NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2017年12月26日 09:39 |
![]() |
18 | 10 | 2017年10月17日 13:15 |
![]() |
5 | 3 | 2017年10月10日 19:13 |
![]() |
29 | 12 | 2017年8月17日 19:49 |
![]() |
6 | 3 | 2017年8月6日 18:09 |
![]() |
11 | 6 | 2017年8月21日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
最近WM1Aを購入し、SONYの純正ケースも購入したのですが
どうもzx300の純正ケースとは違い、護られている感もなく不安です。
カッコいいし縦開きもいんですがストラップ部分や充電端子をさす際にも開いていないとダメだなどと不満な点が
多いです。 武蔵野のケースも見に言ったんですがなんか値段と合わない生地でボタンも押しにくそうで
手が出ません。。
DIGNISのケース良いなって思ったんですがもう売っておらず、、。。
みなさんはどうしてますか?いいのありませんか???
1点

私は以下の商品を使っています。
特に可もなく不可もなしと言う状況ですが、他に選択肢も少ないのでこれで良いのではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W2FP65J/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21451809
3点


みなそんありがとうございます!!
皆さんが言う通りTPUのケースにしてみます!
あとバンナイズ ってとこのポーチも良さそうなので
ダブルで購入してみようと思います!
書込番号:21452056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIGNISは2万くらいのならAmazonにあった記憶が・・・
まあ、高いのでオススメはしないです。
ケースとショルダーケースのセットだったかな?
書込番号:21452291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はTPUやシリコンケースが苦手で下記製品を使っていますが、安い割に質感が高く感じられ、スタンド機能も付いているので気に入っています。
ただ平面(イヤホンジャック)と底面隅2か所が露出しているので、保護機能は完璧ではありません。
また、スタンド機能のために磁石が使われています(磁力は弱いです)ので、磁気カードの磁気不良等が気になるかも?
以上、ご参考までに。
記
アユート MITER NW-WM1シリーズ用OPUレザーケース(ネイビー、ブラック、ワインレッド)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N2UF4DR/
書込番号:21459218
1点

>sawaco07さん
こんばんは
私は1Zですがケースはディグニス?のケースとバンナイズの縦型ケースとカバン収納の時にふわふわケースを使用しています。
1Zのコメントのとこでも触れていますが、バンナイズの縦型ケースはボタン操作の為にサイド部分がかなり開いています。 上部もイヤホンプラグを避ける為に真ん中に細いベルトがあるだけですので、保護する、と言う意味では少し不安です。又、私は腰から吊り下げて使う事もあるのですが、本体側のプラグがストレートですと、ケーブルの自重でクセがついて断線が怖い気がしています。L型プラグの方が向いていると思います。ストレートのケーブルを使う時はカバンに1Zをふわふわケースに入れて擦れない様にしてストレートケーブルに負荷がなるべくかからない様にして使用しています。
1年近く使用してみた感想を書いてみました
書込番号:21459522
0点

返信ありがとうございます!
みかけました!2万ぐらいしてましたのでスルーしてしまいました!! (T . T)
書込番号:21460582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんコメントありがとうございます!!
バンナイズのやつまだ来てませんので見れてないのでちょっと不安になりました。。
どうなんでしょう。WM1Aは異動先でも使ったりするので傷つかず、かつ操作も簡単にできるのが、いいなーって思っておりました。。
書込番号:21460592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawaco07さん
はじめまして。
私は液晶保護、使い勝手の観点から
ムサシノの手帳型のケースをベースに
使っています。
私が購入した時点では
下記が出ていなかったのですが
このシリーズです。
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm1lcp/index.html
横のボタンもタッチパネルもキチンと使え
特に不満はありません。
また、衝撃等で不安がある場合は
更にケースに入れ二重にして持ち運びます。
最初は
ムサシノを装着したまま
ディグニスのケースに入れてましたが
出し入れにスムーズさがないのと
リモコンを裏面の収納に入れると
凸凹してやや不安でした。
現在は
ムサシノを装着したまま
バンナイズのケースに入れて
使い分けています。
コスト面も考慮してしまうと
オススメとまでは言えませんが
安心感はとても高いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21460982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
バランス接続400時間を超えましたが
確かにボーカル、高音は澄み切っており
とても心地よいサウンドに変化しているのですが
当初よりかなりフラットになり
低音の沈みが甘くなった気がします。
以前はAK100iiを使用していたのですが
音の傾向AK寄りになってるかもしれません(個人的に)
そのせいか音に立体感が減り、薄っぺらくきこえています。
ですので
トーンコントロールで低音、高音共に+2にしているのですが、音を意図的に操作するのは当方あまり好きではなく、腑に落ちない感じです。
使用環境ですが
イヤホンはXBA-N3
ケーブルはmuc-m12sb1
プラグ部分をOFCペンタコンに換装してます
皆さんはエージングによって
どう変わりましたか?
おすすめの改善策
意見をお聞かせ下さい
書込番号:21266163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コリンク5115さん
イヤホンにより、低音の出方は、かなり変わるのでイヤホン変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:21266528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけ鳴らしてその感想ならイヤホンを交換するかDAPを交換するかですね。
リケーブルを試しても微妙な気がしますので。
多分好みに合っていないのでしょうね。
書込番号:21268137
3点

>コリンク5115さん
DCフェーズリニアライザーは使いましたか?
低音の量的な違いもありますけど、低音のタイミングが変わりインパクト出ますよ。
書込番号:21271072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-N3が薄い音じゃない?
書込番号:21271311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コリンク5115さん
エージングでの変化ですが、色々ケーブルやイヤーピースも色々試してるので、単純に評価出来ないですけど、
WM1AとW80に関してはエージングとともに高音の伸びと低音の深みは出るようになりました。
ただ、WM1Aは他のバランス対応DAPと比べたらバランス特有のメリハリ感は少なめで比較的フラット傾向にあるように思います。
特にキンバーケーブルの場合は音の厚みは出るのですが、WM1A特有のシャープさはウォーム系のイヤホンということもあり前面には出ない気がします。
今はW80の付属ケーブルと同じALOのReference8をバランス駆動で使ってますけど、こちらの方がメリハリ感と立体感は良く出ます。
WM1AとSE846はエージングとともに高音域の繊細さは出るようになりましたけど音の安定感が増した印象が一番大きく全体的に綺麗な音が出てノリも良くまぁ〜やっぱりSE846の音ですね。って感じです。
他社のDAPに比べると濃いですけどソニーとしてはアッサリ系なので、割とイヤホンの特徴がそのまま出る印象です。
個人的にお気に入りはこのSE846に関してはバランスではなくGND分離の方です。ケーブルはブリスのUPG001の4極でHA-2SEと共用で使用中。味付けがクリアかつ勢いのある感じでSE846と良く合う気がします。
書込番号:21271334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホン
色々試し、冒険に出ている最中です
なかなかこれといった物が見つからず。。。
Andromedaは素晴らしいですが価格が価格ですしね笑 エクセレントリモートもイヤーピースがあってないのか1Aにはモニターが強すぎてダメでした
1Zとの相性は抜群ですね
結局まとまりがあり定位がハッキリしているN3が好きです。新型が出れば嬉しいんですけどねw
書込番号:21281913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってます(`・ω・´)
Bの方が自然かつキリっと鳴ってくれますね
若干中域が埋もれる気がしますが。。EDMなとには素晴らしいです
書込番号:21281914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶賛イヤホン探し中ですが
なかなか見つかりません笑
聞き比べしすぎて頭がいたくなっちゃいましたw
そうすると、いかにN3が優れているか分かります。。まぁSONYのDAPなので単に相性がいいだけかもしれませんが笑
5〜6万でいいのないかなぁ
Andromedaは手が届かないし(*´Д`*)
書込番号:21281916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねー
どちらかというとフラットです
よく言えばまとまりがあってリスニングには向いてるのですが。。
面白みにかけますよね笑
書込番号:21281917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WM1Aの場合は素直に鳴らすイヤホンより特徴のあるイヤホンの方が相性が良いように思います。
ダイナミック型でも少し低音が強いものとかマルチBAなら音の広がりがあるものとか。
XBA-N3も悪くは無いですけど、WM1A特有のエレキギターとかベースのキレとかスピード感は少し弱く感じます。今は手放してますけどXBA-A3なんかはその辺は得意でした。
書込番号:21285147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
電源ONするとデータベース作成中→再起動→データベース作成中を延々と繰り返しています。
ZX1のように電源ボタン+ボリュームアップキー同時押しなどでリカバリーモードに入る方法無いでしょうか?
書込番号:21261076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動を試す位しか選択肢がないかと。
解決しない場合はソニーに問い合わせた方が良いです。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211234.html
書込番号:21261090
2点

もしMicroSDを挿しているなら抜く。
SDが壊れている可能性があるので。
あとはPCに接続して転送モードで認識できるか試す。
認識できるならPC上からメモリを初期化
それでだめならメーカー修理かな
書込番号:21263675
2点

皆さんありがとうございました。
本日やっとサポセンに電話が繋がったので聞いてみましたが、リカバリーモードはないとのこと。
仕方ないので修理しに行ってきます。
書込番号:21267651
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
DAPを買い換えようか迷っています。
今使っているのはDP-X1Aなのですがジャックゆるゆる問題に直面し更にサポートも対応が悪かったので使いたくなくなってきました。
そこでサポートがよい&ランクは下げないで考えてみたところこの機種くらいしかないのかもという結論にたどり着きました。
akも興味はあるのですがまだまだ価格は暴落するだろうし(akならKANNかak300が欲しいです)サポートはonkyoより悪いのでは、と踏み切れずにいます。
とくにak300はDP-X1A購入時とても迷った機種なので欲しさはあるのですが、サポートの面でとても心配です。
現在メインで使用しているイヤホンはMACBETHでjpop、クラシックを主に聴きます。
MACBETHのリケーブルもしたいのですがもしWM1Aに買い換えるなら4.4mmだしどうしようかと困っています。
どうするのが良い選択(とても大雑把ですが(^^;))なのか皆さんのアドバイスを聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21117587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になった機種があるなら長期保証を付けられる場所で購入すれば問題は解決すると思いますけど。
メーカーのサポートといってもアイリバーも保証期間内は問題ないんですよ大体新品交換になるので。それ以降が問題になるだけで。
fiioのx7やqp1rなどは生産終了でかなり安くなっているのでオススメですけどね。
国内メーカーのサポートで不満を抱くなら、海外メーカーだと不十分かもしれないですけどどこで妥協するかですね。
メーカー保証期間内の修理対応がマトモならあまり気にしなくて良いと思います。
私のイメージだとオンキョーのサポートは特に悪いとは思っていないので、ソニーでも大差ないと思いますよ。
書込番号:21117603
3点

9月頃にはNW-ZX100 の後継機が発表されるのでそれを待ってからでも遅くないのでは?
NW-ZX300 で検索すれば情報出てきます。
書込番号:21117606
3点

サポートに期待するなら、ソニーストアで購入して、ワイド保証に加入をすれば万全ですね。
ZX300を待ってから検討されても遅くは無いと思います。
書込番号:21117644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのオーディオ事業は既に本体から切り離されており、新製品の開発は資本金1千万円の会社で行われています。
http://www.sony-videosound.co.jp/svs/about/
この製品は分社化前から開発を続けていたものの様で問題はないのですが、新しく出る製品はどうなるかわかりません。
IriverならKANNを検討してみるのがいいと思います。
http://sandalaudio.blogspot.jp/2017/05/astell-kern-kann.html
修理料金は2年前に改善されたようですが実際はどうなんでしょうね。
書込番号:21117652
1点

>無限ドロロさん
>9832312eさん
>ありりん00615さん
>KURO大好きさん
皆さま、返信ありがとうございます。
延長保証、なるほどです。
確かに追加料金はかかるかもしれないですが解決策の1つかもしれないですね。
今回DP-X1Aの修理の対応を簡単に説明すると、
購入店舗に問い合わせると修理期間1ヶ月以上と言われあまりの期間の長さに疑問を持つ→onkyoに直接問い合わせると同じことを言われたがどうしてそんなにかかるのかと問い詰めると最終的に新品をすぐに送りますといわれる→翌日新品が届く
なぜすぐに対応できるものを1ヶ月以上と言ったのか理解に苦しみました。どうせ新品交換なのに。
また、最初に出てきたコールセンターの担当は最悪でした。こっちが話していることをぶつぶつ全部一人で繰り返しているせいでうるさいし、何を言っているか分かりませんでした。しまいには突然住所を聞かれ、途中までいいかけたものの疑問をもち、これはなんのために必要なのか?と聞くと「いや、早く対応できればなと思いまして、申し訳ないございません。」と言われました。この時点ではまだ新品の交換品を発送するともなんも決まっていませんでした。完全に意味不明です。他にもこのやり取りだけでいくつも不満点はありました。
DP-X1Aのスレではないのでこれ以上は控えますがとにかく嫌な思いしかしないやり取りでした。
ジャックはどうせまた緩むので(すでに少しずつ緩み出している)また同じことをしなきゃいけないと思うと今から疲れるので早く買い換えたいなあと思った次第です。
音に関してはいいのですがね。
zx300はどの程度のランクなのでしょうか?
傾向もちがうと思いますし一概には言えないと思いますがDP-X1Aより音質が下がるようであれば別の機種を検討したいです。
このWM1Aであれば、ソニーストアから直接買おうかなと思っていました。
書込番号:21117946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WM1Aより下になるでしょうね。
バランス搭載のミドル上位機という扱いですかね。
あくまで出回っている情報による予想ですが。
書込番号:21117961
2点

>ふぁうんさん
はじめまして、こんにちは。
下記は私の主観です。参考程度に。
DP-X1Aの音が気に入ってるのであれば、WM1Aは好みに合わない気がします。
WM1AはDP-X1Aよりも低音がハッキリと主張してくる為、繋ぐイヤホン、ヘッドホン及び再生する楽曲によっては音がボヤけたり、こもって聞こえると思います。
どちらかと言うと、WM1Aはダイナミック型やハイブリッド型との相性が良いと思いますそれとマルチBAはもう一つ相性が良くないと思います。
なお私は両方所持しておりますが、マルチBAのアンドロメダ等を使用するときはDP-X1Aを、エクセレントリモートやフォスティーニ等を使用するときはWM1Aを使い分けています。
DP-X1Aの音が好みであれば、サポセンの対応に関わらず修理対応がベターだと思います。どちらにせよWM1Aは要試聴です。
書込番号:21118097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>購入店舗に問い合わせると修理期間1ヶ月以上と言われあまりの期間の長さに疑問を持つ→onkyoに直接問い合わせると同じことを言われたがどうしてそんなにかかるのかと問い詰めると最終的に新品をすぐに送りますといわれる→翌日新品が届く
なぜすぐに対応できるものを1ヶ月以上と言ったのか理解に苦しみました。どうせ新品交換なのに。
可能であれば修理したいので部品取り寄せに時間掛かるのでは
新品交換は当たり前のように受け取れるようですが、それはどこかの部品工場にしわ寄せが来るから
修理不能は新品交換、修理可能は修理するのが日本メーカーなのでは
書込番号:21118393
3点

交換するのか修理するのかは現品を見て判断するもので、全て交換になるわけでは有りません。
その代わり、修理可能な商品は保証終了後も有償修理を受け付けて貰えます。
元々分解出来ない構造の商品であったり、修理拠点を持っていないメーカー、商品であれば交換が前提になりますが、その場合保証期間が過ぎれば、修理不可能との対応で返却されます。
海外商品は修理には輸送も必要なので、コストや期間がかかるので、交換することが前提の場合も多いと思います。
ただし、その分のコストは売価に載せてあると考えて良いでしょうね。
なのでメーカー次第ですが、
販売店→サポート窓口→修理拠点→サポート窓口→販売店
と輸送期間がかかるので、1ヶ月の修理期間をとるのだと思います。
実際には、1ヶ月の修理期間でも2〜3週間程度で返却される場合が多いと思います。
今回の件ではクレームが有ったことで、通常とは違うルートでの対応をしようと思ったのではないでしょうか。
修理は諦めて、その場で配送手続きをすれば、最速で対応可能なので。
書込番号:21118569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁうんさん
こんにちは
私は発売当初から1Aと同時に出た1Z使用中なのですが、当時はまだ4.4mmのケーブルがほとんど出回っておらず、3.5mmのジャックを使用していましたが、新品なのにジャックはゆるゆるでした。 最初は不良品と思い、いろいろ経緯があって新品に替えてもらいました。 もし、ジャックゆるゆる解消の為に1Aを選ばれるのなら、実際に購入する物を手に取って4.4mm、3.5mmのジャックのはまり具合を目で確かめた方が良いかと思います。 少なからず苦い経験していますので…
ジャックに関しては1Zの方にいろんなコメントが記載されているので参考になれば…と思います。
書込番号:21118801
4点

>パルナス親爺さん
どうも、はじめまして(^^)
一応軽く試聴したことはあります。
あまり記憶が定かではないのですがこれはこれで好印象だった記憶があります。参考になるコメントありがとうございます。
>まりも33号さん
>KURO大好きさん
確かにその点は理解しています。
ただ、DP-X1のレビューなどを見ていても部品交換をするとのことで部品の入荷待ちで遅くなる、と言われたのに結局最後には1ヶ月以上かかったのに新品が来た、という方を見かけたことがあったり他にもonkyoのサポートはずさんだという声を結構聞いていたので最初から少なからず不信感を持っておりました。
まず個人的な意見としては、代替機などを用意してくれるわけでもないのに1ヶ月以上かかりますと平気で言えちゃう神経を疑いました。一般的には高級品であるのに、です。海外メーカーならまだしも。
それに故意に壊したわけでもなく、onkyo側も認識している欠陥(ジャックが緩む問題のこと)のせいなのにも関わらずです。
欠陥品を改善もせずたらたら売り続けていることが理解できないですね。
個体差でまれにはずれがある程度なら仕方ないかもしれないが。
販売休止にしてでも改善すべきだと私は思います。
絶対に使う部分であるし、DAPにあってはならない欠陥だと思うので。
ジャックが緩むというレビューをいくつも見ていたものの、買うまでは「まさかそんなことあるのか?笑」と思っていました。
それでもこうなることを予測できずに買った私が悪いのですがね。
>モンブランが好きさん
了解です、確かめてみます(^^)
書込番号:21122585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったのが悪いとは思いませんが、不具合については修理対応をして頂けたのですよね。
不具合が多い製品であったのも事実でしょうが、不具合がゼロにはならないのも確かなので、不具合があれば修理対応をして頂くのは仕方が無いことだと思います。
車のように代替品を用意してもらえる商品も有りますが、その代金は商品の価格や修理費用に含まれています。
クレームを言って修理を急がせれば、順番待ちしていた人が被害を受けますし、無闇に交換を要求すれば最終的には商品価格に影響します。
対応の不満は、修理完了後に伝えれば十分では無いでしょうか。
確かジャック不良の問題は多発していて、交換品がの生産が追い付かない、と言うことだったと思います。
生産数は急に増やすことが出来ませんので、多数の人が待たされたと記憶しています。
書込番号:21124237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
この機種には細かく調整できて好みの音質にカスタマイズできるイコライザー設定がありますが、皆さんはどのような調整をしてどのような音質で楽しんでいるのでしょうか?
残念ながら私は勉強不足かつダメ耳で31〜16kある内一番低音であろう31と高音であろう16kのみを調整してる程度で音楽ジャンルに合わせた調節が出来ませんので色々参考にしたく、このジャンルにはこんな調節をして聴いてますやこの機種はこういう調節した方がいい音がしますなどの御意見をお聞かせください。
もちろん人それぞれ好みの音があるのは承知してますので主観で結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:21094044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAPは使っていませんが、正直なところ聴力に依存する問題なので、難しいところではありますね。
始めはイコライザーをフラットで聞いてから、ざっくりと各帯域を調整しています。
声が高めな女性ボーカルの声を調整したい場合は、1KHz〜2KHz辺りを調整します。
低い声の男性ボーカルでしたら700Hz〜1KHz辺りの調整ですね。
低音は指向性弱い音なので、高音域よりも強めの調整の場合が多いかも・・・
ソースとなる音楽ファイルに物足りなさを感じてアレンジ加える時、タイムエフェクトで演奏速度調整しピッチシフターで補正加えて、好みに合わせて作り直した後に聞くって方法もあります。
コーラスを引っ込めて、メインボーカルを前に出す感じにしたい場合、パラメトリックイコライザーのQを狭くするなど色々ありますが、主に視聴で聞かれているジャンルを書かれてはいかがでしょうか?
書込番号:21095904
1点

>Tー1000Xさん
全域出しつつボーカルも楽しみたい自分はこの様なイコライザーです。
MaverickU用に調整してるのでスレ主のイヤホンとは合わないかもですが・・
面倒だったらより自然に持ち上がるトーンコントロールで全体的に3〜5くらい上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21097682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

視覚的な調整でしたら、私の場合は参考画像の通りですね。
原曲ファイルにエフェクト加えて触った後は、各再生ソフトのプレーヤーを使いフラットで聞いて、それからDTSを使い確認しています。
ヘッドフォンやイヤホンの仕様もあるので、先にも書いた通り各自の好みの問題もある為、数値的な設定については一概に言えません。
書込番号:21097691
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
お知恵拝借します。
選曲したいときなどに、次々と曲を飛ばしていくと、曲が始まる前に「プチプチ」音が2秒ほど
します。
ある程度(だいたい30秒以上くらい)曲を聞いた後で、次の曲に飛ばすときには出ません。
どなたか同様の状況にあったとか、解決したとか、情報お持ちでしたら共有お願いします。
ファームは1.2です。
どうも以前は出なかったと記憶しているので、1.2に上げた以降に出ているのかと思いますが
アップデート直後からではないので、ファームの影響かどうかは?だと考えています。
接続はバランスです。
3点

曲間を空けずにライブアルバムなどを再生する
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551753.html
抜粋
コンサートやライブなど、曲間を空けずに収録された1つのアルバム内の曲を、全曲まとめて同じビットレートのAAC、MP3、FLAC形式でMedia Go Ver. 2.7以降に取り込んで(リッピング)、ウォークマンに転送すると、曲間を空けずに再生(ギャップレス再生)できます。
抜粋終わり
との説明がありますが、音楽の取り込みは、上記の方法で行っていますか?
書込番号:21039842
0点

papic0さん
レスありがとうございます。
> 曲間を空けずに再生(ギャップレス再生)できます。
> との説明がありますが、音楽の取り込みは、上記の方法で行っていますか?
せっかくレス頂きましたが、ギャップレス再生のことではなく、曲を飛ばした際に
今までは出なかったプチプチ音が出る、問いう状況について質問しております。
いずれにしても、まったく同じ音楽ファイルを再生する際に、以前はこの現象は
出ていませんので、取り込み方法の関連性は無いものと理解しています。
書込番号:21040326
3点

>Ibuprofenさん
それは音源関係なくなりますか?
自分はDSDネィティブの時はブチっと2回なりますけど、それ以外は特に気になる音は無いように思います。
書込番号:21041737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寝る寝るねーるね。さん
レスありがとうございます。
>自分はDSDネィティブの時はブチっと2回なりますけど、それ以外は特に気になる音は無いように思います。
確認したところ、DSD、FLAC、MP3とみんな出ます。。
書込番号:21043117
1点

>Ibuprofenさん
リレー音とは別の物なのでしょうか。
リレー音は44.1/16の曲から44.1/16の曲に切り替わった時は鳴りません。
44.1/16から96/24の曲に切り替わった時などに鳴ります。
書込番号:21090099
1点

peace3884さん
レスありがとうございます。
返信遅くなりました。
> リレー音とは別の物なのでしょうか。
同じアルバムの中で局を飛ばしても発生しますので、リレーの切り替えは
関係ないと考えています。
書込番号:21133759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





