NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2019年9月24日 23:31 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年8月2日 10:02 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月28日 09:46 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年3月5日 00:02 |
![]() |
35 | 2 | 2019年1月10日 09:15 |
![]() |
7 | 5 | 2018年6月21日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
モデルチェンジしても買い替える予定はありませんが、
強いて改善を望むなら、
・MicroSDカードは2枚挿せるようにしてほしい
・純正ケースの使い勝手(カバーを開けないとケーブルが挿せない)の改善
の2点です。
WiFiは無くてもいいかな。パソコンから転送するし。
書込番号:22945256
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在、ノートパソコンでCDをリッピングしてウォークマンに入れているのですが、パソコン以外で高音質にリッピング出来る機械や専用機、コンポ等はあるのでしょうか?
書込番号:22832613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音質
リッピングにおける最高性能とは、記録されているデータを化けることなく取得することであって。リッピング時にエラーが出ていないのなら、機材によって得られるデータが変わることはありません。
また。エラーが出たとしても、波形から補完されますし。1つエラーが出たとしても、1曲の間で1/441000秒の1/65535単位のレベルの違いが出るのがせいぜいですし。当然ながらその影響が一曲まるごとに及ぶことはありませんので。傷だらけのCDで補完とノイズだらけというような劣悪なリッピングでなければ、差を感じることもありません。
>ノートパソコンでCDをリッピングしてウォークマンに入れているのですが
今までエラーがカウントされたことはあるのですか? まず足元から確認を。
書込番号:22832649
3点

>1/441000秒
1/44100秒でした失礼。最近48KHzしか扱っていないので…
書込番号:22832667
1点

>タイヘイヨウさん
ありますよ。例えばバッファローのdelaは専用のCDが出てます。
https://www.dela-audio.com/product/d100-d10/
書込番号:22832837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リッピングの質違いって,部分的じゃなく。
一曲丸ごと。
アルバム一枚丸ごと。
一秒も満たない,エラーした箇所が判らないエラー云々では,リッピングの質違いは判りません。
判るとすれば音切れ等の相違すょ。
で,PC以外でのリッピングを求めるなら。
AK系の装置と,AK周辺機のドライブとの組合せですかね。
現行のCDリッパー機は,CDドライブメカで,前モデルよりも確りしてますょ。
前作よりも静かだし。
書込番号:22833202
2点

因みに,AKの現行CDリッパー機。
PCにて使う場合は,データ線のみのUSBケーブルと,5V電源にて使えますょ。
書込番号:22833218
2点

こんにちは
>高音質にリッピング出来る機械や専用機、コンポ等
は、無いですね。リッピングは「正確さ」がすべてです。
ただし、リッピングでエラー訂正できないときは、エラー補間(ノイズなどにならないようにこんな感じかな、ってデータを補うこと)が働きます。
PC用ソフトのだとdBpoweramp CD Ripperなどには、AccurateRipというリッピングしたデータを検証する機能のあるものがあるので、このようなソフトを利用するのも一つの手です。
上記ソフトを使っていると、補間の起きやすいドライブというのがある感じはします(個体差かな)
書込番号:22834124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
WM1Aを購入し、ALACのデータを使用したところ再生不可。そこでXRECODEでALAC→FLACに変換したところ、再生はできるのですが所々でノイズ(音抜け?と言えばいいのでしょうか、小さくブツと入ります)が乗る状態です。
正直今更CDからリッピングするのは大変ですので、できればALACから問題なく変換できるソフトとその設定をご存じの方はおられませんでしょうか?
1点

>hiro2323さん
はじめまして。
私はWM1Aに1700曲ほど入れており、9割以上の音源をALACで聴いていて問題が起こったことはありませんでした。
hiro2323さんが遭遇している問題についていくつかの確認点があると思います。
・WM1Aで再生に問題が確認されているALACは他の環境(他DAP、PC、スマートフォンなど)で正常に再生可能か
・お持ちのすべてのALACで問題が起こっているのか
FLACに変換しても問題があるということですとデータが破損している可能性が高いと思います。
ALACをWAVに変換した状態で再生しても問題がある場合は破損したWAVファイルの修復ツールも存在していますので試す価値があると思います。
※すべての破損が修復できるわけではありません。
参考までに自分が変換に使用し、WM1Aで正常に再生可能なことを確認しているツールをご紹介します。
Windows環境
https://www.dbpoweramp.com/
Mac環境
https://tmkk.undo.jp/xld/
以上、ご参考までに。
書込番号:22821535
1点

大変ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
購入直後から同様のトラブルでしたので、メーカーに点検に出し、正常ということで送り返されました。その際、症状を説明し、原因を確認したのですが、機械は正常なので、後は知らぬと突き放され、返送後も状況が変わらず困っておりました。
今出先ですので、帰宅してから試してみます。
データはWindowsPC、スマホ(エクスペリア)、では正常に再生できます。
アルバムアートワークはbroadwayで追加していますが、これがダメなんでしょうか?
書込番号:22821569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰宅してからデータをPCで再生。問題ありません。それをWM1Aの本体データに転送。やはり問題あり。
そこで一旦Music Center for PCで同じ曲を取り込み(FLAC)、転送したところ同じ症状でした。
ここで気が付いたのですが、この症状、ノイズというより「音飛び」なのではないかと。
その後他のソースで確認しました。オンキョーのハイレゾ(リニアPCM)…チッ、プツと言ったノイズ
CDからリッピングデータ、MP3(127Kbps)…問題なし
過去の書き込みで音飛びはしばらく使用すると改善されるとの内容があったので、入れる曲を減らして少し様子を見ようかと思います。
もしこの件でご存じの方がいらっしゃればご教授ください。
書込番号:22823020
0点

しつこいようですが自己レスです。何をやってもダメで気分転換に行ったe-イヤホンさんで状況を相談したところ、SDカードではどうでした?と聞かれ、サンプルのSDデータをお借りしたところ全く問題なく再生できました!
その後帰宅し、改めてSDカードに「未対応の形式です」と弾かれていたALACのデータや、音飛びしていたFLACのデータを入れて再生。いずれも全く問題なく再生できました。その上で本体メモリー(初期化済)に全く同じデータをMUSIC CENTER経由で入れましたがこれは「未対応の形式です」と弾かれたりジッ、ジッとノイズか出る始末。
これは本体メモリー不良ではないでしょうか?ソニーの修理は本当に本体メモリーの動作確認をしたのでしょうか?疑わしくなってきました。
休み明けにソニーに確認してきます。結果が判るまではこれ以上の憶測を控えますが、結果は又書き込みます。
そして梅田のe-イヤホンさん!嫌な顔一つせず相談に乗っていただきありがとうございました!ヘッドホンも衝動買いしたから許してください!今後も行かせていただきます!
書込番号:22824926
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今zx300を使っており、wm1aに乗り換えをしようか考え中です。
でずが、秋に新製品が出るとか噂を聞きました。
待った方がいいのでしょうか?
zx300とwm1aの音質の違いもあったら教えてください。
書込番号:22440337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

噂どおりwm1発売されるとよいですね。wm2Aでお値段が上がるようでは。買えませんが。
SONYさんお願いいたします。
書込番号:22441495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投、僕は。買い控えしています。
書込番号:22441547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出るとのコメントもないし、ないのかな。
書込番号:22477406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年あたりは出てもおかしくないのですが現状これといった目玉になりそうな機能も思いつきません
もしかしたらWM1シリーズとは別枠でDMP-Z1をウォークマンにしたような超弩級なやつかもしれませんね
書込番号:22477493
1点

弩級なやつと、その廉価版の発表まっています。
ウォークマン生誕40周年だそうで、期待しています。アンプもバランスにしてほしい。
機能も、あっと驚く機能の追加期待しています。
書込番号:22498384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lefnadさん
3年目になるし、今年の秋に後継が出てもおかしくないかと。
また本当に秋に発売されるなら夏ごろにアメリカの通信委員会の認証から情報が漏れてくる可能性があります。
私もZX300からのステップアップを図っており、とりあえずは秋まで待機中です。
書込番号:22509957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

同じようなスレばかり立ててるけど、比較の意味なんか無いだろ。
メーカー・発売時期・対応フォーマット・接続端子、全てが違うものを比較してどうする?
ぶっちゃけ、何の参考にもならん。 自己満足に浸りたいだけなら、勝手にやってれば?
書込番号:22379815
26点

知り合いが昔使ってたけど、今更SONY機種引き合いにして上げる価値があるとは とても・・・。
割とノイズが乗り易いからインピーダンス低いイヤホンは使いにくいし、今時FLACもハイレゾも使えないし
当然メーカーサポートも(調べてないけどw)恐らく古過ぎて無し
中古価格約40000・・・ハイレゾいらない民でもちょっとね。
KENWOOD信者なのかSONYアンチとか言われても仕方ないよ、具体的な文章は無いし言ってる事はHDD云々だけ
というかこの機種バッテリー氏んだらどうするの?
書込番号:22383695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

自分は1Zですが万が一を考えて量販店の長期保証に入っています。
購入時のポイントの1/2を充てれば入れるので、実質料金がかかっていませんし
そうそう壊れるものではないと思いますが、一応の保険みたいなものでしょうか。
書込番号:21909992
1点

ソニーストアで購入すると三年保証がつくのでそれで対応の人が多かった気がしますね。
ZX2を購入した時はつけなかったですね。
AKの高額機種は壊れやすいのでつけてます。
書込番号:21910266
2点

私はZX300ですが、ソニーストアで5年ワイド保証を付けて購入しました。
ここ数年DAPは急激進化して来ましたが、そろそろ落ち着いて来る頃で、5年間使うつもりで購入しました。
壊れるか、壊れないかは運も有りますので、何とも言えません。
ZX1はワイド保証で3年故障無しでしたが、QP1Rは販売店の延長保証、DP-S1はメーカー保証で修理しました。
何年位使うつもりなのかも、保証に入るかの判断基準ではないでしょうか。
書込番号:21910475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壊れて即金で次のを買えない時はつけましょう。
書込番号:21910506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証の内容と金額で考えては。
入っておけば安心ですが、壊れない可能性もありますし。
壊れる前に性能不足等で買い換えることもありますから。
書込番号:21910790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





