムを想定されているのかわかりませんが、WM1Aからデジタル出力させて使用するということでしたらiPodや他のDAPと音はほぼ変わらないと思われます。
カーオーディオでの音質向上が目的でしたらWM1Aの購入を検討されるよりも、他の事を検討された方が良いかもしれませんね。
プロセッサーのA/D変換が優れているのか何なのかわかりませんが@とAの音にたいして差がなかったことは驚きでした。
書込番号:20797284
2点

まあdspを介さず直接アンプに本機をrca接続(ホームと同じ)にしないと恩恵はないのでは。
ナビを介そうがdspに直接入れようがdspを介するなら
同じようなものではないでしょうか。
dspがない時代はプロショップのノウハウでタイムアライメント等完璧とは行かずとも試行錯誤があったようですが。
ですがdsp捨てて本機をラインドライバ等介しアンプに突っ込むよりはdsp通して音場補正した方が高音質かも分かりませんね。
それが現状カーオーディオの限界のようにも思えるが
ホームもdspといえばアキュのdg58くらい(あっちは相当なものですが)で本質的な問題は変わらないのだろうし
どうなのでしょうかね。
書込番号:20798246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
通知がくるよう設定しておらずたくさんアドバイス頂いていたのに気付いておりませんでした。
全くの無知ゆえに皆様がおっしゃっている事があまり理解出来なかったのですが少なからず理解できた部分もありましたのでこちらの購入はもう少し検討してみたいと思います。
今はAndroidスマホでGoogleプレイミュージックを再生しBluetoothで聴いているのですがあまりに音質が悪く...ただ便利なんですよね(>_<)
書込番号:20798348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずや0331さん
Bluetooth接続を何かしらの有線接続にすると音はかなり変わると思いますよ。
カーオーディオの音の変化の大きさは
@プロセッサーAスピーカーBアンプCその他
個人的な感想ですが、変化の大きさはこの順番のように感じます。
書込番号:20798713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずや0331さん
ストリーミングミュージックは大体aacなのでmicro sdを挿入できるBluetooth搭載のandroid dap大体五万円辺りのプレイヤーを買って、micro sdにwavの音楽ソース(CD品質)をコピーしてBluetooth で飛ばしてやれば音質アップに繋がりますよ。
私も面倒なときはiphoneのOnkyo HF playerにwavをコピーしてカーステにBluetooth 接続してますよ。
書込番号:20798961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
車のUSB差し込み口にNW-A25を付属ケーブルで差し込んでボーズスピーカーで音楽を聞いていますが、このDAPに変えると違いますか?。後、キンパーケーブルのようなUSBケーブルってあるんでしょうか?。初心者なんで、ご教授お願いします、ps、車に乗らない時はA25は持って帰ってMDR-1Aで聞いてます。
書込番号:20471661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。USBで接続すると言うことはどんなWalkmanであれ結局USBメモリーで接続しているのと同じですからNW-A25使用時と変わらないでしょう。共通の使用方法として以下のリンクの内容をご覧になれば分かりやすい思います。
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html
それからサードパーティー品含めてWalkmanポートに対応した高級なUSBケーブルは中々見当たらいなようです。
書込番号:20471787
5点

>haruうららさん
カイエンターボのUSB口に、nw-wm1aの付属ケーブルを突っ込んでみました。
USBとしては認識しましたが、ヘッドユニットがFLACとDSDを認識しない為、確認出来ませんでした。
ご質問の件ですが、AACファイル同士かつ内蔵ストーレージ同士であれば変わらないと思います。
一方がSDカードであれば、違うと思います。
またnw-wm1aユーザーは通常、AACではなくFLACやDSD等を利用しますので、それらにヘッドユニットも対応しているのであれば、音質は大きく改善します。
またご質問とは外れますが、ヘッドユニットがiPhoneに対応しているのであれば、iPhoneの付属ケーブルをUSB口に突っ込むと、iPhone内のALACファイルが利用できますので、AACより音質は大きく改善します。
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:20473341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
>Reinhard vRさん
質問にお答え頂きましてありがとうございました。
DAPを車のUSBに接続するとCDを出し入れするより楽で重宝してたんですが、素人考えで車のヘッドユニットとスピーカー・防振・ケーブル交換だけで音がかわるので・・・ひょっとしてDAPがヘッドユニットの役割でケーブルかえて安上がりと・・・素人の浅はかな考えでした。
書込番号:20474718
2点

ヘッドユニットの役割にはストーレージ、プレイヤー、DAC、アンプなど色々あります。
ウォークマンを変えただけでは、ストーレージを変更しただけにしかなりません。
せっかくのボーズサウンドシステムを生かすためにも、CD音質並みのFLACやALACファイルのご利用をお勧めします。
書込番号:20474912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>haruうららさん
ご質問からは外れますが、DAPをAUX接続するのであれば、ヘッドユニットのストーレージ、プレイヤー、DAC、プリアンプを変えることになりますので、DAPを変えると音質は変わります。
この場合、高品質なケーブルを選べば、より音質は改善すると思われます。
ヘッドユニットのDAC性能等がnw-wm1aより低い場合、nw-wm1aをAUX接続することで音質が改善できるかもしれませんよ?
書込番号:20475483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは >Reinhard vRさん
丁重な説明ありがとうございます。
車にはコンソールにUSB差し込み口が2つとAUX差し込み口が1つあります。
メーカーのホームページ内の車両詳細情報を見てみました。
AUX端子にDAPを接続した場合は車両のスピーカーを使って音楽を聴いて、操作に関してはDAPでと。
今現在のUSB利用では車両のスピーカーを使って音楽を聴いてるんですが、操作に関しては車両側でと。
そう考えるとAUXの場合はDAPがヘッドユニットの役目になるのかと。
それならAUX端子にオーディオテクニカ等の高価な短めのステレオケーブルに購入するWM1Aを接続すれば、
現在使用してるA25からの劇的な改善がみれるんじゃないかと。(思い切ってWM1Zまでいっても良いかとも考えてます。)
車に乗ってない時は自宅等に持って帰ってヘッドホンで、(もちろんバランスで)聴きますので、高価なDAPですが私の使用目的にはコスパは良いかと考えてます。
どうでしょうか?。デジタルからアナログにかわって音質的にはかわると想像できますが・・・。
書込番号:20479329
0点

>haruうららさん
おっしゃる通りですが、懸念もあります。
アナログはノイズの影響を受けやすいので、AUX口から先(車側)のケーブル品質もかなり影響します。
またAUX口はバランス入力非対応でしょうから、nw-wm1aのアンバランス出力の不足により、音量を上げると音質が歪む可能性もあります。
つまり実際に聴いてみなければ分からないと、よく聞くフレーズになるのですが、一度お手持ちのNW-A25をAUX接続して試聴されてはいかがでしょうか?
少なくともそれよりは良くなると思いますが。
書込番号:20479796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haruうららさん
またご試聴の際は、NW-A25の音量は最大にして、車側でご調整ください。
なお私は重いのと、VAIOでも発動したソニータイマーが怖くて、1zは選べませんでした。
書込番号:20479919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済となっておりますが、sonyのサイトによると、NW-WM1シリーズはラインアウトができないとなっているので、ウォークマンからダイレクトでナビにaux接続はできないと思います。
私はこのDAPをデジタルアウトで、外部DACを経由しナビにaux接続して使っていますが、ウォークマンからデジタルアウトした場合、DAPのイコライザーや、アップスケーリング機能は全て無効となってしまう為、カーオーディオにわざわざ高いNW-WM1シリーズを使用するのは無駄だと思います。
取説にもデジタルアウトした場合、アップスケーリング機能が無効などとは書かれていなかった為、購入してしまい後悔しております。
ウォークマン単体では素晴らしい音なのかもしれませんが、カーオーディオ向きではありません。
ましてやNW-WM1Zを購入してもデジタルアウトした場合はDAPはただの音源入りのハコに過ぎませんので、ショックはでかいと思います。
オンキヨーのDP-X1をデジタルアウトした場合はアナログアウトよりもよりアップスケーリングされるので、DP-X1の方がカーオーディオ向きと思います。
書込番号:20500208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
デジタルOUTでなく、アナログでAUX接続で問題なく使用できますよ。
Reinhard vRさんが おっしゃている通り、高品質なケーブルで接続すれば
WM-1Aの DAPのイコライザーや、アップスケーリング機能は全て使用可能です。
書込番号:20500368
3点

>音楽好きのポンプ屋さん
>このDAPをデジタルアウトで、外部DACを経由しナビにaux接続して使っていますが
↑
外部DAC?? テクニカのat-hrd5 とかでしょうか??
あんまり 意味無いような気がします。
最終的には、ヘッドユニット側の性能次第・・・ と、なるようなきがします。
WM1Aは シンプルに高品質なケーブルで アナログAUXで出力した方が
WM!Aの、色々な機能を楽しめると思いますよ。
書込番号:20500443
1点

>リンクーさん
そうなんですか!
間違えた発言失礼しました。
理想を言えばデジタルアウトでDSEEで32bitにアップスケーリングしたかったのですが、ステレオケーブル1本でナビAUXに接続できるなら、是非やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20500605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dapと言うかこの場合トラポを変えると言うことになるかと思われますが、と言うことであれば音はビットパーフェクトでもトラポに質次第で変わりますよ。
カーオディオでのご使用と言うことであれば
最近はどう言うものが良いかはチェックしてませんが
以前であればカロxやテクニカのdacプロセッサーにデジタル入力するとか最良だったかと思いましたが
少なくともBOSEではトラポの差は分からないかもしれませんね。こだわるならプロショップにでも楽しんでハイエンドカーオーディオのインストールをしてそこからではないでしょうか。
書込番号:20508588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てDIYしてカーオーディオ用にWM1A使っております。(先日ZX2から置き換えしました)
アナログAUX出力ですが、ZX2も良い音質でしたが、WM1A(200時間エージングしてから搭載)では明らかに数段上回る音で聞けておりますよ。この素晴らしい内蔵DACからのアナログ出力を使わずにデジタル接続はもったいないです。 オーディオテクニカの車載用DACなんて相手になりません。
WM1Aは専用リモコンがあるので、さらに選曲や停止操作などが楽チンでZX2などよりも車載向きです。スマホホルダーに固定しておくだけなので、重さは関係ないですし。どんなジャンルの音楽でも最高です♪ ちなみに、ボリューム操作はウォークマンは約90%で固定として、DSP用のリモコンで行ってます。
構成:
WM1A アンバランス 3.5mm to RCA 〜 ラインドライバー(ARCaudio製) 〜 プロセッサー(Helix DSP PRO) 〜 アンプ(Mosconi ZERO4) 〜 2way スピーカー(morel SUPREMO 602)
書込番号:20525232
4点

>Tyronさん
当方もカーでの使用も視野に入れているのですが
dapからアナログ出力し(dap内蔵dacを使用するため)
パワーアンプとの間に当然カーでの使用であればdspが必要不可欠ですが、カーのdspにアナログ入力する場合
dspとは言えdacのようなものでしょうから折角のdap側からda変換がdsp側で再変換されて結局はdsp側のdacを使って聞くことになるのではないのでしょうか?
それであればdapからはデジタルで出しdspにデジタル入力した場合と大差ない気もする(或いはそちらの方が高音質?)のですが、詳しくは分かりませんからひょっとしたら間違っているかもしれませんがいかがでしょうか。
書込番号:20778393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>散財民さん
確かに散財民さんがおっしゃるようにウォークマンでアナログアウトしても、DSP プロに入るということは再度そこでデジタル変換して調整を加え、またアナログになる為、何度も変換するよりはウォークマンからデジタルアウトの方が良い気がしますね。
カーオーディオ好きだと店にすすめられ、DSP -PRO つけたくなっちゃいますよね。
私もそうでした。
良いもの良いものと高級品を付けても、せっかくの1Aがただのストレージとなってしまうのにカーオーディオショップの金をかければ、かけただけ音が良くなるという広告もいかがなものかと思います。
ソニーの見解はデジタル出力した場合、DAP による音の違いは無いとのことですが、カーオーディオ屋のブログや価格コムの口コミではデジタルアウトでもDAP によって音が違うという記事も目にします。何が本当なんでしょうね。
書込番号:20779496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽好きのポンプ屋さん
リンク先によるとソニーの見解は、DAPどころかSDカードによっても音が違う、です。
http://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
また同じiPhoneでも、再生ソフトを変えただけ(MUSICからHFプレイヤー等)で、音が変わると思いますので、一度お試しください。
書込番号:20790011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
ソニーがこの高いカードでも内蔵メモリよりも劣るなんて言うので、この1年でDP-X1、NW-WM1A,1Zと機種変更しちゃいました。
この高いカードで違いがわかる自信はありませんが、SDカードも安物が沢山あるので、ソニーが言うことも間違いではないのかなと思います。
書込番号:20792048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
やはりカーで本機を使う音質的メリットと言うものは
微妙なところでしょうか。
であればサウンドナビでも付けて聞いた方が潔くベター(ベスト?)な選択な気もしますね。
(カーでこれ以上の高音質の前段機器があるのか個人的には分かりませんので。カロx等もそんな大差ないと思いますので)
となればカーオーディオ専門店で持ち上げ方は初戦商売と言うことに尽きるのでしょうか。
書込番号:20793947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽好きのポンプ屋さん
>>ソニーの見解はデジタル出力した場合、DAP による音の違いは無いとのことですが、カーオーディオ屋のブログや価格コムの口コミではデジタルアウトでもDAP によって音が違うという記事も目にします。何が本当なんでしょうね。
デジタル出しによる音質に違いはありますが
本機やhap-z1esなんかの音質は個人的にはそんな騒ぐほど大した差でもない気がしますね。
よしんばdelaくらい使ってどうかなといった程度のものではないかと個人的には思うところですが。
いずれにしてもカーであれば音質よりも利便性といった感じなのかなといった思いがして来ました。
書込番号:20793971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
WM1AとTA-ZH1ESを接続しています。(ZH1ES付属ケーブル利用)
32bit音源がZH1ESで24bitと認識されてるようです。
同じような接続されている方、いかがでしょうか。
そもそも32bit音源はポートから出力できないということでしたらすいません。
3点

今回の組み合わせは、買っていませんが、ESの横のポートからではなく、リアパネルのUSB端子から1A+WMCーNWH10M+USBケーブル+ESのUSBデジタル接続では、32ビット出力されませんかね?
書込番号:20401150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
ESのホームページには、リアパネルのUSBーB入力端子768/32と書いてあるので、USBーB端子からの先程の接続方法での入力方法の様な気がしますね。
では、では参考程度に…
書込番号:20401186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.sony.jp/audio/products/TA-ZH1ES/feature_1.html#L2_120
には、
ウォークマン入力端子にハイレゾ対応のウォークマン接続で最大でDSD11.2MHz、PCM 384kHz/32bitのハイレゾ音源再生が可能ってなってるんです。
ちなみにiOS端末→Lightning - USBカメラアダプタ経由→ウォークマン入力端子だと32bit音源再生できるんです。
おっしゃるようにWMC-NWH10Mが必要で、TA-ZH1ESの付属ケーブルだと駄目だというオチのような気がしてきましたが、
TA-ZH1ESの説明に「接続には本機に付属のウォークマン(R)用デジタルケーブルを使用してください。」ってあるので、
それはそれでかなり変だとは思いますが。もう少し調べてみます。
こういう細かい所の設定とかがややこしいのでメーカーを揃えたのに混乱しております。
ありがとうございます。
書込番号:20402852
1点

>キッズ・リターンさん
それはサポートに問い合わせしてみてはいかがですか。
ソニーの取り扱い説明書のダメダメなところが出てる事例かもしれません。
値段の割にあっさりし過ぎた内容で、わかりにくいんですよね。
但しサポートの対応は丁寧ですが、オールマイティなサポートはおらずマニアックで難しい質問には回答に時間がかかりますよ、たぶん。
書込番号:20403176
1点

>だいちゃんpart2さん
サポートの対応は良かった記憶がありますので、問い合わせてみます。
デジタル機器は現象を説明するのが少し難しいところがありますよね。今回は両方ソニー製品なので、大丈夫だとは思いますが。
ありがとうございました。
書込番号:20403767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NWH10で接続しても駄目でした。USB-B端子、ウォークマン端子両方共24bitで認識しております。
アンプではなくWM1Aの問題のようです。
他に同じ現象が起きてるという声も見つからなくて、故障かなあとも思っていますが、
サポートからの返事待っています。
書込番号:20405562
2点

返事来ねーです。(ToT)
他の人は32bit音源出力できてるんすかね。
書込番号:20505438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで出切るようになりました。
修正項目に明示してくれてもいいのに。
とりあえず解決。
書込番号:20783530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





