※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年10月16日 18:55 |
![]() |
5 | 2 | 2018年10月21日 18:24 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月24日 16:47 |
![]() |
1 | 0 | 2017年10月28日 11:58 |
![]() |
2 | 0 | 2017年9月3日 16:29 |
![]() |
3 | 6 | 2017年8月28日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

どうも。
ゴールドムンドも凄いっすよ
メーカーの言い訳も凄い。
スカスカなほど音が良いそうです(笑
書込番号:22186987
3点

>Realforce 106さん
値段からそんな感じでしょう。
ハイレゾ曲の音からは値段以上でしょう。
140万円もする
ESOTERIC N-01でも手前などガラガラで空いてますので。
書込番号:22198104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
仕様では、192kHz/24bitまでですが
192kHz/32bitの曲が再生できました。
但し192kHz/16bitの曲として表示されます。
OTOTEN会場販売のUSBの曲と雑誌の付録の曲で確認
してます。
スキップしないので嬉しいです。
書込番号:21919043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
USB(メモリー・HDD)にて本体とリモコンのみの操作で再生する場合、CDと同じ曲順どうりに再生できなくなる。
無線ルーターでipodtouchにてOnkyo Controllerから再生または並行でリモコン操作すると当然スキップしてもCD曲順に再生できます。
しかしNS-6130で保持している時間をすぎると?、
(無線ルーター電源OFFかipod Wifi OFF時です)リモコンのみからの再生ではCD曲順では再生不可になる様です。
ネットワークプレイヤーですから..。
CDプレイヤーのような、CD入れる。再生する。曲スキップするという使い方をしていると不便に思えるかもしれません。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
9/1にファームUPがでています。機能安定とPlay Queue 機能やインターネットラジオのレジューム機能が追加になって
います。
他のユーザ様はすでにUPされたかな。
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
皆さんLANケーブルは何を利用されてますか。
現在Cat7が最速対応で良さそうですがCat7はSTP仕様なのでLANの口は金属が正式な仕様で、アースは1つは最低必要です。
が、一般家庭でアース付きのスイッチハブを導入している方は稀かと思います。アースも難しいですし。
Cat6aまでで口もプラスチックの物でUTP仕様のLANケーブルが、アースが取れないスイッチハブの利用ではよいです。
英国のLINNのネットワークプレーヤーに
留意事項で記載もあります。読んでおくと良いですね。
http://linn.jp/products/network-music-players/
書込番号:21144260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>なぜかSDさん
高いLANケーブルにしても,シールド部分にノイズのり
LANの口が金属だとスイッチハブからのノイズものる
恐れあるので
スイッチハブからみて片側だけアースが取れると良いでしょう。
オーディオ用の、高いLANケーブルを購入される方は
スイッチハブもオーディオ用のを購入やアースも意識されるでしょうからあまり心配いらないでしょうが。
書込番号:21146047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
一般家庭で、Cat8を購入される方はいなでしょう。
オーディオ用でならCat8意識なく購入される方いるでしょうが、
このクラスを購入される方は
STP線とLANケーブル接続仕様やアースやアースループをよく理解されて装置全体を意識され購入してください。
いろいろ逆に面倒ですのでCat6aまでやCat7準拠の口がプラので通常は十分です。
書込番号:21146203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は勉強になりました。
ありがとうございます。
しかし、何だかいろいろと面倒なのですね。
書込番号:21146824
1点

シールドされたLANケーブルは、アースにも注意が入りアースループがおこりやすいので面倒です。
下記サイトの資料が一番具体的で分かりやすいかと。この様に対策してからCat7以上のシールドケーブルの金属口のケーブルを利用ください。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20150524/47514/
書込番号:21148846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
数ヶ月前からネットワークオーディオへ移行しました。
プレーヤー:Linn klimax renew DS/K
アンプ:Octave V40SE
LANケーブル:SAEC SLA500
もともと自宅内のネットワークはPC用に構築したものでNASを含めオーディオを考慮したものではありませんでした。
たまたま中古でSLA500を見つけHUBとDSを繋いだら音の解像感が細かくなった印象です。ただし真空管や電源回りをいじったときほどの変化はないと思いました。
もともと使っていたLANケーブルはELECOMの数百円のものです。
ケーブルとは違いますが、アコースティックリバイブのLANターミネーターやUSBターミネーターも効果を感じることができました。
書込番号:21151879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





