MDR-Z1R のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

MDR-Z1R

  • 120kHzの超高音域再生を実現する大口径70mmHDドライバーユニットを採用し、クリアな音を再生するハイレゾ対応オーバーヘッド型ステレオヘッドホン。
  • ヘッドバンドには、眼鏡フレームにも使われる軽量で弾力性に富んだβチタンを採用。頭部にやさしくフィットし、快適なリスニングを実現。
  • ケーブル交換が可能な着脱式を採用。 バランス接続に対応するケーブルが付属するほか、別売りのケーブルにより、さらなる高音質が体験できる。
最安価格(税込):

¥195,219

(前週比:-10,277円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥195,219¥267,651 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-Z1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z1Rの価格比較
  • MDR-Z1Rのスペック・仕様
  • MDR-Z1Rのレビュー
  • MDR-Z1Rのクチコミ
  • MDR-Z1Rの画像・動画
  • MDR-Z1Rのピックアップリスト
  • MDR-Z1Rのオークション

MDR-Z1RSONY

最安価格(税込):¥195,219 (前週比:-10,277円↓) 発売日:2016年10月29日

  • MDR-Z1Rの価格比較
  • MDR-Z1Rのスペック・仕様
  • MDR-Z1Rのレビュー
  • MDR-Z1Rのクチコミ
  • MDR-Z1Rの画像・動画
  • MDR-Z1Rのピックアップリスト
  • MDR-Z1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z1R」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1Rを新規書き込みMDR-Z1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真の機器は何でしょうか

2022/08/22 10:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

https://pansaku.exblog.jp/24973906/

ここに写っている機器は何でしょうか。ヘッドフォン専用のアンプなのでしょうか。
プリメインアンブのヘッドフォンジャックに接続する方法以外に音を聞く方法があるのでしょうか。

愚問ですみませんが、どなたか教えていただけますでしょうか。

書込番号:24888365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2022/08/22 10:54(1年以上前)

>静太郎さん

GOLDMUNDのヘッドホンアンプみたいですね。
https://www.phileweb.com/news/audio/201510/13/16470.html

プリメインアンブのヘッドフォン出力は、スピーカー出力に抵抗を入れた簡易的なものが多いです。
ヘッドフォン専用のアンプを使うほうが望ましいのです。

書込番号:24888390

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/22 10:59(1年以上前)

あさとちん さん

ご連絡有難うございます。
そうなんですね。でも200万円もする高価な機器を購入できる方は限られていますね。
平民には高嶺の花ですね。

有難うございました。

書込番号:24888395

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2022/08/22 11:02(1年以上前)

GOLDMUND THA2  ヘッドホンアンプ
https://sisaudio.blogspot.com/2017/01/goldmund-tha2.html
Re LEAF E1 ヘッドホンアンプ
http://www.releaf.co.jp/products/audio/e1.html
NAGRA HD DAC  DAC
https://www.taiyoinc.jp/products/nagra/hddac/


>プリメインアンブのヘッドフォンジャックに接続する方法以外に音を聞く方法があるのでしょうか。
プリメインのヘッドホン端子はおまけみたいなものなので、
専用アンプを用意する方が多いのではないでしょうか。

書込番号:24888398

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/22 11:07(1年以上前)

MA★RS さん

そうですか。でも大変高価な機器ですね。
皆さん、その様な高価な機器を使用されているんですね。

情報提供、有難うございました。

書込番号:24888409

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2022/08/22 12:11(1年以上前)

>高価な機器
専用アンプは安いものからあります。

https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1

書込番号:24888489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースを探しています。

2022/07/06 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 aiaiboさん
クチコミ投稿数:66件

予約してから1ヶ月半、販売店から連絡がありようやく手元に届きました。
 思い切ってKIMBER KABLEも購入し、イヤホンが苦手な私には安心かつ音質も大変満足しています。
 箱はしっかりとした作りで、中に記載されているシリアル番号が品格があり素敵です。
 持ち運ぶには厳しいと思います。お勧めのケースがあればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24823520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/06 01:24(1年以上前)

headphone saver と Deva

INしてみました!

チャックしました!ちょいとキツめかなあ。

>aiaiboさん、

はじめまして、こんばんは。

以下の製品はいかがでしょうか?



https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=Headphone%20Savior

わたしも折り畳みできないヘッドホン(Deva, HiFiMAN)を持っていますので、試しにと写真撮ってみました。

よろしければご覧ください。

それでは失礼いたします。

^ ^

書込番号:24823556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2022/07/06 03:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XT82711
こちらはいかがでしょう。

GeekriaのケースはHD650で使用していますが、軽くて高級感はあるかと思います。

書込番号:24823588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/07/06 03:19(1年以上前)

電気店に行きデジタルカメラ売り場に行けば
デジカメを入れる小さめなバッグ3000円~8000円
が売っています、ヘッドホンを入れると少し大きさが余るかも

あとは、SONYのデジカメ用のバッグが売っている
ので、8千円~1万2千円ぐらい
そちらなら余り大きくない、デジカメとレンズ
1台分ぐらいなので、ヘッドホンにちょうど良い大きさ

音楽ショップのような所に行けばヘッドホンの
入れるバッグは売っているかも知れないですが

余りヘッドホンを入れるバッグは売っていないので、
代用としてデジカメのバッグくらいかなと

あとはスポーツ靴(購入すると付いてくる)を入れる袋に
ヘッドホンを入れて持ち運びするか、スポーツ店で購入可能

書込番号:24823589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaiboさん
クチコミ投稿数:66件

2022/07/06 19:42(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
 早速、検討したいと思います。安心して持ち運び出来ればと思います。

書込番号:24824412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ZX507での使用

2021/12/07 00:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 haku_dさん
クチコミ投稿数:2件

詳しい方にご質問です。

私はオーディオ初心者です。先日とある事情でウォークマンZX507を譲り受けまして、今までbluetooth接続でそこそこ満足していた身ですがせっかくなので良い有線ヘッドホンを買ってみようと思いました。そこでビックカメラで色々と試聴した結果、MDR-Z1Rの音に惚れ込んでしまいました。

しかしネットの情報を見てみると、無知な私には理解が難しい言葉が並んでおり、ZX507ではプレーヤーとして不相応なのかどうかが分かりきれずにいます。

正直私に不相応なクラスのヘッドホンとは理解しています。しかし、貯めてきたお金で自分へのご褒美、またこれからの趣味の一歩として気に入ったものを妥協したくない思いがあります。

ZX507でも鳴らし切れるのか、またできないならば買うべき機材等をご教授下さると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24481347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2021/12/07 01:18(1年以上前)

私はZX507でもぜんぜんありだと思いましたよ。
まずは、使ってみては。

不満が出てから考えても良いのではないでしょうか。

ヘッドホンを基準にするのではなく、
ZX507を生かしきるために最高のヘッドホンを買いました、
と考えれば良いのではないでしょうか。

手を出すにしても、お店で聴いてとか、実際に体験して
良かったから買う、という方が良いように思います。


書込番号:24481395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/07 04:20(1年以上前)

商品の確認はしていますから買えるなら買った方がいい。
妥協して買った製品で過ごした時間はいくらあなたが若くても戻ってはきません。さっさと買ってしまえばそれだけいい音を聞けた貴重な時間が長くなります。

オーディオ歴45年になりますが、ちょっと無理しても欲しい物を買っておいて良かったという経験が多いです。
アンバランスな組み合わせも後のグレードアップの楽しみになります。

書込番号:24481454

ナイスクチコミ!5


スレ主 haku_dさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/11 03:56(1年以上前)

>MA★RSさん
>indigo blueさん

お2人ともご返信ありがとうございます。
反応遅くなり失礼しました。

悩まずこのヘッドホンを最優先に検討を進めたいと思います。
大変助かりました。

書込番号:24487774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

MDR-Z1Rにあう安価な環境を教えてください

2021/01/13 16:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

クチコミ投稿数:4件

このたび、MDR-Z1Rを購入しました。
パソコンから接続し、音楽を聴いたり映画を見たりしたいと考えております。
今のままだとオンボードの環境しかないため、
ヘッドホン用アンプ(バランス接続対応、ハイレゾ対応)とケーブルの購入を検討しています。

ヘッドホンで予算がほとんどなくなってしまったため、
なるべく安め(3万前後)の環境でまずはスタートしたいのですが、
上記のような製品でおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:23904947

ナイスクチコミ!0


返信する
rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/13 17:35(1年以上前)

>ミルキィズさん

中古になりますが、PHA-3をお勧めします。

書込番号:23905055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2021/01/14 14:11(1年以上前)

このヘッドホンに向く、かは使ってないのでだんげんできませんが、
低コストで評判のわりといいのは ifi zen dac でしょうか。
(ちょとふんぱつしてzen dac signature というのもあり?)

あとはケーブル類ですが万単位のオーディオ用USBケーブルは予算外なので
エレコムあたりのしっかりしたメーカーで、できればUSB3のGen2のものがいいでしょう。千円くらい?
USBからPCのノイズが乗ってくるので、フィルタでガードしたいですが
ifi の isilencer+ だと 1万近くするので代用で コトヴェール タッピングガードアダプタ 2千円くらい?とか。

あとは日が経ってちょっと予算がでてきたら、zen dac の電源 ipower を追加したり、
ヘッドホンアンプ部のifi zen can を追加するのもいいかもしれません。

(個人的に仕様実績があるのはSabaj D5ですが、出力が2.5mmなので、このヘッドホン添付のケーブルには合わないので…)

書込番号:23906350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2021/01/14 14:15(1年以上前)

訂正: Sabaj D5 → Sabaj Da3
m(__)m.

書込番号:23906358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/14 14:26(1年以上前)

>rockakkeiさん
ありがとうございます。
予算が合わなかったため、保留にしました。

>Harbar_Rockさん
ありがとうございます。
ZENDACはどこも売り切れであったため、zen dac signatureを購入することにしました。
(電源もついているようなのでお得な気がしました)

万単位のオーディオ用USBケーブルでいうと、フルテックなどでしょうか?
エレコムよりはノイズ除去されているようなイメージですが・・
他メーカの少し高めなケーブルでおすすめがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:23906374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2021/01/14 14:46(1年以上前)

>ミルキィズさん
zen dac signature にしましたか。
勧めておいてなんですが、 zen dac に比べて I/Fが省略されています。
その辺、よくご確認下さいませ。

高めのUSBケーブルですか?
オーディオグレードだと、いきなり、万単位に行くイメージですね。
自分が使ったことがあるのは、 オーディオクエストとか、 サエク とか、です。
高いケーブルは、シールド性は高いでしょうが、本来PCから来るノイズは除去できません。
適度な(千〜2千円の)ケーブル+フィルタ、をお勧めします。
一応、安価な、オーディオ用USBケーブル(エレコム)も在ります。
その辺、ショップのサイトで見つけるのが大変なんですけどね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003114142/

書込番号:23906410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/14 16:19(1年以上前)

>Harbar_Rockさん
表側にあったIFがほとんど消えてるのは確認しましたが、
バランス接続用にほしかったことと、このヘッドホン専用なので、このIFで十分かなと判断しました。
遠い将来ですが、お金が貯まればTA-ZH1ESに変えていこうと思っています。

ありがとうございます。
オーディオクエストは聞いたことがありましたが、サエクは初めて聞きました。
参考にしたうえでケーブルの選出はしていきたいと思います。
ちなみに、ケーブルの質に関係なく教えていただいたようなフィルタはつけたほうがよさそうでしょうか?

書込番号:23906549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2021/01/14 16:50(1年以上前)

USBケーブルについて:
自分も深くは知らないのですが、調べて買ったのが、オーディオクエストのシナモン(松竹梅の竹)でした。
エレコムのUSB3.1Gen2に比べて、さほど差を感じませんでしたね。
この場合は、DACがバス駆動と言うことで、「Gen2」が効いてたのか、と、個人的に思っています。
サエクは、USB A-A(メス)で検索したところ、これしかなく、購入しましたが、
ケーブルがとっても太く、信頼性を感じさせました。

フィルタに関してですが、PCから出る信号(と電源)は、ノイズまみれなので、ケーブルだけでノイズを落とせるとは思いません。
イメージとしては、ケーブルはパッシブ、フィルタはアクティブ、という感じしょうか。
自分は、入力USBケーブルをオーディオ対応にして、さらにクライナインシュレーターで巻きましたが、
それでも、最後にisilencere+ を入れたところ、音質の改善が確認できました。
フィルタとしては、オーディオ対応を謳ってるisilencer+が無難ですが、
「試しに」と安価で試すには、タッピング用フィルタも、かなり効果があります。安いですし。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q0TMGW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23906584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/14 17:28(1年以上前)

>Harbar_Rockさん
色々とありがとうございます。
今までの話を聞いてみてまずはエレコム+iFi iSilencer+ で購入してみます。

ノイズや気になる部分あればサエクにしてみようと思います。
どこまで有効かはわかりませんが、一応ハイレゾ対応もあるようなので・・・

他の方が記載しているサウンドカードの方法もあるみたいなので、
お金に余裕ができれば色々試してみようと思います。

書込番号:23906630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/10/08 21:03(1年以上前)

>ミルキィズさん
iFi ZEN CAN(ヘッドホンアンプ)とiPower II 5V(電源)か
iFi Audio ZEN CAN Signature HFM(iPower ii 5V付属)はいかが?
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can.html
https://ifi-audio.jp/acc/ipower_ii.html
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_hfm.html

書込番号:24956517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Z1RとZ7M2の違いについて

2019/09/16 15:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

クチコミ投稿数:1件

最近ヘッドホンで音楽を聴く楽しみを知ったばかりの30代です。

1月前にZX300+Z7M2を購入して、それまでアイホン+付属イヤホンで聴いていたのが何だったのか?というカルチャーショックを受けたばかりです。
自分の耳でもこんな違いがわかるなら、20万クラスのヘッドホンだとどうなるのか気になっています。
もし、違いがあるのならばZ7M2からZ1Rへ乗り換えもたいなぁという心境で今度東京出張の際にソニーストアまで足を運ぼうと考えています。

事前情報として、もしZ1RとZ7M2の両方をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな変化があるのか教えていただけないでしょうか?尚、現在のZX300ではZ1Rを鳴らしきれないらしい?のでTA-ZH1ESの購入も視野に入れています。

※ソニーにこだわっているわけではないのですが、どうせ比べるならソニーがいいかなぁくらいの程度です。

書込番号:22926094

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8件

2021/01/16 14:16(1年以上前)

質問からずいぶんたっていますが、同じことを考える方は多いと思いますので、返信します。

私は最初にZ7m2を購入して、その際はプレーヤーも10万円程度のものですが、意を決してDMPZ−1を購入したので、これも思い切ってZ1rを購入しました。はっきり言って[空気感」や[スケール」などの大きな違いは感じませんでしたが、微妙に違います。それほど、Z7m2のコスパが高いというか、メイドインジャパンじゃないからなど、さんざん悪口を言われていますが、健闘しています。この価格でよくぞここまでと思います。10万円未満では突出する性能だと思います。

そして、その差がわかるのは、ハイレゾに代表される高音質のソースとはっきり言ってクラシック音楽の響きです。具体的にはウイーンフィルのカールベーム指揮のシューベルト「未完成」とかチャイコフスキー第9の2楽章[新世界より」などを聞くと分かります。それもホールトーンのようなもので、楽器の音色の奥にあるものや、それぞれの演奏の始まるときの低音のレンジ感が異なります。Z7m2では聞き取りにくい音(音は出ているのですが)をZ1rでは「ああ、ここにも音があったのね」と感じ取ることができます。おそらくSONYはそれを「空気感」と呼んでいるのでしょう。

また、最近は付属のケーブルが同じように見えるので(Z7mk2はchinaと書いてあり、Z1rには無記入ですが、箱にはケーブルは中国製と書かれています。また重さはほぼ同じです。)、比較していますが、エージングにもよると思いますが、同じOFC銀コートと書かれていますが違いがあると感じています。もし、この件でご意見があればどなたかお教えください。また、当然純正キンバーにもリケーブルしておりますので、ご安心を。

書込番号:23909907

ナイスクチコミ!5


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/01 14:57(1年以上前)

随分前になりますがMDR-Z1R DR−Z7 を使用していた時期があります。低音も中音、高音出ますが何か普通のスタンダードなヘッドホンと見てしまいます。良すぎず悪すぎずです。

定価20万円以下であれ、普及モデルのZ7に関しても 普通のスタンダードと思ってる観ています。良くもなく悪くもなく開発者も何と比較して設計しているのかもわかりません。 20年前のソニーのESシリーズと比べてもイマイチかもしれません。

中級から高級モデルを見てもある程度コストパフォーマンスが良いモデルのところで開発者の音質の違いを要求できるようになるまでにかなりの時間が必要ですね。50万円100万円まで行ったとしても音質の違いは、小さいかもしれません。

過剰な期待よりもスタンダードをどこからどこまでなのかが問われますね。 z7 z1r 装着感は良いし音質は普通ですね。
ソニーは、ここ20年中10年ぐらい音響機器に力をいれていない時期もありますので何とも言えません。

つまらない音では、何も言えないです。

書込番号:24522145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/21 16:37(8ヶ月以上前)

先日、Z7M2からZ1Rに乗り換えたので参考になればと思い、コメントします。(※素人のコメントですので反論は受け付けませんw)
最初(2023/1)はプレーヤー[NW-ZX707]に有線ヘッドフォン[MDR-1AM2]をバランス接続した環境が始まりです。
スマホにワイヤレスヘッドフォンを接続した環境とは明らかに音質が違うので、当時はここが到達点と感じ、「これ以上の音質なんてありえない!」と、なんの疑いもなく約1年間使用しました。
ただ、ヘッドフォンとプレーヤーのスペック帯を比較するとヘッドフォンが1ランク下のような気がして、プレーヤーと同等スペックの有線ヘッドフォン[Z7M2]が気になりだしました。現状以上の音質なんて有り得ないと思う一方、価格が2倍するヘッドフォンで同じ音質なんて有り得ないという気持ちが大きくなり、2024/1に、Z7M2を購入しました。結果・・・明らかに今、まで聞こえていなかった音、それぞれの音の分離間が聞き取れて完全に沼にハマりました・・・。さらにこの環境で約10か月使用して、今回、Z1Rを購入しました。購入を覚悟したきっかけは、Z7M2が1年未満の使用なので4万円で売れそうだったことです。なので、Z7M2を手放してからのZ1Rの購入なので聞き比べはできませんでしたが・・・・聴き比べるまでもなく、Z1Rの圧勝です。
何が違うかというと・・・
(1) 装着感
 Z7M2は長時間装着していると圧迫感、疲れを感じ、時にはMDR-1AM2のほうが気軽に使えて良いと感じることもあり併用して使い分けていました。ただ不思議なことに重さは、Z7M2とZ1Rはあまり変わらないのも関わらず、Z1Rは圧迫感、疲れを感じません。
(2)高品質音源以外の曲
 Z7M2は高音質の音源の解像度は素晴らしく非の打ちどころがありません。正直、Z1Rと大差ありません。ただ、HDなどの音源では解像度の無さを露呈してしまい、心地よく聞けません。
Z1Rに脅威を感じたのは解像度ではなく、その根本的な音質です。高音質な音源が高解像度で聞けるのはあたりまえですが、Z7M2で避けていたHD音源も心地よく聞けます。Z1Rを入手してからは、この1年間、避けてきたHD音源ばかり聞いています。

最後に・・・
優先ヘッドフォンは2台持っていますが、MDR-1AM2とZ1Rを残して正解です。
MDR-1AM2は決して音が悪いわけではありません。重量的にも疲れませんし、十分な解像度があり、さわやかな音がします。
ただ、残念ながら、Z1RとZ7M2を2台持つ利点は無いと感じます。Z7M2特有の特長はなく、明らかにZ1Rの廉価版(劣化版)です。
まあ、金額も2〜3倍違うので仕方がないですね。
また、Z1RはZ7M2よりも2〜3倍も高いヘッドホン(約20万円)ですが、後悔しないくらいに良い音がしました。

書込番号:26008004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

3.5mmジャック

2017/11/19 07:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

二週間前に購入したけど、プラグの挿入というか保持力が緩く、特に左側は軽く抜ける感じ。z7と比べると顕著にユルユル。これって初期不良?
出音には問題ないが、切圧緩いと接触抵抗とか高く、導通性落ちて音質にも影響あるような。。
同じく経験の方いますか?
これだとネジ式ロックないリケーブルに不安が…

書込番号:21369090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/11/19 08:39(1年以上前)

Z7をお持ちで有れば、ヘッドホン側が問題なのか、ケーブル側が問題なのか確認可能だと思います。

2週間とのことで、初期不良受付期間は過ぎているかもしれませんが、気になるようでしたら販売店に問い合わせてみては?

書込番号:21369181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/19 09:30(1年以上前)

もう手放してしまいましたが、私のも左側が緩かったですね。右側にしてもZ7より緩かったです。
Z7は左右理想的な硬さですね。
この価格では不良と言ってもいいと思いますが、
個体差と言われるかもしれないし、交換して貰っても、同じ様か下手したら両方緩いとかの可能性もあるなと思い、面倒くさかったのでそのままでした。
Z7で使っているonsoのXLR3ピンバランスケーブルを使おうと思っていたのですが、それも同様に緩く、
どうにも心許なかったので、キンバーのバランスケーブルと変換プラグで使用してました。

書込番号:21369279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

2017/11/19 19:35(1年以上前)

やはり同じ症状の方いるんですね。z7はガッチリだから、z1rはこういう緩めの仕様なんでしょうか?内部固定金具の設計が変わったのかな?
とりあえず、販売店に相談して、一旦ソニーに見てもらうことになりました。
z1rが3週間くらい聴けないのは残念だけど、代役のz7に頑張ってもらいます(笑)

書込番号:21370511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z1R」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1Rを新規書き込みMDR-Z1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z1R
SONY

MDR-Z1R

最安価格(税込):¥195,219発売日:2016年10月29日 価格.comの安さの理由は?

MDR-Z1Rをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング