NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2016年11月19日 15:46 |
![]() |
3 | 1 | 2016年11月19日 01:18 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月15日 18:58 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月25日 01:47 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月8日 23:55 |
![]() |
5 | 4 | 2016年11月11日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
先日にWM1Aを購入しアンバランスで音楽を楽しんでいますが、今日バランスケーブルが届きました。
今までは Ultimate Ears UE900sで聞いていましたがバランスケーブルを購入したのを気に新しくイヤホンを購入したく
色々悩んでいます?購入金額は4〜13万円ぐらいで、おすすめは有りませんか?ハイレゾ初心者ですのでよろしくお願いします。
3点

予算下限での選択なら、XBA-N3かHA-FW01でしょうね。
最もお勧めなのは、G4という楽天系販売店の8ドライバーモデルですね。
興味があるのでしたら、1500円で試聴機貸し出しサービス込みで注文することをお勧めします。
もしも好みに合わなければキャンセル可能です。
通常、販売店での試聴では、リケーブル出来ませんからね。
書込番号:20405981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XBA-A3<XBA-Z5<SHURE SE846
3万から10万円予算に応じて
ちなみにリケーブルでXBA-A3とSE846
オーバーヘッドホンは、Z1Rを買ってしまいました。ローンで笑。欲には勝てませんでしたが!後悔より高快してます!!
※好みの音楽で聴いて見られることオススメします。
書込番号:20406134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはSE846も良いですが、WM1Aに限ってはW60の方が相性良く感じます。ただしバランス駆動前提。
書込番号:20407181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

w80を確かお持ちですよね。
羨ましい!
書込番号:20407968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トゥウェンティ20さん
W80は予算オーバーですからね。
ポップス系はノリが良く、ジャズ系は繊細な音が聴けます。女性ボーカルは籠らず刺さらず綺麗です。
低音はW60と同じだけ出てると思いますが、中高音が出る分、相対的に控えめに感じます。
とにかく音の余韻が凄いです。これはそれなりの値段の価値があると思います。
>harikiri1216さん
SE846はアンバランスで使うとノリが良くて低音も出て心地良いですね。バランスでもノリの良さと低音はキープされています。キンバーバランスだと情報量が増えて音の厚みが増してるので充分満足出来ると思います。
W60はアンバランスだと、音のバランスが良く柔らかい音なので聴きやすい感じです。キンバーバランスだと音にパワーがあって中高域の解像度も上がります。特に弦の響がいい感じです。音場も少し広がります。ただ、ボーカルはSE846の方が前に出ます。
好みの問題ですけどね。
書込番号:20408185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
耳への負担軽減を目的にノイキャンイヤホンを物色中です。
Aシリーズにも付属されているMDR-NW750Nの音質があまりに残念なので他を検討中です。
また、外出中はワイヤレスが最適なので「ワイヤレス+ノイキャン」を探していますが選択肢が非常に少なく悩んでいます。皆さんどのイヤホンを使用されていますか?
音のバランスはJBLの EVEREST ELITE 100が良さそうですが、ネックハンドの後ろが重く装着感が悪いことと、ブルートゥース規格が古い。
オーテクのATH-BT08NCはMDR-NW750N同様音質が残念。
となるとBOSEの QuietControl 30 wireless headphones一択となりますがどうでしょうか?
これに対抗してSONYも出してくれそうですが待った方がよいでしょうか?
宜しくお願いします。
有線も含めてで結構です。
2点

ノイズキャンセリングではないですが、WST-BLUETOOTHにSHURE SE535LTDを付ければかなり遮音性が保たれた上で、地下鉄に乗っても充実したサウンドと携帯性が両立するので気に入っています。SBC, aptX, AAC対応のBluetooth Ver4.0ですね。ご主旨に合わないかも知れませんが、ご参考までに書き込みます。
書込番号:20406589
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
無ければ無いで構わないと言えば構わない事ではあるのですが・・・・
ZX-2のバッテリーの残量表示は%表示で細かく確認できたのですが、、
今回のWM -1シリーズでは細かな残量表示を確認することって出来ないのでしょうか?
つまらない質問ですが、詳しい方がおられれば教えて戴けないでしょうか。
書込番号:20395730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書に記載が無いようなので、表示出来ないと思われます。
ZX2はAndroidでしたので、一般的に便利機能は容易に搭載可能でしたからね。
バッテリー残量表示の仕組みもGoogleが標準で提供しています。
WM1Aは独自OSなので全てソニーが自前で用意する必要がありますので、搭載される機能はどうしても絞られますよね。
書込番号:20396277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURO大好きさん
早速のご返答ありがとうございます。
AndroidOS から独自OS に変更になったことには
モッサリ感以外に特には不満を感じてはいなかったのですが・・・
%表示での残量時間表示機能がが結構重宝していたものですから、4段階の残量表示ではいまいちファジーで、残量時間が掴みにくいので、、
私にとってはそこそこ便利な機能だっただけに、出来れば残しておいて欲しかったですね。
書込番号:20396384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
初めまして。何度も聞いてしまい申し訳御座いません。
会社の出勤前にいつもエージングする為にイヤホンを指して再生した状態で出勤し、帰宅したところ、再生が止まっており、再生時間が54時間→31時間となっていたのですが、この問題は何でしょうか。
出勤前に再生していたのは確認しておりますし、途中で再生がストップし、再生時間が減算されている?
公式に問い合わせても回答が返って来ないので、質問をさせていただきました。
教えていただければ幸いです。
書込番号:20374789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在バランス200時間達成。アンバランスで10時間程鳴らしてますけど、バッテリー切れ以外で止まったことないですね。バッテリー切れた時も通算時間はリセットされてないです。原因はなんでしょうね?
書込番号:20375474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WM1Aをエージング中ですが、僕も173時間で、次に開いた時には105時間になっていました。不良交換の為に現在は撮影しています。
書込番号:20424884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

8秒の長押しの再起動の事でしたら、過去ログにもありましたが、0にリセットされるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20364738/
書込番号:20371323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
書込番号:20375316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
据え置きDACとつなぐ場合、本機の各種音響設定は使えますか?
(DSEE HXやDCフェーズリニアライザー等)
現在PCをトランスポートにしているのですがノイズ対策が面倒になってきたのでいっそDAPをトランスポーターにしようか検討している次第です。
2〜3世代前のウォークマンは持っていたのですが、確かDACと繋ぐとそういった設定が一切できなかった記憶があるので質問させてください。
1点

>etude_sphereさん
>ノイズ対策が面倒になってきたのでいっそDAPをトランスポーターにしようか検討している次第です。
私は、HA−1につないで 使用しています。 使い勝手は決して良くはありませんが、
PCーAudirvava Plusで 使用するより、 WM1Aを使用した方が、音質はいいです。
接続するケーブル等で変わるかとは思いますが・・・ ノイズの面では、断然有利だと思います。
書込番号:20371154
2点

書きか忘れましたが
トランスポーターとして使用中は、
WM1Aの各種音質設定は無効となります。
書込番号:20371161
1点

>リンクーさん
やっぱり使えませんか。
もう少し考えてみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:20371411
1点

各種機能がキャンセルされるとなるとトランスポートとしては宝のもちぐされかもね
書込番号:20382654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





