NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥141,278 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音量(音圧)について

2016/12/13 23:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

各位様

本商品を視聴せずネットで購入しましたが、自分のお気に入りのヘッドフォンDT177PROで
満足のいく音量が得られません。
どなたか設定で音量が得られる方法をご存じであればご教示頂けませんでしょうか?
MDR-Z1000などで聴くと十分な音量が取れて音質的には満足が得られており
本機の良さは分かりますのでなんとかDT1770PROでも十分な音量で聴きたいと
思っている次第です。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20481300

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/13 23:56(1年以上前)

ハイゲイン出力にチェックを入れてもでしょうか?

書込番号:20481407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/14 00:51(1年以上前)

この機種はバランス接続の方が圧倒的にパワーが出ます。
1770はアンバランスのみだったと思うので、WM1では良さを出し切れないかもしれませんね。ポタアン使用した方がいいでしょう。

書込番号:20481531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/14 04:41(1年以上前)

WALKMAN A35とDT1770proを所有していますので、この組み合わせで聴いてみましたが音量はしっかりととれました

数値的には95でちょうど良いくらいの音量なので、MAX(たぶん120)にしたら爆音になると思います

もしかしたらどこかの設定でリミッターがかかっているかもしれませんね

書込番号:20481696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2016/12/14 07:37(1年以上前)

まず最初は以下のリンクの内容をチェックでしょうか。[設定]-[基本設定]の[出力設定]-[ヘッドホン出力]の[ハイゲイン出力]で[ステレオミニ端子]にチェックを入れるのとの[設定]-[基本設定]の[出力設定]で[ヘッドホン出力]の[AVLS(音量制限)]のチェックが外れていることの確認です。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001211228.html

次にインピーダンスと同一出力による効率の違いですがMDR-Z1000は25Ωで108dB/mW、DT 1770 PROはインピーダンスが250Ωで能率は102dB/mWですからMDR-Z1000では騒がしい位のボリューム設定でもDT 1770 PROではTVの小音量位にしかならないです。

録音レベルの問題でどうしても出力が稼げないならバランス出力の利用が考えられますがバランス駆動が出来ないDT 1770 PROとしては思い切ってE4UA辺りにバランス化の改造をお願いしてはどうでしょう。従来通りのアンバランスでも接続出来るようにデタッチャブルがいいと思います。バランス接続すれば先程のTVの小音量が計算上は少しうるさい中音量位にはなります。
http://e4ua.jp/?cat=10&paged=1

書込番号:20481869

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/14 10:13(1年以上前)

1Aのハイゲイン設定で、もっと余裕を持って鳴らしたければ、PHAー3かアナログアンプのサイファーラブズのpicollo辺りのポタアンを利用すると良いと思います。

以前1770を、ZX2+PHAー3のデジタル接続で試聴しましたが、ボリューム12時辺り迄で余裕を持ってドライブ出来ていましたね。

PHAー3は、ラインアウト、光デジタル接続も可能なので、ラインアウトさせて真空管アンプとアナログ接続したり、光デジタル出力可能なCDトランスポートと光デジタル接続して楽しめたりも可能です。

ピッコロは、アナログアンプですが1770をドライブさせるくらいは充分パワーは有りますし、フルディスクリートの人気のアナログアンプですね。

アナログケーブルは、mini to miniケーブルで1万円〜2万円位の物の方が音の粗が出難いと思います。

では、では参考まで…

書込番号:20482131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 STARMAN999さん
クチコミ投稿数:42件

2016/12/16 08:14(1年以上前)

がじぇぶぅさん、PeEまんさん、リーチ一発ドラドラ満貫さん、sumi_hobbyさん、アレックス・マーフィーさん

いろいろとご教授頂き有難う御座います。
皆様のおかげで当方にとって音楽鑑賞可能な音量を取ることができました。
また当方、出張に出たために本件をすぐに試すことができず返信が遅れましたこと
お詫び申し上げます。

書込番号:20487496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

バランス接続について

2016/12/13 17:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 jj14さん
クチコミ投稿数:5件

Bispa BSP-T445-015NG5 (4.4φ5極プラグ)なる商品が販売されたのですが、手持ちのmmcxケーブルのプラグをこれに変えるだけでバランス接続は出来るものなのでしょうか?
無知な為、お知恵を貸して下さい。

書込番号:20480101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2016/12/13 17:47(1年以上前)

以下のBSP-T445-015NG5 - 4.4Φ5極プラグのリンクを見るとJEITA新規格仕様の4.4Φ5極プラグというふうに書いてありますからNW-WM1Aのバランス端子には問題なく挿さるでしょう。写真を見ると端子の間隔も広くて半田付けし易そうですが自信がないならeイヤホンクリニックなどに作業の相談をしてみてはどうでしょう。
https://bispa.co.jp/1728
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L1_190
http://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic

それからBSP-T445-015NG5 - 4.4Φ5極プラグは在庫切れという事らしいですが、日本ディックス PENTACONN φ4.4バランス接続プラグ 【NBP1-14-002】ならちょっとお高いですが今でも手に入りそうですね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107464/

書込番号:20480194

ナイスクチコミ!2


スレ主 jj14さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/13 18:00(1年以上前)

返答ありがとうございます。
バランス端子に刺る=バランス接続という事なんですか?
無知ですみません…

書込番号:20480218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2016/12/13 18:12(1年以上前)

そうですね。ちょっと復習になりますがバランス接続というのはLの音がL+とL-のペア、Rの音がR+とR-のペアで成り立ちます。普通のアンバランス接続の3.5mmプラグの場合はL-とR-が共通のGND端子となっていてL+とR+だけで音を出しますから3極で済んでいます。WM-1Aのバランス出力はL+とL-のペアとR+とR-のペアで音を出しますからそれに適合したプラグを挿し、正しい配線をすればちゃんとバランス接続になります。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L1_180
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L1_190

書込番号:20480252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/14 07:25(1年以上前)

今主流の2.5mm、4極のバランス接続ケーブルを買ってきて、
2.5mmのプラグを4.4mmのプラグに付け替えてリケーブルすれば良いと思います。

書込番号:20481851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/15 12:30(1年以上前)

スレ主さんのケーブルが何かわかりませんが、ものによってはプラグ部が4芯になっていないものもありますので単純にプラグ交換だけではできない場合があります。例えばestronの3極ケーブルとか。
他の方も書いているように4極ケーブルを買ってプラグ差し換えが確実です。

書込番号:20485263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jj14さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 12:51(1年以上前)

現在使用しているケーブルは
Rosenkranz HP-RbBg MMCX to 3.5mm single cableです。
このケーブルが好きでこれを使ってバランス接続に出来るのかわからなかったので…
皆様が言う様にこのケーブルのバランス2.5mm4極を買ってプラグを交換しないとダメなんですかね?

書込番号:20485330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/16 20:00(1年以上前)

このケーブルを持ち合わせていませんが、商品説明を読んでみるとプラグにもこだわりがあり(方向性?)4極プラグに交換した場合スレ主さんが気に入っている要素がなくなる可能性もありそうですね。
eイヤホンの改造担当の方に電話で問い合わせるともしかしてこのケーブルの改造も過去にしているかもしれませんし、何か教えてもらえるかもしれませんよ。

書込番号:20488855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/18 23:51(1年以上前)

φ4.4mm5極

>jj14さん


Rosenkranz HP-RbBg MMCX to 3.5mm single cableは、プラグまで
緑、青、赤、黒の4線できているので4.4mm5極プラグ(ペンタコン)に交換で
バランス接続可能です。

配線極性が理解できて道具を持ていればご自分でもプラグ交換は、可能です。

自信がなければ業者に依頼してください。


もうすでに4.4mm5極プラグ(ペンタコン)、5,800円を使っていろいろなアダプター作成されている方もいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20343377/?lid=myp_notice_comm#20365496

書込番号:20495491

ナイスクチコミ!4


スレ主 jj14さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/19 00:16(1年以上前)

無知な質問に返答してくださった皆様、ありがとうございました!
eクリニックに行ってカスタマイズしてもらいます!

書込番号:20495573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

NW-WM1Aのシリコンケース発売

2016/12/13 10:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 kagayakuenさん
クチコミ投稿数:53件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度2

NW-WM1Aのシリコンケースが出たようです。
とりあえず、何よりもいち早く欲しいという方にはNEWSですね

純正商品の1/2程度の値段で、露出部分も最低限なので、使い易そうです。

Amazonで良品IT の商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCJUHAS/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1481589017&sr=1-3&keywords=nw-wm1z


書込番号:20479299

ナイスクチコミ!9


返信する
11480さん
クチコミ投稿数:3件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/20 19:36(1年以上前)

付属品

ロゴ入り・・・・・・!?

質感♪

★装着★

シリコンケース届きました。  アマゾンで発注から約5日間。

4300円にしては 品質感 装着感 触感ともにかなり良いと思います。

柔らかく かつ しっかりとした厚み で 装着も簡単。

驚いたのは WMポートカバーフラップ や バランス と アンバランス端子カバー、ストラップ と 何故かハイレゾシール4個 という おまけ付き!

文句なしのパッケージですね。  

ロゴが入っていたのが気になりますが・・・・  許可はとってあるのか・・・・

とりあえず これで 安心して持ち出せるようになりました♪


書込番号:20500039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/20 22:30(1年以上前)

自分も1Z用に買いました♪
結構サラサラな質感で品質もいいですよね

SONYとウォークマンロゴ・・パッケージに日本語が無かったので俺も大丈夫か心配。

ケースとガラスフィルム付けるとハイレゾシール貼る所ないんだが・・

ストラップもシリコンなのは注意して買って下さい。

書込番号:20500598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かん○さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/21 00:46(1年以上前)

質感、内容の充実感は下手なレザーケースよりいいですよね^_^

満足度高い買い物でした。

書込番号:20500938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/12/26 20:18(1年以上前)

私も同じのを購入しました。

箱の安っぽさに不安を感じましたが、ケース自体は純正ケースよりも筐体を保護でき良いものでした。

私のケースにはストラップは付いて来なかったので、購入店に確認したところ、先着順のおまけで、
もうストラップのおまけは終了とのことでした。

書込番号:20516407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車のUSBに接続した場合

2016/12/10 18:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:9件

車のUSB差し込み口にNW-A25を付属ケーブルで差し込んでボーズスピーカーで音楽を聞いていますが、このDAPに変えると違いますか?。後、キンパーケーブルのようなUSBケーブルってあるんでしょうか?。初心者なんで、ご教授お願いします、ps、車に乗らない時はA25は持って帰ってMDR-1Aで聞いてます。

書込番号:20471661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2016/12/10 19:09(1年以上前)

そうですね。USBで接続すると言うことはどんなWalkmanであれ結局USBメモリーで接続しているのと同じですからNW-A25使用時と変わらないでしょう。共通の使用方法として以下のリンクの内容をご覧になれば分かりやすい思います。
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html

それからサードパーティー品含めてWalkmanポートに対応した高級なUSBケーブルは中々見当たらいなようです。

書込番号:20471787

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/11 09:27(1年以上前)

>haruうららさん
カイエンターボのUSB口に、nw-wm1aの付属ケーブルを突っ込んでみました。
USBとしては認識しましたが、ヘッドユニットがFLACとDSDを認識しない為、確認出来ませんでした。
ご質問の件ですが、AACファイル同士かつ内蔵ストーレージ同士であれば変わらないと思います。
一方がSDカードであれば、違うと思います。
またnw-wm1aユーザーは通常、AACではなくFLACやDSD等を利用しますので、それらにヘッドユニットも対応しているのであれば、音質は大きく改善します。
またご質問とは外れますが、ヘッドユニットがiPhoneに対応しているのであれば、iPhoneの付属ケーブルをUSB口に突っ込むと、iPhone内のALACファイルが利用できますので、AACより音質は大きく改善します。
ご参考になれば幸甚です。

書込番号:20473341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/12/11 18:29(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>Reinhard vRさん

質問にお答え頂きましてありがとうございました。
DAPを車のUSBに接続するとCDを出し入れするより楽で重宝してたんですが、素人考えで車のヘッドユニットとスピーカー・防振・ケーブル交換だけで音がかわるので・・・ひょっとしてDAPがヘッドユニットの役割でケーブルかえて安上がりと・・・素人の浅はかな考えでした。

書込番号:20474718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/11 19:41(1年以上前)

ヘッドユニットの役割にはストーレージ、プレイヤー、DAC、アンプなど色々あります。
ウォークマンを変えただけでは、ストーレージを変更しただけにしかなりません。
せっかくのボーズサウンドシステムを生かすためにも、CD音質並みのFLACやALACファイルのご利用をお勧めします。

書込番号:20474912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/11 22:25(1年以上前)

>haruうららさん
ご質問からは外れますが、DAPをAUX接続するのであれば、ヘッドユニットのストーレージ、プレイヤー、DAC、プリアンプを変えることになりますので、DAPを変えると音質は変わります。
この場合、高品質なケーブルを選べば、より音質は改善すると思われます。
ヘッドユニットのDAC性能等がnw-wm1aより低い場合、nw-wm1aをAUX接続することで音質が改善できるかもしれませんよ?

書込番号:20475483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/13 10:33(1年以上前)

こんにちは >Reinhard vRさん

丁重な説明ありがとうございます。
車にはコンソールにUSB差し込み口が2つとAUX差し込み口が1つあります。
メーカーのホームページ内の車両詳細情報を見てみました。
AUX端子にDAPを接続した場合は車両のスピーカーを使って音楽を聴いて、操作に関してはDAPでと。
今現在のUSB利用では車両のスピーカーを使って音楽を聴いてるんですが、操作に関しては車両側でと。
そう考えるとAUXの場合はDAPがヘッドユニットの役目になるのかと。

それならAUX端子にオーディオテクニカ等の高価な短めのステレオケーブルに購入するWM1Aを接続すれば、
現在使用してるA25からの劇的な改善がみれるんじゃないかと。(思い切ってWM1Zまでいっても良いかとも考えてます。)
車に乗ってない時は自宅等に持って帰ってヘッドホンで、(もちろんバランスで)聴きますので、高価なDAPですが私の使用目的にはコスパは良いかと考えてます。
どうでしょうか?。デジタルからアナログにかわって音質的にはかわると想像できますが・・・。

書込番号:20479329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/13 14:37(1年以上前)

>haruうららさん
おっしゃる通りですが、懸念もあります。
アナログはノイズの影響を受けやすいので、AUX口から先(車側)のケーブル品質もかなり影響します。
またAUX口はバランス入力非対応でしょうから、nw-wm1aのアンバランス出力の不足により、音量を上げると音質が歪む可能性もあります。
つまり実際に聴いてみなければ分からないと、よく聞くフレーズになるのですが、一度お手持ちのNW-A25をAUX接続して試聴されてはいかがでしょうか?
少なくともそれよりは良くなると思いますが。

書込番号:20479796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/13 15:47(1年以上前)

>haruうららさん
またご試聴の際は、NW-A25の音量は最大にして、車側でご調整ください。
なお私は重いのと、VAIOでも発動したソニータイマーが怖くて、1zは選べませんでした。

書込番号:20479919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 20:38(1年以上前)

解決済となっておりますが、sonyのサイトによると、NW-WM1シリーズはラインアウトができないとなっているので、ウォークマンからダイレクトでナビにaux接続はできないと思います。

私はこのDAPをデジタルアウトで、外部DACを経由しナビにaux接続して使っていますが、ウォークマンからデジタルアウトした場合、DAPのイコライザーや、アップスケーリング機能は全て無効となってしまう為、カーオーディオにわざわざ高いNW-WM1シリーズを使用するのは無駄だと思います。

取説にもデジタルアウトした場合、アップスケーリング機能が無効などとは書かれていなかった為、購入してしまい後悔しております。

ウォークマン単体では素晴らしい音なのかもしれませんが、カーオーディオ向きではありません。

ましてやNW-WM1Zを購入してもデジタルアウトした場合はDAPはただの音源入りのハコに過ぎませんので、ショックはでかいと思います。

オンキヨーのDP-X1をデジタルアウトした場合はアナログアウトよりもよりアップスケーリングされるので、DP-X1の方がカーオーディオ向きと思います。

書込番号:20500208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/20 21:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

デジタルOUTでなく、アナログでAUX接続で問題なく使用できますよ。
Reinhard vRさんが おっしゃている通り、高品質なケーブルで接続すれば
WM-1Aの DAPのイコライザーや、アップスケーリング機能は全て使用可能です。



書込番号:20500368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/20 21:44(1年以上前)

>音楽好きのポンプ屋さん

>このDAPをデジタルアウトで、外部DACを経由しナビにaux接続して使っていますが


外部DAC?? テクニカのat-hrd5 とかでしょうか??

あんまり 意味無いような気がします。
最終的には、ヘッドユニット側の性能次第・・・ と、なるようなきがします。

WM1Aは シンプルに高品質なケーブルで アナログAUXで出力した方が
WM!Aの、色々な機能を楽しめると思いますよ。

書込番号:20500443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 22:31(1年以上前)

>リンクーさん
そうなんですか!
間違えた発言失礼しました。

理想を言えばデジタルアウトでDSEEで32bitにアップスケーリングしたかったのですが、ステレオケーブル1本でナビAUXに接続できるなら、是非やってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20500605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 22:58(1年以上前)

dapと言うかこの場合トラポを変えると言うことになるかと思われますが、と言うことであれば音はビットパーフェクトでもトラポに質次第で変わりますよ。
カーオディオでのご使用と言うことであれば
最近はどう言うものが良いかはチェックしてませんが
以前であればカロxやテクニカのdacプロセッサーにデジタル入力するとか最良だったかと思いましたが
少なくともBOSEではトラポの差は分からないかもしれませんね。こだわるならプロショップにでも楽しんでハイエンドカーオーディオのインストールをしてそこからではないでしょうか。

書込番号:20508588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/30 11:30(1年以上前)

全てDIYしてカーオーディオ用にWM1A使っております。(先日ZX2から置き換えしました)

アナログAUX出力ですが、ZX2も良い音質でしたが、WM1A(200時間エージングしてから搭載)では明らかに数段上回る音で聞けておりますよ。この素晴らしい内蔵DACからのアナログ出力を使わずにデジタル接続はもったいないです。 オーディオテクニカの車載用DACなんて相手になりません。
WM1Aは専用リモコンがあるので、さらに選曲や停止操作などが楽チンでZX2などよりも車載向きです。スマホホルダーに固定しておくだけなので、重さは関係ないですし。どんなジャンルの音楽でも最高です♪ ちなみに、ボリューム操作はウォークマンは約90%で固定として、DSP用のリモコンで行ってます。

構成:
WM1A アンバランス 3.5mm to RCA 〜 ラインドライバー(ARCaudio製) 〜 プロセッサー(Helix DSP PRO) 〜 アンプ(Mosconi ZERO4) 〜 2way スピーカー(morel SUPREMO 602) 


書込番号:20525232

ナイスクチコミ!4


散財民さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/30 06:58(1年以上前)

>Tyronさん

当方もカーでの使用も視野に入れているのですが
dapからアナログ出力し(dap内蔵dacを使用するため)
パワーアンプとの間に当然カーでの使用であればdspが必要不可欠ですが、カーのdspにアナログ入力する場合
dspとは言えdacのようなものでしょうから折角のdap側からda変換がdsp側で再変換されて結局はdsp側のdacを使って聞くことになるのではないのでしょうか?
それであればdapからはデジタルで出しdspにデジタル入力した場合と大差ない気もする(或いはそちらの方が高音質?)のですが、詳しくは分かりませんからひょっとしたら間違っているかもしれませんがいかがでしょうか。

書込番号:20778393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/03/30 17:24(1年以上前)

>散財民さん

確かに散財民さんがおっしゃるようにウォークマンでアナログアウトしても、DSP プロに入るということは再度そこでデジタル変換して調整を加え、またアナログになる為、何度も変換するよりはウォークマンからデジタルアウトの方が良い気がしますね。

カーオーディオ好きだと店にすすめられ、DSP -PRO つけたくなっちゃいますよね。
私もそうでした。

良いもの良いものと高級品を付けても、せっかくの1Aがただのストレージとなってしまうのにカーオーディオショップの金をかければ、かけただけ音が良くなるという広告もいかがなものかと思います。

ソニーの見解はデジタル出力した場合、DAP による音の違いは無いとのことですが、カーオーディオ屋のブログや価格コムの口コミではデジタルアウトでもDAP によって音が違うという記事も目にします。何が本当なんでしょうね。

書込番号:20779496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2017/04/03 17:44(1年以上前)

>音楽好きのポンプ屋さん

リンク先によるとソニーの見解は、DAPどころかSDカードによっても音が違う、です。

http://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

また同じiPhoneでも、再生ソフトを変えただけ(MUSICからHFプレイヤー等)で、音が変わると思いますので、一度お試しください。

書込番号:20790011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/04/04 15:16(1年以上前)

>Reinhard vRさん

ソニーがこの高いカードでも内蔵メモリよりも劣るなんて言うので、この1年でDP-X1、NW-WM1A,1Zと機種変更しちゃいました。

この高いカードで違いがわかる自信はありませんが、SDカードも安物が沢山あるので、ソニーが言うことも間違いではないのかなと思います。

書込番号:20792048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


散財民さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/05 11:52(1年以上前)

>Reinhard vRさん

やはりカーで本機を使う音質的メリットと言うものは
微妙なところでしょうか。
であればサウンドナビでも付けて聞いた方が潔くベター(ベスト?)な選択な気もしますね。
(カーでこれ以上の高音質の前段機器があるのか個人的には分かりませんので。カロx等もそんな大差ないと思いますので)
となればカーオーディオ専門店で持ち上げ方は初戦商売と言うことに尽きるのでしょうか。

書込番号:20793947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


散財民さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/05 12:02(1年以上前)

>音楽好きのポンプ屋さん

>>ソニーの見解はデジタル出力した場合、DAP による音の違いは無いとのことですが、カーオーディオ屋のブログや価格コムの口コミではデジタルアウトでもDAP によって音が違うという記事も目にします。何が本当なんでしょうね。

デジタル出しによる音質に違いはありますが
本機やhap-z1esなんかの音質は個人的にはそんな騒ぐほど大した差でもない気がしますね。
よしんばdelaくらい使ってどうかなといった程度のものではないかと個人的には思うところですが。

いずれにしてもカーであれば音質よりも利便性といった感じなのかなといった思いがして来ました。

書込番号:20793971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:968件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

nw-wm1aにて同じ音源を再生した際の、内蔵ドライブとSDカード(ソニープレミアムサウンド64GB)での音質差について質問します。
ソニー(株)後藤氏のインタビューによると、内蔵ドライブの音質を100点とするとプレミアムサウンドの音質は98点とのことですが、私にはもっと大きな差に感じられます。
皆様はnw-wm1aの内蔵ドライブとSDカードとの音質差を感じておられるでしょうか?
また内蔵ドライブの音質を100点とすると、ご使用のSDカードの音質は何点ぐらいでしょうか?
私の視聴環境はALAC(CD)およびFLAC(ハイレゾDL)+nw-wm1a+キンバーバランスケーブル+mdr-z7です。
ちなみにnw-wm1a+キンバーバランスケーブル+HA-FX1100では、それほど気にはなっておりません。
初めての質問で不手際があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20452789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/04 14:51(1年以上前)

写真の左端のmicroSDのことですよね
ZX2で比較したときは、このmicroSDは良いと思いました。
WM1Z/Aでも使ってます。

書込番号:20453101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/04 15:01(1年以上前)

感度の高いハイエンドクラスのヘッドフォンを使用した場合、内部ストレージとマイクロSDカードに入れた同じ楽曲、同じエフェクト設定とかでも、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響で、マイクロSDカードに入れた音源は、内部ストレージに入れた同じ音楽ファイル、エフェクト設定でも、マイクロSDカードに転送したものは若干、最終的な出音が粗くなってしまうそうです。

マイクロSDカードのスレッドで、以前ハイレゾウォークマン+PHAー3+共同開発キンバーのバランスケーブル+MDRーZ7で聴いていた頃、質問させてもらった事が有ります。

回答は、マイクロSDカードを挿した段階でアウト、マイクロのカードの微弱なノイズの影響を挿した段階で受けます。との回答でした。

感度の高いハイエンドクラスのヘッドフォンを情報伝達能力の高いケーブルとかで使用した場合、分かりやすいと思います。

ネットの書き込み内容からして、A20ユーザーでは、全く分からない等の書き込みもあったりするので、ハイエンドクラスの再生環境では、そう言う事が分かってしまうのは不思議ではないと思います。

又、A20シリーズとかは、ある程度エフェクト機能でフォロー出来たりしますし、そんなに感度の高い元フラッグシップモデルのMDRーZ7+キンバーケーブルを直刺しで使う人がもいないでしょうから、分からなくても不思議ではないと思っています。

気になるなら、SONYのそのマイクロSDカードを試してみるのも宜しいかと思います。

書込番号:20453125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/12/04 15:04(1年以上前)

誤字訂正
使う人がも→使う人とかも

書込番号:20453132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/04 16:33(1年以上前)

>がじぇぶぅさん
はい、そうです。
早速のご回答、ありがとうございます。

>アレックス・マーフィーさん
詳しくご説明頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:20453368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/05 07:53(1年以上前)

前出のソニー(株)後藤氏のインタビューによると、一般のSDカードの音質は60点〜80点とのことです。
私の視聴環境では、ソニー製SDカード(プレミアムサウンド)も98点ではなく、60点〜80点の範囲にあるように思えます。
個体不具合等では無さそうですので、今後は内蔵ストーレージのみを使用するようにします。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:20455577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/06 09:49(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
キンバーバランスケーブルをmdr-z7付属のアンバランスケーブルに替えて、試してみました。
私には、内蔵ストーレージ+キンバーバランスケーブル〉内蔵ストーレージ/SDカード+付属アンバランスケーブル〉〉〉SDカード+キンバーバランスケーブルに感じられました。
ご指摘のとおり、キンバーバランスケーブルとSDカードの相性が悪かったようです。

書込番号:20458666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/08 16:05(1年以上前)

>Reinhard vRさん
面白いスレだ。
ありがとう。
内部ドライブの方が音がいいのだね。知らなかった。

書込番号:20465398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件 NW-WM1A [128GB]の満足度5

2016/12/09 09:47(1年以上前)

>nikky2016さん
書き込みありがとうございます。
詳しい事は分かりませんが、どうもそのようです。
こちらの方が詳しくレビューされています。
http://s.kakaku.com/review/K0000746287/ReviewCD=982596/

書込番号:20467493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSEE-HXとDSD変換

2016/12/04 12:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

この製品の購入を検討しています。
そこで質問です。
WAVでCDから取り込んだ音源を本器のDSEE-HXの使用してアップサンプリングするのと、
AudioGateのようなソフトでパソコンでDSD変換した場合では、どちらのほうが高音質になるのでしょうか?
SDカードで容量的に余裕があるし、本体でDSDネイティブ再生ができるので、パソコンでDSD変換したほうが、
高音質になるのでしたら、DSD変換で利用しようと考えています。

現在使用している環境は、Ipod6th+HF-PLAYER(課金)、OPPO HA-2、WESTONE EM-Pro50+BeatAudio SuperNova(3.5mmバランス)で、HF-PLAYERのDSD変換を使用して、主に、J-POP、アニソンを中心に聞いています。

書込番号:20452756

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2016/12/04 15:37(1年以上前)

細かい話になりますが、PCMの場合は結局多ビットですからそれがいっせーのせで同時に切り替わってくれるかというと微妙な時間差は当然考えられます。厄介なことにビット数が増えれば増える程にこの問題は大きくなります。

DSDなら1bitですから左右の時間差に留まるしサンプリング周波数が早いですからある一定の時間で区切った時の段差の少なさからより滑らかな音に繋がるかと思います。DSDネイティブ再生が出来るならそれを使わない手は無いでしょう。

書込番号:20453210

ナイスクチコミ!1


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2016/12/04 20:32(1年以上前)

sumi_hobbyさん

レスありがとうございます。

う〜ん、よくわからないですけど、DSEE-HXでのアップサンプリングは、時間差がでるので、
PCでDSD変換したほうが、同じ音源でも高音質になると考えていいのですか。

書込番号:20454267

ナイスクチコミ!3


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/04 21:02(1年以上前)

ソニーのS-Master搭載機であれば、PCMであってもDSDと同じく1bitのPWM(C-PLM方式)に変換されますので、(PCでDSDに変換しなくても)1bitデータの高サンプリング周波数でDA変換することになります。

ソニーがこだわりを持って使てきたC-PLM方式は、DSDや通常のPWMの二倍の分解能があると豪語してきた方式です。

とまあ、ソニーも困ったことになるわけですが、DSDの処理も何らかの工夫はしていると信じましょう(笑)

従来機のS-Masterの場合は、DSD -> PCM -> C-PLM と変換していたのであまり望ましくなかったのです。

自分のスタンスは、デジタル信号は変換が少ない方が望ましいと考えているので、PCMのまま転送して使用するかな。

書込番号:20454395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2016/12/05 19:22(1年以上前)

>Hippo1805さん
レスありがとうございます。

え〜と、S-MasterでPWMに変換されるので、DSEE-HXとは関係なく、すべての音源が1bit化されて高音質になると
考えていいのでしょうか?

となると、DSEE-HXでのアップサプリングでハイレゾ化されて音がよくなるとSONYは言っていますが、DSEE-HXは
何をやっているのでしょうか?
S-MasterとDSEE-HXの関係が良くわからないのですが・・・・・

書込番号:20457008

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/07 09:27(1年以上前)

>S-MasterでPWMに変換されるので、DSEE-HXとは関係なく、すべての音源が1bit化されて高音質になると
考えていいのでしょうか?

DA変換についてのみ考えてみます(S-Masterにはアンプ機能もありますが)。

1bit化してDAすることは古くからおこなわれていました。1990年代の1bit DACチップでは、

「44.1kHz/16bit -> デジタルフィルタで352.8kHz/20bit -> 1bit変換で 8.4672MHz/1bit -> DA変換」

8.4672MHz/1bitと言うのは、SACDの2.8224MHzの3倍の高周波数です。DSD192相当ですね。

1bitへの変換で、PDM(DSD)・PWMとメーカーによって違いましました。
フィリップス&ヤマハがPDM(DSD)、SONY&松下を中心にPWM、でした。

S-Masterも基本的には同じで、最後のDA変換ところにアンプ機能が付いていると考えてよいと思います。

現在のDACはこの性能を大幅に超えています。また、単純に1bit化するよりも、音質面からマルチbit方式と1bit方式を組み合わせたものが多いようです。

これらはあくまで元のフォーマットを正確に再現するための技術です。

DSEE-HXは、元のフォーマットでは不足しているであろう音を推測して追加する技術です(再現するものではありません)。

ですので、すべての音源が1bit化される、は正解です。高音質になるかは・・・わかりません(笑)

書込番号:20461614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ugg34625さん
クチコミ投稿数:107件

2016/12/17 18:34(1年以上前)

>Hippo1805さん

レスありがとうございます。

DSD変換とDSEE-HXは全くの別物みたいですね。

他の方からのレスも入らないので、丁寧に説明して頂いたHippo1805さんを

グッドアンサーとさせていただき、解決済とします。

書込番号:20491454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング