NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2019年12月15日 19:33 |
![]() |
4 | 2 | 2019年10月14日 03:08 |
![]() |
14 | 1 | 2019年9月24日 23:31 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年8月2日 10:02 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月28日 09:46 |
![]() |
42 | 9 | 2020年10月8日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今回NW-ZX507が新発売されたということで思い切って買おうと思っているのですが、調べていくうちに過去に発売されていたNW-WM1Aが音質いいとの情報が一緒に入ってきて今悩んでいます。
ストリーミング対応っていうのは魅力的なのですが、データで入れた曲とストリーミングアプリの同時再生は無理だと思うので結局どちらかに偏ってしまうのかなぁと思っちゃってる自分がいます...(買った方でどのような使い方をしているか教えて頂けると嬉しいです!)また、音質等もどう違うのか教えて頂けると嬉しいです。
実際自分は今までスマホで聞いていたので3万円程の差で音質変わったかわかるんでしょうか...
イヤホンはXBA-N3BPを購入予定です(もしかしたらXBA-Z5買うかもです)。
お答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
7点

私の主な運用スタイルは2種類ありまして、1つは普通に端末に保存されている曲を聴く、もう一つはbluetoothレシーバ機能を使ってspotifyやgoogle play music、youtube musicをスマホ経由で聞くというものです。
偏るときもありますが、平均して大体半々くらいの配分で両方使ってます。
防水でないウォークマンを雨の日に使う際は、本体は鞄にしまっておいてbluetooth接続したスマホをコントローラ代わりに使ったりもします。
音質としては三十分程度バランスで聞いただけなのであくまでも参考程度にしていただきたいですが、zx500の方がノリの良いサウンドといった感じがします。全体を聞くとwm1aの方が良くて、長時間聞いていても疲れにくい音であるのは間違いないです。
ただし、低音の解像度はzx500もかなり良いと感じました。ストリーミング曲むけに1aよりも音の傾向をドンシャリ気味にしたかもしれないです。
xbaシリーズを使用されるならあまり関係ないかもしれないですが、音場はzx500の方が若干狭いです。
3万円の音の違いは私には大きく感じますが、人それぞれですのでソニーストアやeイヤホンなどで試聴してみるのが一番かと思います。
書込番号:23094922
3点

>kitchen11さんこんにちは。
私は2週間前NW-ZX300を売り NW-WM1Aを購入しました。
結論から言うと、NW-WM1Aを購入して正解でした。
2機種を試聴しましたが明らかにNW-ZX507と聴き比べても NW-WM1A の方が低音の深見と言うか芯がある低音を聞かせてくれます。
NW-WM1Aの前はNW-ZX300を約1年使用していました。 当時、NW-ZX300とNW-WM1Aでどちらを購入しようかと随分悩んで結果的に価格の安いNW-ZX300を購入致しました。
結果的に後悔しました。
NW-ZX300も良い音質だったのですがやはりNW-WM1Aと比べると価格差の違いはあります。
ストリーミング再生はスマホで運用と割り切って折ります。
それとバッテリーの持ちも、かなり違うと思います。
NW-ZX507とNW-WM1A比べても圧倒的にNW-WM1Aの方が長い時間持ちます。
何れにしても音を聴くのはご自身の耳ですので今一度試聴なさって御決めになられたら宜しいかと思います。
書込番号:23095035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZX300は2年使いZX500を発売日に購入しました。
エージング前ではありましたが音質が300と比べて劇的に良くなっているわけでもなく操作性もAndroidのせいかフリーズが頻繁にあり電池の消費も激しく結局一週間で売り払いました。
今はWM1Aを使っていますが、非常に高音質で満足しています。ストリーミングなどはあまり使わないのですが、スマホで十分代用できると思います。
書込番号:23096373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kitchen11さん
直近までZX300を使用していましたが私もkitchen11さんと同じように迷っていて、Sonyストアで聞き比べしてみました。
展示のZX500はエージングが終わっていたと思いますが、私はWM1Aの方が情報量が多く好みだった事と、ZX500はかなり熱を持っていたので夏に外で使う時に心配になった事もあり、ZX300を売却してWM1Aを購入しました。(本当はWM1Zが一番好みの音でしたが、予算が無く断念しています)
ストリーミングは基本的にiPhoneで行うものと割り切っています。
いずれにしても他の方々が書かれているように、ご自分の耳で実際に試聴してみるのが一番だと思います。いい選択ができると良いですね!
書込番号:23096429
1点

皆様返信ありがとうございます。
また、実際にwm1aを触れるにはどちらの店舗で触れられますか!?
基本はこにはいっていて触れないので…
書込番号:23096990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kitchen11さん
住んでいる地域にもよると思いますが、首都圏であれば秋葉原のeイヤホンや銀座のソニーストアならケースに入っていないので、店員に言わなくても視聴できますよ。
ケースに入っていても店員に言えば聴けるとは思います。
書込番号:23097084
3点

>kitchen11さん
私は銀座のソニーストアで試聴しました。
ZX500 WM1Aが並んで置いてありますので、自分のイヤホンで試聴可能です。お願いすればソニーのイヤホンも試せますので、イヤホンとの組み合わせも試せますよ。
書込番号:23097134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のWM沼も最初はXBA-N3を買ったのが始まりでした
恐らくスレ主様もスマホではXBA-N3を鳴らしきれていないと感じられたのでしょうね。
下記 は私の遍歴です
@ XPERIA + XBA-N3
A ZX100 + XBA-N3
B ZX300 + XBA-N3
C ZX300 + XBA-Z5
D NW-WM1A + XBA-Z5
結構 楽しく遠回りしましたが
上記でスペックバランスが取れていたと感じたものが下記です。
B ZX300 + XBA-N3
D NW-WM1A + XBA-Z5
XBA-Z5を購入されるつもりならNW-WM1Aを買っておく事をおすすめします。
書込番号:23109123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
westoneのカスタムiemのES80を注文しました
ですがES80に合うDAPがよく分からなく、綺麗に音の厚みや艶をきちんと表現出来るものを探しています
このWM1Aならある程度慣らしてくれますか?
もし同じ価格帯でいいDAPが他にもあったら教えてください!
書込番号:22971946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ES80はBA8ドラなので1Aウォークマンでも、ある程度鳴らせますよ。
艶感までは、どうかな!?と思いますが…
手持ちのAK320、AK380単体でもES80のBA8ドラくらいなら大丈夫でしたけどね。
他、先程のスレで出てない物iで有れば、iBassoのフラッグシップDAP DX220辺りでしょうかね。
4.4mm5極端子が良ければ、アンプモジュールはDX220でも交換出来るのでAMP8に交換するかですね。
http://musinltd.com/DX220.html
書込番号:22972167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あこたっちさん
自分はES50・10・EAS10はOpus2を使ってます。
買った当初はアホみたいな値段でしたが!今はものすごく安くなったのでオススメです。
特に女性ヴォーカルは気絶しそうです。
書込番号:22986520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
モデルチェンジしても買い替える予定はありませんが、
強いて改善を望むなら、
・MicroSDカードは2枚挿せるようにしてほしい
・純正ケースの使い勝手(カバーを開けないとケーブルが挿せない)の改善
の2点です。
WiFiは無くてもいいかな。パソコンから転送するし。
書込番号:22945256
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在、ノートパソコンでCDをリッピングしてウォークマンに入れているのですが、パソコン以外で高音質にリッピング出来る機械や専用機、コンポ等はあるのでしょうか?
書込番号:22832613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音質
リッピングにおける最高性能とは、記録されているデータを化けることなく取得することであって。リッピング時にエラーが出ていないのなら、機材によって得られるデータが変わることはありません。
また。エラーが出たとしても、波形から補完されますし。1つエラーが出たとしても、1曲の間で1/441000秒の1/65535単位のレベルの違いが出るのがせいぜいですし。当然ながらその影響が一曲まるごとに及ぶことはありませんので。傷だらけのCDで補完とノイズだらけというような劣悪なリッピングでなければ、差を感じることもありません。
>ノートパソコンでCDをリッピングしてウォークマンに入れているのですが
今までエラーがカウントされたことはあるのですか? まず足元から確認を。
書込番号:22832649
3点

>1/441000秒
1/44100秒でした失礼。最近48KHzしか扱っていないので…
書込番号:22832667
1点

>タイヘイヨウさん
ありますよ。例えばバッファローのdelaは専用のCDが出てます。
https://www.dela-audio.com/product/d100-d10/
書込番号:22832837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リッピングの質違いって,部分的じゃなく。
一曲丸ごと。
アルバム一枚丸ごと。
一秒も満たない,エラーした箇所が判らないエラー云々では,リッピングの質違いは判りません。
判るとすれば音切れ等の相違すょ。
で,PC以外でのリッピングを求めるなら。
AK系の装置と,AK周辺機のドライブとの組合せですかね。
現行のCDリッパー機は,CDドライブメカで,前モデルよりも確りしてますょ。
前作よりも静かだし。
書込番号:22833202
2点

因みに,AKの現行CDリッパー機。
PCにて使う場合は,データ線のみのUSBケーブルと,5V電源にて使えますょ。
書込番号:22833218
2点

こんにちは
>高音質にリッピング出来る機械や専用機、コンポ等
は、無いですね。リッピングは「正確さ」がすべてです。
ただし、リッピングでエラー訂正できないときは、エラー補間(ノイズなどにならないようにこんな感じかな、ってデータを補うこと)が働きます。
PC用ソフトのだとdBpoweramp CD Ripperなどには、AccurateRipというリッピングしたデータを検証する機能のあるものがあるので、このようなソフトを利用するのも一つの手です。
上記ソフトを使っていると、補間の起きやすいドライブというのがある感じはします(個体差かな)
書込番号:22834124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
WM1Aを購入し、ALACのデータを使用したところ再生不可。そこでXRECODEでALAC→FLACに変換したところ、再生はできるのですが所々でノイズ(音抜け?と言えばいいのでしょうか、小さくブツと入ります)が乗る状態です。
正直今更CDからリッピングするのは大変ですので、できればALACから問題なく変換できるソフトとその設定をご存じの方はおられませんでしょうか?
1点

>hiro2323さん
はじめまして。
私はWM1Aに1700曲ほど入れており、9割以上の音源をALACで聴いていて問題が起こったことはありませんでした。
hiro2323さんが遭遇している問題についていくつかの確認点があると思います。
・WM1Aで再生に問題が確認されているALACは他の環境(他DAP、PC、スマートフォンなど)で正常に再生可能か
・お持ちのすべてのALACで問題が起こっているのか
FLACに変換しても問題があるということですとデータが破損している可能性が高いと思います。
ALACをWAVに変換した状態で再生しても問題がある場合は破損したWAVファイルの修復ツールも存在していますので試す価値があると思います。
※すべての破損が修復できるわけではありません。
参考までに自分が変換に使用し、WM1Aで正常に再生可能なことを確認しているツールをご紹介します。
Windows環境
https://www.dbpoweramp.com/
Mac環境
https://tmkk.undo.jp/xld/
以上、ご参考までに。
書込番号:22821535
1点

大変ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
購入直後から同様のトラブルでしたので、メーカーに点検に出し、正常ということで送り返されました。その際、症状を説明し、原因を確認したのですが、機械は正常なので、後は知らぬと突き放され、返送後も状況が変わらず困っておりました。
今出先ですので、帰宅してから試してみます。
データはWindowsPC、スマホ(エクスペリア)、では正常に再生できます。
アルバムアートワークはbroadwayで追加していますが、これがダメなんでしょうか?
書込番号:22821569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰宅してからデータをPCで再生。問題ありません。それをWM1Aの本体データに転送。やはり問題あり。
そこで一旦Music Center for PCで同じ曲を取り込み(FLAC)、転送したところ同じ症状でした。
ここで気が付いたのですが、この症状、ノイズというより「音飛び」なのではないかと。
その後他のソースで確認しました。オンキョーのハイレゾ(リニアPCM)…チッ、プツと言ったノイズ
CDからリッピングデータ、MP3(127Kbps)…問題なし
過去の書き込みで音飛びはしばらく使用すると改善されるとの内容があったので、入れる曲を減らして少し様子を見ようかと思います。
もしこの件でご存じの方がいらっしゃればご教授ください。
書込番号:22823020
0点

しつこいようですが自己レスです。何をやってもダメで気分転換に行ったe-イヤホンさんで状況を相談したところ、SDカードではどうでした?と聞かれ、サンプルのSDデータをお借りしたところ全く問題なく再生できました!
その後帰宅し、改めてSDカードに「未対応の形式です」と弾かれていたALACのデータや、音飛びしていたFLACのデータを入れて再生。いずれも全く問題なく再生できました。その上で本体メモリー(初期化済)に全く同じデータをMUSIC CENTER経由で入れましたがこれは「未対応の形式です」と弾かれたりジッ、ジッとノイズか出る始末。
これは本体メモリー不良ではないでしょうか?ソニーの修理は本当に本体メモリーの動作確認をしたのでしょうか?疑わしくなってきました。
休み明けにソニーに確認してきます。結果が判るまではこれ以上の憶測を控えますが、結果は又書き込みます。
そして梅田のe-イヤホンさん!嫌な顔一つせず相談に乗っていただきありがとうございました!ヘッドホンも衝動買いしたから許してください!今後も行かせていただきます!
書込番号:22824926
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
当たり前といえばそうなんですが、バッテリーが劣化してしまい30分程度でメモリ1になってしまいます、
メモリ1からはBluetoothで2時間以上今のところはもちますが。
それに伴いバッテリー交換を検討しています
SONYホームページにはこの機種と1zが値段書いてません。
やはり、高くなるのでしょうか。
された方どうでしたか?
また、それ以外の方法でのアドバイスも教えて頂きたいです!
書込番号:22790141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
容量が似ていてバッテリー構造の拘りもあるZX2でバッテリーの交換代金が7,800円ですから勝手な予想ですけれどWM1Aでも何万円とかの代金が掛かるような事は無いと思います。修理代金は人件費が支配的でしょうがそれに比べると部品としてのバッテリー代は微々たるもんでしょう。
書込番号:22790171
11点

1Aウォークマンは利用していませんがバッテリー交換くらいなら、そんなにしないでしょう。
1万円前後でしょうね。
ZX2でバッテリー交換が7800円くらいでしたが、あくまでもSONYサービスステーション持ち込み、交換出来たらサービスステーションより電話があるので、自分で取りに行く事を条件としてバッテリー交換代のみで有れば7800円なので、所有者が郵送するのであれば郵送料、SONYから郵送で送り返して貰うので有れば、その郵送料金は自己負担ですね。sumi_hobbyさん、そう言う事も書いてあげないと別で2100円くらい往復の郵送料が発生するので、こう言う事をこう言うサイトに書き込んでくるレベルの初級者さんには不親切ですよ。
私のZX2のバッテリー交換と基盤交換でサービスステーション持ち込みで20800円くらいでしたけどね。
あくまでも、オーディオ機器は自分で確認、処理するのは当たり前の事なので、こんなところで質問する前にSONYサポートセンターに自分で電話して確認(郵送料金も含め)した方がイイでしょうね。
書込番号:22790292
3点

>まひまるさん
30分で1までメモリが減るのに、メモリ1からBluetoothで2時間以上持つのは気になりますね……
もしかしたら、端末側のバッテリー残量を計測するためのカウンターが誤作動を起こしているかもしれません。
バッテリーが完全にゼロになって電源が切れるとカウンターがリセットされるはずなので、ダメ元で一度やってみるのもいいと思います。
書込番号:22791092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Alleinさん
ご丁寧にありがとうございます!
1度試して見ます!!
書込番号:22791384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
hpで1a.zだけ記載がなかったのでVIP価格なのかと勘ぐってました。
秋葉原のハナマサ前にSONYあったと思いますので問い合わせてみますね!
助かりました!
書込番号:22791388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYサービスステーションに持ち込み
他に故障等なければ
24000+taxと言うことでした。
高ぇよ。(笑)
皆さんありがとうございます。
書込番号:23017831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1Aのバッテリー交換代って高いんですね。1Zも同じくらいの価格なのかな!?
SONYには、強烈なクレーマーとか居るので新しい機種とかはバッテリー交換代とか修理費用とかは、それなりの値段を取る様になったのかもしれませんね。
SONYの元フラッグシップイアホンを何度も何度もサードパーティーのイアホンケーブルにリケーブル失敗して、何度も何度も返品交換を繰り返したりしてた人もいましたからね。
そう言う仕様以外のリケーブル失敗は、本来自己責任で道徳心、倫理観、常識のある人なら、自己責任で返品したりしないんですが、SONYは大企業だからなのか、そう言う非常識なクレーマーにも過去キチンと対処してたんですよね。
SONYの保証期間切れの機器を修理で分解する際、ちょっとでも本体に傷が付けば、新品交換しろ!とか、又は自分が納得するまで何度も何度もSONYにお繰り返したりしてた人もいらっしゃる様ですが…
SONY製品に関しては得意げに、腹立って保証期間切れのSONY製品の修理を気に入らなかったので何度も何度もやり直させ、お繰り返してやったなんて書き込みも有ったりしますね。
なので、バッテリー交換費用とか修理には基盤交換費用の他に技術料とかも最近は別で請求しているなんて話は聞きますね。
最近、SONYの修理費用(ポタアン)とかが高くなったのも、そう言う非常識なクレーマーのせいなんでしょうね。
日本企業ても、悪質なクレーマーとかはTEACとかは相手にされない様ですが…
書込番号:23019353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんに質問なのですが、バッテリー寿命は何時間プレイして感じ始めたのですか?
書込番号:23221429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のNW-WM1Aも最近BATの消耗が早いような気がしてSONYのSSに質問したところ、BATのみ交換で、点検の結果ほかに悪いところがなけ10,000円だそうですが、店頭に持ち込み、引き取りが条件だそうで(全国で4カ所)、持ち込みが不可能な場合は引き取り送付、を利用となり、引き取り、完成品の送付費用が必要。
現在ではNW-WM1Aのバッテリーは在庫があるようです。
書込番号:23712890
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





