NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

NW-WM1A [128GB]

  • フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
  • 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
  • 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-WM1A [128GB] の後に発売された製品NW-WM1A [128GB]とNW-WM1AM2 [128GB]を比較する

NW-WM1AM2 [128GB]

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込): ¥142,799 発売日:2022年 3月25日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-WM1A [128GB]の価格比較
  • NW-WM1A [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1A [128GB]の純正オプション
  • NW-WM1A [128GB]のレビュー
  • NW-WM1A [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1A [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1A [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1A [128GB]のオークション

NW-WM1A [128GB] のクチコミ掲示板

(1969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2019/07/11 06:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:9件

当たり前といえばそうなんですが、バッテリーが劣化してしまい30分程度でメモリ1になってしまいます、
メモリ1からはBluetoothで2時間以上今のところはもちますが。

それに伴いバッテリー交換を検討しています
SONYホームページにはこの機種と1zが値段書いてません。

やはり、高くなるのでしょうか。
された方どうでしたか?
また、それ以外の方法でのアドバイスも教えて頂きたいです!

書込番号:22790141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/11 07:16(1年以上前)

お早うございます。

容量が似ていてバッテリー構造の拘りもあるZX2でバッテリーの交換代金が7,800円ですから勝手な予想ですけれどWM1Aでも何万円とかの代金が掛かるような事は無いと思います。修理代金は人件費が支配的でしょうがそれに比べると部品としてのバッテリー代は微々たるもんでしょう。

書込番号:22790171

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/07/11 08:56(1年以上前)

1Aウォークマンは利用していませんがバッテリー交換くらいなら、そんなにしないでしょう。
1万円前後でしょうね。

ZX2でバッテリー交換が7800円くらいでしたが、あくまでもSONYサービスステーション持ち込み、交換出来たらサービスステーションより電話があるので、自分で取りに行く事を条件としてバッテリー交換代のみで有れば7800円なので、所有者が郵送するのであれば郵送料、SONYから郵送で送り返して貰うので有れば、その郵送料金は自己負担ですね。sumi_hobbyさん、そう言う事も書いてあげないと別で2100円くらい往復の郵送料が発生するので、こう言う事をこう言うサイトに書き込んでくるレベルの初級者さんには不親切ですよ。

私のZX2のバッテリー交換と基盤交換でサービスステーション持ち込みで20800円くらいでしたけどね。

あくまでも、オーディオ機器は自分で確認、処理するのは当たり前の事なので、こんなところで質問する前にSONYサポートセンターに自分で電話して確認(郵送料金も含め)した方がイイでしょうね。


書込番号:22790292

ナイスクチコミ!3


Alleinさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度5

2019/07/11 19:19(1年以上前)

>まひまるさん
30分で1までメモリが減るのに、メモリ1からBluetoothで2時間以上持つのは気になりますね……

もしかしたら、端末側のバッテリー残量を計測するためのカウンターが誤作動を起こしているかもしれません。
バッテリーが完全にゼロになって電源が切れるとカウンターがリセットされるはずなので、ダメ元で一度やってみるのもいいと思います。

書込番号:22791092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2019/07/11 21:49(1年以上前)

>Alleinさん

ご丁寧にありがとうございます!
1度試して見ます!!

書込番号:22791384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/07/11 21:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!

hpで1a.zだけ記載がなかったのでVIP価格なのかと勘ぐってました。
秋葉原のハナマサ前にSONYあったと思いますので問い合わせてみますね!
助かりました!

書込番号:22791388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/10/30 14:39(1年以上前)

SONYサービスステーションに持ち込み
他に故障等なければ
24000+taxと言うことでした。

高ぇよ。(笑)

皆さんありがとうございます。

書込番号:23017831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/10/31 10:19(1年以上前)

1Aのバッテリー交換代って高いんですね。1Zも同じくらいの価格なのかな!?

SONYには、強烈なクレーマーとか居るので新しい機種とかはバッテリー交換代とか修理費用とかは、それなりの値段を取る様になったのかもしれませんね。

SONYの元フラッグシップイアホンを何度も何度もサードパーティーのイアホンケーブルにリケーブル失敗して、何度も何度も返品交換を繰り返したりしてた人もいましたからね。

そう言う仕様以外のリケーブル失敗は、本来自己責任で道徳心、倫理観、常識のある人なら、自己責任で返品したりしないんですが、SONYは大企業だからなのか、そう言う非常識なクレーマーにも過去キチンと対処してたんですよね。

SONYの保証期間切れの機器を修理で分解する際、ちょっとでも本体に傷が付けば、新品交換しろ!とか、又は自分が納得するまで何度も何度もSONYにお繰り返したりしてた人もいらっしゃる様ですが…
SONY製品に関しては得意げに、腹立って保証期間切れのSONY製品の修理を気に入らなかったので何度も何度もやり直させ、お繰り返してやったなんて書き込みも有ったりしますね。

なので、バッテリー交換費用とか修理には基盤交換費用の他に技術料とかも最近は別で請求しているなんて話は聞きますね。

最近、SONYの修理費用(ポタアン)とかが高くなったのも、そう言う非常識なクレーマーのせいなんでしょうね。

日本企業ても、悪質なクレーマーとかはTEACとかは相手にされない様ですが…

書込番号:23019353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tー1000Xさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/10 10:19(1年以上前)

スレ主さんに質問なのですが、バッテリー寿命は何時間プレイして感じ始めたのですか?

書込番号:23221429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


plum55さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/08 12:07(1年以上前)

私のNW-WM1Aも最近BATの消耗が早いような気がしてSONYのSSに質問したところ、BATのみ交換で、点検の結果ほかに悪いところがなけ10,000円だそうですが、店頭に持ち込み、引き取りが条件だそうで(全国で4カ所)、持ち込みが不可能な場合は引き取り送付、を利用となり、引き取り、完成品の送付費用が必要。
現在ではNW-WM1Aのバッテリーは在庫があるようです。

書込番号:23712890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

初めまして。
6月8日の土曜日に、本機を購入しました。
今までは、iPod classicを3台保有し、それぞれにSONY PHA-3 PHA-2とOPPOのHA-2SEで音楽を楽しんできました。
通勤時は、OPPOのHA-2SEで楽しんできて、音質には概ね満足してましたが、なにぶんDAP側のバッテリーの消耗が
激しくて5時間の外出をするとバッテリーがなくなっちゃいます。
そこで、思い切ってWM-1Aを1年間悩んだ末に購入しました。
店舗での視聴を繰り返したとき、ある程度は満足していたのですが、その当時からデモ機もエージング不足かと私自身は思うようにしてますが、OPPOのHA-2SEの音質より私の好みからは劣るような気がしてました。
ただ、新品を購入したときに、DAP単体でこの音質がエージング前で出るのであれば、200時間後が楽しみかも?と今は大変期待しております。
今日は、初外出でWM-1Aと出かけてきたのですが、満足してました。ただ、帰宅後PHA-3と比較するとちょっとかわいそうでしたね。
しばらくは、自宅に置きっぱなしでエージング再生を終日させようと思っている次第です。
使用するヘッドセットは、XBA-H3とXBA-Z5とMDR-Z7です。
なにか、コメントとかアドバイスをもらえたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22726901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:187件

2019/06/10 22:58(1年以上前)

ヘッドフォーンアンプ達

先ほど申し上げたヘッドフォーンアンプ達の写真を載せておきます。

書込番号:22726920

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/11 15:30(1年以上前)

スピーカーやヘッドホンとかならまだしも、機器の方のエージングはそんなにやらなくても充分、という話です。ある程度通電すればいい、らしいです。ネットの情報ですいませんが。
ある程度やったら劇的な変化はないかも。

書込番号:22728172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2019/06/11 16:18(1年以上前)

>S_DDSさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうなんですか。。。
でも、機器のメニューに200時間と書いてあったんですが、そんなに効果ないかもなんですね。

書込番号:22728249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2019/06/14 10:39(1年以上前)

なかなか悩ませてくれる機種ですね。
ヘッドフォンアンプPHA-3、HA-2SEに比べたら音場が狭くこもったような音質という印象でガックリ来てました。
ですがエージング110時間を超えるあたりから、一皮も二皮も剥けたような音場の広がりに変わって来ました。
メーカーが推奨する200時間と言うのは、期待できるかも知れません。
まだ、アンバランスしかエージングしてないので、バランスと合わせると400時間のエージングを要するのは、手がかかるなとイラつくこともありますが、期待しておきます。
イヤホンは、XBA-Z5使用です。

書込番号:22734137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/14 23:50(1年以上前)

>マイヨ・ジョーヌさん
WM1AとHA-2SE両方持ってますけどWM1Aはエージングによる変化はあると思います。100時間過ぎると段々安定してきます。最終的にはHA-2SEほどの透明感は出ませんがWM1Aの方が瞬間的なパワーがあるって感じになりますね。

書込番号:22735441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2019/06/15 03:43(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。そうですね、おっしゃる通り100時間超えると、どんどん自分の期待値に近づいてくるような感じがします。変な低音の出方が、自然な感じになりつつあります。XBA-Z5のエージングで経験したのと同じ傾向ですね。締まりのない低音が締まってくる感じ。HA-2SEも好きな音ですが、WM-1Aの音も一つの個性として好きになれたらと期待してエージングしてます。
現時点で、アンバランスで140時間となりました。

書込番号:22735609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/15 08:32(1年以上前)

あと、GND分離ケーブル(3.5mm4極)はWM1AとHA-2SEの両方で使えるので重宝してます。

書込番号:22735859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/06/15 09:28(1年以上前)

HA-2SEとiPod classic

>ぺりしゃんさん
おはようございます。
HA-2SE良いヘッドフォーンアンプですよね。手放そうかとも考えましたが、今は大事にしておこうと思ってます。
GND分離ケーブルですか、聞いたことはありますが、その効果はよく理解できていません。
イヤホンか、ヘッドフォーンは、何を使用されているんですか?

書込番号:22735957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2019/06/15 09:33(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
あと、追加でDAPは、iPod系ですか?
私もHA-2SEは気に入っているんですが、合計で5時間を超える外出だとiPodclassicのバッテリーが切れちゃうんですよね。
それで、今回そういったお出かけ用に、WM-1Aを購入した次第です。

書込番号:22735969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/06/15 09:37(1年以上前)

ちなみに、SONYのヘッドフォーンアンプPHA-3とPHA-2は、DAP側のバッテリーは5時間経過しても半分以上残っているんですよね。
悩む悩む(笑)

書込番号:22735982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/16 19:45(1年以上前)

>マイヨ・ジョーヌさん
メインで使用しているDAPはWM1Aです。さらに言えば元々はPHA-3も持ってましたが持ち運ぶ事が殆どなく家も据え置き環境があったので手放しました。
しかし、車でWM1A単体だとハイレゾ音源がナビで認識しないのでAUX接続で使用する際のパワー不足を補う為にHA-2SEを購入しました。
ただ実際にHA-2SEに繋げるのはiPhoneが多いです。iPhoneのモバイルバッテリーとしても使える点が良いです。
GND分離ケーブルは元々ZX2で使う為に購入しました。音の分離と透明感が上がります。HA-2SEもWM1Aも両方でハッキリとした違いは判ります。OPPO/ZX2用と書かれている3.5mm4極なら大丈夫です。

書込番号:22739963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/16 19:49(1年以上前)

あと、HA-2SEと組み合わせてるイヤホンはSE846が1番使用頻度高いです。GND分離ケーブルと組み合わせた上でアンバランスと4.4mmバランスの変換ケーブル使用してます。

書込番号:22739980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/06/17 06:05(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
おはようございます。コメントありがとうございました。
GND分離ケーブル、いつか試してみたいものです。

書込番号:22740889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2019/06/17 22:47(1年以上前)

アンバランス端子側が、195時間となりました。エージング完了でしょうね。
随分と変わるものです。
今は、バランス端子側をキンバーケーブルを接続して、エージング開始しました。
ここから、また200時間ですね。ちょっと疲れるなー。(笑)

書込番号:22742642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2019/06/21 00:27(1年以上前)

やはりエージングを必須とする製品なんですね。
アンバランスのエージング後の音質と、バランスのエージング前の音質ではアンバランスが優ってしまいます。
辛抱辛抱。

書込番号:22749025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2019/06/23 11:18(1年以上前)

こんにちは。バランス接続のエージング経過時間が130時間ほどになりました。
とても素晴らしいプレーヤーという印象に変わってきました。
手が掛かる機種ですね。

書込番号:22753956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/06/25 14:35(1年以上前)

こんにちは、バランス側が約170時間の再生時間となりました。
出先からスマホでの書き込みなので、詳細を長文で書けませんが、いいプレーヤーに化けてきてます。
購入後失敗したかと思った時もありましたが。
今は、いい製品を購入したなぁとにやけてしまいます。
でもエージング200時間づつというのは、相当こう言ったガジェットに理解のあるユーザーじゃない限り、理解を得られないんじゃないのかな?
とこの機種のファンとしては心配になります。
いい音で多くの人にこのWALKMANを使ってもらいたいので。

書込番号:22758652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2019/07/02 18:26(1年以上前)

WM1Aが来てからの音楽ライフは、音質面でとても満足してます。
ただ、15年間ほどiPodでの音楽再生に慣れていると、パソコンはMacですがitunesを使用してて、そのプレイリストをそのまま転送できたのがWalkmanには楽曲は転送できてもプレイリストが転送できず、Walkman単体でプレイリストを一から作成する必要があるのは、かなり大変ですね。
持っている楽曲が、230GBほどあるので、メーカー公称の128GB microSDでは本体とmicroSDとで分けて保存する必要があったので、SanDiskの400GB microSDを挿してみたところ使えました。

書込番号:22772883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/07/03 22:32(1年以上前)

バランス接続、アンバランス接続共に感じるのですが、PHA-3とかHA-2SEに比べて、低音が強調されませんか?
よくレビューで、フラットな音質と書かれていますが。。。。。。
470時間のエージングですが、変わっていくのかなー?

XBA-Z5での印象です。

書込番号:22775327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/07/08 21:43(1年以上前)

バランス接続で、300時間経過したくらいから、フラットな音質に変わってきましたね。
PHA-2やPHA-3同様のソニーの音作りですね。好きです。

書込番号:22785595

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾ変換すると高音に聴こえる?

2019/04/29 15:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:44件

NW-WM1Aを買ったばかりってのもあるのですが、CDをMusic Center for PCでFLAC変換変換して聴くと、音は楽器の音が一つ一つまで聴こえてきてとても綺麗なのですが、ボーカルの声が普段の音源よりも高音な声に聴こえるように思いました。気のせいでしょうか? (特にライブ音源)エージング不足?

書込番号:22632649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/29 17:28(1年以上前)

>桃白白先生さん
こんにちは、いま問題になっている話が、200Hz未満の音が中高域で再サンプル化されている問題が1年ぐらい前から判明し、ボーカルについても影響している事が分かりました。音楽CDやCDRIPしたドライブよっては、高音よりの音に聞こえてしまいます。色々な方法で対策するやり方はあるのですが、下記の5つになります。

1.USB-DACでアップサンプリングする(384kHz、768kHz)
2.低音を増幅してごまかす
3.低域補間処理を施す(私の自作ソフト、ノイズが少し起きやすい)
4.CDRIPのドライブを PureRead4 Perfect にする
5.音楽CDの製造方法や編集方法を改善する

1と4を組み合わせても、耳が良いとダメな感じです。
5については、UHQCDにしても再サンプル化の問題があり、解決策ではありません。

書込番号:22632890

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/04/29 17:40(1年以上前)

ハイレゾ音源を再生なら、再生される周波数帯域が
上に広いから、高い周波数が聞こえているのでしょう。

書込番号:22632916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/29 17:53(1年以上前)

再サンプル化の参照点数によって低域が消失する周波数表

>ZUULさん
それは広告に惑わされている意見です。

ハイレゾ音源は、44.1kHz では正確に鳴らせない低音を、できるだけ正確に鳴らす目的で低音情報データを増やしたものです。低音情報データを増やすのに、サンプリング周波数を上げて、情報量2倍ぐらいで96kHzというものが登場しました。192kHz再生以上になりますと、正確に鳴らすのが極めて難しくなるので、市販されているハイレゾ音源は96kHzがほとんどです。ハイレゾ音源といってもAudacityなどで周波数帯域を確認すれば、18kHz以上に音の情報は(聞こえる状態では)存在しません。最初の頃は、音楽の周波数とサンプリング周波数を混同して宣伝担当がハイレゾを説明したので、紛らわしい事件が起きました。

>桃白白先生さん
FLACコンバートする時にアップサンプリングした場合は、前述の「低域を中高域で再サンプル化」の問題が生じます。CDをCDRIPする場合は、24bit 44.1kHz でCDRIPすれば、音質が良くなります。

書込番号:22632942

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2019/04/29 22:35(1年以上前)

情報をありがとうございました。

書込番号:22633616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/29 22:50(1年以上前)

ハイレゾ変換とは、1AウォークマンのDSEE HXの事ですかね?

1Aウォークマンは利用していませんが、手持ちのZX2でハイレゾ変換(FALC)→DSEE HXでも同じ様にDSEE HXをかけると高音域が綺麗に聞こえるので、気のせいではないと思いますよ。
又、DSEE HXをかけると高音域が綺麗に聞こえるだけではなく、全体的な躍動感も増す感じになりますかね。

アップスケーリングは、メーカーによって色々有りますが、SONYのDSEE HXは、そんな感じですかね。
1Aウォークマンは、5つのモードからDSEE HXが選べるので、色々弄って試してみると良いでしょう。

因みに私は、複数楽器が弾ける演奏者でもあるので音感レベルは高いとは思っておりますが…

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_1.html#L2_80

メーカーホームページにもDSEE HXのところに「さらにクリアな躍動感あるサウンドを楽しめます。」と書かれていますね。

DSEE HXの効果で高音域も滑らかになり、クリアに聞こえるんじゃないでしょうかね。
CD音源のFLACのDSEE HX無しの時よりも。

女性ボーカリストで聴き比べると分かりやすいですね。

検証機器→ZX2→オーテク CKR9LTD直挿し
検証楽曲→ヴァネッサ・カールトン →楽曲 オーディナリー デイ他(FLAC)


参考まで…


書込番号:22633659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/29 23:39(1年以上前)

B'Zのボーカルが変。ビブラート使いすぎなんでしょうか?

書込番号:22633761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

「バランス接続」が耳に合わない?

2019/04/28 10:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 宝泉さん
クチコミ投稿数:62件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度4

色々と試しましたがバランス接続の音を気に入った事がありません。どうしても耳障りに感じます。
特に原音忠実とかこだわりは無く気持ち良ければ何でもいい感じです。
ジャンルは割と何でも聴きます。
バランス接続した音には独特の質感があるように思えました。BA型は鋭く刺さって、D型は酔う。

各所で絶賛されていて今や高価格DAPには必須の形式になってしまっているようにも思えます。

しかし、そんな所に金をかけるならアンバランス接続を極めたDAPを作って欲しいです。
正直使いもしないバランス回路に大きな金がかかっていると思うと残念な気分になります。

気に入った
・WM-1Aアンバランス
er4sr
se846
MDR-1A
UM30pro
・カインI5
MSR7b
HD25
MDR-1A
・AK240アンバランス
W30

気に入らなかった(エージング済み)
・WM-1Aバランス
MDR-1Aキンバー
MDR-1Amk2
MSR7b
sony M7
IE800s
se846キンバー
・ZX300
N3BP
SE846キンバー
・AK240バランス
w60極細
w30極細


不思議とJVCのイヤホン(FX850、FD02)ではアンバランスよりよく感じる事はあります。でもやっぱり酔ってしまって長く聴けないですね。

書込番号:22629974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/28 15:43(1年以上前)

イヤホンによって合う合わないはもちろんあると思いますが、バランスで聴いてるときの音量はどのくらいなのでしょうか?
聴き疲れや刺さるとか酔うのは音量が大きいのが原因という事は考えられます。

書込番号:22630479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/28 19:54(1年以上前)

気に入ったイヤホン、ヘッドホンは主にキンバーで接続されているようですが、他のリケーブルを試してみては如何でしょう。

確かに既にご指摘頂いているように、バランス接続は音の広がりが感じられるので、音量を大きくしてしまいがちです。

バランス接続を好まない人は少数派で、多くの人はバランス接続を支持していますし、ポータブル機器はバランス接続をすることで出力アップするメリットが生かせますので、今後も主流でしょうね。

私はバランス接続も使用しますが、据置システムも含めてアンバランス接続を中心に利用しています。

書込番号:22630921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 宝泉さん
クチコミ投稿数:62件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度4

2019/04/28 22:17(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
コメントありがとうございます
確かに音量はあるかもしれません。
元々アンバランス接続ではノーマルゲイン音量1で十分なのですが(ヘッドホンは10位まで上げられますが)、バランス接続だとそれでは満足しにくく4から10くらいに上げては耳に違和感を感じて止める感じです。CD音源WAVです。

>KURO大好きさん
onsoやらsonyの低価格バランスケーブル、westoneの極細ケーブル、M7・IE800s・MDR1Am2の付属ケーブルなども試したのですがどれもちょっと耳に合いませんでした(全てアンバランスの方が普通に聞こえる)。
それでどのケーブルでも同じような違和感を持ちましたので「これはバランス接続にアレルギーがあるかな?」と考えた次第です。

少数派っぽい感じ方なのかもしれないですね・・・今後、バランス接続重視のDAP業界になるのは避けられないのかもしれません。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22631252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/28 23:37(1年以上前)

>宝泉さん
それとWM1Aってバランスが売りって部分は確かにありますがアンバランスもかなり出来が良いと思います。あとGND分離(3.5mm4極)も使えますし。個人的にはGND分離の音がZX2から一番進化してる部分だと思ってます。

書込番号:22631421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝泉さん
クチコミ投稿数:62件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度4

2019/04/29 06:35(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
そうですね。アンバランスの音気に入ってます。独特のすべらかさみたいなのを感じますね。
そこが気に入って購入した所があります。

書込番号:22631776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/29 10:43(1年以上前)

>BA型は鋭く刺さって、D型は酔う。

前者は顰め面をしてしまう。
後者は気持ち悪くなってしまう。

此の手の印象な出方で鳴ってしまうは,ヘッドホン&イヤホンの鳴らし始め等の暴れて崩れた出方,纏まりがない分離し過ぎな出方の時に感じたりはしますね。

其れから,FW2.0以前のFWバージョンに於いて。
「DCフェーズリニアライザー」を入れると違和感が在り,気持ち悪くなる様な嘆きを言ってたリスナさんが居りました。
因みに,この時の出方も崩れた出方をして居た。

書込番号:22632125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/29 23:36(1年以上前)

どらちゃんでさんへ。
wm1Aの出方が分離しすぎるんでしょうか?
暴れは、エージング不足だと思いますが。

書込番号:22633756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/30 00:19(1年以上前)

>wm1Aの出方が分離しすぎるんでしょうか?
暴れは、エージング不足だと思いますが。

前にも指摘して居るしょ。
エージングと称する時間に,数百時間云々は必要ないと。
精々,数十時間。

で,引用前者の出方は,充電の質が悪い。
FWのバージョンが悪い。
レベルを揃える機能等の,大きなお世話機能が悪さをして居る。
音源ファイルの質が悪い。

此らは,垂直方向へ音を散らしてしまい,分離し過ぎな傾向の音しか鳴らしませんょ。
左右中央から気持ち外れた感覚の出方は,気持ち悪くなる傾向が出て来る。

書込番号:22633824

ナイスクチコミ!6


スレ主 宝泉さん
クチコミ投稿数:62件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度4

2019/04/30 07:05(1年以上前)

>どらチャンでさん

なるほど。
症状的にはエージング不足っぽいんですね・・・
バランス接続で200時間はやりましたが、もうちょっとならしてみます。
ヘッドホンの方は20時間くらいですし。

ありがとうございます。

書込番号:22634219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/30 08:37(1年以上前)

>バランス接続で200時間はやりましたが、もうちょっとならしてみます。

200時間云々に踊らされ過ぎ。

>ヘッドホンの方は20時間くらいですし。

鳴らし始めの頃はサウンドステージ,音場を崩してて暴れた傾向ですが,数時間鳴らすと落ち着きますょ。
尚,鳴らし始めの暴れは,普通に使って数日間続いたりしますが,引用くだりな時間程度で判断は出来るでしょう。

書込番号:22634362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/30 18:31(1年以上前)

主さんは,使用銘柄に関わらず,下記引用くだりな使い方をするのですか。
特に,前者の使いですが。

>ゲインはHでインコライザーはcustomで弄らず
主さんのDAPレビュくだりから。

また,此方のくだりでは,使用銘柄に関わらず,ゲインレベルはローのみですか。

>元々アンバランス接続ではノーマルゲイン音量1で十分なのですが(ヘッドホンは10位まで上げられますが)、バランス接続だとそれでは満足しにくく4から10くらいに上げては耳に違和感を感じて止める感じです。

書込番号:22635797

ナイスクチコミ!3


スレ主 宝泉さん
クチコミ投稿数:62件 NW-WM1A [128GB]のオーナーNW-WM1A [128GB]の満足度4

2019/04/30 18:42(1年以上前)

>どらチャンでさん
ああいえ、X5Uは特殊ですね。初期設定だと音が変に聞こえたものですから。

後者は、割と大抵のDAP(X5Uは例外で)はローゲイン音量1でも音が大きすぎると感じるので、基本ローゲイン音量1ですね。
本当はWM-1Aももうちょっと音を下げたいです。

書込番号:22635827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/30 19:42(1年以上前)

>基本ローゲイン音量1ですね。

接続するヘッドホン&イヤホンのインピーダンス,ドライバ口径によって,適切に切り替えしないとダメですょ。
好みじゃないですから。

で,適切じゃないと垂直方向へ崩してしまい,主さん嘆きな傾向へ行ってしまいます。

分離し過ぎ。
左右中央から気持ち外れた感覚が強い出方。

書込番号:22635976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/30 19:46(1年以上前)

>X5Uは特殊ですね。

此方も,特殊は在りません。
接続するモノに対して,適切に切り替えての使用ですょ。

書込番号:22635988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/04 09:35(1年以上前)

充電の質が悪い?
充電池が悪い?

書込番号:22644374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/04 18:29(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

ヘッドホンアンプ板に,主さん嘆き,もう一つのスレ嘆き方向へ出方をする環境の画像を載せてますので眺めて下さいな。

まー,ポン置き使いじゃない方でも,ポン置き使いよりはマシな傾向へ行って居りますが,未だ足を引っ張ってますがね。

書込番号:22645331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

ポータブルアンプについて

2019/04/14 01:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

@このデジタルオーディオプレーヤーをバランス接続ヘッドホンで聴くにあたり、
ポータブルアンプを間に介入させることで劇的な意義は果たしてありますか?音量アップのみでしょうか?
皆様のビフォーアフターの感想を教えてください。

A4,4mmバランス接続のヘッドホンとこのプレーヤーの間にポータブルアンプを入れようかと思います。
また、カーオディオで接続して聴くことも多いのですが、
プレーヤーとカーオディオの間にもポタアンを入れることで音質アップさせたいです。
なお、カーオディオへの入力はAUXです。ライン出力は対応していないには承知しております。
だからこそ、音質低下の分をリカバリーできたらな、と。

何かオススメのポータブルアンプありますか?

書込番号:22600220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/14 08:16(1年以上前)

>ポータブルアンプを間に介入させることで劇的な意義は果たしてありますか?音量アップのみでしょうか?

劇的かどうかは、個人の感じ方次第だと思いますよ。

例えばネットの書き込みを見てると据え置きタイプのDACアンプ付属の1000円前後程度/mのUSBケーブルからお0.75mの3000円弱のオーディオクエストのUSBケーブルに変えただけで劇的に改善するのだから大満足と言う人もいれば、1m1万円程度のオーディオグレードのUSBケーブルに変更しても、言う程変わらないなんて言う人もいるので、感じ方も人それぞれだし、再生環境も、ものの言い様も人によってかわりますからね。

聴力、音感レベルも視力と同様、人それぞれですし(極論、視力0.1の人と視力2.0の人では見え方も、全然違うでしょうしね。)聴く環境も、人それぞれなので感じ方に多少違いは有っても不思議ではない部分も有りますしね。

SONYの70mm大口径ドライバー採用のMDR-Z7、MDR-Z7M2、MDR-Z1R+SONYキンバーのバランスケーブルのバランス駆動とかでは、オーディオはケーブルも含むシステム全体で最終的な出音が決まるので、1Aウォークマン→付属のウォークマン専用0TGケーブルでのUSBデジタル接続→SONYのフラッグシップポタアン PHA-3の環境とかだったら、解像度、低音域の量感、音の分離、音の定位、音場等に違いは表れてくるでしょう。

劇的と同じるかどうかは、感じ方は人それぞれだと思いますが…

PHA-3は、LINEOUTも出来るので、そこから車に繋げる事も出来ますかね。
オーディオ機器の操作等で交通事故とか起こさない様に運転する必要があるので、車でポタアン使用は私はお勧めしませんが…
ポタアンに接触不良等のトラブルが出た場合、車の運転に集中出来なくなってしまう可能性が有るので…

主観では、1Aウォークマンにお勧めのポタアンは、SONYのフラッグシップポタアン PHAー3ですかね。
バランス駆動では、据え置き環境なみの駆動力が有り、解像度の高いちょっと低音域が効いたSONYのポタアンでハイエンドの物です。DAC内蔵の物ですね。
詳しくは、メーカーホームページを見てみると良いでしょう。

ヘッドホンアンプを使った事がないポータブルオーディオ初心者さんなら、一度ポータブルタイプのヘッドホンアンプを使って御自身で体験してみるのも宜しいかと思いますよ。

専門店等、試聴環境が有れば、試聴してから判断されてもイイと思います。

又、イアホン、ヘッドホンはどんな環境で聴きたいか再生環境を書いて質問した方が、より的を得た回答を貰えるでしょうね。



書込番号:22600497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/14 08:22(1年以上前)

訂正

USBケーブルからお0.75mの3000円弱の→USBケーブルから0.75mの3000円弱の

書込番号:22600509

ナイスクチコミ!0


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2019/04/14 09:51(1年以上前)

ありがとうございます。私は初心者ですので基本的な質問をさせてください。そのポータブルアンプと1Aはバランス接続の端子が異なるようですが、USB接続すれば大丈夫と言うことですか?またオーディオプレーヤーとポータブルアンプをデジタル接続すると、1Aは単なるハードディスクストレージの役割しか果たしておらず、このような高価な機器でなくともUSBメモリーでも同じことになってしまうと言うことでしょうか?

書込番号:22600658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/14 10:28(1年以上前)

横から失礼します。
> そのポータブルアンプと1Aはバランス接続の端子が異なるようですが、USB接続すれば大丈夫と言うことですか?またオーディオプレーヤーとポータブルアンプをデジタル接続すると、1Aは単なるハードディスクストレージの役割しか果たしておらず、このような高価な機器でなくともUSBメモリーでも同じことになってしまうと言うことでしょうか?

USB接続の場合、プレーヤー側の電気的ノイズが微小でもポータブルアンプ側に悪影響を与えます。
そのノイズを抑える為にコストをかけてる高価な機器なら同じにはなりません。
ちなみに、高価なUSBケーブルもノイズ対策にコストをかけてる場合があります。
プレーヤー側の電気的ノイズが微小ならその対策コストが無用になる場合があります。

書込番号:22600740

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/04/14 11:02(1年以上前)

別スレにも書かせていますが、DAPをカーオーディオのAUX端子につないでも、はたして音質的にはどうかなと思います。

私の場合はポータブルハードディスクをカーオーディオにつないでいますが、そのほうがDAPをライン出力でAUX端子につなぐよりも、はるかに音質が良いからです。

それに、カーオーディオのリモコンが使えますから、運転中のアルバムに曲の選択が楽です。

最近のカーナビはハイレゾ対応のものも増えていますし、USB端子はついていますから、そうしたものを検討されたほうが、コスト的にも音質的にも良い結果が得られると思います。

書込番号:22600817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/14 11:29(1年以上前)

>ポータブルアンプと1Aはバランス接続の端子が異なるようですが、USB接続すれば大丈夫と言うことですか?

ウォークマン専用0TGケーブルでUSBデジタル接続をすると大丈夫ですよ。

ただ、1Aウォークマン(4.4mm5極端子のバランス端子)とSONYのフラッグシップポタアン PHAー3(mini 2本出しのバランス端子)は、バランス端子が違うので、PHAー3でバランス駆動させる為には、PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブル等を使用してMDRーZ7等をバランス駆動させる必要が有りますね。

1Aウォークマンと同じバランス端子のSONYのポタアンなら、PHAー2Aがありますね。4.4mm5極端子のバランス端子なので、1Aウォークマンの4.4mm5極端子バランスケーブルがそのまま流用出来ますが、フラッグシップのPHAー3程音質は良くない印象ですね。
パワー面ではPHAー3と同等だったと思いますが…
PHAー2Aは、LINEOUT機能もなかったかな!?フォンアウトなら可能ですが…
詳しくは、PHA-2Aもメーカーホームページを見てみてください。

またオーディオプレーヤーとポータブルアンプをデジタル接続すると、1Aは単なるハードディスクストレージの役割しか果たしておらず、このような高価な機器でなくともUSBメモリーでも同じことになってしまうと言うことでしょうか?

話がややこしくなるので、車ぬきで話しますね。

例えば…

@1Aウォークマン→付属のウォークマン専用0TGケーブル→USBデジタル接続→PHAー3→SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7

AデジタルトランスポートをA50シリーズ→付属のウォークマン専用0TGケーブル→USBデジタル接続→PHAー3→SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7

では、@とAでは、最終的な出音が異なります。

デジタル接続でも、そのDAPの音造り(音の厚み、デジタルノイズ、音色、解像度、低音域等のプレーヤー側のエッセンス)を継承されDAP内部の電子回路を経由してDACアンプにデジタルアウトされ、接続先のDACでD/A変換され、接続先のヘッドホンアンプで増幅されます。
よって、デジタル接続でもプレーヤー側のエッセンスとヘッドホンアンプ側の音造りのエッセンスが交わり有ってイアホン、ヘッドホンに伝わります。

なので、デジタル接続でも最終的な音は変わるのです。

価格ドットコムは、情報コミュニケーションサイトとしては、結構レベルが低いサイトばので、デジタル接続ではDACを利用するので、プレーヤーが変わっても音はかわりません。とかデジタル接続時イコライザーなんてかけてもいないのにイコライザーのせいにしたりする自己擁護型の見苦しい人もいるので、惑わされない様にする必要が有りますかね。

又、ハイレゾウォークマンの標準ミュージックアプリでは、デジタル接続時イコライザーなんて無効で効きませんしね。
当然、同じ音楽ファイル、同じ音源での比較です。

ただ、デジタル接続でハイレゾウォークマンの場合、標準ミュージックアプリでイコライザーとか無効でデフォルトの音がDAP内部の電子回路を経由してデジタルアウトするので、アンバランス時のデフォルトの音がAシリーズとあまり変わらないといわれているZX300では、Aシリーズとあまり違いが分からないかもしれませんね。ウォークマン専用0TGケーブルでUSBデジタル接続しても…

Aシリーズと1Aウォークマンでは、よっぽど耳が悪くなければ、すぐ分かるレベルで解像度、音の厚み、デジタルノイズ等の違いは分かると思いますけどね。


書込番号:22600868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/14 11:37(1年以上前)

追記…

他のネットの書き込みですが、ちょっと古いSONYのPHA-2ですが、色んなデジタルトランスポートでデジタル接続試された方の最終的な出音の感想です。

http://osusu-ear-80idolhit.com/digital-amp-dap/

書込番号:22600884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/14 12:30(1年以上前)

ZX2→PHAー3→SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7

前々文訂正及び再追記…

結構レベルの低いサイトばので→結構レベルの低いサイトなので

MDRーZ7が発売された当時SONYストアでも、当時フラッグシップモデルで有ったZX2→ウォークマン専用0TGケーブル→USBデジタル接続→PHAー3→SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7のバランス駆動で大きなプラカードを展示して販売されていたくらいでしたからね。

ハイエンドほど再生環境を選ぶと言いますが、当時フラッグシップモデルで有ったMDRーZ7は、この再生環境でSONY最高音質のチューニングをして、大きなプラカードを作って販売していた感じでしたね。

デジタルトランスポートがハイレゾウォークマンなら何でも出音が同じなら、こんな大きなプラカード「極上リスニングセット」を作ってSONYも販売していませんからね。(写真参照)



書込番号:22600990

ナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/04/14 22:07(1年以上前)

追記の書き込みになりますが、以下は参考になさってください。

もし、オーディオに関しては初心者の方でしたら、いきなり、DAP+ポタアンではなくて、まずはDAP+イヤホンで使用されてみたら、どうでしょう。

ポタアンを使ってみたからといって、果たして劇的な音が得られるかはどうかなと思います。

むしろ、使用するDAPに合った好みの音のイヤホンを選択したほうが音的には最も効果があると思いますし、その結果によってはポタアンは不要と思うようになるかもしれません。

私は:ウォークマンは現行品ではNW-A57とNW-ZX300Gを使っていますが、NW-WM1Aは店頭視聴では左記の2台よりも当然に良い音はしていましたが、NW-WM1Aは躯体が大きくて、また重さもかなりありますので、外出などに使うには不便と感じて、NW-A57とNW-ZX300Gを買っています。

ウォークマンは外出に使うのを主としていますので、ポタアンは不要と考えていますし、家でポタアンを使うにしても、据置オーディオがありますので、必要性は感じてはいませんが、ウォークマンには、ヘッドホンは使わずにカナル型のイヤホンを使っていますが、NW-ZX300GのほうはJVCのHA-FX1100をバランス接続にて使っています。

DAPはウォークマン以外では、パイオニアのXDP-30Rをバランス接続にて使っていますが、音質的にはNW-ZX300Gのほうがやや良いものの、XDP-30Rは重さが軽いので外への持ち出しには良いのと、バランス接続にての音は価格の割にはとても聴きやすくて、NW-ZX300Gと比べてイヤホンで聴いているのに、スピーカーで聴いているような感じがして、重宝しています。

バランス接続でのイヤホンのリケーブルもイヤホンとの相性もあるようで、同じイヤホンでも、リケーブルを替えただけでも劇的に音が変わるようですし、また、価格が高価だからといっても必ずしも、希望する音でない場合もありますし、注意するのはMMCXリケーブルもメーカーと品番が違うと、MMCX対応のイヤホンだからといっても接続出来ないものもありますから、リケーブルは通信販売などでは買わずにお店で確認して買われるのが良いですね。

高級なオーディオアンプだとライン入力でも、かなりの良い音質で聴くことは出来ますが、カーオーディオの場合はほとんどのものはそれほどではありませんので、AUX接続するのはどうかなと思っていますが、しかし、カーオーディオがUSB接続が出来ない場合などはAUX端子を使うしかありませんが、カーオーディオがUSB接続が出来て、WAVにも対応しているのでしたら、ポーターブルハードディスクを接続するのが、ベストだと思いますね。

ポーターブルハードディスクに使う、USBケーブルも替えるだけで、音質は替わりますが、オーディオテクニカなどのメーカー品で有れば数千円程度のものでも十分なようです。

ポーターブルハードディスクのメーカーとハードディスクのメーカーによっても音質は変わりますが、いろんなメーカーのものを試してみましたが、ロジテックの耐衝撃性ポーターブルハードディスクのものが一番音は良いですね。

ロジテックの耐衝撃性ポーターブルハードディスク
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbmu3r/index.php

それから、車のバッテリーをパナソニックのカオスというバッテリーに取り換えると、カーオーディオの音は良くなりますが、特に低音域の音は力強い音になります。
パナソニックcaosバッテリーのHPです。
https://panasonic.jp/car/battery/special/sound/

書込番号:22602146

ナイスクチコミ!1


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2019/04/14 23:55(1年以上前)

>hironhiさん
@ありがとうございます。私のカーナビは、楽ナビRZ 09なのですが、
ハイレゾ再生に対応してますか?

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/spec/


Aまた、SDカードに入れて再生でも同じですか?

Bハードディスクドライブに入れた音楽でも充分な音質が再生できると言うことであれば10万円近くするハイレゾウォークマンの存在意義と言うものが全くなくなってしまうと思うのですが、本当にハードディスクドライブでの再生でも遜色がないと言うことになるんですか?

書込番号:22602382

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/04/15 13:42(1年以上前)

> thebestさん

>@ありがとうございます。私のカーナビは、楽ナビRZ 09なのですが、ハイレゾ再生に対応してますか?

AVIC-RZ09は、ハイレゾには対応していないようです。

でも、ハイレゾに対する私の考えですが、ハイレゾは確かに良い音には聴けますが、聴きたい楽曲が無ければ無意味なようにも思えますし、ハイレゾと謳っていても楽曲によっては疑似ハイレゾのものもかなり多いようですし、それに、カーオーディオの場合は狭い室内での音響環境ですから、ハイレゾ対応にしたからといっても、それほど効果はあるかは疑問ですし、ハイレゾよりも聴きたい楽曲が通常のCDなどでも良い音質で聴けることのほうが、音楽を聴いていて楽しいと思うのです。

カーオーディオの場合も新規にそろえるのであれば、ハイレゾ対応にしておいたほうが良いでしょうが、AVIC-RZ09はハイレゾには対応していないものの音質的にはかなり良い機種ですので、AVIC-RZ09からハイレゾ対応のカーナビに交換してみても、劇的には音は良くなるとは思えませんので、AVIC-RZ09を生かすことのほうが良いと思いますね。

>Aまた、SDカードに入れて再生でも同じですか?

SDカードの使用はAVIC-RZ09でも可能のようですが、音質のほうはポーターブルハードディスクのほうが良いですが、理由としては、SDカードはハードディスクと比べるとS/N比が悪いようで、ハードディスクのほうはS/N比が良いようです。

ソニーからオーディオ用のSDカードがありますが、価格はかなり高いので、ハードディスクのほうがコスト的にはいいですね。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

>Bハードディスクドライブに入れた音楽でも充分な音質が再生できると言うことであれば10万円近くするハイレゾウォークマンの存在意義と言うものが全くなくなってしまうと思うのですが、本当にハードディスクドライブでの再生でも遜色がないと言うことになるんですか?

カーオーディオにウォークマンを使うことは過去にはいろいろと試してみましたが、いろんな面でウォークマンをカーオーディオに使うことよりも、ハードディスクを使うほうがコスト的にも音質的にも良いと、今は実感しています。

ハードディスクもメーカーと機種によっても、随分と音質が変わったりしますが、ハードディスクドライブでは、W/D(Western Digital)のREDシリーズのものが寿命に音質面でも良いですし、ハードディスクケースはロジテックのものが良くて、下記のものは耐衝撃性ケースなのとハードディスクドライブはW/D(Western Digital)のREDを使っていますので、お勧めですね。

ロジテックの耐衝撃性ポーターブルハードディスク
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbmu3r/index.php

ハードディスク又はSDカードを使う場合ですが、
@フォーマットはFAT32で行ってください。
パソコンのOSのWindws10などは、フォーマットはFAT32は対応していませんので、別途にFAT32にフォーマットにするためのソフトが必要ですが、下記からダウンロードして使ってください。(フォーマットするときは、必ず希望するハードディスクドライブかSDカードであるかをよく確認してからフォーマットしてください。間違ってOSのCドライブなどをフォーマットしてしまうと、パソコンが動作しなくなります。)

FAT32のフォーマットソフトの入手先です。(いずれも無料ソフトです。)

https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se443311.html

https://www.iodata.jp/lib/software/i/1498.htm#Windows%2010

ACDの音楽ファイルの取り込みについて
ソニーのMusic Center for PCはお使いだと思いますが、まだでしたら、下記からダウンロードしてみてください。
https://musiccenter.sony.net/ja/

Music Center for PCを起動させると、左上に三本の線のマークがありますが、それをクリックすると「ツール」の項目がありますので、「ツール」の設定項目でCD取り込みの設定を、フォーマットはWAVにして、ビットレートは1411kbpsにします。
Music Center for PCに取り込んだ音楽データーは、C:\Users\Public\Music\Music Center\Shared\Musicの順でクリックしていくと、音楽データーが表示されますので、希望する音楽ファイルなどをポーターブルハードディスクにコピーしてください。

ポーターブルハードディスクをパソコンにつなぐ場合は、USB2.0のコネクターがあれば、そちらにさしてください。
USB3.0のコネクターのほうが、転送速度は理論上は早いのですが、音質的には良くないとも言われていますから、転送速度は遅くても、USB2.0のコネクターのほうが無難かなと思います。

ウォークマンのほうですが、まだ、買われていないようでしたら、NW-ZX300のほうをおすすめしますね。
NW-WM1Aは音質的には良いものの、躯体が大きいのと重いのが、外出などで使う場合には不便かなと思いますし、NW-A55だと音質には不満を感じるかもしれませんので、NW-ZX300のほうが無難かなと思います。

最後にハードディスクをカーオーディオに取り付けるやり方は7年以上も前からしていますが、その当時からのハードディスクケースはロジテックでハードディスクドライブは、W/D(Western Digital)のものですが、車の振動とか、夏場の炎天下などでも車内に放置していても、何の異常も無く、いまだに正常に動いています。

また、ロジテック以外のメーカーのバッファロー、I/Oデーター、東芝等々のメーカーのものも試してみましたがロジテックのものが一番音質は良いですね。

書込番号:22603266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/25 20:48(1年以上前)

ちなみにカーオーディオ(カーナビ)はWM1A単体でAUX接続だとハイゲインでもカーナビのアンプのボリュームが厳しいとこまで上げないと音量取れないのでポタアン使ってます。

今使ってるのはfiio Q5 with AM3Cです。ウォークマンと接続出来る専用のケーブルがオプションであるのと4.4mmバランス出力もあってiPhoneで音楽配信や動画聴くときにもバランスで聴けてBluetoothレシーバー機能も何かと便利なのでPHA-3と比べれば音は軽いですがそちらを使ってます。それでもPHA-2Aよりは歪みも少なく解像度も高いです。

WM1AとQ5をデジタル接続して音が良くなるか?は好みの部分もあるかなぁ〜と思います。繊細な音はQ5に繋げた方が良くなりますけど刺激という意味では単体使用の方が良いですし荷物も軽く済みますし。バイナルプロセッサもいい味出しますから。Bluetoothレシーバーとして使うならQ5の方がiPhoneという条件なら綺麗な音が出ますね。理屈は判りませんが。

書込番号:22625394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2019/05/12 15:52(1年以上前)

>hironhiさん

お返事遅れました。いろいろありがとうございます。

@私のカーナビは、HDDであれSDカード経由であれ、ハイレゾ音源およびCDから取り込んだ非圧縮音源は再生できないと言うことになりますか?
AFAT32?形式でSDカードもしくはHDDをフォーマットしたほうがいいのは、なぜでしょうか?

B高価なポータブルオーディオプレイヤーよりHDDの方が音が良いと言うのはどのような理屈なんでしょうか?デジタルオーディオプレイヤーには様々な技術が詰め込まれてあの高価な値段になったと思いますが、単なるハードディスクドライブがそのような技術の結晶とはなかなか思えないのです。ということで、単純な疑問として残っています。

書込番号:22661617

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/05/12 23:03(1年以上前)

>thebestさん

@についてですが、AVIC-RZ09はハイレゾの音楽ファイルのフォーマットには対応していないので、ハイレゾ音源のものは再生されないようです。

AHDD又はSDカードをFAT16又はFAT32形式で、フォーマットしないと、AVIC-RZ09は音楽ファイルとして認識しません。


Bもし、NW-WM1Aにライン出力機能があるとしたら、かなり良い音で聴けるかもしれませんが、NW-WM1Aはライン出力が出来ませんので、アナログ出力させるには、ヘッドホン端子からの出力をAVIC-RZ09のAUX端子につなぐことになります。

それと、ウォークマンなどのDAPのほとんどは、イヤホン・ヘッドホンなどで音楽を聴くことを前提として作られていますので、イヤホン・ヘッドホンなどで音楽を聴くには良い音でも、イヤホン・ヘッドホン端子からの出力をAUX接続する場合は、かなり音質は悪くなります。

また、NW-WM1Aをデジタル出力をさせても、AVIC-RZ09は認識しません。

ただし、NW-WM1Aをマスストレージとして使えば、AVIC-RZ09はNW-WM1Aの音楽データーを読み取りますので高音質で再生できますが、その場合は内蔵メモリーは読み取れても、NW-WM1AのSDスロットのほうは読み取れません。

また、ハイレゾ音源のものは再生しません。

NW-WM1Aをマスストレージとして使うよりも、HDDのほうがメモリー容量が大きいのと、ウォークマンをカーオーディオに使うことよりも、安価で良いと思うのです。

私は、NW-ZX300Gを所有していて、試しにカーオーディオに使ってみましたが、HDDに比べると良い結果は出ていません。

書込番号:22662537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/13 00:16(1年以上前)

ご参考までにお伝えさせて頂きます。
高価なウォークマンを生かせる方法として、
以下のような物もございます。ハイレゾ再生も可能です、
オーディオテクニカの AT-HRD500
(デジタルトランスポート・D/Aコンバーター )
詳細は検索して頂くとよろしいかと思います。

書込番号:22662680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/17 11:08(1年以上前)

>thebestさん
WM1Aをストレージとして使用するかバードディスクを使用するかで音質的な差は無いと思います。ただ車中心であればハードディスクに大量に音楽を入れてしまった方が便利ですね。
音質に関してはスピーカーを良いものに替えるのが一番効果がありますけどね。

ハイレゾに関してはそれを活かす前提でハイレゾ対応していないカーオーディオならばAUX接続をせざるを得ない訳で可能ならばLINE出力があるDAPを選んだ方が良いと思います。
既にWM1Aを持っている場合デジタル接続で高性能DACを積んでいるポタアンに繋いでLINE出力が効果的。WM1Aである必要は無くなりますけど。
ただAUXを使う場合はケーブルにも拘らないと良さが出ないです。

書込番号:22672052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/30 13:10(1年以上前)

思うに、バランス端子→アンプは出来ません。

バランス接続は、コードが4本になっただけではありません。

コールド側にもアンプが付いたブリッジ駆動ですので、アンプにつなげたら壊れるかも。


書込番号:23078514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とNW-A55とZX300の違いや比較点

2019/03/31 20:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

お世話になります。
DAPをAUXでカーオーディオに繋ぎ車で音楽を聴きたいです。
なお、ハイレゾ系機器は初めて購入します。
クラシックや歌謡曲、洋楽と何でもありです。
ミュージックバードも録音したいです。

本機とNW-A55とZX300の違いや比較点を教えてください。本機にしておけばまず間違いないと思いますが、
本機やZX300にすれば何を手に入れられるのか、
比較横断で利点を把握したいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22571307

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/31 21:32(1年以上前)

私、WM1AとZX300所有しております。
車はスピーカー、アンプ交換、プロセッサーを経由してウォークマンをデジタル出力して音楽を楽しんでおります。
A55は、ソニーストアーで試聴しましたが、「値段の割にあなどれないな〜」という印象が強いです。
コストパフォーマンスに長けていると思いますよ。
車のaux接続で聴かれるのであれば、A55でもかなり満足されるような気がします。
でも、車以外でも、そこそののヘッドフォン等で聴く事があるのであれば、ZX300の方をおすすめすると思います。やはり違いますよ!
あと、16ギガでは容量不足になるかもですよ?FLACファイルやハイレゾは容量を取りますからね。
私は、せめて64ギガタイプを強くおすすめ致します。
WM1Aの説明は、ご希望があればまた書き込みます。
あくまでも、私は技術的な事はあまり詳しくはありません。
単純に気持ちのいい音楽を聴くのが好きなおじさんです。

書込番号:22571482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2019/03/31 21:45(1年以上前)

>レッゴー中年さん
ありがとうございます。
アンプ交換、プロセッサーを経由して、とありますが、
車の中でもAUX接続をせずに再生しているのですか?

よろしければ、WM 1Aの感想も教えてください。

書込番号:22571525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/31 22:56(1年以上前)

はい、AUX(アナログ)ではなく、ウォークマンのポートからのデジタル出力させてカーオーディオに繋いでおります。
主様のカーオーディオがどの様な物なのか分かりませんので何とも言えませんが、
Bluetooth接続も案外良いかもしれませんよ。
使い勝手は格段に上がりますからね。
それに、受けてのカーオーディオの対応次第では、アナログのAUXより、体感的な音質は上かもしれませんし。

カーオーディオ用として考えるのなら、WM1A とZX300の差はあまり体感出来ないと思います。
カーオーディオとデジタル接続し、かつ、その他もろもろのスペックを上げれば違いは当然出ると思いますが。

書込番号:22571730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/07 06:14(1年以上前)

>thebestさん
アナログ接続は劣化がある程度存在する為デジタル接続やBluetoothが音が良いように思います。
デジタル接続やBluetooth接続する分には理論上A50もZX300もWM1Aも違いは出ません。
かと言ってアナログでもあまり差は出ません。カーオーディオの場合は入口より出口の方が重要と言えます。

やはりカーオーディオで最初に手をつけるべきなのはスピーカーです。スピーカーを交換して防音もして接続ケーブルも良いものを使って比較するとアナログ接続時の機種の差は多少出てきます。

ここからが重要なんですがデジタル接続及びBluetoothの問題点はハイレゾ対応しているカーオーディオが殆ど存在しないという事です。カーナビならさらに存在しません。またDACもそれほど良いものは使ってません。

アナログ接続がデジタル接続を超える条件は高性能DACを使うという事になります。またAUXを使う場合はDAP出力も高くないとカーオーディオのアンプに負担がかかり歪みの原因になります。
率直に言いますとウォークマンの機種を上げるよりも
DAC付きのポタアンを間に入れる方が音質はかなり向上します(あくまでもスピーカーは交換しての話です)

ちなみに回路とアンプはノイズ対策をキッチリしてるので外部アンプ使わなくてもそこそこの音は出ます。下手に手を出すとノイズ対策で大変です。
もちろん外部アンプを使うとより良い音が出ますがそこからは沼です。

書込番号:22585125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/04/10 17:26(1年以上前)

>thebestさん こんにちは。

以下は参考になさってください。

DAPをAUXにて、カーオーディオに接続するのでしたら、DAPからはイヤホンジャックからの出力か、或るいはライン出力からの出力となりますが、イヤホンジャックからだと音質的には良いとは言えませんが、ライン出力だと音質は良くなります。

ただ、NW-WM1AとZX300はライン出力には対応していませんので、イヤホンジャックからの出力となりますので、どちらも音質的にはどうかなと思います。

NW-A55はライン出力は出来ますが、別途にドック(WMポート)からライン出力をさせるためのケーブルなどが必要です。

私は、ウォークマンをカーオーディオなどにつなぐことはしていませんが、ウォークマンだと夏場の炎天下などの時などに車内に放置しておくのには、故障の不安がありますし、また、いちいちコネクターを差したり外したりするのは面倒なのと、その繰り返しはやがてはコネクターの故障の要因になるとも思っています。

私の場合ですが、カーオーディオには耐衝撃性のポーターブルハードディスクをUSB端子に接続して使っていますが、音楽ファイルは容量:1TBのポーターブルハードディスクならば、無圧縮のWAVE形式で取り込んでも、CD枚数は約1000枚分ほどは取り込めますし、容量:1TBの耐衝撃性のポーターブルハードディスクの価格は約1万円ほどなので、ウォークマンをカーオーディオに使うことよりも、メリットが大きいのと、耐衝撃性のポーターブルハードディスクのほうが安価ですし、音質的にも良い結果が出ますので、良いと思っていますし、それと、夏場の炎天下での車内に放置していても、故障の心配もそうありませんので、常時接続したままにしています。

thebestさんのお使いのカーステレオにUSB端子があって、音楽ファイルの形式がWAVE或いはFLACなどに対応しているのでしたら、耐衝撃性のポーターブルハードディスクを使うことを検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:22592552

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NW-WM1A [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-WM1A [128GB]を新規書き込みNW-WM1A [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-WM1A [128GB]
SONY

NW-WM1A [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-WM1A [128GB]をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング