NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2016年11月15日 18:58 | |
| 12 | 3 | 2016年11月16日 01:06 | |
| 20 | 10 | 2016年11月16日 19:00 | |
| 25 | 5 | 2016年11月16日 08:09 | |
| 18 | 10 | 2016年11月15日 14:10 | |
| 4 | 2 | 2016年11月25日 01:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
無ければ無いで構わないと言えば構わない事ではあるのですが・・・・
ZX-2のバッテリーの残量表示は%表示で細かく確認できたのですが、、
今回のWM -1シリーズでは細かな残量表示を確認することって出来ないのでしょうか?
つまらない質問ですが、詳しい方がおられれば教えて戴けないでしょうか。
書込番号:20395730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
説明書に記載が無いようなので、表示出来ないと思われます。
ZX2はAndroidでしたので、一般的に便利機能は容易に搭載可能でしたからね。
バッテリー残量表示の仕組みもGoogleが標準で提供しています。
WM1Aは独自OSなので全てソニーが自前で用意する必要がありますので、搭載される機能はどうしても絞られますよね。
書込番号:20396277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KURO大好きさん
早速のご返答ありがとうございます。
AndroidOS から独自OS に変更になったことには
モッサリ感以外に特には不満を感じてはいなかったのですが・・・
%表示での残量時間表示機能がが結構重宝していたものですから、4段階の残量表示ではいまいちファジーで、残量時間が掴みにくいので、、
私にとってはそこそこ便利な機能だっただけに、出来れば残しておいて欲しかったですね。
書込番号:20396384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
私の感想は逆で非常に不便を感じています。
音量変更をするのに、いちいちタップして音量調整の画面を表示させてからスライドする必要がありますが、
本機はモッサリ動作なので画面切り替わりが遅いからです。
本体横の物理ボタンでも音量調整できますが、これだと素早く音を下げたり上げたりはできません。
それなら、常に画面内に音量調整用のバーを表示させて、
いつでもダイレクトに調整できた方が良いと感じます。
アナログのボリュームつまみの見た目とかにこだわる前に、
もっさりを無くしてUIを洗練させて貰いたいです。
書込番号:20395604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この機種からアルバム画面をメインにし、上下左右にスライドさせて各メニューを出すようになったのでメイン画面に音量バーを表示させたら横スライド時に誤作動して音量が大きく上下してしまうのを防ぐためこのようにしてるのではないかと。
個人的には少量の変更では物理ボタンを使い、大きく変えたいときだけワンタップして音量ゲージをだす今の方法でいいと思います。
書込番号:20397601
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
やっとバランスケーブルを入手出来ましたので、手持ちのHBA-H3で早速聞いて
みました。
基本的には、あああやっぱりねと言う感じで、まるでMMから初めてMCに変えた
時の様な感じですね。
ほとんどクラシック(ちょっとだけ古めのロック)ばかりですが、今までは2本だと
思っていたギターが実は4本だったりとか、いやいや素晴らしいです。
ケーブルと言うよりは、出力側に余裕がある感じがします。できればキンバリー
では無いケーブルでも聞いてみたいですね。
面白いのは、聞いた瞬間に全然違う、って思える曲と、案外そこまでは無いと言う
曲がある事ですね。同じアルバムの中でも、曲によって結構違いが出ますね。
当時の録音とかミックスとか、後はハイレゾに落とす時にとか、いろいろとある
んでしょうか、非常に興味深いです。
書込番号:20389224 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こちらも本日MUC-M12SB1が入手できたのですが
Z5に接続して接触が悪いのか音に途切れがでて
コネクターを外したところ、ピンが折れてましたイヤホン側と
ケーブル側も ショックだー
書込番号:20389829
3点
ピン折れましたか?
イヤホン側ですかね?
4.4mmの方は折れないと思うのですが
書込番号:20395508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ibuprofenさん
余程の強い衝撃も無く両側とも折れたのなら、個体の不良とも思えますが・・・
書込番号:20395755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えました。
>宇宙が素粒子だった頃さん
余程の強い衝撃もなく両側とも折れたのなら、個体の不良とも考えられますが・・・
書込番号:20395764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には3.5mmすら折った経験がないので、4.4mmは折れないと思う。
書込番号:20395810
0点
こんばんは、折れたのはmmcx風コネクターの中心部で、見た目でシャーペン0.5mmぐらいのピンです。
現在ケーブルとZ5とも修理に出してます。
書込番号:20397371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のリファレンスは、80年代後半のロックが多いのですが、
重なり合って聞こえるギターがどれだけ分離して聞こえるか、
みたいな点は結構参考になります。
繰り返しになりますが、ケーブルの違いも大きいですが、
バランス側の出力(回路)を相当煮詰めたんでしょうね。
最近の個人的な傾向としては、通勤の地下鉄の中では聴かなく
なりました。だって騒音が酷いので、楽しくなくて。
今まではこんな風に思う事は無かったんで、自分でもちょっと
驚きです。
書込番号:20398050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ibuprofenさん
>MMから初めてMCに変えた
>時の様な感じですね。
それは、
カートリッジのムービング・マグネットとムービング・コイル型のことかと思います?。
なんと懐かしい用語なので、。
書込番号:20399149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>宇宙が素粒子だった頃さん
>>Ibuprofenさん
>>MMから初めてMCに変えた
>>時の様な感じですね。
>
>それは、
>カートリッジのムービング・マグネットとムービング・コイル型のことかと思います?。
まさに、それですよ。
SHURE V-15 IIIからDL103に変えたときに、今まで聞こえなかったバックコーラスが
聞こえてきたときの驚きに似ていました。
書込番号:20399163
1点
SHURE のタイプIIIも デンオンのDL103も使っておりました。
うーん DL103には専用の昇圧トランスも付けたような。MC型は出力が小さくSN的には不利でしたが、高域の繊細なところも拾ってくれました。
書込番号:20399445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今回のアップデートにより少しだけ動作が速くなっような気がします。
書込番号:20385739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Update後 スペアナ画面を見ながら早送りをしていたら、
フリーズしてしまい、電源ボタン長押しで復旧できました。
それ以外は問題なく ですね。
書込番号:20385759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アップデートですが、これは純正アプリ経由で
と言う事になりますか?
書込番号:20389193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンと本体を接続してパソコン上でUpdateプログラムを実行しました。
MediaGoは使ってないもので。
書込番号:20389254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
宇宙が素粒子だった頃さん
情報ありがとうございました。無事、アップデート完了しました。
ちょっとだけですが、色々な操作に対しての反応は速くなった
ような感触はあります。
できれば、電源投入時から聴けるようになるまでの時間が速く
なるとありがたいですが。
書込番号:20398012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
今迄使ってきたWalkmanは、初代を含む電池駆動の2台のみでありまして、今回WM1Aを購入してなにも考えずに、手持ちのAnkerやiPhone用の充電アダプターを使っていたのですが、フトこれで良いのかが気になって調べてみたところ、Sonyの充電池はリチュウムイオンで、Appleはリチュウムイオンポリマーと異なっており、充電特性がそれぞれ違っているらしいです。
そのことを踏まえて切り替えスイッチの付いたSony製充電器もあるらしいのですが、一方で説明書にはPCのUSBスロットからの充電も認めており、それってiPhoneも同じように使っている方法じゃん、と、どうもモヤモヤしております。
黙ってSony製のWalkman専用充電アダプターを手に入れれば解決するのでしょうが、その前に、皆様の利用実態を知りたくてここで質問させていただきます。
皆様は、どのような方法で充電していますでしょうか?参考までお教えくださいませ。
6点
私は、PCの電源アダプターにあるUSBポート、
または、PCのUSBポートから充電しています。
今まで使っていた、ZX1やZX100も同じです。
書込番号:20378005
![]()
1点
この様なUSB充電器 ↓ ZX2から使用中。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-AC008BK
PCからUSBで転送中に充電することも。
書込番号:20378096
![]()
3点
自分はAC-UD20というのを使ってます。ソニー純正なので安心かなと。2台同時に充電できるのでウォークマンとタブレットなど一緒にできたりして地味に便利です。
書込番号:20378334
![]()
1点
>柴犬の武蔵さん
実のところ、PCからのUSB給電では、マストストレージ接続が影響するのか、現状でSDカード(sandisk200GB)が認識されなくなる不具合を経験中なもので、原因解明までは充電アダプターでしのいでいきたいと思っております。
>nao357さん
ご推薦の巨艦充電器も、他機種を含めた実態の蜘蛛の巣状態整理として、並行して考えてみたいと思います。
>無限ドロロさん
やはり一番安全なのはSony純正のWalkman用というヤツなのでしょうから、一応一つはキープしようかと考えております。
皆様三者三様の実態で、とりたてた不具合も無いようなので、要は五十歩百歩程度の話かなあと、なんとなく安堵いたしました。
当機はとても気に入っているので、長く大切に使うため不要な負荷は避けたいと考えた次第です。
皆様早速のご返信大変ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:20379075
3点
SONY純正一択。
安全性が一番。
メーカーの検証で安全。
書込番号:20385167
2点
粗悪品は最悪感電や発火する。
中国製の粗悪品でiPhone 感電死亡事故あったのをお忘れなく。
書込番号:20395502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nikky2016さん
ご助言ありがとうございます。
基本は全くもってそのとおりだと思っているのですが、似たような規格の充電アダプタが家の中にゴロゴロと多数転がっていているもので、ついケチな根性が芽生えたところです。
それと、Walkman専用と謳っている以外のSony製のアダプタには、なんだか一貫性に欠ける商品説明も見受けたりしたものですから・・・。
いずれ安心して長く使いたいので、近々Walkman専用と言うヤツを手配したいと思います。
書込番号:20395685
0点
使わない電源アダプターは処分した方がいいだろう。使い回しは良くないし、誤用の危険もある。
書込番号:20395799
0点
特に、センター軸にプラスマイナスの極性がある丸ジャック型の電源アダプターは誤用するとトランジスタを吹っ飛ばします。
書込番号:20395801
0点
電源アダプターをセットでメーカーは安全性を担保しているのだし、社外品アダプターを使って機器を壊してもメーカー保証は受けられないと心すべき。
書込番号:20395807
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
初めまして。何度も聞いてしまい申し訳御座いません。
会社の出勤前にいつもエージングする為にイヤホンを指して再生した状態で出勤し、帰宅したところ、再生が止まっており、再生時間が54時間→31時間となっていたのですが、この問題は何でしょうか。
出勤前に再生していたのは確認しておりますし、途中で再生がストップし、再生時間が減算されている?
公式に問い合わせても回答が返って来ないので、質問をさせていただきました。
教えていただければ幸いです。
書込番号:20374789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在バランス200時間達成。アンバランスで10時間程鳴らしてますけど、バッテリー切れ以外で止まったことないですね。バッテリー切れた時も通算時間はリセットされてないです。原因はなんでしょうね?
書込番号:20375474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WM1Aをエージング中ですが、僕も173時間で、次に開いた時には105時間になっていました。不良交換の為に現在は撮影しています。
書込番号:20424884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





