NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
SONY NW-ZX2を購入してから、結構時間が経ったので、そろそろwm1aを購入しようかと考えています。
今まではzx2とpha-3で音楽を聴いていたのですが、wm1aにpha-3は必要ないとよく見かけます。実際の所どうなのでしょうか?pha-3にwm1aを繋いだとしても、音の変化はあまり見受けられないのでしょうか?音の良し悪しは人それぞれ捉え方が違うとは思いますが、回答宜しくお願いします。
書込番号:20804442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
PHA-3とWM1Aでは音質が違うので、ご自身で判断するしか無いと思います。
ZX2単体では満足出来ずに、使い勝手を妥協されても、高音質なPHA-3を使われていたのでしたら尚更のことです。
ZX2とPHA-3の組み合わせを小型化したいのでしたら、WM-A30の導入を検討されるのも良いと思います。
WM-A30はDSDにも対応しましたし、サイズ感は相応に改善すると思われます。
書込番号:20804968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NW-ZX1を発売後すぐ購入、PHA-3も同じく発売後すぐ購入、この二つを比べると明らかに差があるので自宅ではNW-ZX1+PHA-3で使用、外出時はNW-ZX1単体で使用(外でこの二つを繋いで使用するのはいろいろとめんどい)してましたがNW-WM1A購入後はほぼNW-WM1A単体で使ってます。
個人的にはPHA-3とNW-WM1Aに明らかな差を感じません。音質の好みで言えばNW-WM1Aのほうが上です。お持ちでしたらわかると思いますがPHA-3は電池持ちが悪いです。なまじNW-WM1Aの持ちがいいだけに目立ってしまいます。
PHA-3を売却し、TA-ZH1ESの購入を考えております。(いつになるかはわかりませんが。)
書込番号:20805063
4点
PHA-3に繋ぐ事を前提に話をするならDSDのデータを扱わない限り大きな差は無いと思います。
単体使用をする事もあるのなら買い替える価値はあります。
WM1Aを買ったらPHA-3は不要か?
音の傾向がかなり違いますので、不要にはならないです。ただ、通勤で使用する分にはPHA-3を使う事は無いです。単体運用の便利さはあります。それは音質差を超えるものだと思います。
書込番号:20805131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>supercell(ryu)さん
はじめまして。
WM1Aがあれば、PHA3の出番は、
ほぼなくなるのではないでしょうか。
PHA3を所有したことはありませんが
WM1A単体運用から
300Ω前後のヘッドホンを繋ぐために
ポタアンを探し、
30分程度の試聴した印象です。
比較したのは
PHA3、Mojo、Micro iDSD(無印→BL)
です。
WM1Aに繋いでメリットを感じたのは
PHA3<Mojo≦Micro iDSD<iDSD BL
の順でした。
PHA3と繋いだ印象は
4.4oバランス接続時の音と比べ
メリットを感じませんでした。
MojoとMicro iDSDは一長一短で
甲乙つけ難く迷っていたところに
Micro iDSD BLが出て、試聴し、
求めていた音に出会えたので
即買ってしまいました。
Micro iDSD BLは
大きさが無視できるなら
WM1Aとの相性はとても良いです。
現在はWM1A単体での使用と、
Micro iDSD BLとの二段運用、
それぞれ半分といったところです。
書込番号:20805581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
PHA-3愛用しております。WM1A単体でも十分パワーが有りますが、
WM1A + PHA-3 は また違った音質が楽しめています。
書込番号:20809300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>James Phil Taylorさん
PHA-3所持してますが、確かにWM1Aあれば要らないかなって感じがしてます。
iDSDはそんなに音が良いですか…気になりました。
書込番号:20809643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のりにぃさん
はじめまして。
Micro iDSD BLのレビューにもあげましたが
個人的にはかなり満足しています。
http://s.kakaku.com/review/K0000928735/ReviewCD=1011981/
Micro iDSDからの
マイナーチェンジとは思えません。
ほぼ毎日使用していますが
WM1AだけでなくPC、車、他のDAPでも
その有効性を実感しています。
WM1Aの接続にあたっては
純正ケーブルWMC-NWH10が必要ですが、
試聴する機会があれば
是非聴いてみて下さい。
書込番号:20810138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんありがとうございます。
pha-3に繋ぐことで、また違った音を楽しめるということで、wm1aを購入しpha-3を繋いだ時とwm1aのみの時とで音楽を聴き比べてから、pha-3を手放すかどうか検討していこうと思います。いつwm1aを購入できるかわかりませんが…
本当にありがとうございました。
書込番号:20810150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
とうとうケーブル衝動買いです。
ノーマルと比べるとかなりクリアーな感じです。
でも、ちょっと待てよ。
1A+BLケーブル=約5万円
Z7=約5万円
ほぼ同じ値段です。
ということで、、、
試しに聴いてみました。
1A+BLケーブルでも結構イケてるけど、
Z7+ノーマルケーブルのほうが上だな。
うーん、、、微妙
でも、かろうじて外に持ち出せる
大きさ前提の1Aだから、
ま、いっか。
これで家で音楽を聴くのが楽しくなります。
でも、寝ながらヘッドホンで聴くのは、
態勢変えれないから、
首と肩が凝ります。
5点
>とれたま123さん
こんばんは。
私がそうですが、Z7をお持ちになってたら、結局ケーブルをお買いになってたと思います。
底なしです(笑)
書込番号:20802773
3点
>波乗りかき氷さん
なるほど。
大いにあり得ますね(笑)
事実、お店で試聴したZ1R+BLケーブルが忘れられず、
触手を動かされているのですから。
ホンに恐ろしいことです。
あー、イカンイカン
考えないでおこう。
書込番号:20805629
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
NW-WM1Aに、イヤホンのXBA-A2だとFLAC音源は
かなりよいのですが。PC からmedia GOに、モウラ
からハイレゾ音源を、ダウンロードして
NW-WM1Aに移して聴くと、FLACでPC から
移した曲の方がよく聞こえます。
ハイレゾ音源を聞いていると静かで綺麗に
聞こえるので、悪くはないけど
FLACの方がボーカルも音楽もよく聞こえます。
まだ同じ曲のハイレゾとFLACの音源を持って
いないので、聴きくらべていないので分からない
のですが。同じ曲のハイレゾとFLACの音源を
聞いた人の感想が聞きたいです 。
イヤホンじゃなくヘッドホンで聞けば、
ハイレゾの方がよく聞こえるのでしょうか。
書込番号:20794056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーは売りたい為に、誰が聞いてもハイレゾは良い音に聞こえるような宣伝をしますが
個人的によく聞こえるのと、音質的に良いのかは別問題です。
ハイレゾはなめらかで自然の音に近づきますが、メリハリのある感じではないです。
書込番号:20794434
3点
ハイレゾの何が良いかというと、要は音の解像度が高くなるということです。
まあ映像で言ったら、HD、フルHD、4kみたいな話ですね。
ハイレゾ音源と、それから作ったAACの圧縮音源を聴き比べても、私の耳ではよっぽど集中しなければ差が分かりませんでした^^; なので不要としました。
そんな感じのものです。
書込番号:20794503
3点
あと、FLAC=ハイレゾではないけれど、可逆圧縮だからハイレゾを劣化なしで格納できるフォーマットですよ。
書込番号:20794513
5点
クラシックやジャズなど、ダイナミックレンジの広い、ハイレゾ録音をした同じ音源で、聴き較べてみればわかりやすいと思います。
同じマスタリングの音源で聴き較べてみれば、ハイレゾの方が悪いと感じることは無いと思いますよ。
書込番号:20794913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ハイレゾの聴き比べ方ですが、フリーのハイレゾ音源をパソコンにダウンロードしたら、適当なエンコーダー使って好きなフォーマットにコンバートしてみるといいですよ。
私の場合は普段聴いてるのが256kbpsのAACだったから、それに変換して聴き比べてみました。
KURO大好きさんの仰ってるように、クラシックやジャズが分かりやすいでしょうね(私にゃ必死になって集中しても分かりにくかったけど^^;)。
書込番号:20795471
2点
今度ハイレゾと同じ曲のCDを購入して
FLACで取り込みして聴いてみようと
思います。どちらがよく聞こえるのか
楽しみにしています
書込番号:20795971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FLACよりWAVの方が良いという意見もありますよ。
ご参考まで。
書込番号:20797750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイレゾの方がよく聴こえなかったらおかしいです。その場合機器の故障を疑うべきでしょう。
ただ、元となる音源は同じである必要はある。CDにする際に何らかのエフェクトかけちゃったりしたら、それはもう同じ音源ではありません。
上位のフォーマットから下位のフォーマットへの変換は容易なので、それで聴き比べるのがいいと思いますよ。
http://www.2l.no/hires/index.html
音源はこの辺からダウンロードすれば。
書込番号:20799017
1点
WAVの32bit floatも再生出来ますね。
書込番号:20799481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
カーオーディオでの使用のみを目的としこちら購入検討しているのですが購入価値は有りますでしょうか?
実際に使用されている方や使用した事がある方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
車のスピーカーはMeridianです。
書込番号:20793893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずや0331さん
カーでの使用を自分も検討しているところですが
すでにhelix dsp pro mk2等車載済みの人でもなければ
微妙な気がしますね。
下でも同様の質問をしましたが、カー のdapがいくら良くともアナログで繋いでもどの道そこで再変換されるようですので本機のdacが活きないのでしょうから音質的メリットはあまりなくデジタルで出してストレージとして使う程度でしょうか。
ゆえにひょっとしたらdseehx等SONYの売りも無用の長物になってしまうのかもしれませんし、どうなんでしょうか。
(どなたか検証した方いませんでしょうか?)
個人的にはアステルなんとかもそうですが
プロセッサーに入力のシステムには懐疑的になって来ました。
米国のみで売るというソニーの高給ヘッドユニットなら
どうか知りませんが残念ながらソニーは日本では売ってくれませんので。
書込番号:20794122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずや0331さん
はじめまして。
メリディアンのシステムということは
イヴォークでしょうか?
私はXC60の純正差し込みプラグを活かし
外付けシステムをJBLで構築し
WM1AをAUX接続しております。
ラインアウト(機能)のある
AK120やFiioX7を接続してみましたが
音はそれぞれの個性があり
WM1Aのアナログ端子からの出力でも
同等かそれ以上の満足が得られています。
接続のポイントとしては
上流であるWM1A側のボリュームを
100以上で出し、
車側の音量を調整すると
いい結果が得られることが多いです。
下記の書き込みで
WM1Aから直接ラインドライバー入力し
〜Helix DSP Pro〜AMP〜SPとして
純正と切り替えできるようにしている
Tyronさんと情報交換していますので
こちらも参考になるかもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20683290/
書込番号:20794570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
実際使用してる者です。wm1aバランス出力から初代ダイアトーンナビAUX入力にて再生してます。バランスケーブルはメーカー品がない為、自作しました。
音質についてはかなり違いますがいいかどうかは人次第かと思います。散財民さんの言うようにナビ側のDACを経由してしまうと実機を使用するメリットはないと思います。
書込番号:20794602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずや0331さん
私はDP-X1、iphone6、NW-WM 1A,1Zとハイレゾ非対応のアルパインのBIGXに試してみました。
アンプはナビのではなく、外部アンプを使っております。
ナビのAUX にDAPから直接アナログ入力した場合、それぞれ音の違いは感じられました。
同時に並べての比較ではないので、あくまで自分の記憶と感覚なのですが、iphoneとDP-X1で比較するとはっきりDP-X1の音の方が上だとわかりました。
DSP PROは取り付けておりませんが、オーディオテクニカいわく、取り付けしてナビのAUXに外部入力させるとハイレゾ対応になるという、うさんくさいAT- HRD5というものをDAPとナビの間にかませ、DP-X1と1AをデジタルアウトしAT-HRD5でDACし、ナビのAUXにアナログ接続もしてみました。
その際のケーブルはテクニカのレグザットの最高級品を使用しました。
しかし、DP-X1は本来デジタルアウトした方がアップスケールするのですが、DAPからアナログアウトしAUXにダイレクトに接続の方が音が良く、1Aに至ってはデジタルアウトするとDAPの音質調整機能が、一切使用できないソースダイレクトon状態になってしまう為、もったいないと思いやめました。
AT- HRD5をつけたところで、ナビ側がハイレゾ対応でなければ、ハイレゾにはなりません。
また、AUXにDAPから直接アナログ入力した場合、これもナビでアナログからデジタル、またアナログと変換されるので、やはりナビがハイレゾ対応でなければハイレゾにはなりません。
かずや0331さんのナビ、システムがどのようなものかわかりませんが、私の感想としては直接、AUXにアナログ入力してDAPによって音の優劣は感じられることから、ハイレゾにこだわらず、少しでも良い音をカースピーカーから鳴らしたいということであれば、DAP自体を性能の良いものにすることによる恩恵はあると感じました。
特に高性能なNW-WM1Aを検討されるならば、音質調整ができるアナログアウトにした方が満足感があると思います。
1A,1ZはダイレクトにナビのAUXに接続した場合はDSEE HX等の機能が使え、on,off で音が変わるのが確認できました。
DAPからデジタルアウトし、DAP以降にDSP PRO 等のDSPを取り付けしたりする場合は、結局はDAP以降のDAC性能に依存してしまうと思いますので、カーオーディオでの使用がメインの場合はNW-WM1Aは単なるストレージになり、もったいないと思います。
書込番号:20794974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高級室外機さん
カーオーディオでDAPをバランス接続とのことですが、もの凄く興味があります。
プラグ形状を合わせるのはもちろんですが、
カースピーカーやアンプ側はどういったものに変更すれば、バランス対応にすることができるのでしょうか?
書込番号:20795008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤解があったかもしれませんが 「すでにhelix dsp pro mk2等車載済みの人でもなければ 微妙」と書いたのは
すでにお金をかけてそれを付けてしまった人ならば
音質的には無意味かもしれないが 本機をdsp pro等にアナログ入力する使い方も可能と言うだけの話であって
これからわざわざその為だけにdsp pro等のプロセッサーを工賃払ってまで付けてもらうのは無駄ではないかと言う意味で微妙ではないかという意味です。
そもそもカーオーディオにdspが不可欠でしょうし
かと言ってもdspはdacでもあるのだから
そこへもって本機がいくら音質的に優秀であったとしても
それより恐らく劣るであろうhelix等のdspdacを介さなければならないなら本末転倒なことにはならないのかと思った次第です。
ひょっとしたら酷い誤解をしているかもわかりませんが
個人的にはソニーがカー用のハイエンドヘッドユニットやプロセッサー(helixよりも更に高音質なもの) 更にはカー用アンプ、スピーカー(ツイータ ミッド ウーファー3way構成で)等 カーオーディオ製品もヘッドホン関連のように出してもらえればと思うところです。
無論ホームの方もお願いしたくhap-z1esの後継あたりなんかぼちぼちお願いしたいものです。
書込番号:20796109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音楽好きのポンプ屋さん
アンプやスピーカーは特に何でも可能かと思います。
wm1aを使用してハイエンドオーディオを目指すならアナログのラインドライバーやクロスオーバーを使用したアナログシステムになるかと思います。
ナビやデッキのAUXを使用する場合、カーオーディオ側のDSPがスルー出来きるかどうか確認する必要があるかと思います。(タイムアライメントやデジタルクロスオーバーを使用するとカーオーディオ側のDACを使用する為、wm1aのメリットが無くなります。)
書込番号:20796281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かずや0331さん
私もカーステでDAPを使用するものです。DP-X1で使用する際はイコライザーオフでボリュームを上げるとさほど音は歪まないと思います。
やはりイコライザーオンにしてボリュームを上げていくと音は歪んで聞こえますね。
接続方法は基本AUXです。DAP直のラインアウトの時も有りますし、DAP(オプティカル、同軸有り)の物であればポータブルUSB DAC(オプティカル、同軸端子付き)の物を使ってデジタルトランスポート化させてからポタアンからラインアウトで接続する場合も有ります。
スピーカーで鳴らす場合、個人的には泡立ちの良い音を好むのでデジタルトランスポートからのラインアウトを使いますね。
書込番号:20796649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずや0331さん
WM1AではなくWM1Zですがカーオーディオでの使用目的メインで購入しました。
@WM1Zからデジタル出力→HELIX DSP PRO MKII(USB HD AUDIO INPUT MODULE)→アンプ→スピーカー
AVW純正ナビシステム→HELIX DSP PRO MKII(ハイレベル入力)→アンプ→スピーカー
以前はA現在はHELIX DSP PRO MKIIの入力切替で@Aどちらかを選べます。
@にすると純正システムのD/A変換、プロセッサーのA/D変換がなくなるためかなり音が変わると思っていたのですが、残念ながらあまり変わりませんでした。CD音源のFLACで同曲、同音量で何曲か聴き比べました。ブラインドだと自分はわからないかもしれません。
かずや0331さんがどのようなシステムを想定されているのかわかりませんが、WM1Aからデジタル出力させて使用するということでしたらiPodや他のDAPと音はほぼ変わらないと思われます。
カーオーディオでの音質向上が目的でしたらWM1Aの購入を検討されるよりも、他の事を検討された方が良いかもしれませんね。
プロセッサーのA/D変換が優れているのか何なのかわかりませんが@とAの音にたいして差がなかったことは驚きでした。
書込番号:20797284
2点
まあdspを介さず直接アンプに本機をrca接続(ホームと同じ)にしないと恩恵はないのでは。
ナビを介そうがdspに直接入れようがdspを介するなら
同じようなものではないでしょうか。
dspがない時代はプロショップのノウハウでタイムアライメント等完璧とは行かずとも試行錯誤があったようですが。
ですがdsp捨てて本機をラインドライバ等介しアンプに突っ込むよりはdsp通して音場補正した方が高音質かも分かりませんね。
それが現状カーオーディオの限界のようにも思えるが
ホームもdspといえばアキュのdg58くらい(あっちは相当なものですが)で本質的な問題は変わらないのだろうし
どうなのでしょうかね。
書込番号:20798246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
通知がくるよう設定しておらずたくさんアドバイス頂いていたのに気付いておりませんでした。
全くの無知ゆえに皆様がおっしゃっている事があまり理解出来なかったのですが少なからず理解できた部分もありましたのでこちらの購入はもう少し検討してみたいと思います。
今はAndroidスマホでGoogleプレイミュージックを再生しBluetoothで聴いているのですがあまりに音質が悪く...ただ便利なんですよね(>_<)
書込番号:20798348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずや0331さん
Bluetooth接続を何かしらの有線接続にすると音はかなり変わると思いますよ。
カーオーディオの音の変化の大きさは
@プロセッサーAスピーカーBアンプCその他
個人的な感想ですが、変化の大きさはこの順番のように感じます。
書込番号:20798713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずや0331さん
ストリーミングミュージックは大体aacなのでmicro sdを挿入できるBluetooth搭載のandroid dap大体五万円辺りのプレイヤーを買って、micro sdにwavの音楽ソース(CD品質)をコピーしてBluetooth で飛ばしてやれば音質アップに繋がりますよ。
私も面倒なときはiphoneのOnkyo HF playerにwavをコピーしてカーステにBluetooth 接続してますよ。
書込番号:20798961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
タブレットで聴いていた今までは、
Wma、AACとかでも良かったけど、
これに替えてからはガマンできず、
昨日CDをFLACで
全部取込みし直しする決断をした。
約400枚
うーん、タイヘン。
11点
自分はWAVでしたけどZX2の時に約1000枚やりました・・(しんどかった(涙)
流石にニートではないので1週間かかりましたが、人間頑張れば大丈夫
頑張って下さいm(_ _)m
書込番号:20780851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鬼柳京介[大満足]さん
せ、千枚ですか!
それは気が遠くなる程の、、、
お疲れ様でした。
私はやっと50枚超えたところです。
書込番号:20780906
2点
>とれたま123さん
暇なんですね(笑)他に何もする事無いの?
書込番号:20782411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーディオスレで音質向上の為の努力に対してこの・・・エェ(ーー;)
むしろ暇なのはどっちなんですかね(困惑
こんな釣り臭いのにレスする自分もだけど
書込番号:20783004 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>鬼柳京介[大満足]さん
ま、良いんじゃないですか。
ここに書きこんでる時点で暇人ですよ(笑)
でも、それだけ余裕がある証拠ですよ。
私は暇なので、
明日もヘッドホンの視聴にでも行ってきます(笑)
書込番号:20783388
11点
>とれたま123さん
>昨日CDをFLACで
全部取込みし直しする決断をした。
そんな使い古し聴き古しのCD再取り込みなんかより、新たにハイレゾ新曲をダウンロード購入した方が新鮮だし、音質にこだわるなら最高に楽しいよ(笑)WM1AはMP3であろうが最高音質で再生出来るから取り込みし直す必要は無い。
書込番号:20784237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とれたま123さん、大丈夫私も350枚今挑戦中です。オーディオファンとしてはこんなことしている時が正に「至福のひととき」ではないでしょうか。私はもうすぐ終了しますが、頑張って下さい。
書込番号:20786931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>10番街の殺人さん
私も今やってます。
やっと半分です。
廃盤になった昔懐かしいCDも出てきたりして楽しいです。
ついでに100枚程ある
LP、12インチSPもデジタル化したいのですが、
機器関係が動かないものあり残念です。
書込番号:20786991
2点
僕は取り込み直しする必要があるのは200枚程度ですが、一気に取り込むのではなく聴くたびに取り込むようにしてます。
先にまとめて取り込むと聞き返さないアルバムが出てくると思うので。
書込番号:20787310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PeEまんさん
そうですね。
取り込んでも放置したままのやつも、
いっぱいあります(笑)
書込番号:20792035
1点
>とれたま123さん
>そうですね。
取り込んでも放置したままのやつも、
いっぱいあります(笑)
それでもウォークマンに入れて、シャッフルとかおまかせチャンネルを使ってランダムな再生すればエエやろが(笑)聴かないアルバムの曲であろうが、まんべんなく再生される♪放置せずにウォークマンへ転送しよう。
書込番号:20795849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
更にオーディオ沼に足を取られようとしています(笑)
ここ最近はMDR-1Aを
通勤で嬉しがって使っていたのですが、
チョット早目に歩くと暑くてやってられません。
側頭部が汗ビッショリです。
今からこれなら、
夏場は絶対イカンなと思いつつ、
XBA-H2のワイアード接続に替えたのですが、
WM1を上着の内ポケットに入れてると、
上着を脱ぐときに面倒くさいことに、、、
これもイカンと思い、
今度はMUC-M2BT1+XBA-H2でいく。
がしかし、WM1はブルートゥースでは、
トーンコントロール出来ない。
そうなるとH2は高音をスポイルしてしまうくらい
ブーミー低音出過ぎてしまいます。
好きなジャンルがハードロック系なので、
余計低音がブーミーいいます。
困った、どうしたものかと悩んだあげく、
中高音にピークが出る
イヤホンを探すことにしました。
色んなレビューを参考にして、
5つ程試聴。
で、見つけました。
SE-CH9T-Kです。
コスパ抜群で今人気らしいです。
JVC HA-FW02 CLASS-S WOODと
最後まで競り合いましたが、
JVCはかなり低音が厚く却下でした。
で、このCH9T。
ナイスバランスです。
但し、MUC-M2BT1で
LDAC音質優先接続のときだけです。
このイヤホンをワイヤード聴くと、
また音の出方が違ってしまうので、
トーンコントロールしないといけません。
いやぁ、イイのが見つかって良かったです。
ついでにカメラ売り場物色してたら、
WM1に使えそうなケース見つけました。
キャノンのコンデジ用ケースですが、
これがサイズピッタリです。
3点
>とれたま123さん
BluetoothでLDACでトーンコントロールでしたらウォークマンA20シリーズを買うのが良い気がしますが、もうイヤホン探しを終えたのですね。
書込番号:20769825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドン・ポセイドンさん
そうですね。
真冬以外の通勤は
MUC-M2BT1+CH9Tで。
家と真冬の通勤は1Aで。
んで、これをそのうちBL接続に。
で、ガッポリ儲けたら、
BL接続のZ1Rも良いですね。
書込番号:20769937
1点
自分も昔XBA-H2持ってました。ソニーファンの方からは厳しい意見が多いイヤホンでしたが、なかなか楽しいイヤホンでした。一年くらいで甥っ子に譲りましたが。
自分は服を脱ぐ時の不便さよりもバランス駆動の音が気に入ってるのでそこは我慢しています。その代わりリモコン使ってます。結構便利です。
書込番号:20769997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぺりしゃんさん
なるほど。
H2はワイヤード+トーンコンなら、
好きな音になるので、
これからも愛用していくつもりです。
リモコンいいですね。
いつかはリモコンも
手に入れたいとも
思っているのですが、
欲を言えば、
iPodシャッフルみたいな感じで、
も少し小さかったらなと、、、
書込番号:20770314
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)










