NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2016年10月18日 23:50 |
![]() |
34 | 15 | 2016年10月2日 00:01 |
![]() |
32 | 18 | 2016年9月27日 16:08 |
![]() |
9 | 4 | 2016年9月24日 07:50 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2016年9月17日 20:17 |
![]() |
43 | 10 | 2016年9月13日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ソニーストアに行って、1A購入してしまいました。店員さんに、金色が欲しいんですけど
お金が、、、店員さんに「私も欲しいと」
求める物は底なし !ではないので、1Aで充分だと諦めて(笑)
Zはしかし重い!!ポアタンいらないくらい
1Aと私のLevelでは思ってしまいました。
1AとPHA-3より新しくでるPHA-2aが相性がいいようなことをソニーストアの方はおっしゃっていました。
リケーブルも買いました。
質問ですが、MDをイヤホンジャクから1Aに
録音しようと思いますが、音質的にはどうなのかと?又MDの媒体がない今日(うちのMDコンポはまだ稼働できている)皆様方のご意見やいい方法などあれば教えていただきたい。ハイレゾ有りきではなくMD有りきでの意見お待ちしています。
書込番号:20304613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MD-RH1というソニーのMDプレイヤーがあればデジタルでPCに入れる事が出来たと思います。中古かレンタル探せば良いかと思います。
アナログ出力でな録音では劣化が激しいと思います。
書込番号:20305485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
その手しかありませんか!高くつきますね。
中古市場でしか手に入りませんし(高いですし)
とりあえず、A1で試してみます。どのくらい
劣るか!
書込番号:20305659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記のコンポであれば、MP3形式で内蔵HDDにMDデータの録音が可能です。
HDDに保存したデータはネットワーク経由、USBメモリー経由でデータの移動も可能です。
中古であれば、Amazonに出品されているようです。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/BR-NX8(S)?OpenDocument
書込番号:20305662
0点

有難うございます。
BR-NX8ですね!使える媒体 SDカードは使えなさそうなので、デジタルなら現状ソニーのMDWALKMANしかなさそうです。
MDをいかによく聞こえ良くする方法を模索して活用します。
書込番号:20307040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを介してあげれば問題無く使えると思いますけれどね。
相性はあるかも知れませんが、下記のリンク先のようなアダプターを利用しても良いと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/odin/reader.html?sc_e=slga_pla
書込番号:20309860
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
宜しくお願い致します。
バッテリー持ちについて質問がしたいのですが、スペック表ではハイレゾ音源で26時間ほど持つと書いてあったのですが、
バランス接続の場合どれくらい持つのでしょうか?
まだまだ情報が少なくはっきりとした所はあまり分からないと思うのですが、大体予想でもいいので、宜しければバランス接続の時は
アンバランスの時よりマイナス何時間位という答えでも宜しいので、ご回答があればお願い致します。
それでは宜しくお願い致します。
2点

予想で言うなら3分の2より少し良いくらいじゃないかと。
書込番号:20250189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺりしゃんさん
ご回答有難うございます。
そうですか予想で3分の2位ですか、それくらいはやはり、しかたが無いですね。
書込番号:20250206
2点

一度閉じたスレを開けて申し訳ありません、今日某2chを閲覧していますと、バッテリー持ちについての書き込みがあり一般的なハイレゾをバランス駆動させた時7時間しか満充電でも持たないとソニーストアの店員さんがおっしゃってたと言うのを見まして大変ショックを受けました、私はもともとonkyoのdp-x1を使っていましてハイレゾの再生でアップサンプリングなどonにしていますと10時間位しか持たなかったので、手放しました、人それぞれなので10時間もてば十分だと言う人もいると思いますが私は15時間くらいはじっくりとバッテリーを気にせずに聞きたいというタイプです、現に3時間位しか持たなくて音は飛び切り良いというdapもあります、売れてる事も確かです。
未だこの機種は発売もされていません、情報も少ないです、本当に7時間しか持たないのならば予約をキャンセルしようと思っています、
この機種は本当に7時間位しか持たないのでしょうか?
しつこく申し訳ないのですが、もし宜しければご回答の方お待ちしております。
書込番号:20252874
1点

7時間はバランス駆動のDSD11.2MHzネイティブ再生とかじゃないでしょうか?
PHA-3とDP-X1持ってますけど、流石に再生時間が半分以下はありえないと思います。
書込番号:20253107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぺりしゃんさん
返信有難う御座います。
いやー確かFLAC 192kHz/24bitで26時間だったと思うのですが、それがバランス駆動だと7時間という書き込みでした。
私もdp-x1持っていたのですがアップサンプリングをoffにするとバランスでも12時間くらいは持ったと思います、その事を考えると7時間というのは、信じられないのですが。
デマであって欲しいです。
また宜しくお願い致します。
書込番号:20253150
1点

仕様でDSD11.2MHzが11時間なのでバランスで7時間というのが妥当な数値かな?と思います。
書込番号:20253197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺりしゃんさん
ありがとう御座います。
すみません上手く説明できなくて、DSD11.2MHzで11時間なのでバランスだと7時間というのは私も妥当だと思います。
比較対象がDSD11.2MHzじゃなくて、FLAC 192kHz/24bitであって仕様ではアンバランスで26時間なのですが、バランスだとFLAC 192kHz/24bitが7時間だと書きたかったのです、とすると2分の1どころか約4分の1になってしまいます。
これほど持たないのか疑問なんです。
文章が下手ですみません、宜しくお願い致します。
書込番号:20253260
2点

>ひまだるまさん
それは悪意のある書き込みだと思います。
バランスだからと言って4分の1になる理由が見当たりません。
書込番号:20253265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺりしゃんさん
そうなんですよ悪意のある書き込みだとおもいます、それもソニーストアの店員さんが言ったと書いてありました。
かなりショックでしたよ、バランス駆動でも、ぺりしゃんさんの予想された3分の2より少し良いくらいであってほしいです。
書込番号:20253285
2点

DSDネイティブはバッテリー持ち悪いですね。
DSDをメインに考えてますので困りました。
シングルエンドで使う可能性もあるのですがそれでも11時間は辛い。
書込番号:20256091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひまだるまさん
SONYストア店員のいうことが間違っているだけだと思いますよ。DSDのシングルエンド11時間とバランス出力7時間だけ覚えて口走っただけですよ。
店員なんか派遣だし知識もない。
書込番号:20256111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャクスジクさん
こんばんわ、有難う御座います。
そうですよね、店員が知識もないのに口走っただけですよね、そう願いたいです、あまり知識も無さそうですし。
そうですかDSDメインですか、私はもっぱらPCMの16ビット44.1KHzのFLACがメインです、本当はハイレゾが欲しいのですが、モーラでダウンロードしたPCMのハイレゾのアルバムは5枚ほどしか持っていません。
そのDSDなんですが、ジャクスジクさんの言われるシングルエンドとはアンバランスととって宜しいんですか、あまり詳しくないもので。
それならば確かに11時間とスペックシートに書いてありますが、私の思うにはバランスで11時間かなと思ってしまいます、なぜかと言うと仕様ではバランスじゃないとDSDの11.2MHzはPCMの音源にダウンコンバートされるので、アンバランスでは再生出来ない事になります、このスペックシートの記述に私は矛盾を感じます、ジャクスジクさんはどう思われますか。
すみません下手な文章で、それと最後に皆さんにしつこく聞いているのですが、ジャクスジクさんは、アンバランスからバランスにした時何割減と思われますか?
ご無礼な文章と質問お許しください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20256275
0点

シングルエンドとアンバランスは一緒です。
>ひまだるまさん
おっしゃりたいポイントよくわかります。
確かにDSDネイティブだとバランス出力でシングルエンドだとPCM変換ですからね。
DSDバッテリー持続時間はバランス出力かもしれませんね。
PCMのバランス出力はDSDでの持続時間ぐらいじゃないですかね。
ちょっと短いですね。
スレ主さんはCD音源メインだからバランス出力にしても大丈夫だとおもいますけど
最悪でもアンバランスの半分は持つはずです。
DSDと比べてデータ量が格段に小さいですから。
書込番号:20256407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごく単純化して考えるとSonyのPCM音源の表示時間がアンバランス出力前提だとして、バランス出力化するとアンプが倍の働きをしてバッテリー持ちが半分になるぐらいですね。
DSD ネイティブの方は、デジタル処理の過程が異なるのでもっとバッテリー消費するのでバッテリー持続時間が短いのだとおもいます
書込番号:20256436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャクスジクさん
早速のご返信有難う御座います。
なんかとんちんかんな事を書いてしまったと思っていましたが、理解していただきありがとうございます。
アンバランスの半分位は最低でももちますか、とするとFLAC 96kHz/24bitで30時間位なので15時間位ですかまあそれなら受け入れられると思います。
今はCD音源がほとんどですがこの機種を購入して、ハイレゾの方もそろえて行きたいと思います、でないとこのDAPがもったいないですものね。
有難う御座いました。
また宜しくお願いします。
書込番号:20256460
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

端子が違うので無理だと思いますよ。
ZX2ので3.5mm4極端子のGND分離接続(擬似バランス)のケーブルが、AK240の2.5mm4極端子で音が鳴らないのと同じです。
変換プラグも、まだ新企画の新端子なので、まだサードパーティーから出ていないですね。
発売前なので…
発売して、ちょっと経つとサードパーティーから幾つかは出るとは思いますが…
書込番号:20235953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的にポータブルで良く使われているプラグジャックは2.5mmバランス4極、3.5mmアンバランス3極で今回4.4mmバランス5極が加わったわけですが太さが全然違いますから端子配置うんぬん以前に形状が合わないです。変換プラグや対応ケーブルの出現をまずは待つことになるでしょう。
書込番号:20236002
2点

4.4mm5極のプラグも変換ケーブルも発売されてないので無理ですが、変換ケーブルとかブサイクなものはやめましょうよ。
書込番号:20236342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素早いレスありがとうございました。
やっぱり無理ですかね^^;
物理的な問題でどうしようもないですね。
現在、ゼンハイザーのIE80を2.5mm端子のバランスケーブルにリケーブルして使っているので
1Aでもそれを使いたかったのですが、、、。
いずれ4.4mm規格のイヤホンケーブルが現れるのでしょうが、
IE80用となるとさらに望みは薄そうで、、、。
現状は、ケーブルが出るまでアンバランス接続するか、変換プラグを待つか、
ショップでカスタムしてもらうか、そもそもIE80を止めるか。
そうなってくると、1A自体を買うかどうか迷ってきますねェ。
書込番号:20236455
1点

2.5mmが登場した時も3.5mm変換のケーブルなどが出たのは、個人で制作している人がヤフオクなどで販売して、それからだいぶ経ってメーカー品が発売されたような記憶があります。
メーカー品のバランスケーブルはmmcxや2pinのようなそこそこ需要があるような形状だと比較的早く出ますけど、イヤホン独自仕様だとよほど売れていない限り、なかなか出ませんね。ロクサーヌ系のバランスケーブルも発売までにかなり時間がかかりましたし。
変換ケーブルなどを作っている人に依頼するのが確実でしょうね。マイナー規格だと選択肢が少なくなるので割高になりますね。
書込番号:20236579
2点

ヤフオク出店している個人商店のリケーブル職人に依頼するのが一番満足感が高いでしょうね。
4.5mmのプラグさえ部品外販されれば、使ってもらえるでしょうね。工作自体は簡単ですからね。
書込番号:20236849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

beataudioから、変換ケーブルこの製品の発売前には発売するということをTwitterで名言してました。
ケーブルの出来は信頼できるメーカーだと思いますので、参考までに。
>ジャクスジクさん
変換ケーブルのなにがブサイクなのでしょうか?
見栄えですか?
少なくとも画像の商品はそこまでダサくないですけどね。
なにがブサイクなのか説明をして欲しいです。
書込番号:20238434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おお、むしむしとかずさん、確かにありますね。リノタケさん、これは楽しみに待つしかないです。因みにbeataudioではなくBrise Audio(ブリスオーディオ)という去年の5月に設立されたばかりの新進気鋭の日本の会社の製品のようです。
https://twitter.com/briseaudio/status/775273220383485952
書込番号:20238733
0点

>むしむしとかずさん
変換ケーブルは継ぎ目があるからコードの途中が重くなるから大嫌いですね。継ぎ目があることブサイクなのですよ。また継ぎ目接触不良になれば動くたびにガリガリ雑音入る。
4.4mmを規格化した背景には、2.5mmジャックの脆弱性への不満があったと記事にありましたしね。
変換コードは問題を含有したままだし、4.4mmの良さを原理的に低めるからブサイク。
リケーブル職人さんにプラグ交換してもらった方がいいですね。
書込番号:20238817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むしむしとかずさん
ピュアオーディオで変換ケーブルとか使うことは絶対に避けますよ。コード類にわざわざ高価な線材まで選ぶのに無駄な接点を増やさないです。
変換コード自体妥協の産物。
ヘッドホン類はリケーブル出来るので自分の好みの線材で最適なジャックに作り変えてもらう方が良いに決まってますからね。ましてやSONYのフラッグシップに変換コードの類使うとは愚の骨頂な妥協であり間に合わせですよ。
書込番号:20238832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むしむしとかずさん
>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
すでに企画しているところもあるんですね。
当面の繋ぎとしては一番手軽でしょうか。
あとは価格ですね。変換ケーブルにン万円は掛けられないですからね^^;
それはそうと、Brise AudioのHPを拝見しましたが、
オーダーでリケーブルを請け負っているのであれば
いっそのこと4.4mmのリケーブルもオーダーできないものか、と。
変換ケーブルを作成するのに端子があるのであれば、できそうですよね。
>ジャクスジクさん
レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、出来るだけ接続部分を減らしたいのは正直なところで。
変換ケーブルに関しては手軽に導入できる一時的な繋ぎと捉えております。
質問なのですが、
例えば、現在使っている2.5mm4極のイヤホンケーブルを
個人職人さんにお願いして4.4mmプラグだけを交換してもらうとした場合、
「まっとうな4.4mm5極のイヤホンケーブル」が出来上がるのでしょうか?
それとも、
「とりあえず挿して使うことが出来るだけの擬似的な4.4mm5極ケーブル」が出来上がるのでしょうか?
4極と5極で使うケーブルが違うのか?
4.4mm5極を採用することによるメリット等、いまいちわかっておりません。
アドバイスいただけますと助かります。
書込番号:20239195
0点

>sumi_hobbyさん
>リノタケさん
すみません、メーカー名をよく見ていませんでした。
訂正感謝致します。
>ジャクスジクさん
最初は4.4mmプラグがなかなか流通しない中、おそらくこれを買う人はたくさんのイヤホン、ケーブルをお持ちだと思います。私もK10、AKT8IE、SE846所有してますが、2pinかMMCXでまたケーブルも違って来ますし、最初の間に合わせ程度では全く問題ないとは思います。何より今までのケーブルを使いまわせるのは大きいことだと思います。ケーブルを替える際、やはり2pin、MMCXもイヤホン側に負担かかってしまいますし自分としてはあまりしたくないですね。今のところ私はDP-X1と今回の商品を同じイヤホンをで併用したいので、今回の変換ケーブルにとても期待しているところです、。確かに接触点が増えたりノイズが出てしまうのは良くないですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20239210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リノタケさん
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201604/25/364.html
4.4mmプラグを規格統一した際の利点などが書かれています。ご参考までに。
ケーブル作成については、その職人さんの腕によるかと。スレ主様がどこにお住まいかはわかりませんが、eイヤホン等ではそういったカスタマイズを請負っており、なかなか丁寧に仕上げてくれます。
使うケーブルなどの差はないと思います。
まだ流通してないので個人の勝手な見解です。
違っていましたら申し訳ありません。
書込番号:20239225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リノタケさん
『ヘッドホン カスタマイズショップ』でGoogle検索するとたくさんの専門店が出てきますね。
そしてトップにSEOされているのが、eイヤホンです。。。。。
大手さんなのでGoogleにも広告費用入れているのでしょうね 笑
eイヤホンもそうですが、他のカスタム業者さんも、基本的にヘッドフォンは宅配便で送ればカスタマイズ化や修理もしてくれます。
ヘッドホンプラグなど断線修理するところですし、4.5mmプラグにとりかえるだけなら簡単ですので、専門業者ならどこでもやってくれる
レベルの作業です。
専門業者さんに任せるなら、線材ごと取り換えて音質アップさせる相談もいいですね。
書込番号:20239288
2点

>4極と5極で使うケーブルが違うのか?
4.5mmの5極は、L+/L-/R+/R-/GNDの5つなので、
バランス接続の場合、GNDは配線せず残し、L+/L-/R+/R-の4線を配線するだけの話ですね。
難しく考える必要はありません。
書込番号:20239745
0点

5極化の理由
GNDはプレーヤーとヘッドホンアンプ間の接続用。
ヘッドホンとバランス接続する際にはGND端子は必要なし。
アンバランス接続にする場合、L、R、そしてGNDに配線し、
1本のプラグでアンバランスとバランスの両方に対応することができる。
書込番号:20239761
0点

>むしむしとかずさん
>ジャクスジクさん
度々のアドバイスありがとうございます。
私は関東住みでして、
都内まで買い物に行ったときはたいていeイヤホンに寄ってます。
毎度欲望を抑えるのが大変ですが^^;
実はIE80もそこで衝動買いしました。
イヤーピースだけ買いに行ったはずなんですけどねェ。。。
たしかにeイヤホンでカスタムしてもらう手もありますね。
4.4mmのプラグがあればですが、、、。
ケーブル選びも踏まえて相談してみようかと思います。
DP-X1、私も使っています。
やはりバッテリーの持ちがネックとなってまして、
1Aへの買い替えを考えているんです。
いざ使おうとしたらバッテリー切れということが結構あるんですよね。
あと、ZX100も所有していたことがあり、その時の
「最近追加したファイル」
「ノーマライズ機能」
この2つが私には結構便利で、
1Aにも搭載されるであろうことを期待しての買い替え計画なんですよね。
書込番号:20241238
1点

>リノタケさん
それなら悩むことなく、eイヤにGoでしょう。
書込番号:20242877
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
こちらの機種に内蔵されているmicrosdスロットは、最大容量何GBか分かりますか?
ホームページで探したのですが、サポートサイトで確認してくれ、と言われても、サポートサイトそのものが無いようで…。
書込番号:20230923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくともmicroSDXCの64GBまでは確実に対応しています。
規格上は2TBまでは使えます。
書込番号:20230939
3点

現状市販されている200GB(並行輸入品では256GB)のmicroSDXCカードには対応しているでしょう。
上限は、既に書かれていますが、規格上2TBです。
書込番号:20230985
1点

最近出たウォークマンは大体試したけど200GB、128GBは認識したのでほぼ大丈夫かと。
後はメーカーにより相性が出るかもという感じですね。サンディスクのものは認識してます。
書込番号:20231223
1点

公開中の対応表を見ても、確かに載っていませんね。
ZX2で型番SR-128UY2A(128GB)が最大容量ですから、この表の更新を待つしかないのかな?
その点、ONKYOのDAPは200GBで2枚挿しOKなので、容量的にはウォークマンよりも優れているみたいですね。
書込番号:20232221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
最近ハイレゾ音源を買うようになったのでDAPが欲しいと思い、検討しています。候補としては、まずNW-WM1Aと6万程度のイヤホン(XBA-Z5 or umpro50)、先ほどの組み合わせでは無くWM1Aではなくfiio x7、NW-ZX100に落としてイヤホンをWST-w60(イヤホンのグレードを上げる)にする。この3つの候補に絞り込めたのはいいのですがどれにしようか悩んでいます。現在少し忙しくてSONYストア大阪に行けてませんが、今日くらいに行こうと思っています。
よく聞く曲はJPOPやアニソンが多く洋楽、クラシック、JAZZなども気が向いた時に聞きます。洋楽はバラード調の物が多いです。
皆様的にはどれがお勧めでしょうか?
書込番号:20208718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホンも含めて検討状態なら、イヤホンを決めた方が良いと思いますね。
DAPはイヤホンに合うかどうかを含めて考慮した方が良いかと。
予算に関してもイヤホン多めにしてDAPを少なめにして、まずはイヤホンを選び、そこに合うかを考えた方が、外れが少ない気はします。
書込番号:20208797
7点

想定している環境がポータブルのみで将来的に高インピなヘッドホンの購入も視野に入れているとしたらDAPはNW-WM1AかFiio X7に絞ってもいいと思います。ネットワーク性能ならAndroidのX7が優れていますし電池持ちの良さなら独自OSのWM1Aが優れていますからウイロウ@抹茶味さんがどちらの方向を重視するかで機種は決まると思います。
イヤホンに関してはハイブリッドかマルチBAのマルチ数の違いかという事もありますし価格的なグレードというよりかは好みの音質という別の観点でDAPとは切り離して選ばれてはと思いますがいかがでしょう。僕としてはJPOPやアニソンメインならXBA-Z5の方がUMPROの濃い音よりもメリハリと言う点で向いていると思います。
書込番号:20208819
2点

正直、好みだと思います。
但し、Z5はバランス駆動させると良いとは思いますが…
4.4.mm5極端子のXBA用のバランスケーブルの発表は、まだだったと思うので、イアホンのバランスケーブル(4.4mm5極端子)の発表があってから量販店とかで聴き比べて、好きな方を購入すれば宜しいかと思いますよ。
4.4mm5極端子のキンバーのバランスケーブルは、26000円くらいでSONYストアで有りましたが…
(新作分で…)
書込番号:20208830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記…
※ 4.4mm5極端子のキンバーのバランスケーブルは、ヘッドフォン用なので…
書込番号:20208859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1Aか1ZZを予算に応じて選んで、
イヤホンはカスタムイヤホンで予算は15万円は用意する。
書込番号:20209027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-WM1AとSONY製イヤホンの組み合わせが良いと思います。
あまり難しく考えずに、SONYでそろえておけば100%幸せになれますよ。
新型のイヤホンも登場するようです。
http://belltoneaudio.info/entry/2016/09/06/124931
もう少し待ってから決めてみてはいかがでしょう。
書込番号:20209184
5点

いいや、イヤホンは機種による音質の違いは大きいです。いくら悩んでもいいので試し聴きをして選びましょう。eイヤホンやFujiyaなどの専門店で比較試聴して決めることです。
別にSONYで揃える必要はありませんよ。
書込番号:20209410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆様早速の回答ありがとう御座います。
XBA-Z5も全く視聴出来なかったので、WM1Aと共に聞いてきました。今回聞いてきたのはZ5とZX100の組み合わせ、NW-25HNとZ5の組み合わせ、WM1AとMDR-Z7の組み合わせと参考展示されてたカスタムIEMの組み合わせを聞いてきました。幸いにもかなり空いていたので、各30分位視聴出来ました。
まず、Z5と25HNは正直なところZ5の性能を活かしきれてないなぁと言うのが感想でした。次にZX100はAシリーズの付属イヤホンと比較できたのですが、まぁこの辺は性能差がありました。Z5とは相性よくメリハリの効いた音楽を楽しむことができました。ですが、物足りなさを感じました。悪くはない選択肢ですがやはり物足りない…。最後にWM1Aを聞きました。物足りなさを感じるとか目にしていたので宜しくないかなとも思いつつ手にしてみたら想像以上の迫力で驚きました。fiiox7のアンプモジュールによる多彩さも好きでしたが、WM1Aも忘れられないと言うのが今日視聴した感想でした。
書込番号:20209978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
女性ボーカルのアニソンを主に聴きたいのですが、どちらがいいでしょうか?
イヤホンもそれに合わせて買いたいのですが… また 他のメーカーではどのようなものがいいでしょうか 1z 1a 試聴された方 いらっしゃいましたら教えていただきたいです
書込番号:20185683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こればかりはどこで満足できるかは人それぞれなので、実際にご自身で試聴されるのがよろしいかと思います。
個人的には 1A でも十分な気はします(=゚ω゚)ノ
書込番号:20185864
8点

Kalafinaや藍井エイルなどは1Zで聴きたい!
良く耳にするようなヒット曲とは次元が違います。
アイドルやロックは1Aでも十分な気はします(=゚ω゚)ノ
書込番号:20185991
2点

>Milkyway1211さん
早速のレス ありがとうございます! あとでじっくり聴き比べてみたいと思います
>ギミー・シェルターさん
早速のレスありがとうございます! 僕も藍井エイル、LiSAなどの曲が好きなので1Zも候補に入れてみます まずは試聴ですね
書込番号:20186032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホンはアニソン専用をうたっているFitEarの萌音17で良いじゃん。
藍井エイルだったらA25
LiSAはA16だろ
つーか1Z高過ぎて買う気ないって書いてなかった?
書込番号:20186208
5点

>round0さん
確かに投稿しました でも興味があったので 聞いてみました 本当にごめんなさい 聞ける場所が他にないのです。どうか許してください
書込番号:20186275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほんと ただ単にアニソンに合うDAPを探してます (LiSA 藍井エイル egoist Aimer)
書込番号:20186345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアで試聴してきました。
アニソンをイヤホンで聴く分にはそんなに差がないかもです。
1Aに関しては、ノリの良い感じが合う気がしました。
1Zはアコースティック系の音楽向き。でもパワーもあるのでノリの良い曲もソツなくこなします。
差は音の濃密さと空気感。
これに尽きます。
想像以上に差はあります。
もちろん重量差も想像以上です。
でも、外で使う事を前提にするのなら1Aバランス駆動で充分な気もします。差はあるけど、絶対条件ではない部分の差というのでしょうか?かなり良いイヤホンやヘッドホンを持っていなければ、そして音源も良いものを持っていなければ、この価格差は回収出来ないと思います。
もちろん家でヘッドホンを鳴らす、家の中も外もカスタムイヤホンって人は1Zが良いと思います。やっぱり差はあります。
書込番号:20189598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございました!色々考えてみます
書込番号:20190471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アニソンと一言で言う人に言いたいけど、アニソンぐらい音楽の幅が広いジャンルはないでしょ。
ヘビメタっぽいのもあれば、エレクトロニック系もあり、ストリング系でクラッシックみたいのもあれば、弾き語り系もある。
共通点は、ボーカル曲ぐらいなので、アニソンにあうというのはオールジャンルの音楽に対応出来るのはどれですか?に等しい。
だから答えようがないです。
質問者のあなたの主観で決めればいい。
あなたの好みが全てですよ。
書込番号:20190919
11点

予算があれば1Zにしとけ
1Aに劣る要素は重いくらい。重いからこそ音がいいのだけね。
書込番号:20196575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





