NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
SONY NW-WM1Z [256GB]かこの機種か迷っていますが
金との値段はほぼ二倍
タイ費用効果ってありますでしょうか?
一般的な意見を聞きたいです
性能差も含めて教えてください
書込番号:23910557
0点

お店で聞き比べた程度ですが、どちらが良いかは好みの問題だと思います。
私は1Zよりも1Aの音の方が好きです。
書込番号:23910657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な意見でタイ費用効果を聞くなら、無い(小さい)って答えになるだろうね。
ぶっちゃけオーディオ分野では、そんなの気にしてたら高額の製品なんて買えません。
そのわずかな差の為に10万、20万...100万と投じられる人間が足を踏み入れる世界です。
ついでに言うなら、20万以上の金を出して、あの重たい製品を、あの音の為に踏み切れる人間の買うものです。
自分は無理でした。
書込番号:23911011
9点

追記です。
私見ですが、値段が音質に比例すると多くの人が感じるのは精々5万円程度までの様な気がします。それ以上の価格になってくると、個人的な脳内理想音に対するマッチング度合いに成ってくる。言い方を変えれば、相性が合う合わないの世界だと思います。
音が変わらないとは言いませんよ!
「良い音」の基準が人によってバラバラだから、しっかり聞き込んで、値段との天秤にかけて、買う価値が有ると思ったら買えばよいのです。
因みに、私はFiioのM15を使っています。
書込番号:23911159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





