NS-6170 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

NS-6170

「e-onkyo ダウンローダー」対応のネットワークプレーヤー(ツインモノラル構造のDAC回路)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥105,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ NS-6170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-6170の価格比較
  • NS-6170のスペック・仕様
  • NS-6170のレビュー
  • NS-6170のクチコミ
  • NS-6170の画像・動画
  • NS-6170のピックアップリスト
  • NS-6170のオークション

NS-6170ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • NS-6170の価格比較
  • NS-6170のスペック・仕様
  • NS-6170のレビュー
  • NS-6170のクチコミ
  • NS-6170の画像・動画
  • NS-6170のピックアップリスト
  • NS-6170のオークション

NS-6170 のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-6170」のクチコミ掲示板に
NS-6170を新規書き込みNS-6170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

T -4070と比べて

2017/02/21 10:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

クチコミ投稿数:19件

音質的に大きな違いはありますか?

書込番号:20677274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/22 18:04(1年以上前)

>ひろあき^^さん
同じDACの種類の違いあるTX-8050と、CR-N765を持っていますが、同じスピーカーで同じ曲でほぼ同じ音量でPCM96KHzの曲を比較したことがありますが、差は私は分からなかったです。
ご希望機種は持ってないので比較したことはないのですが、ほとんど分からないかと思います。

やはり差は、ネイティブの192KHz以上のPCMや
DSDの曲が聴けることが大きいかと。

書込番号:20680960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DACの性能について

2017/02/18 19:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

クチコミ投稿数:13件

質問失礼します。どなたか分かる方がいたら教えてもらえないでしょうか?
現在、プリメインアンプのA-9000RにPCやPS3をつないでオーディオを楽しんでいる者ですが、今回このNS-6170の購入を検討しています。
NS-6170をA-9000Rにアナログかデジタル接続をするのですが、A-9000RとNS-6170のDACとではどちらが高音質なのでしょうか?
一応、スペックを見るとA-9000RのDAC:S/N比126dBに対し、NS-6170のDAC:S/N比123dBとなっていますが。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20669524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/18 19:44(1年以上前)

video-momongaさん、こんばんは。

単純なDACチップの性能で言うと、A-9000Rに搭載されているウォルフソンのWM8742よりも、NS-6170に搭載されている旭化成のAK4490×2の方が高性能ということになると思います。
音色の好みはそれぞれですし、DACチップ以外の部分の違いも音質に大きく影響するので、どちらがいいかはvideo-momongaさんが実際に聴いてみて決めるのがいいと思います。

書込番号:20669638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/02/18 20:26(1年以上前)

げーむくん・M さん回答ありがとうございます。
そうですか、搭載されているDACチップの性能はA-9000RよりNS-6170の方が上なんですね。確かに実際聴き比べて判断するのが1番ですよね。

書込番号:20669749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/18 22:00(1年以上前)

S/N Ratio 123dB/126dBの聞き分けができましょうか。測定中でもふらつく数字の範疇ですよ。

扱いやすさとか、一聴した時の好みとか、---

書込番号:20670072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/19 05:48(1年以上前)

video-momongaさん

これは好みですね。でも、全くキャラクターが異なりますので、ソースに応じて使い分けても良いと思います。WM8742は最新のDACであるES9038よりも女性ボーカルは好みの表現に感じました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20670902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/19 09:03(1年以上前)

>video-momongaさん
DACとしての音の差はあまり分からなかと思います。
音は、最終のアンプやスピーカーでほぼ決まりますので。
が当然、新しいNS-6170や6130は11.2MHzのDSDも再生できます。再生できる範囲やネットワーク対応
が大きく異なり優位点でしょう。

書込番号:20671200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバが使えない(WiFi)

2017/02/06 08:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

ミュージックサーバがWiFi接続では使えません。症状:曲がズタズタに切れまくる。

ほかには
(1) 取説どおりに設定しても認識しない。翌朝、つながった。PCの再立ち上げが必要って書いておけよ。
(2) 直接、本機にHDをつなごうとすると、FAT32にフォーマットし直さなくてはならない。Win7にさえFAT32フォーマッターは付いていないよ。
(3) CDのメタデータのないCDが、国産輸入盤を問わず、多すぎ。トラック名を書くのが疲れる。

インターネットラジオがダメ、GUIなし、ユーザーインターフェースがクソ、ミュージックサーバが使用不能。
良くこんな機械を販売するよね。ONKYOがネットオーディオ市場に参入して長いけど、最高級機でさえ未だこんなものなの?

書込番号:20634452

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/06 12:34(1年以上前)

>Elijah51さん
無線LANの速度が遅いまま使っていたら、笑える。

機械を疑う前に、自身の身の回りの情報整理をした方が早い。

スレ主側が悪って思われるよ。

書込番号:20634918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/07 05:13(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
こんなコメントを返す厨房が、絶対に現れると思った。

WiFiでずたずたに切れるのは、バッファリングがなっていないため。CD全部でたった0.6GBしかデータが無い。今どきの安いメモリ1個で10枚は入る。FPGA内部のメモリでも30分ぐらいは入ると思う。というか、PC側のWindows media Playerでデータを流すんだよな。ディスク共有にしとけば何でも無いのに。

フィールドテストをちょっとするだけで俺が指摘するようなアラは全部洗い出せるはず。要するに、本機はデジタル周りが市販品にしちゃいけない超低レベル。とにかく信じられない。デジタル機器のくせに4インチカラー液晶が付いていないことで見抜くべきだった。

書込番号:20636983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/07 07:36(1年以上前)

>Elijah51さん
無線LANの電波は、IEEE802.11n位じゃないと、話にならないし、5Ghz帯で繋いでいるのかも不明。
あと、音楽ファイルを何にしているかも不明。
悪評したいなら、きちんとした理由付けがないと意味がない。

書込番号:20637106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/07 21:51(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
本ものの厨房さんでしたか…。1GbpsのWiFiならぶつ切りが目立たないという貴重な情報をありがとね。でもそれはユーザ側の対策、メーカー側がそれを強制しては反則でしょ。
CDのデータ量は0.6GB=4.8Gbits。それを1時間=3600秒で再生するので、平均ストリーミング量は1.4Mbps。ほら、1Gbpsなんかいらないよね。どんなに低いネットでも、50Mbpsはあるし。1秒ぐらいのデータをバッファリングして、エラー処理してDACに流せば、ぶつ切りなんか絶対にあり得ない。想像するに、この機械はそんな基礎的なことすらやっていないんじゃないか?
ONKYOさん、どう?見てるんでしょ。著作権との戦いで、妥協したのがこの線かもしれないけど、これじゃ商品じゃないよね。

ふざけんじゃないよ!!!

書込番号:20638966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/08 00:24(1年以上前)

>Elijah51さん
あなたは、相当勘違いしている様ですね。

また、知識が乏しいのか否は不明ですが、にわか知識では、解決しないのは当然な気がします。

ちなみに、バッファの本当の意味を知っていますか?

本来、バッファは、日本語では、留置の意味です。
一時的にデータを置いて置く場所の事です。

音声や映像データは、スムースに流す為にバッファが必要な場所になりますが、バッファよりも、一番大事な事は、通信状態が不安定な状態に無い事が最重要です。

バッファにデータが無くなり、途切れでしまう理由は、通信状態が遅くなり、再生スピードより遅れてしまう事が要因です。

通信状態が遅いか否を確認するには、無線LANの電波の種類と、繋がっている無線LANルータの性能が高く無いと意味が有りませんよ。

また、送り側のパソコンの性能も高くないと意味が有りませんよ。

なので、NS-6170の機器だけを疑っているスレ主様には到底解決させられません。

高価な機械を買っても、活用できるスキルが無ければ、不満材料にしかならないのは当然であり、
正に、豚に真珠です。

ネットワークオーディオを利用したいならば、パソコンのサポート出来る位の知識と、ネットワーク技術者クラスが無いと、使えませんよ。

書込番号:20639534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/10 04:32(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>ネットワークオーディオを利用したいならば、パソコンのサポート出来る位の知識と、ネットワーク技術者クラスが無いと、使えませんよ。

それじゃ商品じゃないでしょ。オーディオは団塊の世代(じじい)相手の商売なんだから。
それに、オーディオでそんな高速ネットが必要なら、ビデオのNASなんか成り立たないじゃん。

書込番号:20645190

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 08:04(1年以上前)

>Elijah51さん
安定して100Mbpsがでるネットワークではないものははっきり言うと綺麗な音源データの再生は無理だと思います。仕様表にも米印のところに88.2khz以上およびDSDは無線LAN経由は対応してないと明記して
ありますし。

従って本機に限らずWi-FiのLANは現在の技術では不安定なデータ転送になるので事実使えない場合が多々あります。
無線LANが出たてのころからPCでデータ曲を聴いていて、無線LANの規格が向上するたび無線APを変えてきていますが使えない場合がでます。

有線LANを利用した方が良いですよ。

書込番号:20645357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 08:13(1年以上前)

>Elijah51さん
Wi-Fiはこんなものです。
LINNなどの本当の高級なネットワークプレーヤー
は有線LANしか無いかと。

書込番号:20645380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 08:45(1年以上前)

オーディオは、昔から高値のものが良いような世界で
安いものはそれなりです。その中でもONKYOは
安価ですが、音は良いものを出されてましたので、なんとか残ってこられたかと。
この製品は音には最新のDACなどお金かけているようですが、他はご指摘の通りプワーですね。値段からもそうなんでしょう。LINNとか比較すると格安ですから。

別スレで書きましたが、次回のモデルはWi-Fiはやめて
他に費用かけて欲しいです。Bluetooth はスピーカーやスマホ用等に残して欲しいですけと。

書込番号:20645428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 08:50(1年以上前)

この機種なら
Bluetooth は、付けて欲しいですね。訂正しておきます。

書込番号:20645440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/11 08:49(1年以上前)

>fmnonnoさん
高速WiFiだろうが、有線LANであろうが、通信がズタズタに切れるのは仕様なのですよ。だからTCI/IPで正確さを得ているわけだし。
この手の製品は、自前の精密なクロックでビットストリームをDACに流し込んで、正確で良い音質を得るもの。そのためにはある程度のデータはメモリ上に溜めているはず。だから、ズタ切れなんてあり得ないのに。信じたくないけど、本製品はエラー覚悟のUDP通信で、クロックはサーバPCまかせの、手抜き?

書込番号:20648025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/02/11 08:51(1年以上前)

NASを使用したネットワークオーディオもヤルのですか?

書込番号:20648033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/11 19:48(1年以上前)

>Elijah51さん
そりゃ 今までのアナログオーディオや、CDやMD等の物理媒体を利用しているので、簡単です。

元々、ネットワークオーディオは、パソコンで利用していた音楽データをパソコンの利用無しで再生させるのがネットワークオーディオ機器なので、中身はパソコンと同等です。

なので、オーディオ機器だけの知識だけでは、通用しません。

この先、IoTの利用が発展すれば、単一の知識だけでは、トラブルを解決するには、どうにもできません。

ちなみに、スレ主側の通信環境を教えて下さい。

ルータのメーカー名と、機種名。
パソコンのメーカーと機種名。

書込番号:20649682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/02/12 03:17(1年以上前)

NASなし、構築不完全

書込番号:20650725

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/13 00:49(1年以上前)

私のは、この機種ではなく、より古い
TX-8050とCR-N765やあとはPCですが
NAS (QNAP)--スイッチハブ--スイッチハブ--スイッチハブの経由でそれぞれスイッチハブに有線LAN(N765とは50m程あり)で接続してます。

曲は、ほぼNASにあるハイレゾが多いですか、途切れことなどないです。PCでWi-Fi経由のものもありますがこちらは、時たま途切れますね。この時は子供たちがWi-FiでPS4のゲームをしていることが多いです。

書込番号:20653879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/14 21:44(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
WiFi付きルータはプロバイダーのものだけど、それが何か?

書込番号:20658729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/02/15 04:19(1年以上前)

まだ売り払ってないのか

書込番号:20659533

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoプレミアムの対応

2017/02/03 13:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 keroushiさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。購入を考えています。
ご利用されている方にお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。

インターネットラジオの機能を使いたいと思っています。
現在、radiko.jpの「ラジコプレミアム会員」になっているのですが、本商品は対応しているのでしょうか?
対応しているとしたら、本体での操作性など使い勝手の感想をお聞かせ頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:20626079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/07 23:18(1年以上前)

私が持っているのは6130の方ですが、プレミアム登録すると他の地域の局が選択可能との事です。
6170の取説がONKYOのサポートページからダウンロード出来ますので、覗いてみては如何でしょうか?
インターネットラジオの方はまだ使った事ありませんが、他の方のレビューやスレを見ると評価は今イチの様ですね。
操作性自体は、スマホアプリで手元操作を前提とすればそんなに悪くないと思います。
ただ、本体での操作となるとディスプレイが見え難いので面倒でしょうね。

書込番号:20639321

ナイスクチコミ!1


スレ主 keroushiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/08 04:00(1年以上前)

>>95プラドさん

ご回答、ありがとうございます。
さっそく取説を開いてみたのですが、radikoプレミアム自体は使えるようでした。
ですが、最近の簡単志向のおかげで、設定方法がバッサリと省略。
登録方法など、操作性がわかりませんでした。。。
直感的に判るとでも言いたいのでしょうかねぇ?
あとは電器屋で実機があれば触ってみるくらいですかね(^_^;)

書込番号:20639737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/02/08 04:42(1年以上前)

ログイン操作がリモコンでできるのか、スマホが必要なのか

書込番号:20639744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/08 21:37(1年以上前)

>keroushiさん
住んでる地域の局だけなら、Radikoを選択するだけでつながりました。違う地域の局を選択すると「E-Mailアドレスを入力してください」と表示されます。私はプレミアム会員ではないのでその先は進んでおりませんが、多分パスワード入力で認証されるんでしょうね。
お役に立てずすみません。つながったついでに暫く聴いておりますが、今のところ音が途切れたりとかは無いです。

>手間いらず家電さん
リモコンでも操作可能です。 メールアドレスを入力するのがリモコンだと面倒そうですが(笑)

書込番号:20641621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 keroushiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/16 20:18(1年以上前)

>95プラドさん

ありがとうございます。
なるほど、メールアドレスによる認証が付いているんですね。納得です。
PCでログインするのと同じ感じみたいです。
しかも、音切れとか無いとの事。
参考になりました。
購入を検討してみます。

書込番号:20664222

ナイスクチコミ!1


スレ主 keroushiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 11:32(1年以上前)

ご報告が遅くなりましたが、このたび、NS-6130の方を購入しました。
皆様のアドバイスを参考に、迷わず商品を絞り込み購入できました。
お世話になりました。ありがとうございました。
感想等は、あちらのレビューへ投稿しておきます。

書込番号:21993280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオにはならない

2017/02/02 11:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

ミュージックサーバーというよりは、WiFi接続で、チューナーの代わりのインターネットラジオのつもりで購入したが大失敗。radikoにしかつながらない。放送大学専用機かよ。NHKすら無理。まして、海外のラジオ局は不可能。ipadで操作したら何とかなるかと思ったけど、やはり無理。ONKYO様、ファームアップデートで改善できるならよろしくお願いします。頭にきたからついでに一言。どうせ中身はコンピュータなのだから、USBにキーボードやマウス、ビデオ出力もつけて操作性を上げることを考えないのかしらん。無駄に広い前面カバーに1行液晶って何?半分ぐらいの面積のタッチパネルの液晶を置いてもたいしたコストじゃないでしょ。日本のオーディオメーカーは頭が悪すぎ、というかユーザを馬鹿にするんじゃない!!

書込番号:20623163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/02 12:06(1年以上前)

>Elijah51さん
そもそも、きちんと説明文を読んでいない証拠。
スレ主側に問題あり。

説明文には、google castに対応してから初めてインターネットラジオが利用出来ると記載されてます。

なので、ファームアップまで待つ以外有りませんよ。

書込番号:20623230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/02 12:20(1年以上前)

NS-6170をONKYOのAVプリアンプにつないだんだけど、AVプリのボリュームはデジタルなんだよね。しかも24ビット。NS-6170出力をつないでいて悲しかった。せっかく32ビットの最高のDACを積んでいるのにね。NS-6170に4入力、その切り替えとデジタルボリュームを付けてくれたら、この馬鹿でかいプリアンプは捨てる。メインアンプとこれと、ブルーレイレコーダと、スピーカーだけで済んでしまう。あと、NS-6170のためにHDをわざわざFAT32でフォーマットしてつないだけど、CD2枚リッピングしたらバカバカしくなってしまった。HDはPCに付けっぱなしのミュージックサーバでいいじゃん。せっかくのWiFiだし。

書込番号:20623262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 12:46(1年以上前)

インターネットラジオになります

radikoでお住まいの地域の放送が聴けないとすると、、、

1.エリア判定がうまくいっていない → radikoに報告すると対応してもらえます。
  ここから依頼できます(パソコン)→  https://radiko.jp/contact3
2.インターネット接続がモバイルwifiなどを使用している。radikoの制約があるみたい。
  FAQ → http://faq.radiko.jp/faq/show/32?category_id=4&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc

>radikoにしかつながらない。
Tune inにも対応しているはずだけど。これならNHKやミニFMも聴けます。説明書は16頁。

>ipadで操作したら何とかなるかと思ったけど、やはり無理。
AirPlayにも対応しているから、iPadにradikoやTuneinなどのアプリをインストールすれば本体のネットラジオを使わなくても聴けますよ。説明書は17頁。

>NS-6170に4入力、その切り替えとデジタルボリュームを付けてくれたら

そうなったものがAVアンプだとおもうのですけど。。

>HDはPCに付けっぱなしのミュージックサーバでいいじゃん。せっかくのWiFiだし。

パソコン経由だと使うたびにパソコンを起動させないといけないからでしょうね。

使い方次第だとおもうので、製品自体が悪じゃないとおもうけど。。

書込番号:20623337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/02 13:38(1年以上前)

既に、ファームウェアが提供されているので、作業すれは利用出来る様ですね。

書込番号:20623461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/02 18:46(1年以上前)

radikoでエリア判定がうまくいっていると地方では放送大学とラジオ日経のみ、運が良ければ民法1局が聴けます。

>radikoにしかつながらない。
Tune inにも対応しているはずだけど・・・昔はNHKも聴けたけど、仕様が変更になり聴けないらしい

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114227716

書込番号:20624038

ナイスクチコミ!1


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/03 06:42(1年以上前)

皆様、ご指導をありがとうございます。結果を報告します。アップデートしました。tune-inにもぐってみました。
何これ?NHKはどこ?つまんない海外局ばっかりじゃん!それに出てくるのが遅いこと。いちいち(回線の細い?)ONKYOのサーバに問い合わせているわけ?そんなの、アップデートするたびに機械に入れておくもんじゃないの?
俺の聴きたいのは、nj1015.com、なのっ!どうやってつなげば良いんだよ?
だいたい、radikoの前に、「らじるらじる」が選択出来ないのがおかしいでしょ?「らじるらじる」がつながらないインターネットラジオってある?
ONKYOの商品企画ってバカ?というか、いちばんましそうだったのがONKYOなんだけどね。パイオニアなんかWiFiすら対応しないんだもの。しかし、困ったな〜〜〜。

書込番号:20625320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/03 18:06(1年以上前)

らじるらじるは全メーカーのネットワークプレーヤー、ミニコンポに組み込まれていないと思われます
ギャーギャー喚かず、騒がず、タブレットかスマホをネットプレーヤーとして使うか
らじるはあきらめましょう

なお、tune-inで日本の小規模FM局が多数聴けます

書込番号:20626625

ナイスクチコミ!1


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/03 21:44(1年以上前)

>もんさんぴちゅさん
ミニFMを聴きたい人はめったにいないのよ。そんなごまかしは通用しない。ユーザをけなしてどうするの。貴重な「ご意見」じゃないの?

普通の人はNHKをきくわけ。それに加えて、俺はネットサーフィンでやっと探し出したお気に入りの局を高音質で聴きたかった。PCのスピーカーじゃなくて、アキュPro-30でドライブするJBL4435で聴きたかった。でもできない。だから自分の操作が間違っているのかと思って投稿してみたんだけど。結局、この製品は、普通の人が思っているインターネットラジオとは全く違う出来損ないと言うことが明らかになってしまったのがとても残念。他のメーカーもそうなら、今の日本のオーディオメーカーの惨状も理解できる。カーナビみたいにCDを入れておくとサーバに取り込んでくれるわけでも無し、PCのリッピングもめんどくさいし。

ONKYOさん、ファームアップデートで直ったら、連絡してくださいね。

書込番号:20627262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/02/03 22:52(1年以上前)

>ミニFMを聴きたい人はめったにいないのよ。

コミュニティFMを楽しみに聴いていますが何か…。

書込番号:20627510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/04 00:51(1年以上前)

パイオニア・ONKYOグループもYAMAHAも、らじるらじるには対応しませんよ

書込番号:20627821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/04 00:55(1年以上前)

タブレットかスマホをネットプレーヤーとして使えば大型スピーカーから聴けるでしょ

え、JBLなどはサムスンに買収される予定?

書込番号:20627830

ナイスクチコミ!1


スレ主 Elijah51さん
クチコミ投稿数:37件 NS-6170の満足度3

2017/02/05 08:58(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
少数派ね。大多数はNHKを聴く。午前のNHK第一は最高だよ。藤井アナ万歳!

>もんさんぴちゅさん
スマホ経由でなければインターネットラジオが聴けないのなら、製品として完結していないでしょ?

以前のONKYOのネットプレ−ヤーの口コミにはURLが打ち込めるとの投稿があったけど、これはダメみたい。だんだん劣化してるんだね。

ONKYOさん、ネットオーディオが唯一の生き残りの道でしょ?デジタル家電はユーザインターフェースが命じゃないの?頑張れ!

書込番号:20631334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/02/05 14:12(1年以上前)

>少数派ね。大多数はNHKを聴く。午前のNHK第一は最高だよ。藤井アナ万歳!

「ラジオ局別聴取率」http://www.yskzt.com/Tips-for-radio-rating-in-Oct-2016-20161117

書込番号:20632169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/05 19:16(1年以上前)

パイオニア・オンキヨウグループの機器はradiko無料試聴版利用できるの?
YAMAHAの機器はradikoプレミアムのみだったかと
SONYは知らない

書込番号:20633037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/05 20:19(1年以上前)

NHKラジオ第一は家庭菜園作業の時は聴きますねスマホで
土曜朝、ラジオ体操のオバサンの声がかわいい

tuneinはJ-WAVEネットラジオ版、TOKYOFM-WORLDもありますね

書込番号:20633227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/02/05 20:56(1年以上前)

「らじる★らじる」http://www3.nhk.or.jp/netradio/は音質が悪くて聴けたもんじゃないよ。

書込番号:20633345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/06 04:28(1年以上前)

スマホ版tuneinではkbps表示が出ますね
Linnの様な320じゃなくても128kbpsであればまあ良し

URL打ち込めるネットプレーヤか、いいね

書込番号:20634249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

インターネット接続等は有線LANで

2016/12/20 19:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

この機種だけでなくネットプレーヤーにて
インターネットラジオ等やNASディスクのデータ曲を
聴く方は、無線LANでなくなるべく安定している有線LANがお薦めです。
無線LANルーターはあったほうが良いですが無線部分はスマホアプリの操作用としますと便利と思います。
最近、無線は誰でも無線のスマホを持ってますので
電波が多くて環境によっては不安になりやすいし、
また高音質なほどハイレゾ曲のサイズが大き目なのもありますので。

書込番号:20500058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件 NS-6170の満足度4

2016/12/20 22:15(1年以上前)

有線LAN大賛成です。NS-6170購入者ですがRadio不調で返品しました。光回線の有線LAN環境ですがルーター&モデムのファームウェアー最新にアップ、NS-6170ファームを最新、電源リセットなどメーカーサポートと連絡とりながらRadikoが途切れないように試しましたがだめでした。返品後は、ステレオアンプにパソコンからの音声をプリアンプで増幅してから接続し、Radiko、Tunein Radio、ハイレゾ音源など聞いてます。パソコン接続では、音途切れのは発生しません。
ヨドバシカメラでNS-6170やN-70Aを覗いてきましたが、いずれもLANは、未接続でRadikoは、試せませんでした。

書込番号:20500550

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/12/21 12:59(1年以上前)

>アオバミミズクさん
私のは古いTX-8050ですが、リアルタイム再生でなくバッファに溜めてからインターネットラジオは再生される仕様です。
この定期的にバッファリビングするとき止まりますが
この仕様はこの機種も同じようですね。

書込番号:20501932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 NS-6170の満足度4

2016/12/21 16:12(1年以上前)

IntegraT-425AT FM/AMチューナー

貴重な情報ありがとうございます。TX-8050も同じくRadikoは、バッファーに溜めた分を順次デジタルからアナログ変換して音を出してるようですね。Radikoサーバーにアクセスが集中してバッファーに溜まらず音途切れになるということかもしれないですね。TX-8050はFM/AMチューナーもあるのでリアルタイム放送も聞けて便利ですね。私は、もっと古いIntegraT-425AT FM/AMチューナーを所持しています。NS-6170を返品したのでお蔵入りに一度したのですがまた引っ張り出してきて現役に復活です。ONKYOさんがRadikoを改善してくれる日を楽しみに、これからしばらくPCオーディオでUSB-DAC導入を検討しつつ待ってます。

書込番号:20502276

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/12/21 18:55(1年以上前)

>アオバミミズクさん
私はDSD曲を聴きたく、まてなかったので出始めた月にSONY UDA-1を落札。10mほどのUSBレピータでPCと接続。最近、妻のリビング用にCR-N765を落札接続。PCを毎回立ち上げなくてもよいネットプレーヤーの便利さを実感してます。
でこの機種か6130を検討していますが、
e-onkyoのキャンペーンにはまり曲をダウンロードしまくりで予算がなくなりました。また暫く我慢です。

書込番号:20502683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/12/22 16:24(1年以上前)

CR-N765もあり有線LANでギガスイッチ経由で
インターネットルーターへ接続しています。
本日、午後から休みなので、Radicoで
NAC5をかけたままですがこちらですと途切れすることは無いようです。
昼間でサーバーが混雑することがないからでしようか。

書込番号:20504904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 NS-6170の満足度4

2016/12/22 23:43(1年以上前)

C-7050を所持している友人もRadikoは、特に問題なく聴けるそうです。ONKYOさんには、返品した2台の商品を含めてでRadikoについても十分検討して対策改善をして頂き良い商品の再レビューに期待します。

書込番号:20505904

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2017/02/10 07:15(1年以上前)

他の機種でもそうですが、音楽データを再生するなら
現状では有線LANが良いです。
無線LANは、スマホ等からの操作用と割り切り利用
しましょう。
無線LANからの音源の再生は、ストレスの元になる方が多いと思います。

書込番号:20645287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2017/02/10 07:23(1年以上前)

出たばかりですが、次回のモデルは、無線LAN(Wi-Fi)は廃止し、有線をGigaLANにして音や操作ソフトに
費用を回して欲しいですね。

書込番号:20645296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NS-6170」のクチコミ掲示板に
NS-6170を新規書き込みNS-6170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-6170
ONKYO

NS-6170

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

NS-6170をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング