NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2017年2月14日 12:27 | |
| 4 | 0 | 2017年2月10日 11:12 | |
| 16 | 11 | 2017年2月10日 21:12 | |
| 13 | 1 | 2017年2月5日 00:02 | |
| 44 | 16 | 2017年7月25日 15:24 | |
| 23 | 6 | 2017年1月26日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今日musashino LABELから新しいケース出ましたね
早速買ってきました
革の質感がSONYの純正に近い感じ(厳密にはSONYのより柔らかい)で、以前のmusashinケースより非常に高級感あります
形はほぼ一緒ですが、電源ボタンの穴が塞がっていて、SDカード部が別途シール貼り付けになりました
穴が塞がったことでボタン部分の不自然な空洞も減ってます
SDカードにアクセス出来るようになったのは有り難いですがこの部分は経年で剥がれないか心配です
今までの不満点がうまく解消されてると思いますので、ケースにこだわる人は一考如何でしょうか
書込番号:20647007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>冬のポテトサラダさん
はじめまして。
私も本日、eイヤホンで実物を見ました。
初期型に比べると
3,000円ちょっとの価格差がありますが
新作の質感はいいですね。
手帳タイプのケースが欲しくて
初期型に手を出してしまいましたが
裏地が麻雀卓のような緑なので
新作がちょっと羨ましいです(笑)。
書込番号:20647308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>James Phil Taylorさん
はじめまして
今回裏地は黒ですね
前回の緑生地も個人的には好きですが、WM1Aに合わせるならやっぱり黒がカッコいいです
電源ボタンの穴が無くなった結果、ホコリも入りづらくなりましたし、ケースを閉じた状態では露出部分はジャックとポートのみになります
見た目も保護性能も申し分ないので、買ってよかったです
書込番号:20647540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冬のポテトサラダさん
おはようございます。
お写真ありがとうございました。
今販売されているケースの中では
見た目の良さだけでなく
液晶保護の観点からも
ベストチョイスですね!
書込番号:20648218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冬のポテトサラダさん
このケース、とっても良いです♪ 私も今日、ソニー純正から替えました!
ソニー純正は、見た目やフィッティングは良かったのですが、
・WMポートへのアクセスのためカバーを開ける必要がある。
・筐体の両サイドがむき出しとなり、保護性能がイマイチ。
・使い勝手や、コストパフォーマンスも良いとは言えません。
このケースは、外装や内装の質感も良いですし、
ストラップの紐も通しやすかったです。サイドボタンも使い易くて
機能性はとても良いです。これでソニーのロゴがあれば完璧ですね。。。
というか、ソニーストアで取り扱って、もっと使えばいいのに・・・・
この度は、良い製品のご紹介、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20656519
1点
私もソニーの純正ケースを3か月ほど使っていましたが、今回このケースに変更しました。。
基本的に私はソニー信者ですので、これまでソニー製品で固めるのが常だったのですが、今回の純正ケースはとにかく使い勝手が悪い上に保護性も低くて、見栄え以外は非常に残念な製品でした。
その点、この武蔵野レーベルの新しいケースは、純正ケースの不満点をほぼ解消し、ボタン部分も完全保護されているので、手が薄汚れているときでも気にせず操作できる点がいいですね。また、私はWM1Zユーザですが、このケースだとほぼゴールド部分が隠れるので、外でも目立たなくて使いやすいという利点があります。
・・・ということで、まだ数日しか使っていませんので耐久性等不明ですが、今のところ概ね気に入っています。
最後に、ちょっと気になった点を2つ。
・おそらく要望が多くてSDメモリ挿入部分が開いた状態のデザインになったのでしょうが、こんなところは頻繁に開け閉めする場所でもなく、本ケース自体それほど着脱が面倒でもありませんので、個人的には閉じて欲しかったです。(フタの部分に黒い保護シールを貼るというのも、何だか恰好悪いですし)
・ケースを閉じたまま充電できるのはいいのですが、ケースを付けた状態だとWMポートの保護キャップが少々外しにくいです。
(爪の長い人は気にならないかもしれません)
書込番号:20657409
6点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
この機種でのイヤホン、ヘッドホン、ケーブルのオススメ知りたいですが。濃密で暖まるSound。
clearでストレートなSound。2つとも好みます。
書込番号:20645688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在AKjrを所持しています。WM1Aが気になっており買い替えを悩んでいます。
試聴環境 DAP AKjr
ヘッドホン SONY MDR-1A(アンバランス)
イヤホン UE900s 付属コード使用
これくらいの試聴環境ではヘッドホンやイヤホンを買っていったほうがいいのではないかと思っています。
皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
1点
まずは実際に試聴してから考えた方が良いです。
この機種に一目惚れしたとか、AKjrが気に入らないとかでなければですが。
コストをかけるならイヤホンに投資を勧めます。
予算を決めてイヤホンを決めてからプレーヤーを考える方が良いのではと思います。
現状維持の可能性もあるので、イヤホンを試聴してその後プレーヤーを考えた方が外れは少ないと思います。
両機種は音色も個性も違いますしね。
書込番号:20643614
2点
コメントありがとうございます。
試聴は今日してきて音については気に入ってるのですが私が持っているイヤホンなどでは性能をうまく引き出せていないのかなとも思いました。
やはりイヤホンなどにお金をかけたほうがいいのか迷います。
意見参考にさせていたただきます。ありがとうございます。
書込番号:20643647
0点
>rize214921さん
WM1Aとmdr-1aのバランスケーブルを買うのが一番良い選択肢だと思いますけどね、個人的には。
mdr-1aは、1500mAにまで対応するのでUD-503とかTA-ZH1ESでバランスケーブルで使ってますが、大出力にも対応してくれて良い音出ますよ!
あとWM1Aはイコライザーで好みの音にも出来るから良い気がしますけどね、発揮できないことは無いと思います。
ちなみに自分は、WM1A+4.4バランスケーブル+XBA-A3で聴いてます。
書込番号:20643784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
rize214921さんは何を以って今現在AK Jrを持っているのかという所ですね。音以外の所でコンパクト、スタイリッシュ、割と十分なヘッドホン駆動能力というのも選択要因に入っていたとしたら2回りは大きくてアンバランスでのヘッドホン駆動能力はさほど変わらないWM1Aのメリットは少ないのかなと思います。
そうではなくてやっぱりバランス駆動に変えてみたい、原理的にビットずれのない滑らかなネイティブDSDを聞いてみたいという思いがあり、その実現性がある程度高いなら買っても損はないのではないでしょうか。
書込番号:20643868
1点
>のりにぃさん
コメントありがとうございます。
MDR‐1Aはバランス出力対応でいい音が出るということなので試してみたいと思いました。
性能が発揮できなくはないということなのでバランスケーブルと一緒に購入することも検討してみます。
意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:20644104
0点
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
AKjrは私が初めて購入したDAPで見た目がよかったので購入しました。しかし、ヘッドホンを購入しようとした際に音が全然出なかったため、アンプなどの購入も検討したのですが、アナログアンプしか接続できないと知り買い替えを考えました。
WM1Aは高いインピーダンスの物もならせるということなのでポタアンとDAPを購入するより安く済むかなと思いました。
バランス駆動も興味があるので検討してみたいと思います。
意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20644168
1点
>rize214921さん
はじめまして。
私は
MDR-1A、UE900s
両方愛用しています。
以下より、MDR、UE
とさせて頂きます。
因みにAKシリーズは
AK120を所有した経験のみです。
ご了承の上、お読みください。
私としては
UEのリケーブル予算も組めるなら
WM1Aへの買換えを
オススメしたいです。
以下はお手持ちの機器を
組み合わせる際の
参考にして頂ければ幸いです。
当たり前ですが、
DAPを変えたら音は変わります。
店頭試聴機の組み合わせでも
定番の1つであるMDRは
アンバランスでも
音の印象が良くなると思います。
WM1Aの展示機では
アンバランスのMDRもよく見かけます。
一方、
UEもアンバランスで変わりますが
MDRほどではないと感じます。
ということで
WM1Aの購入を前提に
お手持ちの機器を
活かした組み合わせで
満足度を上げたいのであれば
UEのリケーブルからが
個人的なオススメです。
UEは
アンバランスのリケーブルでも
結構変わりますが
バランスにすると
更に大きく変わります。
ただ、スマホなど
他機器での汎用性も求めるならば
3.5o3極アンバランスでの
リケーブルでもいいと思います。
WM1Aを堪能したいのであれば
4.4oへのリケーブルもオススメです。
いずれも、出費が数万円増えますが。。
あと、賛否があるかと思いますが
3.5o4極へのリケーブルも可能です。
こちらも個人的な印象は
決して悪くありません。
UEには選択肢が豊富にあります。
対して
MDRのリケーブルに関しては
UEの後でいいと思いますが
オススメではあります。
SONY純正のアンバランスの
アップグレードケーブルへの
リケーブルもオススメの1つです。
音全体の輪郭がよりハッキリし
高音の伸びを感じます。
このケーブルは
スイートスポットが広く
様々なジャンルの曲に合い
価格も8,000円前後と
コスパが高く感じられます。
4.4oキンバーケーブルは
MDRの性能を
かなり引出してくれますが
UEのMMCXと比べると
汎用性に乏しく、
価格もそれなりなので、
音の傾向がお好みに合えば
オススメです。
私の耳では
低音〜中音がリッチになり
輪郭はやや緩め聴こえます。
ゆったりとした
JAZZやR&B系に
とても合うと思います。
あくまでも
個人的な見解なので
お時間があり
足を運べる環境であれば
試聴して買われることを
オススメします。
書込番号:20644927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>James Phil Taylorさん
コメントありがとうございます。
UE、MDRを持っているということで大変参考になりました。
MDRのリケーブルは考えていたのですが、UEのリケーブルは考えていなかったので大変参考になりました。
UEはリケーブルで結構変わるというのをよく聞くので考えてみたいと思います。
意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20645534
1点
>WM1Aは高いインピーダンスの物もならせるということなのでポタアンとDAPを購入するより安く済むかなと思いました。
WM1A、MDR-1A他を所有してします。
イヤホンが主用途であれば、イヤホンへの投資をおすすめします。
MDR-1Aが主用途であれば、WM1A+バランスケーブルをおすすめします。
ハイインピのヘッドホンが主用途であれば、ポタアンやヘッドホンアンプへの投資をおすすめします。
主観ですが、ハイインピのヘッドホンはもちろん70ΩのMDR-Z7でも、WM1Aよりヘッドホンアンプの方がより鳴らせると思います。
書込番号:20645588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Reinhard vRさん
コメントありがとうございます。
ポタアンのほうが音が出るということなのでどうするべきか迷っています
意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20646939
0点
皆さんコメントありがとうございました。
大変参考になり、買う方向で考えていこうと思います。
書込番号:20646951
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
でも、結構イヤホンやヘッドホン次第みたいな気がしますけどね。
自分が使ってるW80はピアノは軽快で音も透き通って余韻も残って良い感じです。
立体感というより、ある一定の空間の中で鳴り響く感覚が好きです。
1Zに比べたら平面的って言われますけど、DAPとして確かに全部が前に出る感覚はありますね。奥行きは少ない。
カスタムイヤピ使ってるからかもしれませんが、上に浮く感覚はなく、普通に定位はしっかりしてると思います。
書込番号:20630802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ZX2からWM1Aに乗りかえ、Shure SE846で聴いております。 当初アンバランス接続でShure純正ケーブルで200時間+ エージングを行い、200時間を超えてからどんどん本領発揮していくという、その音の良さに大変満足していました。 主に聴くジャンルは Jazz と Pops(主に洋楽)です。
これならば、皆さんの評価が高いバランス接続をするしかないでしょう! ということで、MUC-M12SB1 を購入してバランス側も200時間強エージングしたのですが、その音はアンバランス接続と比較してやや低域側で厚みを感じるものの、「お〜いいね!」という印象が一向に感じられませんでした。
そこで250時間+まで試したのですが、音質が伸びてくる感じがしません。 この状態でアンバランス接続と比較すると、・・・アンバランス接続でShure純正ケーブルにて846を鳴らす方が、帯域バランスが全域で整っていて、余計な「音質」に意識が向くことなく、聴く音楽そのものにすっと入っていき、「いい音楽だなぁ!」っと感じること多々で戸惑っております。 846はノーマルを変更し、ブライトでも試しましたが、ダメです。 みなさんの感想と私は随分と違うなぁっと。
正直MUC-M12SB1 と Shure SE846 での組み合わせはバランスが崩れてだめかな?っと。
同じように感じる方はいらっしゃらないでしょうか? また、ORB から発売されているものはクリアというコメントを拝見しますが、Shure純正に近い音色になるかどうかなど実際に試された方がいましたら、ご感想をお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
5点
>Tyronさん
全く同じ感想です。
更にキンバーケーブルの太さも気になり、846純正ケーブルに戻しました。
ちなみにヘッドホンのZ7は、キンバーケーブルでバランス接続の方が好きです。
書込番号:20620495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Reinhard vRさん
早速ありがとうございます。そうですか・・・やはり、相性良くないですか。バランス接続でのキンバーとSE846。
自宅でスピーカーを鳴らせないとき用には、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD800しか持っておらず、こちらもアンバランス接続でしか聴けてません。より音質が良いとされるWM1Aバランス接続での実力は未だに分からずじまいです。さすがにHD800に対してはパワー不足で音は悪くないものの、ちゃんとドライブできず評価に値しませんでした。
おそらくバランス接続にしても無理だと思うので、ケーブルは買う予定もないのですが。興味はあるのですが・・ 据え置きアンプの前では相手が悪いですよね。
あとは、ORBのバランス接続ケーブルでの感想をどなたかいらっしゃいましたらぜひ感想、教えてくださいませ。
書込番号:20621416
5点
>Tyronさん
こんばんは
私は1Zですが、キンバーと846の相性は?と思っておりました。 私だけではなかったのですね。 そこで私は以前から使用しているポタアンPHA3にビートオーディオのシグナルの二又バランスケーブルに戻しました。こちらの方が私は音は好きです。 ただ、重いけど…音が良いと思っているので重さにめげず頑張って持ち歩いていますよ。
書込番号:20621669
2点
逆にノズルインサートをウォームにしてみるとどうなりますか?
書込番号:20622123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tyronさん
はじめまして。
私はUE900sに
ORBクリアフォースを
使っています。
Shureではないので
余計な書き込みであれば
流してください。
UE900sで感じられるのは
純正ケーブルのかなり先の
延長線上にあり
より広く、キメ細やかに
鳴るということです。
イヤホンの持つ音色が
大きく変わる感じはありません。
ケーブルの取り回しは
キンバーほど悪くないのですが
そのままではタッチノイズが
気になることがあります。
ケーブルクリップなどで
ある程度解消します。
eイヤホンで試聴できますので
行けるのであれば
一度お試しになってみると
いいかもしれません。
書込番号:20622184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>Tyronさん
こんばんは
NW-WM1AにORBのバランスケーブルでSE846でノズルはノーマルを使用しています。他のケーブルを試していませんが音に関してはエージングが進むとかなりクリアな音になり、4BAとは思えないほど各音域が聞こえます。ただ、ノズルをブライトにすると音が粗くなり聞きづらいため使用を止めました。
書込番号:20622524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さま、コメントありがとうございます。大変参考になります。
>モンブランが好きさん
1Z+PHA3を持って外出ですか!すごい気合い、恐れ入りました。
やはり、キンバーは846と合いませんよね〜。846は低インピーダンスなので、淀みのない太い川のように電流が流れるイメージのキンバーとは方向性が違う気がし
て来ております。微細電流にも反応の良い846はどちらかというと山の合間に流れる清流のように緻密かつ清らかに電流が流れる質の良い細身のケーブルがドンピシャですね。
>寝る寝るねーるね。さん
キンバーと846の組み合わせで、欠けてしまう部分印象を持つ部分は、どちらかというと厚くなる低域によってマスキングされてしまう1Khz〜以上の部分と、低域を含め全帯域に渡る微小音が聞こえにくくなるところです。特に音の立ち上がりと消え際かなと。ですので、ウォームにしますとその傾向が強まるので残念ながらダメだと思います。一度試してみます。
>James Phil Taylorさん
いえいえ、参考になります。 ”より広く、キメ細やかに”というのはまさに、キンバー+846で失われたと思える部分なので ORB 良さそうです!
>YSK4011kさん
おお!お使いなのですね。 アンバランス接続でShure純正ケーブルで聞くのと、ORB バランス接続での比較ではどのような印象でしょうか?
好みの問題レベルでの音色の違いという感じなのか、それともクオリティ面でバランス接続が基本的な部分で上回るのような印象はおありでしょうか?
主観で結構ですので、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:20623191
0点
>Tyronさん
こんにちは
別のスレでもコメントさせていただいていますが、以前はZX2にpha-3を腰から下げて出歩いていました。腰から下げていると意外に慣れてしまって苦にはなりませんでした。
で、今回の1A,1Zはポタアン無しでも楽しめる、とのフレコミでしたが、発売から約3ヶ月いろいろ試してみて、ポタアンあった方がいいかなと思い700g超える重量ですが持ち歩いています。苦痛な通勤電車も少しは楽しくなっています。
…と書いていますが、いずれ重量で挫折するかも?です。
書込番号:20623464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 コメントありがとうございました。
結局、先ほどeイヤフォンの店頭に行き、ORBクリアフォース 4.4mm MMCXケーブルを自分の機材で試聴させていただき確認してきました。
結果:SHURE 純正ケーブルと全くバランスにおいては劣る部分もなく、かつバランス接続の良い部分をきっちりと取り込んだ素晴らしいサウンドに出会えました。
店頭在庫がなかったので、大阪のお店に持っていた在庫品を抑えていただき手配してもらいました。
これで満足いくサウンドで楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20623842
6点
>Tyronさん
>自宅でスピーカーを鳴らせないとき用には、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD800しか持っておらず、こちらもアンバランス接続でしか聴けてません。
自宅なのにどうしてスピーカーが鳴らせないの?自宅でこそスピーカーやろが(笑)大音量にしなくてもスピーカーの方が快適♪ヘッドホンなんて鬱陶しいからスピーカーで聴いた方が良いですよ。
書込番号:20625342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tyronさん
お好みに合うケーブルが見つかって
良かったですね!
書込番号:20625570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ORBのクリアフォースは凄くいいですよ
私はXBA300ですが、ソニーのキンバーでは聴こえなかった中音高音が良く聴こえてきます
ですが問題はタッチノイズが凄いこと…
書込番号:20625853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bispa <楽-Raku>BSP-HPCL-MSOEPM5 も良いですよ!
キンバーは 中低音が暑くなる感じで
Bispaは スッキリクリアになる感じでです。
>Tyronさんの スレ内容をみると
キンバーと反対の方向の Bispaがお勧めです。
書込番号:20627212
1点
>UM@SikAmaNさん
あまり回答を求められていないような気もしますが(笑 自宅でなんでスピーカー鳴らせせないの?っていう疑問形だったのでお答えします。 自宅には家族が他にいますので、夜間に聴いていると本当に聞こえないくらいの微小音にしないと迷惑になります。TVより音楽のほうが途切れないのでずっと迷惑です。
あと、私はJazz好きですが、娘や嫁とは趣味が違うので、長時間大きな音でJazz聴いているとやはり迷惑なんですよね・・好きでない音楽は雑音ですから。
そんなわけで、HD800を聴くことが時々ありますが、これは開放型だし、素晴らしい音なのでスピーカーで聴く感覚にかなり近いですよ。
>James Phil Taylorさん
ありがとうございます♪ アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
>nori590220さん
そうですね。私も今朝自宅に届いてORB手に入れましたが、全くその通りで、キンバーで消えてしまった音が蘇りました。
タッチノイズが凄いとのことですが、私はSHUREなので、Shureがけするとタッチノイズはほぼありません。試してみてくださいな。
>リンクーさん
なるほど、Bispaもありましたね。ありがとうございます。
MMCXコネクタ部分のシルバーデザインがちょっと個人的な感覚でNGなので試聴から外してしまいました。
書込番号:20628956
5点
最後のご報告をしてクローズしたいと思います。
・ORB クリアフォース MMCX 4.4mm Ver.2 が手元に届きまして、改めて自宅の静かな環境でFLAC, DSDなどでいくつか聴いてみました
・WM1A + クリアフォース + SHURE SE846 素晴らしいと思います。
アンバランス接続でSHURE純正ケーブル+846 の音も相性がよく、素晴らしい音で楽しめますが、それと比較しても鳥肌が立つくらいのクオリティ違いが感じられます。違いを探すために、たくさん聴く必要は全くなく、ほとんどの人がものの数秒から10秒程度で明らかに違うことがわかるレベルだと思います。
キンバーケーブルを使ったソニーのケーブルとSE846の組み合わせでは、明らかにアンバランス接続+846よりもダウングレードした音でしたので、ここまで違うのか!と自分にとっても新しい発見でした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20628989
2点
当方1Zと845にVermilion4451でバランス接続で聴いて居ますボーカルの程良い艶が乗り満足しています。全体域クリアーで低域も深いけれど締まっています
HD-800はモガミ2534にペンタゴン 金半田などを組み合わせたケーブルをeイァホンさんで作って戴き聴いて居ますボーカルが800s程近くに成らず大変満足しています。
書込番号:21070061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
先程ソニー銀座へ視聴してきました。
あくまでも個人感想です。
1Zの立体感は素晴らしい。リケーブルバランス接続、アンバランス接続、手持ち1000Xでも素人にも分かるくらいレベルの音質。
一方1Aは、立体感は欠けてる。言葉ではうまく表現できないが、4・4mm規格のイヤホンがもっと出れば変わるかもしれない。
1000Xのncは素晴らしい、完成度もほぼ満点。
でもケーブルでアンバランス接続で1Aには相性が悪いと思います。
今回1Aの購入は見送ることにしました。
ソニーさん、バランス接続セットのイヤホンを作って下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20601314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイレゾ対応バランス専用ヘッドホンセットがよいんでは、ないんでしょうか?
(Z7のような)
Z7はアンバランス、かける2でしたが。
4.4ミリのみの対応で上位機種は着脱式、下位機種は、着脱不可能。
書込番号:20601366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一方1Aは、立体感は欠けてる。言葉ではうまく表現できないが、
>今回1Aの購入は見送ることにしました。
立体空間を視る俺らが,1A出音の立体描写能力は悪いですょ!と,挙げて居るのに。
見送る事は正解ですょ。
>4・4mm規格のイヤホンがもっと出れば変わるかもしれな い。
シングルエンドと比べて,多少は善くなりますが,ベース,土台が悪いので,大きな改善は見込めません。
書込番号:20602085
3点
>99.9パーセントのさん
バランス接続ケーブル一体化のイヤホンを作って欲しい、出来れば5万以下。
>どらチャンでさん
1aは悪くないが、1z優秀過ぎ、但高すぎる
書込番号:20602365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1z優秀過ぎ、但高すぎる
本来1Aでも,立体描写をする音を鳴らして来ないとダメなんですょ。
モデル違いとしては,AKのノーマル380とCopperモデルの様に,後者は太い音を鳴らせるモデルとしての,オリジナルのひ弱さをカバーしたモデル風にね。
で,確かに,高いすね。
1Aの価格並で,1Zの音を鳴らしたら,評価が無茶高いのですが,未だ未だ無理なソニーですかね。
書込番号:20602487
4点
そうですね五万円以下ですね。
SONYは、必至ですから七万円位でだしてくるのでは。
オーディオの三十万の音ってあんなものでは、ありませんよ。1Zの音質に見合うのは、十万円位ですよね。1Aを抜きに1Zと三十万のESシリーズにすれば良かったのに。
書込番号:20603682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
満足感の高い製品まで後一歩。今年に期待したいです。
もっと4.4のバランスを広めて。1Zの音質、音場をこえた製品をリーズナブルに。
書込番号:20604194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)














