NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2017年5月15日 20:16 | |
| 6 | 2 | 2017年5月10日 12:58 | |
| 13 | 3 | 2017年6月24日 18:22 | |
| 32 | 8 | 2017年5月19日 14:11 | |
| 32 | 6 | 2017年5月6日 11:55 | |
| 18 | 6 | 2017年7月12日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
PC接続等によるUSBケーブルからの充電時間はメーカーHPに記載がありますが、ACアダプターを使用した場合の満充電までの必要時間が見当たらなかったのですが
おおよそどの程度かかるものでしょうか。
付属のUSBに以下の純正品で行おうかと考えているのですが。
http://www.sony.jp/sp-acc/products/AC-UD20/
書込番号:20894088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合ですが、ANKERの急速充電器で90%まで概ね4時間半から5時間ほどです。Amazonでたまにタイムセールで少し安く購入できます。
書込番号:20894186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ソニー USのWM-1A製品仕様ページでCharging Time (Quick Charge) Noと明記してあります。と言う事でどんなに大電流のACアダプターを使ってもPCのUSBポートからの充電と誤差程度の時間しか違わないでしょう。
http://www.sony.com/electronics/walkman/nw-wm1a/specifications
書込番号:20894412
![]()
4点
確かに、CHARGING TIME (QUICK CHARGE) NOとなっていますね、しかし私自身、本体からの要充電の注意が出るまで使ってAnkerの充電器にAmazonプライムのUSBケーブルを使っても充電時間は4時間半程です。まあ\2000程のものなのでスマフォやタブレットにも使えるので一考の価値はありかと思います。ご参考になれば幸甚の至りです。
書込番号:20894637
![]()
3点
訂正 AmazonプライムのUSBケーブルはウォークマンケーブルとのUSB延長ケーブルです。大変失礼しました。
書込番号:20894705
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ブックマークリストの曲を再生中に、新しく追加した曲が再生されません。
再現方法:
1.ブックマークリストの曲を再生する
2.再生中の曲が登録されているブックマークリストに曲を追加する
3.ブックマークリストの曲を聴き続ける(曲送り可)
4.曲を追加する前までリストの最後だった曲の再生が終わるとブックマークリスト先頭に戻る
(追加した曲が認識されず、自動的に続けて再生されない。)
一応サポートにも問い合わせてやってみたことは
対処法1:
追加した曲をブックマークリストから削除して再度追加、追加した曲の直前の曲から再生してみる
→問題なく続けて自動再生される
対処法2:
追加した後に再起動して追加した曲の直前の曲から再生してみる
→問題なく続けて自動再生される
以上、2点です。
再生範囲の設定を変えてみても変化有りませんでした。
以前使っていたウォークマンにはブックマークリストというものが無かったのですが、こういう仕様なのでしょうか?
1点
>yukiyuki05さん
おはようございます。
ブックマークリストは
普段使ってないので
10曲リスト化して試してみました。
仰る通り、
ブックマークリストの曲を再生中に
新たな曲を追加した場合、
再起動が必要なのは
確認できました。
以下のサポートページを見ると
・追加したい曲を再生もしくは一時停止中
・リストを表示している時
上部ののいずれかで
追加できることになっています。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211259.html
上記のやり方だと
リストの曲数が少なく
偶々かもしれませんが
再起動の必要はありませんでした。
ブックマークリストの再生中に
追加できるとは書かれていないので、
上記のやり方でも
曲の再書込みや再起動が必要であれば
サポートに相談されてみては
いかがでしょうか?
ここからは素人の私見ですが
複数のDAPを使用してきて
書込みソフトやMicroSDの相性、
保存先が本体ストレージやMicroSDか
などでも再生不具合が起きたことが
ありました。
もしかすると
そういうことも
影響しているかもしれませんね。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:20881248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>James Phil Taylorさん
回答ありがとうございます。
・追加したい曲を再生もしくは一時停止中
追加したあと一旦停止して、追加前にブックマークリストの最終曲だった曲を選択して再生開始し、聞き続ける
→問題無く追加した曲が再生されました
・リストを表示している時
リストの曲を再生していない状態で曲を追加、追加前にブックマークリストの最終曲だった曲を選択して再生開始し、聞き続ける
→問題無く追加した曲が再生されました
> ブックマークリストの再生中に
> 追加できるとは書かれていないので、
確かにそう書かれていますので仕様のようですね。
若干腑に落ちない感じもしますが、頻度の少ない操作なので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:20881557
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
>CCタロスさん
はじめまして。
下記をご参照ください。
@音質設定を調整する
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211239.html
A音質設定画面の呼び出し方
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211212.html
@にある通り
事前に登録できるのは3パターンです。
カスタム音質を
事前に登録してあることが前提です。
次にAにある通り
再生画面で呼び出し、切り替えます。
切り替えの際は
右下の道具箱の様なマークをタップして
カスタム音質を呼び出すことになります。
そして事前に登録した
カスタム音質1〜3の
いずれかを選択すると
「保存されている設定で
現在の設定を上書きします。
よろしいですか?」
と聞いてきますのでOKをタップ
これで
プリセットしたカスタム音質に
切り替わります。
私は問題なく使えてますが
これでいかがでしょうか?
書込番号:20877148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無事解決しました。
上書きと出たので、自分自身が混乱してしまっただけでした。
丁寧に解説いただきありがとうございました。
書込番号:20878361
0点
私も最近wm1aを購入したのですが確かに「上書き」という表現は紛らわしですよね。私も悩んでいました(><)ソフトウェアアップデートで対応して欲しいですね…
書込番号:20992540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ロックや、J-POPをよく聞くのですが、
どのイヤホンがいいのかわかりません。
調べたら、SE535LTD、XBA-N3、WST-W30などがいいと思いました。
この中だとどれが合うのでしょうか。また、他にいいイヤホンも教えてくださると助かります。
それと、上の3つのイヤホンとSE846を比べるとやはり別格なのでしょうか?
ちなみに今はSE214Speを使ってます。
4点
決めかねている状況ならSE846を試聴するのが1番なのでは?
候補のイヤホンのどれを購入してもSE846だったらもっと良いのでは?と思う可能性は高いと思うので、買う買わないは別にして試聴した方が良いです。そこからどの位のイヤホンで収めるかを考えた方が良いですね。
バランス対応のDAPなのでバランスケーブルとの組み合わせで試聴できる場所がベストだと思いますけどね。
候補のイヤホンを見る限り、好みの傾向というより価格帯で判断している感じがしますので、まずは好みの傾向のイヤホンを探す所からかなと思いますよ。SE846に関してはSHUREの上位機種ですけど、高いからと言って好みに合うかは別の問題です。
書込番号:20872132
7点
>NU-LUさん
私もNW-WM1Aを最近購入しました。
未だエイジング42時間です。
ジャンルは、JPOP,演歌、クラシックです。
イヤフォンは、JVCのFW01を使っています。
色々試聴しましたが、お気に入りです。
明日からバランス接続です。
書込番号:20872206
1点
>それと、上の3つのイヤホンとSE846を比べるとやはり別格なのでしょうか?
DAPとの相性、DAP直挿しで最終的な出音が好きか、そうでないかはDAP直挿しで視聴してみないと分からないと思います。
SE846は、人気のイアホンなので候補の一つとして他の候補のイアホンも含め、比較視聴してみると事をお薦めしておきます。
他、上がっていないイアホンで私のお薦めは…
SONYでは、XBAーZ5、ベイヤーダイナミック XELENTO REMOTE、UM MAVERICK U、MAVIS U辺りも専門店とかで予算が合えば比較視聴してみる事をお薦めしておきます。
参考まで…
書込番号:20872783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NU-LUさん
Shure215SEとSE846のユーザーです。
SE535LTDとSE846の違いは低音部にありまして、ここをどう捉えるかで価値が大きく異なります。
予算に余裕があれば846が無難です。
でも、Shureのイヤホンは遮音性とフィット性は高いのですが、その分、音質は良くないです。
で、DENON C820は如何でしょうか。
静かな所で動かず聴くには2万円のC820がShure SE846よりも上です。
C820はXELENTO REMOTE等の高価格D型と比べても然程劣るものではなく、コストパフォーマンスに優れた良い機種だと思います。
音の傾向としては質が良い多目な低音と若干強調されて綺麗に纏めた高音というバランスです。
JPOP合うかは分かりませんが、ボーカル重視でなければ購入して損はないと思います。
因みに私は今はShureは殆ど使用していなくて、専らオーディオテクニカのCKR100を使っています。
CKR100は敏感すぎて他人に勧めるのは躊躇しますので、 C820の方が無難という事で勧めさせていただいています。
書込番号:20872943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
NU-LUさんのどのイヤホンがいいのかわからないと言うのが自分にとっての判断の自信の無さだったらまずはSE215SPE-Aよりも好みと思うイヤホンを低価格品でいいですから試聴等で自分で探し当ててその延長線上で判断するなり質問し直しするなりすれば良いと思います。SE535LTDは淡々と鳴る、XBA-N3はナチュラル、WST-W30はウォームというのが大まかな音の傾向かと思います。
もしも試聴機会が取れなくてレビュー頼りと言うのでしたらいきなりのハイエンド品投資はどうかなと言うのが僕の意見で、まずは駆動方式等にとらわれず聴覚上の周波数帯域が広く中音域もしっかり出るイヤホンからチョイスしてみてはと思います。そこに多少のメリハリが加わればロックやJ-POPをより楽しく聞けるでしょう。
NU-LUさんが候補に挙げているイヤホンは何れもリケーブル可能なものですからそれも勘案して考えるとAKGのN30がSE215SPE-Aと同じ装着方式も含めていいのかなと思います。必ずやアップグレード感は味わえるでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000024126/
書込番号:20873287
5点
>NU-LUさん
ハイエンドでお考えであれば
http://s.kakaku.com/item/K0000874163/
http://s.kakaku.com/item/K0000928898/
この2機種をオススメします。金額的には高額ですが、後から色々買い足す事が抑制されると思いますよ。
アンドロメダは濃厚系。ジュピターはスッキリ系。どちらも良い音ですよ。但し、主さんがお気に召すか否かは別問題ですけど。
いずれにせよ試聴が可能であれば、それに越した事はありません。安い買い物ではありませんし十分にご検討下さい。
書込番号:20873513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NU-LUさん
はじめて。
ハイエンドは御自身で納得いくまで
試聴した上で購入されることを
強くおすすめしますが
先に名前が挙がったクラスでは
Oriolus Forsteni (オリオラスフォステニ)が
おすすめです。
下記は私のレビューですが
http://s.kakaku.com/review/K0000930841/ReviewCD=1016498/
私以外のレビューでは
下記のサイトが参考になると思います。
http://head-bank.com/forsteni-review/
あと、最近知ったのですか
eイヤホンの超厳選ハイクラスで
1位になっているようです。
http://www.e-earphone.jp/html/page355.html
参考になれば幸いです。
書込番号:20874548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もJ-POP好きです。
バランスでSE535LTDを愛用してました。
SE846買っちゃおうかな?と思いイヤホン専門の大手某店に。
糞耳ですのアンバラ接続でもあったので846の明確なアドバンテージがわからず。
何気に手に取ったノーブルオーディオのdjangoを聴いてみると!!
すげーっ!低音も広がりも全く違う!
その他カタナや何やらも聞きましたがdjangoのインパクトには届かない。
ピュアサウンドではないかも知れませんが一度聴いてみてください。
書込番号:20903204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
sonyは本機にaptXを導入する予定はないでしょうか。
手持ちのワイヤレスヘッドホンがaptX対応 LDAC非対応なもので是非アップデートで等で対応をお願いしたいのですが。
書込番号:20870035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対応の可能性は低いでしょうね。
aptxはa20シリーズで対応していましたので、技術的には可能なのにあえて搭載していないのでしょうね。
ソニーとしてはaptxではなくLDAC重視の姿勢でしょうね。
汎用性より独自規格に固執するのはソニーの伝統ですし。
書込番号:20870132
![]()
5点
aptXの開発元だったCSR社はQualcomに買収され、aptXを組み込むにはQualcomとのライセンス契約が必要。
金がかかるaptXを外して自社開発で無料のLDACを選択するのは正常。ただエンドユーザーがこれを歓迎するかは別問題。
書込番号:20870339
![]()
10点
お早うございます。
WM-1A/WM-1Zの開発者インタビュー等を見ると商品企画はあまり口出しせず開発者の強い意志によって作り上げられた製品で有ることが読み取れるのですが、その過程でaptXが弾かれたものと思います。Bluetoothは規格上SBCは必須ですがその他はオプション扱いです。
次にソニーの企業的体質で全部が全部当てはまるものでもないですが機能を追加する位なら新製品を出そうという考えがある所です。カテゴリーは違いますが以下のラジオレコーダーの例では回答者がソニーにワイドFMへのアップデートの予定はあるかどうか聞いた所、きっぱりと予定無しと言われた事もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614326/SortID=20413497/#20413497
3番目にLDACに対抗したものと思われるaptX HDが下記のリンクを見ても分かる通り素人目に見ても付け焼き刃的であること、そしてLDACが次期Android 8のAndroid Oに実装される事が決まった事から未来のないaptXをわざわざ擁護する事もなかろうという意見も社内的に強くなっているのではないかと予想します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1033162.html ← aptX HD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1050648.html ← Android O
以上を勘案してNW-WM1AへのaptXの追加アップデートはかなり可能性が低いと思います。
書込番号:20870538
![]()
6点
”Android O”は音楽再生用コーデックaptX/aptX HD/LDACの実装が決まったようだ。
ただしOS側に実装されても個々のハードウェアへの実装は別問題、所有権がある会社とライセンス契約を結ぶ必要がある。
オープンソースのAndroid(AOSP)では少し前にaptX/aptX HD/LDAC、そしてAACのプロトコルスタックが追加されている。
書込番号:20870567
4点
>散財民さん
>手持ちのワイヤレスヘッドホンがaptX対応 LDAC非対応なもので
WM-1AにAptXが無かったらどうだと言うんだ?BluetoothヘッドホンならどんなモノでもSBCには対応しているのだからWM-1Aも使えるやろが(笑)何も問題は無い。
書込番号:20870634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様方早速ご回答頂き有難うございます。
>Hippo-cratesさん
>sumi_hobbyさん
次期Androidにldacが実装されるとは寝耳に水であり吉報ですね。
できればこの勢いでiosにも実装して頂ければ言うことはありません。
蛇足ですが、音質は別として個人的にiphoneを常用してますので本機を愛用してる身としてはなんな話かもしれませんが願わくばiphoneとワイヤレスヘッドホンとシンプルに行ければとな~と思う次第です。
書込番号:20871171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
いつも通勤時はMUC-M2BT1+CH9Tの
LDAC音質優先接続で聴いている私ですが、
昨日久々にXBA-H2のアンバランスで聴いてみました。
な、なんですかこりゃ。
厚みはないし、広がりもイマイチ。
今までまあまあだと思っていたのに。
慣れというのは恐ろしい。
ついでにCH9Tのアンバランスも
聴いてみました。
若干良い感じだけど、
でも、少し物足りない。
やっぱLDACとCH9Tがスゴいのかな。
4点
それってエージング出来てないって事はないですか?
書込番号:20859320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>寝る寝るねーるね。さん
コメ有難うございます。
現在100時間超えたところです。
ただ、100時間超えて
いきなり音が変わってきたように
感じるのですが、
気のせいでしょうか!?
低音が減って、
高音が少し荒く刺さり気味になってきました。
他の方はどんな感じなのか、
気になります。
書込番号:20860767
1点
>とれたま123さん
こんにちは。
下記の私のレビューにも書きましたが
3.5oも4.4oも
エージングで結構変わります。
http://s.kakaku.com/review/K0000907180/ReviewCD=987390/
他の方のレビューみる限り
200時間が1つの目安でしょうか。
書込番号:20874567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
MUC-M2BT1は少し音が重たくなるから
いい音に聞こえますね 野外だと特にいい感じに
聴こえる
書込番号:20996626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段は335DW+ブリスの4.4mm使ってますが、同じく335DW+cable001の3.5mmハイゲインで使うとこれはこれでしっかり鳴っていて好きですね。
4.4mmの方が良いという書き込みが多いので先入観があるかもしれませんが、好みの問題かもしれません。
正直ORBのclearforceの4.4mmも持ってますが、こちらの方が曇りがあり個人的には微妙です。
書込番号:21038721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LDAC接続で「MUC-M2BT1」の音質は、クオリティ的には手持ちのZX1よりはかなり上ですからね。
「CH9T」での利用であれば、そのような評価になっても不思議はありません。
「WM1A」の実力を発揮させるのでしたら、バランス接続で高音質なイヤホンを利用した方が良いと思います。
書込番号:21039103
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






