MDR-Z1R
- 120kHzの超高音域再生を実現する大口径70mmHDドライバーユニットを採用し、クリアな音を再生するハイレゾ対応オーバーヘッド型ステレオヘッドホン。
- ヘッドバンドには、眼鏡フレームにも使われる軽量で弾力性に富んだβチタンを採用。頭部にやさしくフィットし、快適なリスニングを実現。
- ケーブル交換が可能な着脱式を採用。 バランス接続に対応するケーブルが付属するほか、別売りのケーブルにより、さらなる高音質が体験できる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 115位
- オーバーヘッドヘッドホン 34位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
Z7がとても良かったので、こちらを購入しました。
koontzさんのレビューにあるように、キンキンしますね。
他にも刺さると言う話もあり、個体差もあるらしいとか。
ただ、 高音は刺さると言う程ではありませんが、Z7よりきつめだと思いました。
ただ、このキンキンした音はそれとは別の音ですね。
癖とか色付けとかの範疇ではなく、なんか共振している様な、そんな音です。
低音とかは、Z7より1ランクアップしたいい音なんですけどね。
書込番号:21003696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。キンキンしますか。
私のMDR-Z1Rは購入直後からキンキンしないので、個体差があるでしょうか?
ただ、上流の音を素直に出すヘッドホンなので、音源のビットレートやファイル形式、他、ヘッドホンアンプ等の違いでも音が大きく変わるように思います。
ヘッドホンとしては、音の傾向が個人的にMDR-Z1Rとは対極のように感じられる(悪く言えば篭る感じ)のJVCのWOOD1HA-SW01と比べても、音場や聴こえる周波数帯は広く感じますが、キンキンする感じは無く、心地良い音です。(←HA-SW01の悪口を言っているように思われるかもしれませんが、HA-SW01の弦楽器や女性ボーカルのリアルさは素晴らしいと感じますし、実際に楽曲やヘッドホンアンプによってMDR-Z1RとHA-SW01を使い分けています)
因みに、私の再生環境は、ヘッドホンアンプがラックスマンのDA-150とソニーのTA-ZH1ESを音源によって使い分けか、場合によってはプリメインアンプのヘッドホン出力(ラックスマンのL-590AXii)に直挿し、上流は、ハイレゾ音源の場合はウォークマン(NW-WM1A)をUSB接続か、CDやSACDの場合はデノンのDCD-2500NEで再生する事が多いです。
因みに、NW-WM1AにバランスケーブルでMDR-Z1R直で聴いた事もありますが、それでも(ポータブル機でも)キンキンする感じはありませんでした。ご参考になれば。
書込番号:21020740
9点

>- センチュリオン -さん
プロフィール拝見しました。私なんぞのスレに10年ぶりの投稿ですか、ありがとうございます。
私も15年程前、腕時計が好きだった時期があり、
トランスアトランティック等を所有していましたが、
分不相応なため手放しました。今では腕時計すらしていません。(笑
分不相応と言えば、Z1Rですが、個体差なんだろうなぁと思っています。
ただ、高域は結構キツ目の特性なのかなぁと、
で、破綻したような音を出してしまう個体がある、
と勝手に想像しています。
交換されている方もいらっしゃるようですが、
良くなる保証もないし、早目に見切りを付けようかなと思っています。
書込番号:21021220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 森尾由美さん
個体差ですか。エージングでも変わらないなら、やはりそうなのかもしれませんね。
個人的にMDR-Z1Rの音はとても好きなので、「見切りをつける」のは少し勿体ない気もします。
リケーブルは試されましたか?
私はバランスケーブルも、アンバランスもキンバーにしています。(アンバランスの方はステレオ標準ジャック付き3mの長ーいやつですが、個人的には2mの標準ジャック付きのものがあれば良かったのにと思います)
> 10年ぶりの投稿ですか、ありがとうございます。
あっ、特に意識はしていませんでしたが言われてみれば前回の投稿は10年前でしたね。
私のプロフィール年齢も「30代」。自分で変更しないと、価格コムのプロフィールも自動加算はされず、そのままなのですね。(当時30代後半でしたので、実は今となっては、そろそろ50の声が聞こえて来る年齢です)
書込番号:21021275
2点

勿体無いですよねぇ。
ケーブルは、付属のシングルエンド、キンバーバランス、onsoのバランスで試してます。
DACはnorth star design Excelsio
アンプはP-700uで固定ですので
音源を選んで、ですかね。
書込番号:21021377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。キンバーは既にお試しでしたか。P-700uの音は私も好きです。
north star design Excelsioの音は知りませんが、傾向としてはどのような音なのでしょうか(高解像度系 or 濃厚系等)。←これは単なる興味です。
P-700uとMDR-Z1Rの組み合わせでキンキンしてしまうというのは、私にはちょっと想像しにくいですが、後は仰る通り音源か、やはりMDR-Z1Rの個体差ですか。
私がリファレンスにしている音源の一つは、(個人的な感想として)まろやかでありながら芯のある弦の音が聴ける、福田進一さんの「目覚めよと呼ぶ声あり〜J.S.バッハ作品集」(リュート向けの楽譜をアコースティックギターで演奏)や、SACDだとJan Willem de Vriend氏のベートーベン交響曲集(Complete Symphonies)、ベーム指揮のモーツァルト・レクイエム(ウィーンフィル)等です。
SACDの規格は1bit 2.8MHzですが、慎重に録音からプレスまで行われたSACDは、個人的には、へたな11.2MHzの音源よりも心地よく感じます。(もちろん、SACDプレーヤーに依存する部分も大きいですが)
録音の良いSACD(は勿論アナログでしか出力できませんから)のアナログ出力をP-700uに入れて、そのままMDR-Z1Rで聴いてもキンキンするとしたら、やはり、それは残念ながらMDR-Z1Rの個体差なのでしょうね。
ただ、Made in JapanのMDR-Z1Rの品質に、そんなにバラつきがあるとしたら、それはそれで問題な気がしますが。
書込番号:21021996
5点

横から失礼します。
この(恐らく高音域が)キンキンする件なのですが、私も同様に感じています。
かなり硬質なエッジの効いた音で、超高解像度ではあるものの非常に疲れます。
また、海外でも似たような問題が認識されているようで、Head Fiでは10kHzにピークがある測定結果とそうでないものがあるとして議論になっています。
https://www.head-fi.org/f/threads/the-official-sony-mdr-z1r-flagship-headphone-thread-live-from-ifa-2016.818846/page-691
上のグラフではっきり出ている10kHzの強烈なピークが下のグラフではほとんどわかりません。
これが個体差なのか再生環境によるものなのかは不明ですが、恐らく聴覚上では上下でかなり違う印象になるかと思います。
書込番号:21023387
1点

>- センチュリオン -さん
Excelsioは高解像度系ですかね。
色付けない自然な音だと思っております。
ま、これを選んだのはプリ機能もフォンアウトも何もない物が欲しいってのが一番ですけどね。
>ドラゴンチキンさん
10kHzですか。
ポップス系ですと、シンバルとかの帯域ですかね。
女性ボーカルには、あまり影響ないとこですかね。
キンキンと言うのは、常にそうではなくて、例えば
女性ボーカルのサビの部分で、音圧もピークに差し掛かろうって所で破綻したような、共振したような音に
なってしまうと言う事です。
勿論、そこに至るまでも際どい音だったりもする訳ですが。
音源や再生環境の問題もあるとは思いますし、あまり
掘り下げた事はわかりませんが、
今まで、色々ヘッドフォンを取っ替え引っ換えしてきて(例えば、T12nd、HE560、W5000等)
こう言うのは、初めてですね。
ここに、レビューや書き込みをされている方は、この機種を使用している人の中の極々一部ですので、
情報は少ないですが、個体差の可能性が高い様に思います。
書込番号:21023588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、失礼します。
このキンキンする現象ですが、私の環境では女性ボーカルで五十音のイ段の音で顕著に出ます。
逆に言えば、同じ高音域でも女性ボーカルのイ段以外はキンキン感じることはありません。
しかし同じアーティストでも曲によってなるものとならないものがあるので音源によるところも大きいのだと思います。
因みに再生環境はTA-ZH1ESにNW-WM1AをUSB接続、キンバーバランスで聴いています。
現在Brise AudioのUPG001HP Ref.を注文していますのでキンバーからの交換後どう変化するか検証したいと思っています。
書込番号:21051556
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





