NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年11月25日 15:46 |
![]() |
7 | 0 | 2018年11月21日 09:25 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月7日 16:05 |
![]() |
9 | 1 | 2018年10月5日 19:07 |
![]() |
5 | 5 | 2018年10月5日 09:09 |
![]() |
11 | 1 | 2018年10月4日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在、NW-WM1Aをヘッドホンアンプ(LUXMANのDA-150とヘッドホンアンプでは無いですがD-05u)に接続しようとしていますが全く上手く接続出来ません。
現在の接続状況ですが WM1A→WMC-NWH10→セルフパワーUSBハブ(Buffalo BSH4A11)→DA-150 or D-05u です。
さっぱりわかりません。どなたかアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22261342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にウォークマンのUSB出力は、どんなDACとでも接続が保証されているわけでは有りません。
ハブを利用されなくても同様に無理でしょうか。
またNWH10以降のケーブルは、PC用とか別のものを試してみることですかね。
書込番号:22261431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WM1A→WMC-NWH10→セルフパワーUSBハブ(Buffalo BSH4A11)→DA-150 or D-05u です。
当然、他社製品同士のUSBデジタル接続なので、100% USBデジタル接続が可能では無く、動作保証なんてしていない事くらい御存知だと思いますが…
WM1A→WMC-NWH10→USBデジタルケーブル→DAー150だけでは電力供給不足でデジタル接続出来ない事は多々有ります。
その場合、USBハブを使用して外部電力供給をしてやるとUSBデジタル接続出来る事が結構多いと言えば多いかなとは思います。
但し、100%ではないと思います。経験上…
ちょっと古いフォステクス HPーA8でもハイレゾウォークマンでUSBデジタル接続が出来ますから…
1m1万円くらいのUSBデジタルケーブルとNWH10で…
専門店で安物のUSBデジタルケーブルでは、同じ環境でも全くUSBデジタル接続が出来なかった事が有るので、USBデジタルケーブルは、1m1万円くらいのオーディオグレードのUSBデジタルケーブルを使用して、SONYの外部電力供給しながらUSBデジタル出力が可能な「BCRーNWH10」+ オーディオグレードの1m1万円くらいのUSBデジタルケーブルを使用すると、もしかするとUSBデジタル接続が出来るかもしれません。
但し、今の現状でもUSBハブから外部電力供給をしながらでUSBデジタル接続が出来ないなら、望みは薄そうな気もします。
USBデジタル接続でも、経験上、他社製品同士の物では相性が有る様に思います。
参考まで…
書込番号:22261464
5点

>組紐屋の竜.さん
>KURO大好きさん
皆様ご教授ありがとうございました。
結論から言いますとBCR-NWH10で何も問題なく接続できました。USBケーブルもそんなに価格も高くありませんがaudio questのフォレストで接続しました。
結局、Buffaloのハブは相性が悪かったのでしょうかね…でも結果的に使えたので大満足です!ありがとうございました!
書込番号:22278616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
いつものことですが、3.0アップデート後にデータベースが壊れました。
最近は起きていなかったので油断していましたが、この機種はMicroSDカードを本体に挿したままパソコンにつないで、音楽データをパソコンからMicroSDカードの方にコピーすると、データベースが壊れやすくなるようです。
過去に3回起きており、その都度MicroSDカードを初期化後、SDカードアダプターを装着してパソコンのSDカードリーダーに挿し込み、WM1Aを経由せずにデータコピーすれば、WM1Aに挿したときにデータベースが構築されて読めるようになります。
A40も持っていて同じMicroSDカードを使っており、A40の方は本体にカードを挿したままコピーしても普通に使えますが、WM1Aはやはりカードを抜いて、直接パソコンに接続しないとデータベースエラーは回避できないようですね。
2.0でしばらく安定していたので、3.0のアップデートでエラーが出るまで忘れていましたな。
先ほど初期化したMicroSDカードへのデータコピーが終わり、本体に挿してデータベースの構築も終わって、やっと普通に使えるようになりました。
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
muric centerをバージョン2.0にアップデートしたあと、既存のプレイリストを修正して転送したら、同じ名前のプレイリストが2つに…。
よく見ると、拡張子m3u(元々)と、拡張子m3u8(バージョンアップ後転送)が入っていました。
拡張子が違うから上書きされず、ウォークマンでは双方ともプレイリストとして認識するという始末。
バージョンアップ後、旧データのライブラリを毎回読み込もうとするし、相変わらずの迷走ぶり。
書込番号:22165905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ソフトウェアVer 3.00が提供されもしかしたらさらに起動時間はやくなってるかもと計ってみました。
電源OFFの状態から長押しし、ウォークマンロゴが出てからアルバムジャケットが表示されるまでの時間です。
Ver 2.00 約39秒
Ver 3.00 約43秒 (曲数2642 SDカード無し)
新機能が搭載されたせいかまさかの起動時間遅くなってました。
(前回計測時 曲数2789で約33秒なのに今回曲数2642で約39秒なのはハイレゾ音源が多くなったので曲数は減ったけどデータ量が増えたためかと思います。)
6点

電源OFFから起動時間について
WalkManロゴが出てからアルバムジャケットが表示されるまでの時間です。
Ver 2.00 約31秒
Ver 3.00 約31秒
曲数604、SDカード無し WM1ZにてUpdate前後で測定。
ほとんど変わらない結果でした。
書込番号:22161171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
microSDカードに曲取り込むのはカード挿入したウォークマンをパソコンに接続して曲を取り込むですか?カードを直接パソコン挿して曲を取り込めますか?
書込番号:22114886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん入れられます。
Musicフォルダを作成しておいて、そこに音源を入れます。
アーティスト名フォルダ→アルバム名フォルダ→曲ファイル
の順に入れて頂ければと思います。
書込番号:22114988
2点

お早うございます。
ドラッグアンドドロップや汎用管理ソフトで運用するなら直接マイクロSDに曲を入れるのはOKです。ソニーからリリースされているMusic Center for PCというライブラリ管理ソフトで運用するならマイクロSD単独で書き込むことは出来ません。
https://musiccenter.sony.net/ja/faqs/faq009.php
以前にリリースされていたMedia Goと言う管理ソフトでは直接マイクロSDやスマホに曲を入れるのもOKで加えて画像関係のファイルも扱えていい感じでiTunesに近付きつつあるなと思っていたのですがMusic Center for PCではばっさりと音楽関係のみにハードもソフトも絞ってソニーは何やってんだろうなと思っています。
書込番号:22115275
0点

microSDカードに曲取り込むのはカード挿入したウォークマンをパソコンに接続して曲を取り込むですか?
はい、そうです。
転送ソフトに、SONYからMUSIC Center for PCと言うフリーソフトをインストールして1Aウォークマンを付属のウォークマン端子のUSBケーブルをPCに接続して、パソコン内の楽曲を転送します。
専用ソフトなので、簡単です。
カードを直接パソコン挿して曲を取り込めますか?
それも可能ですが、ハイレゾウォークマンの場合は、MUSIC Center for PCを使用した方が簡単かと思います。
インストールが去年の末で終了したMedia Goの方が転送ソフトとしては使い易かったですが、SONYのDAPをUSB DAC(フルデジタルアンプでの…)として使用する場合は、MUSIC Center for PCの方が使い易いので(PHAー3等のDACアンプとデジタル接続する場合も同様)、ハイレゾ音源、DSD音源のダウンロードを促す為に転送ソフトをMUSIC Center for PCに移行したのだと思います。
又、前ソフト Media Googleは、AK機でも、ONKYOのDAPでも、COWONのDAPでも転送ソフトとしては使い易かったので、SONYとしては海外メーカーが日本語の転送ソフトの開発をせず、DAPだけ造って、転送ソフトはある意味SONY任せにしている現状が許せなかったので、Media Goのインストールを去年末で打ち切ったのかもしれません。
現状のMUSIC Center for PCでも、ハイレゾウォークマンの場合は、ある程度互換性は有りますから…
御参考まで…
書込番号:22115547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字訂正
Media Google→Media Go
書込番号:22115569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22160066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
件のアップデートが配信開始されました。
本日よりバージョン3.0のアップデートが可能です。
まだアップデート後の音は聞いていませんが、とりあえず情報だけ提供します。
以下にソニーのアップデート情報が載っているサイトを貼っておきます。
https://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=1952D648&searchWord=nw-wm1a
7点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





