NW-WM1A [128GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2020年2月22日 07:34 |
![]() |
10 | 1 | 2020年2月18日 14:38 |
![]() |
33 | 5 | 2020年2月7日 19:26 |
![]() |
17 | 11 | 2020年2月2日 01:05 |
![]() |
23 | 5 | 2020年1月17日 18:47 |
![]() |
51 | 3 | 2020年1月15日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
現在ZX507を使用しており、買い替えを検討しております。
WM1AとM11PROとで解像度等の音質はどちらがより良いでしょうか。またZX507よりもWM1Aが優れているのは予想できるのですが、M11PROはZX507と較べて音質はどれほど違いますか。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23228531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZX507は比較すれば固さがやや感じられますがWM1Aはそれをちょっとほぐしたような滑らかさを伴う音だと思いますよ。 ハイゲイン設定も非常に素直さがあると思います。FiiO M11 PROは基本的にはM9の延長線上の音に感じられ、サウンドステージは広がる方ではないでしょうか。それを緩い解像度と捉えるかどうかは聞く側の指向の範疇だと思いますけれどYudai0807さんの今回の目的とはやや違うような気がしますね。
書込番号:23244803
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
手持ちのイヤホンのケーブルを8芯ケーブルに変えたら、音が格段に良くなりました。
今までケーブルで損失が出ていたのかと思うと、もったいなかった気がします。
MDR-EX1000
GOTOR → Beat Audio Silversonic MKVI 8-Wire - MDR-EX1000-4.4mm
ディスコンのイヤホンなので、このイヤホン用のリケーブルもそのうち市場から消えてしまうのかと思い、まだ買えるうちに良いものにしておこうと思ってリケーブル。同じシリーズで4芯と8芯があり、当然8芯を選んだらメッチャ音が良くなり、このイヤホンばかり使うようになってしまいました。
SE846
onso 04 → NOBUNAGA Labs 澪標(Miotukushi)
EX1000より高いイヤホンなのに音が劣るってないだろうと思い、同じケーブルじゃつまらないので別の8芯ケーブルに変更。
特に根拠はありませんでしたが、8芯以外には目もくれませんでした。
買ってから気づきましたが、結構、人気が高いケーブルのようです。
イヤホンのメーカーも、ドライバのしくみも違い、新しいケーブルのメーカーも線材も違うのに、どちらもノイズを削ぎ落したように音が鮮明になった感じが似た印象なので、8芯ケーブルの効果が同じように出たのかもしれません。
似てはいてもそれぞれ特徴があり、EX1000は高音が煌びやかで、SE846は低音が良く出る感じです。
ケーブルはDAPから出た信号をイヤホンに届ける通り道なので、音が「良くなった」のではなく「悪くならなくなった」というのが正しい表現かもしれません。これが本来のWM1Aの音なんだろうなぁ...と思いました。
今まではバランスになってりゃ良いか...くらいにしか思っていなかったので、もったいない聴き方をしていたようです。
7点

音が良くなったというよりは好みの音に変化したってことでしょ
リケーブルと一緒
書込番号:23238636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
WM-1シリーズの後続機はまだ出ないんでしょうか?
自分的にはスペック的に上の順から発表されると思っているのですがしばらくは
出ないんでしょうか。。。?
ZX507は中途半端すぎる製品だと思います。
コラボ製品とかはもういいんで新製品を作って欲しいもんです。
12点

残念ながら来年の10月頃まで上位機種の発表はないと思います。
大体ウォークマンは毎年10月頃に新機種を発表するのですが今年はNW-ZX507が発売されてしまったので。
確かにNW-ZX507が中途半端だと言うのもわかりますがそれでも7万円する商品です。これを買った人は今期はもう上位機種は出ないものと思い買ったはずです。なのに来年1月2月にさらなる上位機種が発売されれば顰蹙を買います。
また今年はウォークマン40周年なのでそれを記念しての上位機種があるのではないかとも噂がありましたがNW-A100TPSという個人的にはかなり残念が記念製品が出てしまったのでその線もなくなりました。
NW-WM1A を予約して買いましたがまさか後継機が3年経っても出ないとは思いませんでした。さすがに来年は正当進化した後継機が出ると思うのでそれを待ちます。1A、1Zを買っての後継機待ちで間のZXシリーズに興味を示さない人はそれなりにいルノではないかと思います。
来年も後継機が出ないようなら流石に愛想をつかされそうです。
書込番号:23127413
4点

>無限ドロロさん
ほんとですよね。。。
期待してたのに残念極まりないです
上位機種体してほしいもんですね。
最近コラボばっかりでうんざりしてます
書込番号:23127417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうやら新しいデジタルアンプの開発が困難で後継機が出せないそうです
なのでZX500はA100はアンプ以外の部分を強化したりAndroid化して誤魔化しているのだと思います
ただ市場の声によってWM1の後継機もAndroidにするかもしれないとも言っていました
ソニーの大々的な発表会は1月のCESと9月のIFAです
多くのモデルはIFAで発表されてきましたが、過去にはZX2がCESで発表されています
現在CESで発表される見込みなのはWH-1000XM4やWF-SP800NなどのBluetoothヘッドホンやイヤホンのみで、WM1の後継はなさそうです
(まだ少し日にちがあるので確実とは言えない)
自分も後継は期待していますが、気長に待ちましょう
書込番号:23131055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そして最近コラボウオークマンをよく出してますね。
そんな無駄なことせんとはよWM-1の後続機出してくれて思います。。。
書込番号:23211007
1点

先般の NW-ZX500 や NW-A100 で Android 搭載という方針を打ち出したものの、トラブルやら評判が今ひとつという状態で、メーカーとしても NW-WM1 後継機の開発の方向を決めかねているのではないでしょうか。
NW-WM1 ユーザーにアンケート
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=23158332/
もしもフラッグシップ機で大コケにコケたりしたら痛手が大きいですから、今度こそ、慎重に、慎重に、時間をかけて検討しているのだと思います。
書込番号:23215676
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
ハイレゾ音源は持ってなく、良くてもCD取込みのwav音源なのですが、良いプレーヤーが欲しくなり購入を検討しています。
現在A16使用です。
ヘッドホンはmomentum Gを使っています。
色々、聴き比べて買ったのでとても気に入っています。
もし、プレーヤーのアップグレードにより、ヘッドホンに不満が出てきたら、その時考えるつもりですので、「まずヘッドホンを変えた方がいいよ」はナシでお願いします(笑)
書込番号:23196927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音感は人間の官能特性だから、人によってばらつきがあるようです。
まず、自分の音感特性を知ることから始めるとよいでしょう。
CD音源は44KHzのサンプリング、高域22KHzだからWAVに変換しても、それ以上の
高周波成分は含まれないです。またこの特性に対応して〜20KHzといった、
広域をカットする仕様のヘッドホンが多いようです。
書込番号:23197035
0点

>ZUULさん
すいません、質問の仕方が悪かったです。
「同じwav音源でも、WM1Aで聴けばもっと良いんじゃないか」が気になっています。
書込番号:23197102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A16からのステップアップ機種で、1Aウォークマンなら十分な機種だと思いますよ。
WAVも無圧縮音源なので、DAPに転送する音源としてはCDリッピングする音源では上等な物なので良いとは思いますが、満足するかどうかは本人次第ですね。
一度、そのゼンハイザーのそのヘッドホン持参で専門店か大型家電量販店で合わせて試聴してみて、納得すれば購入すれば宜しいかと思います。マイクロSDカードにWAV、FLACなども転送して持参して…
書込番号:23197129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何かと比較するとして、比較相手が下なら勝つでしょう。
相手がハイレベルなら負けるでしょう。
書込番号:23197131
2点

>組紐屋の竜.さん
やっぱり実際に聴いてみるのは大事ですよね。
ヘッドホンもそうでしたけど、高いから気に入るとも限らないですし。
栄のソニーストアで試聴した様な?気もするんですが、デモ音源+用意されたヘッドホン、騒がしい店内という事もあり、その時の印象は記憶に無いですね・・・。(1Aじゃなくて、ZX2だったかも知れません。)
書込番号:23197164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tirysnrさん
A17とWM1Aの比較は分からないので参考になるか分かりませんが、基本的には2万円の機器で聞くハイレゾより10万円の機器で聞くWAVの方が良いです。
100点満点で点数を付けるとすれば、
2万円の機器
WAV:60点、ハイレゾ:63点
10万円の機器
WAV:80点、ハイレゾ85点
こんな感じでしょうかね。※イメージです。
僕はA30を所持していてWM1Aを家電量販店で聴いたことありますが、記憶が曖昧で…うーん多分良かった気がします…
満足するかは分かりませんが、多分変わるでしょう。でなければ☆2くらいになってると思いますw
書込番号:23197856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音源は普通にCDから自炊したものでも、違いは十分に判ると思います。
要は、値段の差がどうしてついているのか?と言うことです。
差を感じられなければ、誰も高い方を買いません。
逆に、CDからハイレゾ化した音源はオリジナルとの差が判りにくいです。
書込番号:23198362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
ヘッドホン程、劇的に変わる事はなくても、確実に良くはなる感じですよね。
ヘッドホンもケーブル替えてバランスにするつもりなので、本体交換だけよりも、更に音質向上は見込めるかな、と思っています。
書込番号:23198463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
「音源は普通にCDから自炊したものでも、違いは十分に判ると思います。」との事。
後押しになります!
書込番号:23198471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某フリマサイトで、中古美品(購入半年未満、使用100H未満)が出品されていたので、購入しました!
使用100H未満という事で、まだエージングが済んでいないので、自分で育てる楽しみもありそうです。
到着が楽しみです。
書込番号:23199056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

到着しました。
持った感じ、思っていた程重くないなと思いました。
A16は小さくて薄くて、ボタンも本体の下の方に集中していて持ちにくかったですが、1Aは手に馴染みますね。
ヘッドホンはモメンタムGでアンバランス接続です。
音質については「A16と比べて明瞭に聴こえる様な?」と思いました。
しばらく使ってから、改めてA16と聴き比べたら、全然違う!と思えると思いますが。
エージングが進めばもっと変わるかなー。
書込番号:23204507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
先日、DP-X1A買ったのですが、
初期不良でガックシ。
で、その反動でこっちにいってしまいました。
これカッコイイですね。
でも、少し気になる点が、、、
イヤホンを付けて(XBA-H2)、
音楽はかけずに、
音量をフルまで上げていくと、
音量バー真ん中くらいで、
プチプチプチという小さい音が聞こえます。
フルから0まで下げる時も同じように鳴ります。
がしかし、下げるときはプチ音は小さいです。
ガヤガヤした所では多分聞こえない程度の大きさです。
これは一体、何の音なのでしょう?
皆様のはどうでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
2点

補足です。
ボリュームボタン押しっぱなしで、音量上げ下げするとプチ音が鳴ります。
書込番号:20752216
2点

一時停止中にボリュームボタンを押し続けてブチブチと聴こえるのは仕様だと思います。
私のWM1AやA37でも聴こえます。
書込番号:20752563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>windyringさん
忙しい中、ご回答有難うございます。
なるほど仕様なのですね。
でも、フラッグシップモデルなのに、
これは微妙な仕様ですね。
ちょっと残念です。
書込番号:20752839
2点

無音の時もポケットやカバンの中など手探り状態で音量の増減を確認できることはいいことじゃないのかな
音質に影響があるわけじゃないし
書込番号:20753905
11点

同じ症状が出たので調べたらこちらにたどり着きました。
工場出荷時に戻したら直りました。
書込番号:23174247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]
SONYからNW-WM1ユーザーへアンケートのメールが届きました。その中にNW-WM1シリーズにアンドロイドを搭載してほしいか?というような内容のものがありました。おそらくこのアンケートを元にして新機種をどうするか考えるのだと思います。私は「アンドロイド載せなくていい、ストリーミングも不要」というようなことを書いときました。新機種に要望のある方は積極的に回答しましょう。
(NW-WM1ユーザーへのアンケートなので当然ながらNW-WM1シリーズを製品登録している人にしかこのメールは来ないはずです。)
24点

>無限ドロロさん
製品登録してないので当然アンケート来てないですがアンドロイド、ストリーミングは同意です。
何ならアンバランスも要らない。
実際の音質だけの話では無く 拘って開発したと言う意気込みだけでも所有欲が満たされますしね。
書込番号:23159662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分にも来ました。
アンドロイド、ストリーミングはWM1シリーズには不要と回答しました。
WM1シリーズは純粋に高音質で音楽を楽しみたいときに使用するのであって、ストリーミング等で音楽を聴く際はストリーミング用のDAPやスマホで十分と思っています。
書込番号:23159824 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんは
私も製品登録してあるので、おそらくメール来たと思いますが、誤って削除したみたいです
内容的には皆さんと同じ意見で余計な物は要らないな と思っています 純粋に良い音で音楽を楽しみたいので次機がアンドロイド積んでたら買う時に躊躇してしまうかも
今頃そういうアンケート来るって次機の開発進んでないのかな 今の機種でも不都合は無くて気にいっています
書込番号:23170409
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





