MDR-Z1R
- 120kHzの超高音域再生を実現する大口径70mmHDドライバーユニットを採用し、クリアな音を再生するハイレゾ対応オーバーヘッド型ステレオヘッドホン。
- ヘッドバンドには、眼鏡フレームにも使われる軽量で弾力性に富んだβチタンを採用。頭部にやさしくフィットし、快適なリスニングを実現。
- ケーブル交換が可能な着脱式を採用。 バランス接続に対応するケーブルが付属するほか、別売りのケーブルにより、さらなる高音質が体験できる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年7月6日 19:42 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年12月11日 03:56 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年11月1日 16:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2020年5月13日 15:33 |
![]() |
6 | 6 | 2019年7月20日 11:25 |
![]() |
3 | 3 | 2017年11月19日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
予約してから1ヶ月半、販売店から連絡がありようやく手元に届きました。
思い切ってKIMBER KABLEも購入し、イヤホンが苦手な私には安心かつ音質も大変満足しています。
箱はしっかりとした作りで、中に記載されているシリアル番号が品格があり素敵です。
持ち運ぶには厳しいと思います。お勧めのケースがあればと思います。よろしくお願いします。
書込番号:24823520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiaiboさん、
はじめまして、こんばんは。
以下の製品はいかがでしょうか?
↓
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=Headphone%20Savior
わたしも折り畳みできないヘッドホン(Deva, HiFiMAN)を持っていますので、試しにと写真撮ってみました。
よろしければご覧ください。
それでは失礼いたします。
^ ^
書込番号:24823556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XT82711
こちらはいかがでしょう。
GeekriaのケースはHD650で使用していますが、軽くて高級感はあるかと思います。
書込番号:24823588
0点

電気店に行きデジタルカメラ売り場に行けば
デジカメを入れる小さめなバッグ3000円~8000円
が売っています、ヘッドホンを入れると少し大きさが余るかも
あとは、SONYのデジカメ用のバッグが売っている
ので、8千円~1万2千円ぐらい
そちらなら余り大きくない、デジカメとレンズ
1台分ぐらいなので、ヘッドホンにちょうど良い大きさ
音楽ショップのような所に行けばヘッドホンの
入れるバッグは売っているかも知れないですが
余りヘッドホンを入れるバッグは売っていないので、
代用としてデジカメのバッグくらいかなと
あとはスポーツ靴(購入すると付いてくる)を入れる袋に
ヘッドホンを入れて持ち運びするか、スポーツ店で購入可能
書込番号:24823589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
早速、検討したいと思います。安心して持ち運び出来ればと思います。
書込番号:24824412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
詳しい方にご質問です。
私はオーディオ初心者です。先日とある事情でウォークマンZX507を譲り受けまして、今までbluetooth接続でそこそこ満足していた身ですがせっかくなので良い有線ヘッドホンを買ってみようと思いました。そこでビックカメラで色々と試聴した結果、MDR-Z1Rの音に惚れ込んでしまいました。
しかしネットの情報を見てみると、無知な私には理解が難しい言葉が並んでおり、ZX507ではプレーヤーとして不相応なのかどうかが分かりきれずにいます。
正直私に不相応なクラスのヘッドホンとは理解しています。しかし、貯めてきたお金で自分へのご褒美、またこれからの趣味の一歩として気に入ったものを妥協したくない思いがあります。
ZX507でも鳴らし切れるのか、またできないならば買うべき機材等をご教授下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24481347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はZX507でもぜんぜんありだと思いましたよ。
まずは、使ってみては。
不満が出てから考えても良いのではないでしょうか。
ヘッドホンを基準にするのではなく、
ZX507を生かしきるために最高のヘッドホンを買いました、
と考えれば良いのではないでしょうか。
手を出すにしても、お店で聴いてとか、実際に体験して
良かったから買う、という方が良いように思います。
書込番号:24481395
2点

商品の確認はしていますから買えるなら買った方がいい。
妥協して買った製品で過ごした時間はいくらあなたが若くても戻ってはきません。さっさと買ってしまえばそれだけいい音を聞けた貴重な時間が長くなります。
オーディオ歴45年になりますが、ちょっと無理しても欲しい物を買っておいて良かったという経験が多いです。
アンバランスな組み合わせも後のグレードアップの楽しみになります。
書込番号:24481454
5点

>MA★RSさん
>indigo blueさん
お2人ともご返信ありがとうございます。
反応遅くなり失礼しました。
悩まずこのヘッドホンを最優先に検討を進めたいと思います。
大変助かりました。
書込番号:24487774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
【使いたい環境や用途】
iphoneでの使用
主に、洋楽、j-popやゲームサントラ等を聴きます。
ゲームサントラではヴァイオリン等の弦楽器や迫力ある低音の曲調を好んでおります。
【重視するポイント】
重視するポイントは難しいですが、低音から高音までしっかり音が出てくれればありがたいです。
また、臨場感も感じれれば嬉しいです。
【予算】
30万以内でよろしくお願いします。
【比較している製品型番やサービス】
SONY MDR-Z1R +PHA-2A
STAX SR007A +SRM-D10
【質問内容、その他】
上記のSONYとSTAXの組み合わせのどちらを買おうかと、迷っております。
もし上記の組み合わせをお持ちだったり試聴された事がある方がいらっしゃればご意見頂ければ幸いです。
また、おすすめのヘッドホンとヘッドホンアンプの組み合わせなんかも有れば是非教えて頂きたいと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23754250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者マークが付いてるみたいなので念の為定番ですが
K812・T1・HD820 辺り試聴されては如何でしょうか?
どれも密閉型ではないのでそこまでの重低音ではありませんが、それぞれに魅力があって面白いと思いますよ。
弦楽器・ゲームミュージックならK812かな
ドラムやゲームミュージックならT1も推しますが低音がK812よりも更に軽快になります。
(HD820はオーケストラでって言われるのでここでは外します。)
7〜8万円超えた辺りからは趣味の問題で音のレベルが格段に違う事も無いと思います。
好みのモノに合うまでヘッドホン沼、頑張って下さい。
因みに私は スマホにK812とMOJOで使ってます。
色んな曲を聞くのではなく、このヘッドホンに合わせて曲を選んでますね。
私は高音が好きで選んだヘッドホンではありますが、低音好きの方でもスッキリした低音が良いですねって言われる方が居たので一度聞かれては如何でしょう。
書込番号:23754530
1点

回答頂きありがとうございます
K812・T1・HD820と知らないヘッドホンでしたが、興味が出て来ました。
特にK 812は弦楽器やゲームミュージックに良いとの事で私の好みに合いそうな気がします。具体的に教えて頂いて大変助かります。
今度、eイヤホンに行く際に可能であれば試聴してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23755124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sinznoeさん
DAC、アンプとヘッドホンと合わせて30万円なら選択肢は広がりますね。
Z1Rや007Aは低音重視で選んだのでしょうか?
音が好みならば良いと思います。
あとは、すでにご試聴されているかもしれませんが、
その価格帯だと最近は HiFiMAN Arya が評価が非常に高いですね。音質面では高級機としては万人受けしやすい機種だと思います。
音の傾向はだいぶ違いますが Focal Clear も非常に評価が高いですね。Focal はハイエンドスピーカーやカーオーディオ用スピーカーで有名なメーカーです。エッジまで振動版がプラスチックであることが多い一般のヘッドホン用ドライバと違い普通のスピーカーと同じような単独ゴムエッジのあるドライバを使用しています。
STAXだとL700もいいですよ。かなりウォームな007Aよりも普通なバランスだと思います。自分はL700の方が好きですね。(L500以下はガクッと音質が落ちますがL700だけは上位機と同じ技術で作られていて丸いタイプに近い鳴り方だと感じています)
どちらも一度試聴をオススメします。
Aryaはパワーハングリーな平面磁界型を意識した数W以上のパワーがあるアンプ(国産の複合機は多分ダメかも)で聴いてみてください。
それから、敢えて候補から外しているのかもですがSennheiser HD800S も業界で性能面での一つの指標とされるような名機HD800の後継機で広大な音場で有名な機種ですので一度聴いてみると良いと思います。
高価な機種は最近は平面磁界型が人気ですね。
(STAXみたいに膜を枠に張ったものだけど静電気で駆動するのではなくて、その膜の上にアルミリボンみたいなものをコイルの代わりに重ねずにうねうね貼り付けて、前後あるいは片側にある磁石を設置して駆動するもの。普通のヘッドホン用のアンプに接続可能。ただしパワーを要するものが多い。)
あとは、現在使っていらっしゃる機種にも寄ると思いますが、高級機にすると伴奏がしっかり聞こえてボーカルが引っ込むように感じがちとか、うるさくないから音量をかなり上げないと刺激が足りなくてつまらないとか感じる場合もあるので、人によってはそこそこの価格でボーカルがしっかり出るやつが好きとかいう場合もあるようですね。
sinznoeさんの音質のお好み次第となるかと思うので、定番機種を据置アンプでたくさん試聴してみることをおすすめします。
ご自分の音源で普段聴く音量で長い時間聴いてみるとよいと思います。
書込番号:23756435
1点

>core star
丁寧なご回答ありがとうございます。
全くの初心者なのでご意見参考になります。
購入予定にsonyとstaxを選んだのは、
staxは(SR-202 + SRM-212)を十数年前に買いまして、いづれは上位機種!!との憧れを持っていたため。
sonyは現在WH-1000XM3を所持してるので、過去に購入歴のあるこの二つのメーカーから選びました。
なので、音の好みとかでは無く、正直ネームバリューで選んだ感じでした。
今回、自身の知識の無さを痛感し、ここでご相談して良かったと思っております。
いろいろご意見を伺うと、私の知らない多くの優れた製品があり。それぞれに製品特性があり、アンプとヘッドホンの相性、求める音の好み等、実際に視聴して総合的に判断しないといけないとゆう事に気付かされました。
今回教えて頂いた、
FOCAL clear
L700
HiFiMAN Arya
HD800s
を教えていただいたリスニングポイントに気をつけて視聴してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23757910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
>CBA01さん
お二人とも相談に乗って頂きありがとうございます。
お二人の言葉を参考にして、いろいろ調べてみようと思います。
また、質問する際には、回答いただけば幸いです。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:23761214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
今まで有機ELテレビにパイオニアの4万くらいのホームシアタースピーカー繋いでたのですが
ワンルームの部屋に引っ越すので近所迷惑を考えると厳しくなるのでこそこそ小さい音で聴くのも嫌なので
ヘッドホンに変えようと思ってます
今までテレビはスピーカーしかやったことないので
ヘッドホンはよくわかりません
sonyのmdr-z1rがあるのですが
ある程度引き出すには何に繋げばいいのでしょう
テレビにそのままさしますか?
そのまま刺すにしても長さが足りません
ヘッドホンで楽しんでる方はどのようにして使ってますか?
テレビはkj-55A8Gです
教えてください
書込番号:23401088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しすすすさん
そのテレビにはヘッドホン端子(サブウーハー出力兼用)があるので、標準やミニと規格を合わせて接続できるのでは?
私自身はネッグスピーカーも使っていますが、ワイヤレスは便利です。
お使いのヘッドホンだと、高級すぎて気軽に使うのもなんですけど、間にヘッドホンアンプを入れてお使いしてみるのも。
ヘッドホンアンプはお使いですか?
光デジタル入力があれば、そちらに繋げるとか。無くてもアナログでも。お好みで選ばれては?
必要なケーブルは、光デジタルケーブルまたは、ステレオミニジャックRCA変換ケーブル辺りですか。
書込番号:23401121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しすすすさん
普通ならば適当なヘッドホンアンプではと言うのですが、、、ヘッドホンを考えると、、
https://s.kakaku.com/item/K0000908136/#tab02
高すぎるならば
http://www.tpdz.net/dac
この辺りのヘッドホンアンプでは如何ですか?
設置してテレビからは光ケーブルで引っ張ってきます。テレビ音声はPCMで入力します。
書込番号:23401124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このヘッドホンこんなに高いの知りませんでした
先ほど調べて知りました
少し前にプレゼントで頂いたものです
開けてすらいません
難しくてよくわからないので
sonyのワイヤレスのWH-1000xm3を買ってこれでワイヤレスで使おうと思ってるのですがもったいないですかね?
書込番号:23401179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貰い物で開けてすらいません
ワイヤレスだと簡単そうなのでsonyのWH-1000xm3
を買おうかなと思ってるのですが
無頓着な自分でもわかるほど本機とWH-1000xm3だと変わりますか?
書込番号:23401183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しすすすさん
プレゼントされたモノだったのですね。
ワイヤレスヘッドホンは便利ですが、まずそのヘッドホンとテレビを繋げて試されたらどうですか?
取り回しにご不満であれば、ワイヤレスも考えられては?
個人的にはワイヤレスは便利ですが、音質的には有線が良いと思います。
書込番号:23401211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しすすすさん
テレビのヘッドフォン端子だと勿体ないです。
興味がないならヤフオク等で手放してワイヤレスのヘッドフォンで良いと思います。
分かる分からないは第三者には判断できないですね。どう捉えられるか?感じられるかまで想像できないです。
但しヘッドフォンアンプ使わないと実力は発揮できないでしょうね。
書込番号:23401305
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
質問での投稿失礼します。
音楽を聴くのが生活の一部になりつつあるオーディオど素人です。
現在nw-zx300にpha-3をつないでmdr-z7m2で聴いているような環境ですが、もう1ランクくらい良い環境で音楽を聴きたいなぁと思い、個人的に題名にある2つが候補に上がっています。
一気に2つ買えればいいのですが金額が金額なので…(苦笑)
そこでまず今の環境だと、この2つのうちどちらから最初に購入した方が良い効果が期待できると思われるでしょうか?勿論自分で視聴してみて判断しますが、皆様の知識や考えなど参考にしたく質問させていただきました。
わかりにくく、見づらい長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします!
書込番号:22809615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみによく聴く音楽のジャンルとしては、アニソン、邦楽などでクラシックなどはあまり聴きません。
書込番号:22809620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃヘッドホンに投資すべきですね。MDR-Z1Rは64Ωで割と高インピーダンスですがポータブル環境でもちゃんと鳴ります。MDR-Z7M2と比べると明瞭さと言うか高音の立った所の音色はかなり異なります。是非、ハイエンドをお楽しみ下さい。
書込番号:22809635
1点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます!
視聴できるのがmdrz1r だけでTA-ZH1ESは視聴できる環境が近場になかったので不安でしたが、このご返信を見てかなり背中を押された気がします!
ありがとうございます!
手持ちのキンバーケーブルも活用できるのでありがたいです!
あと参考までに質問なのですがmdrz1r は音の特徴的に不向きな音楽のジャンルや得意なジャンルとかはあるのでしょうか?人によって感じ方は違うかもしれませんが…
書込番号:22809664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-Z1Rで使われていてMDR-Z7M2にも使われているフィボナッチパターングリルは高音のエフェクトの強い音だとやや騒がしく聞こえる気は有ります。音楽のジャンルで言うとアニソンとかは該当しそうですがにゃんぱすぱすーさんがMDR-Z7M2の音に聞き慣れているならそれ程心配無いかもしれません。
MDR-Z1Rは基本的にスタジオ録音のきっちりさもライブの臨場感もちゃんと再現してくれるヘッドホンだと思います。
書込番号:22809701
2点

>sumi_hobbyさん
度々の質問へのご回答ありがとうございます!
スタジオやライブ会場の空気感を忠実に再現してくれるようなヘッドホンなのですね!まさに自分にぴったりなヘッドホンだと思います!
mdr-z7m2の音は個人的に不満とかはなかったのでその辺は大丈夫かと思います!
書込番号:22809718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちがほぼ固まったので、sumi hobbyさんのご回答をベストアンサーにさせていただき、解決とさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:22809763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
二週間前に購入したけど、プラグの挿入というか保持力が緩く、特に左側は軽く抜ける感じ。z7と比べると顕著にユルユル。これって初期不良?
出音には問題ないが、切圧緩いと接触抵抗とか高く、導通性落ちて音質にも影響あるような。。
同じく経験の方いますか?
これだとネジ式ロックないリケーブルに不安が…
書込番号:21369090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z7をお持ちで有れば、ヘッドホン側が問題なのか、ケーブル側が問題なのか確認可能だと思います。
2週間とのことで、初期不良受付期間は過ぎているかもしれませんが、気になるようでしたら販売店に問い合わせてみては?
書込番号:21369181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう手放してしまいましたが、私のも左側が緩かったですね。右側にしてもZ7より緩かったです。
Z7は左右理想的な硬さですね。
この価格では不良と言ってもいいと思いますが、
個体差と言われるかもしれないし、交換して貰っても、同じ様か下手したら両方緩いとかの可能性もあるなと思い、面倒くさかったのでそのままでした。
Z7で使っているonsoのXLR3ピンバランスケーブルを使おうと思っていたのですが、それも同様に緩く、
どうにも心許なかったので、キンバーのバランスケーブルと変換プラグで使用してました。
書込番号:21369279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり同じ症状の方いるんですね。z7はガッチリだから、z1rはこういう緩めの仕様なんでしょうか?内部固定金具の設計が変わったのかな?
とりあえず、販売店に相談して、一旦ソニーに見てもらうことになりました。
z1rが3週間くらい聴けないのは残念だけど、代役のz7に頑張ってもらいます(笑)
書込番号:21370511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





