NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 5 | 2016年11月1日 20:58 |
![]() |
18 | 15 | 2016年10月31日 14:10 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月26日 20:14 |
![]() |
10 | 4 | 2016年10月26日 15:24 |
![]() |
18 | 3 | 2016年10月24日 01:30 |
![]() |
40 | 10 | 2016年10月21日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在、NW-ZX100とMDR-1A、MDR-NW750N、MDR-NC31を使用しています。
NW-WM1Aの購入を考えています。NW-ZX100との音質の差はどれぐらいありますか?
また、MDR-1Aを使ってもNW-ZX100とNW-WM1Aとの音質の差はありますか?
さらに、NW-WM1Aで使うMDR-1Aのバランス接続も考えてます。これについて音質はNW-WM1Aのアンバランス接続時とどれぐらい違いますか?
多いですが、回答お願い致します。
書込番号:20344412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX100からだとかなりジャンプアップが期待できますね。音質差はあるとは思います。
ヘッドフォンももっと高額なものがきっと欲しくなるでしょう。
しかし、1Aを買うということは、10万円の投資をハードにすることになりますが、コンテンツを購入資金は足りてますか?
音楽コンテンツがなければDAPもただの箱ですから宝の持ち腐れになりますし、ライブなども行かないと音楽の楽しみも半減です。
書込番号:20344577
4点

MDR-1Aならバランス接続ができるのでWM1AとZX100との差は歴然ですね。
まだうちのWM1Aは50時間を超えたくらいですが、バランス接続して正直MDR-1Aってここまでのポテンシャルがあったのかと思った。
アンバランスで比較してもZX100はおろかZX2と比較しても一聴してわかるだけの差がありますね。
不要になったZX2とDP-X1を先ほど処分してきました。
あとはカスタムIEM用にバランスケーブルを作るだけなんですが、4.4mmプラグの販売がまだ1種類のみなので・・・。
MDR-1Aですがバランスにすると一気に音が広がりますね。
ソースにもよりますがより空気感というか空間を感じられるようになります。
ソースによっては音が遠く感じられることもあるのでアンバランスの方が良いと感じる場合もあるかと思うし好みもあるので何とも言えませんがよりスピーカーで聴くのに近い感じがありますね。
ケーブルがキンバーしかなく、やや値が張るのがネックですが、4.4mmの単品プラグが出そろわないと自作するわけにもいかないので現状としてはやむを得ないでしょう。
WM1A+MDR-1Aのバランス接続は現状ではポータブル用途としては最高の組み合わせだと思います。
WM1Zは重すぎてポケットに入れられないし、MDR-Z7やZ1Rなんて外では使えないし。
そもそも家ではスピーカーで聴けば良いのでZ7やZ1Rを買う理由がない。
書込番号:20344709
3点

いや、家でもヘッドホンで聴きますね。
もちろんスピーカーでも。
それぞれの良さがありますよね。
書込番号:20345437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

zx100から買い替えでwm1aならアンバランス接続でも恩恵ありそうだけど
手持ちのZX2と視聴機のwm1aを同じ曲で
アンバランス接続で聴き比べた感じだと
インピの高いヘッドホンとかバランス接続で使わない限り余り買い換える意味はないと判断しました
なので今回wm1aは見送らせて頂きました
ZX2から買い換えるとなるとwm1zの方が恩恵が有りそうだけどwm1zの視聴機がなかった…
聴いてみたい…
wm1aはZX2より出力もあって性能もアップしてるんでZX100から買い替えるなら良い選択だと思います
書込番号:20351095
4点

イヤホンとケーブルにお金をかけられるかどうかでWM1Aの評価は変わると思います。バランス駆動でエージング80時間ですけど低音域がかなり出てきて高音も綺麗です。バランス駆動だとメリハリが効いて外で聴いた時にノリの良さを感じます。
書込番号:20351526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
1Aを予約しています。
今Z1にSE846使用していますが1Aに買い替えのためSE846をバランス接続に変更し聴きたいのですが先日発表された
MUC-M12SB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] を購入すれば大丈夫ですか?
(846イヤフォンの取り外し可能な部分の端子があうのでしょうか?)
詳しくありませんのでよろしくお願いします。
参考までに他に良いケーブルあれば教えてください。
4点

>ccp66さん
SE846とMUC-M12SB1とWM1Aの接続は確認済みです。接続も問題ありません。
ちなみに音は情報量が多く濃いめの音です。
書込番号:20325446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぺりしゃんさん
質問を相乗りさせてください。
> SE846とMUC-M12SB1とWM1Aの接続は確認済みです。接続も問題ありません。
SONYのケーブルは、基本的に他社のイヤホンにも流用可能なのですか?
理由として、SONYのケーブルはMMCXベース,,,,見たいな記載を見かけたので、
他社のイヤホンとの互換性を考えていないのかな?と思っておりました。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20326529
2点

横から大変失礼いたします。関連質問ということでご寛容ください。
現在T8iE MkIIにSignalを、LyraにWagnus Diamnd dustをそれぞれバランスで使っています。
現状唯一NW-WM1Aとバランス接続のできるキンバーケーブルですが、バランス接続もさることながら、ケーブル素材による音質傾向が望む方向と違っては交換の意味は無いと思っており、上記機種がMMCXとしてリケーブルできる前提での話ですが、音の傾向の違いなど、お分かりの方があれば、是非教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20326805
0点

anakurooyajiさん
私もt8iemkUを使用しています。もし1zでもよろしければ、27日に1z本体とキンバーバランスケーブルが届く予定ですので、リケーブルの可否ならびに音質の方向性(駄耳ですが)をお知らせできると思います。
※現在使用中のバランスケーブルはcrystal cable nextです。
なお、1Aについては、銀座のソニーストアにてt8iemkUと試作版のバランスケーブル(justear製)の組み合わせで試聴したことがあります。このケーブルはスッキリ・クリアした音色でした。キンバーケーブルとは方向性が異なります。
書込番号:20326987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ibuprofenさん
こんばんは。
ソニーのケーブルでもXBA-Aシリーズと同時に出たものとXBA-300と同時期に出たものとでmmcxコネクターの形状とサイズが異なりまして。
SHUREのイヤホンに関しては、ソニーのケーブルは基本つける事が可能です。逆にXBA-A3などはSHUREのケーブル付けると隙間がありグラグラします。動かなければ聴くことは可能ですが。
合わないのは自分の持ってるメーカーではWestoneのイヤホンです。XBA-Aシリーズ用のバランスケーブルなどは本体に干渉して使えません。最近のケーブルはギリギリ付きました。MUC-M12SB1も辛うじて付きました。
以上です。
書込番号:20327137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>schumann1810さん
ご返事ありがとうございます。
私は1Aの方ですが、1Zでのインプレッション大いに期待させて頂きます。
それと、justear製のバランスケーブルの存在は全く知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。キンバーの情報と比較しながらこちらも検討したいと思います。
>ccp66さん
すみません、ということで今暫くこの板の軒先をお借り致します。
書込番号:20327259
0点

ぺりしゃん さん
早速ありがとうございます。
せっかくなので、やっぱりバランスで行きたいと思い
ますけれど、いざ使えないとなる困るし。
確認しながら、ですね。
とりあえずはzx1と一緒に買ったもの(XBA-H3?)が対応
していると最近知ったので、まずはこれから試してみよ
うと思います。
書込番号:20327270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺりしゃんさん
有難うございます^^
846のコネクターに接続可能なのですね、参考になりました。
でも、ぐらつきなしのジャストフィットなのでしょうか?少し心配ですが・・・・・(笑)
ケーブル予約注文してみます。
接続が楽しみにです。
でも、冷静に考えるとケーブルだけで約23000円は高いですね^^
書込番号:20327354
1点

>ccp66さん
SE846は全然グラつき無いです。
ケーブルに23000円は高く感じますが、市販のケーブルに比べたら安い方かもしれません。
書込番号:20327697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
スレをお借りしてしまいすみません。
anakurooyajiさん
justear製の4.4oバランスケーブルですが、今のところ発売時期は未定のようです。justearの松尾氏によれば、要望が多ければ発売を考えるとのことです。
また、私は2pin仕様のイヤホンも所持しており、1zとバランス接続をするため、brise audio製の2.5mm(メス)・4.4mm(オス)変換ケーブル(型番upg001convto544425)も注文してしまいました。
こちらは1zの発売には間に合わず、12月上旬に販売開始です。
4.4mmの変換ケーブルは現時点でbrise audio製のみのようですね。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20330106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
度々すみません。
>schumann1810さん
追加の情報ありがとうございます。justearの方は銀線風で、今使っているケーブルと類似の音質傾向かと思って期待してみたのですが、チョッと残念です。
Bris audioの変換ケーブルについては、実は私も予約しておりますが、納品される12月までバランス体験できないのがもどかしく、Sonyのケーブルも考えていたところです。私も2ピン仕様のイヤホンも持っているので、とりあえずこれでそれぞれの相性を試したいと思っています。
Bris audioからは4.4mm5極のMMCX、2ピン、fitear仕様のリケーブルも出るらしく、今頼むと11月中旬の納品らしいのですが、こちらのケーブルも馴染みが無いのでいまいち決断出来ないでいます。
本体の到着を目前にして、売りの新プラグ仕様のケーブルがなかなか手に入らない現状は、なんとも罪作りでもあるような気もしています。
書込番号:20330911
0点

スレ主さん、たびたびスレをお借りしてしまい、恐れいります。
anakurooyajiさん
昨日、1zとキンバーケーブル(MUC-M12SB1)が届きましたので、短時間ですが、音質等をチェックしてみました。
t8ie MKUとキンバーケーブルの接続は、問題なくできました。硬くてはめにくい、外しにくいといったことはまったくありません。dapとの接続についても、これまで使用してきた2.5oのバランスケーブルはプラグが貧弱に感じられましたので、4.4oのプラグは安定感があってよいですね。
キンバーケーブルの取り回しは、良い方だと思います。beat audioのsignalと比較すると、ケーブル自体は柔らかいです。ただ、キンバーケーブルの方が太いので、特にメガネを着用していると、耳掛けが少ししづらいかもしれません。
キンバーケーブルの音質は、1z自体の音質も大きく影響していると思われますが、濃厚で輪郭がはっきりしている印象です。一般的に言われているキンバーケーブルの音質の特徴そのものです。特に8ieの低音の良さをしっかり引き出せていると感じました。
私はクラシックを良く聴くのですが、楽器の編成が多い曲(オーケストラなど)は、曲のダイナミックさを上手く引き出せていると思います。
ただ、電子楽器を使うロックやポップスなどは、人によっては、音が濃すぎて煩さを感じると思います。これらのジャンルは、1Aの方がスッキリした音で聴けるかもしれません。
ネット上の情報では、1zの方がイヤホンやケーブルに関わらずdap自体の音質がはっきり出る傾向にあり、他方、1Aはdap自体の音色よりも、イヤホンやケーブルの音色を引き出す傾向にあるとのことです。
エージングに200時間かかるので、音質については今後変化していくと思いますが、現時点は上記のような印象を受けました。ご参考までに。
書込番号:20337487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>schumann1810さん
届いて早速の情報をありがとうございます。
私のところにも1Aが昨日到着いたしまして、夕べ一晩かけてファイルを転送し、今朝の出勤時に、t8ie MKUをヤフオクで手に入れた3.5mm変換プラグを介して聴いてみたところです。
いままで繋いでいたDP-X1に比較して、低域の質感と量が増していること、高域の余韻が柔らかく繊細に響くこと、S/Nが良く音の輪郭が際立って明瞭で見通しの良い音であることなどの印象で、買った甲斐を実感し大変満足しています。
イヤホンの個性が反映されやすい1Aということもなるほど納得でき、t8ie MKU の低域がやや過剰に感じる時もある一方で、低域の量がいまいちだったMaverikが結構良い塩梅のバランスで鳴るようになるなど、組み合わせによる再度のチューニングの楽しみも味わえそうです。
本題のキンバーケーブルにつきましては、t8ie MKUと物理的問題もなく、DAPのクオリティーを損なわない濃いめの音ということで、クラシックとジャズが聴くジャンルの殆どなので、好みのマッチングとして入手を検討したいと思います。(もっとも、今から申し込んでいつ手に入るかは疑問ですが・・・)
2pin用のリケーブルも欲しくなったので、そちらはBris audiの方を考えてみたいと思っています。
今回はとても参考になりました。ありがとうございます。
それにつけても、実際の4.4mm5極プラグ仕様機器の市場投入を受けて、関係するリケーブル市場も活性化して潤沢に対応商品が出回ることを期待したいと思います。
今回スレッドの場をお借し頂いたスレ主さまにも、併せて心から感謝申し上げます。
書込番号:20337850
0点

>schumann1810さん
現在自分もMUC-M12SB1にW80付けて1Aで電車に乗ってます。
取り回しはW80付属のALOケーブルより全然良いです。メガネ使用の人は先にケーブル耳に回してからメガネかけたら大丈夫そうです。
1Aと1Zの違いはやはり音の濃さと低音域の響き方かな?とは試聴して思いましたが、schumann1810さんの仰る通り、1Aは使うイヤホンの特徴を素直に出すのが、特徴になると思います。
W80だと低音はやや大人しめですが、バランス駆動の場合、中音域のパワーと高音域の広がりは凄いです。
ピアノと弦楽器の音は綺麗になります。女性ボーカルもいいですね。
あとリモコンをケーブルに付けてますが、ちょっとした音量調整など鞄運用だと便利です。
書込番号:20337879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
KENWOODのHD60GD9を販売終了間際の09年3月に購入して、SE530→UE900→SE846と
イヤホンをとっかえひっかえ今まで使ってきましたが、今回1Aを購入予定です。
バランスケーブルですが、私はBeatAudioが出すまで待つ予定です(恐らくBeatAudioは
出す可能性が高いと思っています)。
出遅れましたが、取り急ぎ今週末近所の淀にSE846+BeatAudio1757持って視聴に行ってきます。
書込番号:20347679
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
まったく気が付かなかった貴重なご意見頂きました。
4.4mm5極のケーブルですが、展示機を見た感じですとSONY製イヤフォンはケーブルを下に垂らす前提で作られている様ですので、SHURE製品の様に耳掛けできるかはちょっと怪しいです。
接続端子ばかり気にいてました。
やはりシュア製 、se846とかの後耳かけには使用は無理がありますか?
よろしくお願いします。
2点

無理では無いと思いますよ。
私は使っていますので。
ケーブルが耳から外れても、通常はイヤホンが落下するわけでは有りませんし。
ケーブルが外れて、耳にかけ直す必要が有るのをどう考えるかですね。
書込番号:20333195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ccp66さん
全然大丈夫ですよ。
割とキンバーケーブル重いので、耳さえ掛かれば問題なく自然に使えます。
書込番号:20333236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今まではアルバムを買う時に、自動的にFLACを選択していましたが、
これからはDSDと言う選択肢もあります。
結局は両方買ってから聴き比べれば、という事にはなるんですけれど
皆さんはどっちを選んでおられますか?
書込番号:20330374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDが販売されていればDSDを買います。両方なんてもったいない。
聞き比べしたければ、コンバターソフトで変換すれば済むことです。
書込番号:20330862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は下記の優先順位で音源を購入しています。
PCM32bit>PCM352K>DSD256>DSD128>PCM192K>PCM174K>DSD64
PCM32bitやPCM352K音源はDSD256音源よりも音質が良い場合が多く、再生が安定します。
DSD64はPCM96Kよりは十分に高音質であると感じられますが、音源によってはノイズ感を感じることがあり、購入を躊躇います。
書込番号:20331057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アナログ又はDSDレコーディングされてDSD配信されているものでしたらDSDで問題はないのですが、
PCMからDSDへ変換されて配信しているものも多々有るようです。
ちょっと前の話だとDレンジガ-といった話もあって個人の見解ではDSDは物を選ぶ規格だと捉えています。
正直人それぞれではありますが、
アナログの記録媒体をDSDに変換しているものであれば、DSDのほうが良いかと思います。
しかし、最近のジャンルの音楽には非向きなのかなと思います。
PCMに関しては192k/24bitと多々ございますが、
J-POPやK-POPー・ニッチなジャンルでアニソン・ゲーソン等はPCMレコーディングがほとんどじゃないかなーと思うので、
FLACでも問題はないのかなと思います。
ただオーケストラとかコンサートホールなどはDSD録音やアナログでのレコーディングが一部あるみたいです。
例えば K-1325などの録音機で録音された物をそのまま販売していたりとか…あるのだろうか?
書込番号:20332140
1点

基本的には、録音したフォーマットに近いものを選びます。
PCM録音ならFLAC
DSD録音ならDSD
が、原則。
後は価格。DSDと言うだけで値段をあげていたりするので。DSD64で高くなっていたら、まず買わないですね。
DSD録音と言っても、デジタル編集はPCMでやっていたりするので内実は闇ですが。
ま、PCM録音と言ってもADはデルタシグマ使ってるので、PCMにこだわる必要がないと言えばないのだけど(笑)
DSD録音の方は、録音機とかも色々よくなっているそうなので、最近の録音でDSD128以上ならとても魅力的ではあります。
書込番号:20332627
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
zx2の代わりにWM1Aの購入を考えているのですが、WM1AはPHA-3のようなポータブルアンプは必要でしょうか?PHA-3を接続した場合、音質にどれほどの変化があるのでしょうか?回答宜しくお願いします
書込番号:20322116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何れもバランス接続で本領発揮、と考えると、、
WM1Aは4.4mm5極プラグ、PHA-3は3.5mm3極プラグ×2
と、取り回し上の課題が出てきます。
要は、直挿し、アンプ経由で、バランスインタフェースが変わりますので、ケーブルを付け替えるか、変換ジャック(音質劣化)が必要になります。
ということで、取り回しのみを考えると、アンプは4.4mm5極をサポートするPHA-2Aにする方が良いと思います。
もしくは、今後出るだろうPHA-3Aを待つか。。
音質は、好みですので、実際に聴いてナンボではないでしょうか。
出力を上げる目的であれば、今回のWM1Aには必要ないと思います。
#Z2は出力が弱かった。
書込番号:20322527
4点

>supercell(ryu)さん
下記の開発チームの話によると、ポタアンは不要のようです。
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/
しかし、下記の、DAC内蔵ヘッドホンアンプTA-ZH1ESの開発者の話によると、 「高出力時に、S-Master HXの増幅プロセス最終段階であるMOS FETで発生してしまう誤差をアナログ回路が補正し、理想波形の音だけをヘッドホンから出力できるようにした」そうです。
http://www.sony.jp/audio/special/interview/ZH1ES/
なので、1Zや1Aで、更に高音質で音楽を聴きたい方は、ポタアンでは無く、高級な据置型ヘッドフォン・アンプのTA-ZH1ESも揃える必要が有るそうです。
いやはや、ポータブル・オーディオのマニアの方は、冬のボーナスを、ごそっりと、SONYさんに捧げることになりそうですね。
因みに、いわゆる「SONYタイマー」が到来するのは、1Aの方が早そう?
書込番号:20322845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を繋ぐか?
が、重要だと思います。
外でイヤホンで聴く分にはポタアンは出力的に全く必要性はありません。
家で聴く場合でもMDR-Z7くらいのヘッドホンまでなら出力的にポタアンは必要無いと思います。
ちなみにPHA-3をデジタル接続すれば原則DAPは関係なくPHA-3の音になります。厳密には少し違う部分はありますが。大まかに言えば同じです。
あとは好みの問題です。ポタアンを付けて大きく重く接続や管理に余計な手間がかかってまで必要かは実際に聴いて判断するしかありません。
書込番号:20325604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ZX2を所有。CD音源をFLAC(16ビット)に変換しそれなりに満足しています。そこでWM1Aで同じようにFLAC(16ビット)で聞くとZX2と音質はかなり変わりますか?WM1A購入を検討していますはがあまり変わらないようだったら見合せようとも考えています。教えていただけますか?
書込番号:20291604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売前なので誰も正確なことはわかりません
現在SONYストアにあるのはでもデモ機で量産機ではないです。音は異なります。
発売になるまで待ってください。
書込番号:20291633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10番街の殺人さん
音質チェックは発売されたらお店で試聴してもらうしかないですが、ご自分でやってくださいね。文字では書けませんよ。
スペックの違いならかけますが、
ZX2はAndroidで多機能ですが、1Aは独自OSでネット接続できませんよ。
その代わり、1Aはアンプがバランス出力出来るのでバランス接続のヘッドホンやイヤホンが使えるし、手持ちのヘッドホンやイヤホンをバランスケーブルに付け替えて音質向上できます
書込番号:20291645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。やはり発売まで待った方が良さそうですね。良く考えてから決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20291651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音色は結構違いましたよ。
ZX2よりは明るめのイメージがしました。
試聴した感じでは好印象でした。
書込番号:20291653
5点

ジャックスジクさん、9832312さんありがとうございました。安いものではないので発売してからじっくり視聴をしてから判断したいと思います。ただ新しいもの好きな私なのでやはり買う方向かな?
書込番号:20292076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10/29まで待てませんかね。
デモ機は参考になりませんが情報によればは、1Aと1Zの音色の違いは大きいそうですし、試聴しないとなんともいえません。
書込番号:20297121
1点

ジャクスジクさん、ご親切にありがとうございました。発売したら愛用のイヤホン「EX1000」で納得いくまで視聴して決めたいと思います。
書込番号:20297173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかってても29日まで待てませんよね(笑)
ただ安い買い物ではないと思うのでできるだけ慎重にとは思います。
参考程度に元ZX1ユーザーの私の感想を。
ZX2と1Aと1Zを同じ音源・同じ環境で試聴しました。イヤモニはJust ear + KIMBER KABLEで。
最初に1Aを聞きました。
まず音の解像度、音のクリアな質感にびっくりしました。スッキリしていてキレのある印象。
個人的にはロックやクラブミュージックにいいんじゃないかと。
その次にZX2。
同じように解像の良さは感じましたが何か一枚膜があるような印象を受けました。
曲が進むにつれボーカルと楽器演奏の奥行き感もフラットに感じました。
1Aは奥行きがあり立体的な感じ。
ただ聴き比べないとぱっと聞いてすぐ
「なんか曇ってる」とか「フラットだ!」という感じはわからなかったと思います。
あとはアンバランスとバランス接続で聴き比べましたが、完全に違います。
うまく言えませんが、スッキリと精製された音と言いますか。。。
これは恐らくどのDAPにしても得られる効果だと思います。
で、1Zですがとにかく自然。それがとてもいい具合に。
その場で演奏を聞いてるかのような印象を受けました。
ただ、実際にそれがいいものと調べた状態で聞いているので思い込みもあるかもです。
確かに1Zは良かったのですが、私は1Aでカジュアルに元気な感じで使いたいと思い注文しました。
ピュアに色付けなく再生されるのがベストですが、
ヘッドホン、イヤホンと同じくやはり機種により傾向というものが出てきます。
なかなか言葉ではお伝えしにくい。。。
ただ、ZX2があるのならすぐ飛びつかずに長考をおすすめします。
新しい方がスペックはいいですが、それだけではなく自分の好きな音が出るDAPがベストかと思いますので。
早く試聴できるようになればいいですね。
書込番号:20300378
8点

>10番街の殺人さん
29日前の情報はデモ機での感想文ですからね。
なんども書いていますが、オーディオ製品は最後の詰めで音は変わります。
量産機で試聴しないとミスリードしますよ。
書込番号:20300913
0点

デモ機とおっしゃられてますがオフィシャルの案内ではないですが音周りの変更はないとのことです。
確かに100%ではないにしても、普通に考えて今から音周りを変更するとお客様の迷惑になります。
店頭で惚れ込んで注文した方、関連商品を作成されてる方もろもろ。
実際私もヘッドホン選びに影響するため聞きましたが
現在ソニーストアなどにある展示品と音と変わるのであれば商品回収問題になりかねません。
ソースは?と聞かれたら大人の事情を察してくださいって感じです。
あと、展示機はエージング済みです。
アンバランス、バランス共に200時間推奨です。
参考までに。
書込番号:20317384
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





