NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥141,278 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

とても良い

2017/03/03 15:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 mj1980さん
クチコミ投稿数:15件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

細かいことはよくわからないけど。なんかいい感じですよ。
XBAZ5とキンバーでバランスで聞いてるけど、主にヘヴィメタルとクラッシック。どちらも良い音出してます。わたくしドンシャリが好みなので、今回のアップデートで音飛びもなくなり。音質も少し変わったような気がします。私好みのおとになりました。

書込番号:20706295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

どこで試聴できますか?

2017/02/24 15:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

1.10の音質が知りたいですが。
低音が軽くなったんですね。音場等はどう変わりましたのでしょうか?

書込番号:20686518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2017/02/24 15:49(1年以上前)

ソニーストア http://www.sony.jp/store/index.html

書込番号:20686523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/24 16:43(1年以上前)

個人的な感想ですが、
アプデ前にあった全体的に音が前に出てくる感じが抑えられた気がします。
なので曲によっては低音が大人しくなった気がしますが、出る曲ではアプデ前と同じように鳴るのでアプデ前より音源に忠実になったのかなと思いました。

音場は若干広くなり聴きわけやすくなったと思います。

書込番号:20686621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/25 07:11(1年以上前)

家電量販品では在庫されてないがここなら大丈夫だ(笑)
http://www.e-earphone.jp/

書込番号:20688378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

4.4mm銀線バランス

2017/02/23 16:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:3件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

一般的に流通している4.4mmケーブルには銀線がありませんが、自主制作したものを販売している店がありましたので仕事帰りに少し寄ってみました
http://smart-sound.jp/5kyoku

オヤイデ制の4N銀撚り線でブリスオーディオ程ではないですがやや固めのケーブルです
銀特有の硬質で煌びやかな高域が付加され、さらにバランス効果で音の分離や輪郭もハッキリするので、銅線からケーブルを変えると変化が大きく感じられます
反面銅より低音の量感や暖かみは減る感覚です

試しに手持ちのANDROMEDAをBispaケーブルからこちらへ変更したところ、もともと寒色寄りなイヤホンですが、それが更にパワーアップし、まるで金属から音が出ているような、非常に鋭くシャープなサウンドになりました
ただ音の柔らかさや暖かみは皆無で、長時間の使用は聴き疲れするかもしれません

正直値段は高いですが私のように自作する技術がない方にとって、4.4mm銀線バランスは今のところ珍しいので、お持ちのイヤホンの音に合えば買うのもありだと思います

書込番号:20683587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

最新ソフトウェア「Ver.1.10」の提供開始

2017/02/23 14:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:121件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

タッチパネルの操作性向上や
音飛びなどが改善されるようです。

http://www.sony.jp/walkman/update/

書込番号:20683290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:121件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/23 19:39(1年以上前)

アップデートして1時間位聴きました。

音が変わったように感じたことが
一番驚きました。

キンバーにリケーブルしたMDR-1A LTDと
ORBにリケーブルしたUE900sで聴いた
いずれもバランス接続での印象です。

全体的に音が少し軽く、
あっさり目に変化し、
低音はややタイトで、
アップデート前に比べて
中〜高音寄りに変わったと感じました。

操作性はかなり改善され
今のところ音飛びもありません。

音の良し悪しの判断は
暫く聴き込んでからにしようと思います。

書込番号:20684062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 気ままにライフハック 

2017/02/23 21:36(1年以上前)

音飛び改善もいいですが、スマホを使うユーザーからすると操作性向上のほうがありがたい。
せっかくMDR-Z1Rと買い揃えても、ZX1同様スクロールのガクガクっぷりにAndroidOSを外してバッテリー改善させてもこれじゃダメだとイライラしましたが、今回のアップデートでかなり滑らかにスクロールするようになり操作性は大幅改善されました。

書込番号:20684507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/23 22:11(1年以上前)

モッサリがかなり改善されて、操作が快適に感じられましたね。アルバム選択画面のアートも瞬時に表示されるようになりました。全体的にCPUの性能が上がったのかな?と感じられるくらいでした。逆を言えば、これが出来るならなぜこの状態で世に出さなかったのか?と思ってしまいます。

書込番号:20684659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/24 18:28(1年以上前)

私も昨日アップデートしてみました。

どうせソニーなんで期待していませんでしたが・・・

今日使ってみたら、ん! サクサクじゃん!もっさり解消です。

正直、ここまで快適になるとは思っていませんでした。

音質は、スッキリしたような、しないような。。。

直前の音を覚えてないので良く分かりません(笑)


これで起動も速くなれば完璧なのになぁ。。。

書込番号:20686839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/24 19:43(1年以上前)

バランス、アンバランスから
車へのAUX接続まで
あれこれ試し
トータル5時間位聴きましたが
音の印象は昨日の書き込みと
大きく変わりません。

低音の甘さがなくなり
輪郭がハッキリし、
埋もれていた音が聞こえたり
団子になっていた音が解れたため、
全体的に解像度が上がったとか
中、高音寄りに変わったと
感じたのかもしれません。

そんな中で
私のカーオーディオとの
相性がアップデート前に比べ
上がったのが嬉しかったです。

昨日は
音に気を取られていましたが
アップデートで操作性も上がり、
今のところ音飛びもないので
全体的なストレスも減って
満足しています。

書込番号:20687059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/24 22:57(1年以上前)

>James Phil Taylorさん
低音の甘さがなくなり
輪郭がハッキリし・・・

私はさきほどアップデートにソニーからのメールで気づいてアップデートしてみましたが、「あれ?サクサクになったけど、音も歯切れがよくなって見通しがよくなったような?」と感じて、ここに来てみましたが全く同じ感想です。

カーオーディオとの相性がよかったようですが、添付写真を拝見しますと、VOLVOのXC60かV60のようですが。SENSUSにAUX INですか? いや、WM1A使うくらいですから、外付けシステムですかね〜。 私もV60でWM1AをHU用にもして満足しております♪

ソニーさん、やればできますね! アッパレです〜

書込番号:20687755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/25 00:10(1年以上前)

>Tyronさん

こんばんは。
TyronさんはV60なんですね。
私はご想像の通りXCです。

ハンドルスイッチが便利なのと
ゴチャゴチャさせたくないので
純正のシステムを活かしつつ
JBLのハイファイ系に纏めています。

また、AUX接続する際も
コンソールボックス内の
純正位置から取り込めるようにし
音質劣化対策も合わせて実施しています。

普段はUSB音源を再生していますが
じっくり聴きたい時には
WM1Aを繋ぎます。

今回のアップデートで
相性がとても良くなったので
ドライブが更に楽しくなりました。


書込番号:20687985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/25 02:50(1年以上前)

>James Phil Taylorさん
AUX/USBを使い分けていらっしゃるのですね。 VOLVO純正SENSUS〜純正AMP経由の取り出しは重心の低いなかなか良い音になりますよね。すっきり純正操作の魅力もまさに同感です。 そこにきて今回のアップデートの変化傾向はぴったりですね。

私も、以前は音質改善対策したSENSUS〜iPodとして、USBケーブルはワンオフでハイグレード品で製作してコンソール内に引き直して繋げておりました。今は、WM1Aから直接ラインドライバーへ入れて〜Helix DSP Pro〜AMP〜SPとして純正と切り替えできるようにしておりますが。解像度とフラットさを求めると純正SENSUSには一定の限界を感じてしまったのがきっかけでした。

ご参考までにWM1Aをヘッドにした状況でのV60での録音です♪
https://1drv.ms/f/s!Aim6djJTGMLAg6F2vEFIaPC2pvCdpg

書込番号:20688213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/25 07:17(1年以上前)

>Tyronさん

おはようございます。

共有ありがとうございました。

拝聴し、
添付メモも拝見しましたが
かなり豪勢なシステムですね!

羨ましいですが
私はここまではかけられません(笑)。

オーディオはどの分野も
ハマるとキリがありませんね。

書込番号:20688385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングについて教えてください

2017/02/15 15:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:25件

ZX100から買い替えをしたものです。

ショップで視聴しバランス接続のあまりの素晴らしさにノックアウト、購入してしまいました。
MDR1A、キンバーケーブルで視聴しています。

正直、家で最初に聞いたときは「こんなもんだったかな・・・」という感じでしたが
こちらの書き込みで「エージング」なるものを知りました。(ZXのときは最初からよかったので)

まだ20数時間の使用ですがたしかに音がよくなってきたように思います。「霧が晴れてきた」という感じでしょうか。

そこで質問です。ネットで調べてみたところ「ヘッドホンの振動版がなじんでくる」ことによる効果と書いていますがオカルト的な要素もあるとのこと。しかし1A本体のガイドによるとコンデンサの仕様によるものと記載されている。もしコンデンサによるものであればべつにヘッドホンをつながなくてもいつも使用するものと違うイヤホンでもエージング効果は現れるような気がするのですがどうなのでしょうか?(実際に音量等には影響しないと書かれています)

@エージングの効果はヘッドホンに対してのものなのか、DAP本体に対するものなのか。
Aオカルトではなく物理的な効果によるものなのか。

詳しい方、ぜひご教授ください。

書込番号:20660637

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/02/15 15:57(1年以上前)

>アーマライトさん こんにちは

エージングはこの場合、二つ考えられます。
一つはヘッドホンの振動板がなじんでくることによるもの(版を板へ訂正しました)。

二つ目はコンデンサー特に電解コンの仕様によると考えられます。


書込番号:20660657

ナイスクチコミ!6


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/15 15:57(1年以上前)

もう一度 取説みて

書込番号:20660658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/02/15 16:38(1年以上前)

この場合の「エージング」は慣らし運転のこと。
電気部品でも機械でも、使い始めとある程度使った状態では微妙に異なり、動作が落ち着いてきます。
オカルト的な話ではなく、物理的にあることです。

なら効果が必ずしもあるのかというと個体差や個人の感覚もあり絶対的ではありません。
いい方に転がる場合もあれば悪い方に転がる場合もあります。
ヘッドホンとプレーヤーの組み合わせもあるので、いいように動作しているならそれは良かったと言えるのでしょう。

ただし、一定期間動作させていればいずれ「劣化」していくということでも有ります。

書込番号:20660748

ナイスクチコミ!9


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/15 20:25(1年以上前)

振動系は動くことで柔らかくなり、多少なりとも特性が変化します。
電解コンデンサははんだ付けの熱で傷みますが、電圧をかけることで自己修復と言って元通りになっていきます。

これらに比べればリケーブルが一番オカルトです。

書込番号:20661409

ナイスクチコミ!16


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/02/16 01:51(1年以上前)

慣らし運転による音変化は、
ヘッドホン単体と、DAP単体とで、それぞれ固有の変化をしますね。 変化の仕方もちょっと違いますね。

つまりエージングの効果は、DAPにもヘッドホンにも、それぞれ個別に、出るということです。

慣らし運転が完了したDAPは、ヘッドホン甲を繋ごうがイヤホン乙を繋ごうが慣らし運転か完了したDAPの音を出すし、それに何のヘッドホンを繋いで慣らし運転をしたかには、DAP自体の音質とは関係が無いですね。

また慣らし運転が完了したDAPに繋いでも、新品のイヤホン丙と、慣らし運転完了のイヤホン丁を繋いだら、丙は未エージングのイヤホンの音を、丁はエージング済のイヤホンの音を出しますね。

このようにDAPとヘッドホンのエージングは、完全に別個のものとして存在します。

で、一番慣らし運転の音変化が大きく期待出来るケースは、新品のDAPに新品のヘッドホンを繋いでいる場合ですね。
DAPとヘッドホンの双方がこなれてくることで、相乗効果で変化量はどちらか片方だけが新品の場合より大きくなる。

DAPは曇りが少なくなってクリアになったり、ヘッドホンは抜けが悪い感じから抜けが良くレスポンスが良くなったり、音が全体に整って来ます。
これは耳慣れやオカルトや都市伝説ではなくて、試しに慣らし運転の間わざとまったく聞かないで放置しても感じる変化です。

書込番号:20662412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/16 10:25(1年以上前)

Dapは、曇りが晴れてくるだけなんですか?
ヘッドホンは、固い音がやんわりするんでしょうか。

書込番号:20662963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/02/16 14:39(1年以上前)

それだけではないですが、機種によって違うから一概には言えないので。

崩れ気味だった空間が整ったり、高音がよく伸びるようになったり、広がりや奥行きが出たり、逆に締まりが出たり、機種により様々ですが、何れにしても、ヘッドホンにしろDAPにしろ、その機種が持っている本来の音を出し始めるイメージです。

試聴して良かったのに持ち帰ったらアレッ?て時には、ヘッドホンなら暫く鳴らしっぱなし、ヘッドホンアンプは鳴らす必要なくただ暫く通電したままにしておくと、だんだん試聴の時の音になっていきますね。
DAPをただ通電しておくだけで鳴らさないでおいても良いかどうかは未試行です。

書込番号:20663511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/02/16 17:09(1年以上前)

確かに何となく変化してきてるような、そうでも無いような曖昧な感覚だと思います。
音が変化してきたのか、自分の耳が慣れて感じ方が変わったのかを
絶対音感を持ってない限りは区別出来ないと思う。

物理的に変化するなら気温や湿度などの環境で大きく変わる筈なので
これまた音が安定しなくなるので、そんなに変化しやすい素材は使われないと思う。
でも、何となく変わってきたと思ってしまう。

科学的根拠で説明出来なきゃ、気持ちの持ちようって事にはなると思うので
エージングは何となく変わるけど音質が向上する手段に入れずに
気軽に音楽を楽しんだ方が良いと思う。
神経尖らせて聴いてもリラックス出来ないよ。

書込番号:20663777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:24件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/02/16 18:36(1年以上前)

>アーマライトさん

はじめまして。

エージングについては
ここの皆さんもそうですが
昔から様々な意見がありますね。

私個人は、
エージングについては
車の慣らし運転のようなもので
本来の力をを発揮するために
ある程度、必要な行為だと考えています。

今回の書き込みについて言えば
DAP、ケーブル、ヘッドフォンの
それぞれで、大なり小なり
エージングの影響があると考えています。

ただ、
エージングが進み、
良くなったと感じたり、
悪くなったと感じたりするのは、
やり方含めたケースバイケースであり、
個人の感覚に依存することなので
割愛させて頂きます。

WM1A(DAP)本体について言えば
アーマライトさんも読まれたようですが
WM1Aの高音質ガイドの通りなので
物理的なものと言えるはずです。

また、
WM1A本体のエージングにおいて
その際につなぐヘッドフォン等は
ほぼ関係がないと思います。

一方、音の通り道である
ケーブル、ヘッドフォンに関しても
エージングの影響は
大なり小なりあると思います。

WM1Aと同時購入されたものであれば
一緒にエージングしてしまうと
いいと思います。

WM1Aがエージング出来ていても
その音の出口であるヘッドフォンなどが
エージング等を経て、安定していなければ
WM1Aの変化は見極めにくいと思います。

ケーブルのエージングに関しては
私見を下記に書き込みましたので
宜しければご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=20549912/#tab

他の方も書かれていますが
機器は経年劣化していくのも事実です。

個人的には
上手くエージングできたら
できるだけ劣化させないように
管理したり、定期的にメンテすることも
重要だと考えています。

ここまで書くと
面倒そうだと思われるかもしれませんが
楽しめる範囲でやろうか位の気持ちで
やればいいのではないでしょうか。

あとは
エージングが進んだ時に
その時の機器の状態を
アーマライトさんが
どうお感じになるかだと思います。

以上、参考になれば幸いです。


書込番号:20663978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/17 07:52(1年以上前)

マニュアル等に記載されているDAPの電解コンデンサーのエージングとは、元々そのコンデンサーがスペックとして持っている静電容量(電気を溜める量)が新品の時はスペック通りではない。と言うことがあり、通電することによって本来の静電容になる、と言うことです。
どなたかも書かれてますが、他紙かに半だ付けの熱と言うのもありますが、そもそも新品のコンデンサーは静電容量が少ない状態にあります。
それと、電解コンデンサーは、ずっと通電しないでいると徐々に静電容量は低下していきます。なので、暫く使ってない電気製品は暫く通電することで、電解コンデンサーの静電容量が復活するって言うこともごく普通にあります。
ここで言ってるコンデンサーのエージングってのは、音を鳴らさなくても通電しているだけでもOK です。
まぁ、オーディオ製品の場合には、このコンデンサーの質で音質を左右することがあるため、エージングが有効と言う話があります。
ただ効果の差はさほと大きいとは思いません。エージングしたら、別物みたいになる、って事はありません。

ヘッドホンなどのエージングは、コンデンサーとは全く意味が異なります。
ヘッドホンの場合には、振動板やボイスコイルやダンパーetcの、物理的に"動く"部分があり、このような動く部分が物理的にこなれていくことを指します。
まぁ、車のエンジンやタイヤのエージングと意味合い的には似てると思います。
ただ、昔と違って生産品質のバラツキや、組み立て精度が悪いなんてことは、今は、ほぼ無いと思います。なので、昔ほどの効果は無いんじゃないですかね。このような工業製品は部品や組み立て品質が上がれば、そのうち都市伝説となる、なんてこともアルかもしれませんね。

まぁ、こう言うことを気にするのもオーディオのひとつの楽しみかた、と言うことです。
気にしないっても、機械よりも音楽に没頭する場合は良いのじゃ無いですか。

一番いけないのは、気にしすぎることです。中には、エージングのやり方を間違って、自分のオーディオ装置はおかしくなったのでは?なんて、病的に気にする人もいます。
その場合は、おかしくなってるのは、オーディオではなく、オーナー本人なのですが・・・

書込番号:20665451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/17 08:43(1年以上前)

悪貨が良貨を駆逐してしまうのは、いつの時代も変わらない感じでしょうか。
大規模電気店で運良く同じ製品が二台展示してあったりする時には、かなりの人が違いを感じられたりすると思います。
eイヤホンで標準品とリケーブル済みのものが並べて試聴出来るようになっている時なんかは、分からない方がむしろウソじゃないか、なんて気もしますし。
気がつかない方が幸せというところには賛同しますが。。。

書込番号:20665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/02/19 00:33(1年以上前)

皆様、数々の御回答誠にありがとうございました。
エージングは物理的な作用によるもの、
ヘッドホンと本体それぞれで違ったエージング効果がある旨理解致しました。

もっとも具体的な回答をいただいたairさんをgoodアンサーにさせていただきましたが
みなさんの意見それぞれ本当に参考になりました。

自分もいい耳ではないので、初めて視聴した時の高揚感や周りの環境等バイアスとなるものは色々あると思いますが機械と自分が小慣れていけば今後この機種でますます音楽が楽しめる気がします。

書込番号:20670601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Zh1ESのリマスターエンジン

2017/02/14 10:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:571件

リマスターエンジンってそんなに凄いんですか?
銀座ショールームでPCとZh1ES繋いで聞かせてくれるんですか?ウォークマンA35よりもPCのほうが音質がよいらしいんですが。銀座で聞けるんなら行って見ようと思いますが。ヨドバシで聞けるんなら近くて良いんですが。横浜に用事があるんですが。

書込番号:20657203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング