NS-6170
「e-onkyo ダウンローダー」対応のネットワークプレーヤー(ツインモノラル構造のDAC回路)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年2月17日 15:48 | |
| 4 | 2 | 2019年3月2日 09:24 | |
| 2 | 1 | 2018年12月30日 13:01 | |
| 0 | 2 | 2018年12月24日 12:35 | |
| 11 | 11 | 2017年9月15日 07:49 | |
| 18 | 43 | 2017年7月14日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
パイオニアのN70AはHDD認識が速いですが、
マランツ、DENONの製品は遅いとわれております。
ONKYOのNS−6170はどうでしょうか?
使用されている方、教えていただければ助かります。
0点
>スーパーエアロさん
6130のユーザーですが、結構速い方だと思います。
多分、USBはパイオニアと同じ部品では。
USBのSSDドライブ480GBのを利用してます。
書込番号:22473406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。大変参考になります。
現在、モデルチェンジも近いのか?安価に販売されているようですね。
書込番号:22473726
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
【ショップ名】Amazon
【価格】 37000
【確認日時】 2019/2/2
【その他・コメント】
限定9台です
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%83%BC-Onkyo-NS-6170-ONKYO/dp/B01LYSYT3A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1549107777&sr=8-1&keywords=NS-6170
1点
>亀浦さん
まだ、10台以上ありますね。6130ユーザーなので
心揺れてます。
サンスイが落札出来なかったら購入するかも。
書込番号:22468687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>亀浦さん
後5台ありますね。
私はサンスイでなく、高めのチェアを買ったので予算無くなりました。
書込番号:22503197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
e-Onkyo の無料音源MQAを聴いてみました。今のところ音の滲みの違いはよくわかってません。NS-6170からアナログ出力です。
書込番号:22355787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
44.1kHz/24bit のファイルサイズで、 352.8kHz/24bit であろう音は出てると思います。DSD5.6Mと聴き比べてみて、音質のレベル的には違いが分かりませんでした。
Xperia XZ2 では 44.1kHz/24bit で聴けました。44.1kHz にしてはいい音だと感じました。
書込番号:22359442
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
アンプにつなげてるパソコンが壊れたので買いました。有線LAN、USB HDD、スマホ操作で快適に動作してます。アンプはDENONの14年前のAVアンプ、スピーカーはパイオニアのS-180D改(自分でJBLコーン紙張り替え)です。DSDネイティブ初めてです、いいですね。
書込番号:22327810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S-180Dさん
安いですね。私の6130と大差ないお値段です。
音は大差無いと信じて6130で我慢です(^-^)。
書込番号:22339795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい時にパソコンが壊れてくれました。NS-6130と聞き比べできませんが、パソコン+SE-200PCI (ONKYO) よりも音は良いです。DACの違いが大きいですね。そしてupconvソフトがいい。upconvでCDを384k/32bitに変換後、DSD5.6Mhzに変換して聞いてます。もう16bitは聞かなくなってしまいました。
書込番号:22346205
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
すみません、メーカーのHPを見てもよくわからなかったので質問させて下さい。
背面(又は前面)のUSBポートでPCと接続して、普通にUSB-DACとして使うことは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
1点
usbはusbメモリや外付けHDD用ですね。
説明書に記載もないのでusbdac機能はないですね。
書込番号:21189705
2点
>toroya_さん こんにちは
本体にUSBポートはありますが、USBポートには二種類あって、メモリーやHDDからの読み取りが出来るタイプとPCとつないで
通信(信号のやり取り)が出来るタイプとありますが、本機の仕様書には「USB端子経由(メモリー/HDD)、」
とありますので、前者のようです。
前者のタイプへPCをつないでやったことは何度かありますが、つながりませんでした。
書込番号:21189821
0点
参考になりました。ありがとうございます。
旭化成のDAC搭載ということで興味があったのですが、
普段はPC用のDACとしても使いたいので難しいです・・・
(有線LAN環境なのでTEACも使えず・・・)
書込番号:21189842
1点
パソコンと直結するには「USB B端子」で無いとダメですね。
書込番号:21189966
2点
>toroya_さん
>PC用のDACとしても使いたいので
それなら格安で音のいいものが1万弱で手に入ります。
FX-AUDIO DAC-X6J です、検索してお探しください。先程アマゾンにはありました。
書込番号:21190042
0点
toroya_さん、こんばんは。
>普段はPC用のDACとしても使いたいので難しいです・・・
PCとUSBで接続出来るUSB-DAC機能がある
ネットワークプレーヤーということですよね?
>(有線LAN環境なのでTEACも使えず・・・)
これがよくわからないのですが、どこが問題なのでしょうか?
旭化成DACチップ+USB-DAC+ネットワークプレーヤー
というような条件に当てはまるのは
TEAC NT-503
http://kakaku.com/item/K0000811961/
ESOTERIC N-01
http://kakaku.com/item/K0000983430/
ESOTERIC N-05
http://kakaku.com/item/K0000864818/
これくらいしかなく、ESOTERICは価格的にあれなんで、
事実上NT-503しか候補はないです。
すでに後継のNT-505が年内発売の予定ということではありますが。
ひょっとして「有線LAN環境なので」ではなく「無線LAN環境なので」ですか?
無線LAN環境で使うとした場合、
打開策は、中継機能のある無線LANルーターを追加して
NT-503と有線接続することで無線対応にする。
旭化成DACを諦めて、Pioneer N-70AE/50AEにする、
というところでしょうか。
ただし、Pioneerの場合、無線LANだとPCM88.2KまででDSDは非対応だそうです。
DSDやPCM192kを再生するためには、有線LAN接続が必須のようです。
無線LANルーターを使った中継機能でごまかせるかもしれないですが、
それはやってみないとなんともですが。
書込番号:21190703
1点
はじめまして。本当に欲しい機能は実は「単体でUSBメモリからハイレゾを含むオーディオファイルを再生できる」
という一点なのですよね。
TEACは本体のみではUSBメモリからの再生はできないようで、どうも新型でもそれは同じようで・・・
(スプラトゥーンを遊ぶために無線ルータを導入はできないのですよね(^^;)
別の方も提案されていたように、PCには小型のDACを接続しておいて、
これは本気で聴くとき専用という二本立てが正解なのかも知れないです・・・
書込番号:21191308
0点
「SONY HAP-S1」http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/feature_1.htmlとかじゃダメですか?
書込番号:21191542
1点
toroya_さん、こんばんは。
>単体でUSBメモリからハイレゾを含むオーディオファイルを再生できる
>スプラトゥーンを遊ぶために無線ルータを導入はできないのですよね
やっぱりよくわからないです。
「スプラトゥーン」と「無線ルータ」にはどんな関係があるのでしょうか?
LANに無線ルーターがつながっているとスプラトゥーンが出来ないとかですか?
そうでないなら、
インターネットに接続している大元のルーターがあると思います。
そこに、無線LANルーターをアクセスポイントとして接続します。
つまり、無線LANルーターのルーター機能は使わないということです。
ウチでもこのような接続になっています。
このように接続することで、タブレットやスマホは無線LANで接続されます。
ネットワークプレーヤーやNASは有線接続されています。
ウチのネットワークプレーヤーはPioneer N-70Aですが、
MacBookAirからAirplayを使う場合、
MBA→[無線]→無線親機→[有線]→大元ルーター→[有線]→LANハブ→[有線]→N-70A→アンプ
こういうような流れでつながって、音が出ます。
NAS→[有線]→LANハブ→[有線]→N-70A→アンプ
ファイル再生の流れはこういう接続になりますが
コントロールは
iPad(アプリ)→[無線]→無線親機→[有線]→大元ルーター→[有線]→LANハブ→[有線]→N-70A
という流れで曲の選択などを行います。
同様に、
USBメモリ→[前面USB直差し]→N-70A→アンプ
というような接続で、USBメモリをiPadからコントロールして再生できます。
N-70Aの場合、本体画面も広いですから、リモコンでも同じことは出来ます。
ということなので、おそらくNT-503も同じように出来るのではないかと思いますが、
アプリを使わず直接リモコンでとなると、N-70AEになるでしょう。
書込番号:21191580
2点
>インターネットに接続している大元のルーターがあると思います。
>そこに、無線LANルーターをアクセスポイントとして接続します。
>つまり、無線LANルーターのルーター機能は使わないということです
スプラトゥーンに限らずeスポーツ全般でpingが小さい方が有利なので無線ルータの導入は見送っていたんです。
ですがこういう接続の仕方があるんですね。
(TEACの導入ともども)調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21191704
0点
>toroya_さん
一般的なPC-USB接続はできません。PCとはLAN接続
するタイプのネットワークプレヤーです。
1つ下の6130ユーザーで、USBにSSDディスクを付けて、リモコンでポチッとホルダーを選択してよく再生
してます。リモコンに慣れるとこちらが早いので。
ということでUSB接続されたメモリ媒体やHDD媒体の
曲は本体だけでも再生出来ます。
無線LANのルーターやAPがあれば、スマホソフトも利用でき、リモコンでも可能ですがスマホソフトならアルバム単位やアーティスト単位の再生も簡単です。
書込番号:21198052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170
USB接続の音質が優秀だったので、USB-HDに大量のCDをWAVファイルとしてリッピングした。ソフトは正確さが売りのEAC。タイトルもトラックも手入力。WEBで探してコピペするのも、大変な労力。しかし快適なミュージックサーバを夢見て老眼鏡で頑張った。わかりやすいようにツリー構造のフォルダで管理したつもり。かみさんはツリー構造もフォルダもわからないから使えないよなぁ。
リモコン操作で再生を試みた。しかし、1行液晶の表示文字数が少なすぎて、どれもモーツァルトしか表示しない。たまたま、ケッヘル番号があったので、それに入ったが、トラック名を「モーツァルト・ピアノ協奏曲第21番第1楽章」としたので、今度は楽章番号を表示しない。今から、数百枚のCDのリッピングのやり直しはできない。
スマホかipadで使えってか?ジジイはそんなものは持ってないぞ。娘に毎回は頼めないし、だいたいろくに家にはもいない。表示だけは4インチ液晶にしてほしかった。しかし、疲れた。
1点
NS-6170は未所有、欠点は良くわかった
タブレット、スマホ、PCは所有
それらがネットプレーヤにもなるが面白くないので
ネットプレーヤはYAMAHAはSONYでも検討する
書込番号:20706920
0点
そうそう
二度手間のリッピングはしませんし
FM放送程度の音質で満足なのでハイレゾには手を出しません
保存、録り溜めもしません
書込番号:20707020
0点
>手間いらずHigh Definitionさん
その用途ならSONY HAPシリーズですね。
HDDプレーヤーが最適かと、HAPシリーズのとこで
ソフト操作の質問されると良いでしょう。
書込番号:20707131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fmnonnoさん
仕切らなくてもいいからね
HDDプレーヤー必要ないでしょう
書込番号:20707835
0点
>fmnonnoさん
メインアンプは、Accuphase PRO-30、スピーカーはJBL4435+スーパーツィーターです。プリアンプは、恥ずかしながら、ONKYO DHC-9.9、一時期AVを夢見たもので。でも、音量を上げれば十分臨場感はあるので、5.1はやめました。NS-6170はSONYのCDプレーヤーよりはずっと重厚で細やかですよ。
ちなみに、部屋は20畳、ステレオの反対側に光ケーブルのルータも居場所もあります。20畳を縦断するLANケーブルは敷設不可能です。
書込番号:20707940
0点
>Elijah51さん
やはり、良いものをお持ちですね。
私のリビングも1階が1フロアなので20畳はあります。床下に自営でLANケーブルを引いてます。20m以上離れた妻のリビングは16畳くらいです。妻のリビングにフレッツ回線とONUルーターがありスイッチハブ同士を接続してます音楽用のNASは私のリビングにありLANは50mはあるかと。メタルのLANケーブルはスイッチまでの最長は100mですし、スイッチ同士で延長できますのでスイッチハブと組み合わせ通常どんな家でもLANの配線は可能です。ホームセーンターで売ってる見栄え良くするモールも利用出来ます。
私は、自分で300mのケーブルとLANの口と工具を
通販で買い切って加工し各部屋へ敷設してます。小さかった息子と床下や屋根裏に潜り引き回してます。
懐かしい思い出でです。
自分でなくとも電気業者に頼むと綺麗に配線してくれるかと。
最近はCat6のフラットケーブルというのがありますのでカーペットの下にも引けますよ。妻のリビングのスイッチハブからとなりの部屋のPCまでは15mのフラットケーブルを利用してます。
価格.comで見ると15mのは1200円程です。
エレコムやバッファローの安価なスイッチで良いので
購入されフラットケーブルで敷設されるか、業者に頼んで綺麗に配線してもらうのが良いですね。
書込番号:20708019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PRO-30 ?それはすごい製品でしょうか
私のは汎用品のE-350です
書込番号:20708096
0点
>手間いらずHigh Definitionさん
PRO-30は、スタジオモニター用のパワーアンプで、新品でも30万円の安物です。でも、300Wだし、冷却ファンはないし、とても柔らかい音がするので、民生品とは異なりメータもないけど、十分満足しています。
書込番号:20708308
1点
・楽器のサウンドハウスの様な店での取り扱い品でしたか
・YouTubeやアマゾンプライムで音楽聴く様になってから
ピュアオーディオ機器は殆ど使用していないのでスピーカが硬化しているかもですね
ハーベスCompact 7ES-3(中古品)ですが
・スマホで高級DACチップ採用品も発売されていますが8万円位はしますので
やはりフルサイズのネットワークプレーヤが良さそうです
書込番号:20708459
0点
>fmnonnoさん
奥様とは別の部屋でしたか。
我が家は、家内が主たるリスナーなので、バアサンが使えないようなものは困るんですよね。なので、PC、スマホ、i-padを使えと言われてもね。ONKYOのみなさんはお客の顔が見えていないんじゃないの?
書込番号:20708978
0点
>手間いらずHigh Definitionさん
HDDは必要ないかもですが、液晶が一番綺麗で見れる
がSONYだと思います。S1の一部の液晶に不具合あり
注意いるようですが。
>Elijah51さん
パワーアンプで鳴らしがいありそうですね。
私のJBLはサンスイのアンプに接続してます
書込番号:20708998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Elijah51さん
妻もアラ60で頑なに携帯ですが、iPadminを渡したら
結構気に入って通販等に利用してますよ。昨年妻のアンプはCR-N765をメインにしたので、NASには妻用のお気に入りフォルダがあります。
書込番号:20709244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PM-10でてないかと仕事の帰りにBigcameraに寄って、まだだったので
先ほどまで、パイオニアのN-70Aと
SONY HAP-Z1ESとHAP-S1を操作しまくりました。
やはり、本体操作ならジョグダイヤルのSONYが一番だと思います。日本語がでて本体操作がメインなら
この機種しかないと思います。
です。ONKYOも、もう少し高くても良いので次は画面は大きくはして欲しいですね。
書込番号:20709468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です。
商品名、ストリーミングアンプなど
YAMAHAは割り切ってディスプレイがない機種があるので
それはそれで良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000912667/
書込番号:20709636
0点
>fmnonnoさん
都会の皆さんは、実物を見てから買うので、価格.comで愚痴らなくてもすむのですね。山奥に住んでいる田舎者は価格.comのレビューしか頼るものがありませんし、価格.comの業者さんから買うしかありません。
それから、なぜかこの20年間Accuphaseは別として、オーディオ製品はONKYOしか買っていなかったのは、多分ONKYOしか残っていないからなのでしょうね。なので、ONKYOさんには奮起してほしい。
皆様、長い間のおつきあいをありがとうございました。さようなら。
書込番号:20711000
0点
>fmnonnoさん へ
我が家の「カミさん」もまったく同じです。
使い古した『ipad mini』初号機を、譲り渡したところ、
喜喜として使い倒しています。
「カミさん」に言わせると、今まで“判らない語句”を分厚い‘辞典’で調べていたのが、
これのおかげて、打ち込んだ瞬時に表示される・・・とのこと、です。
ちなみに「カミさん」は67歳の妙齢(?)婦人です。
書込番号:20711104
0点
>夢追人@札幌さん
妻は通販にハマり、毎日のようにものが届きます。iPad miniかなり使いこなしているようです。
>Elijah51さん
私は、都内へ毎日2時間以上かけ通勤している
田舎住まいです。試聴も2時間はかけ出かけてますよ。
書込番号:20774434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっとNS-6130のユーザーになりました。久しぶりの
新品の購入です。
NS-6130のスレにe-onkyoダウンローダーやPCからのファイル共有の顛末書きましたので興味あれば見てください。ほんとリモコン操作は忍耐いりスマホやpadがないと厳しいですね。
書込番号:20984884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん へ
ご購入おめでとうございます。コングラチュレーション!!
私も、今“DSD”にモーレツに興味を抱いていまして、対応機器を物色中です。
しかし・・・「配信」料金は高い。。。
お目当ての“DSD”音源収録アルバムがあるのですが、4,000円〜7,000円ですもんねぇ・・・
書込番号:21042124
0点
>夢追人@札幌さん
ナイスが付いたのでみたらコメントいただきありがとうございます。
DSDの曲は割り高ですね。
何とか数十曲はもっていますがPCMと同じ値段にしてほしいものです。
書込番号:21042451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)









