※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年7月28日 07:39 | |
| 4 | 3 | 2017年2月10日 23:20 | |
| 5 | 1 | 2016年12月26日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
ついにYAMAHAからNP-S303がでますね。
価格もこの機種の実売に合わせてますし
ネットークプレーヤーがやっと一般的になった感じです。
書込番号:21076248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
レビューにも書きましたが、外付けHDDに貯めたCD音源(クラシック)をメインに聴いております。
昔のCDは楽章(トラック)の中がインデックスで細分されているものがあるのですが、大抵はギャップレス再生できています。
ところが偶に音が途切れる曲があり困っておりました。
ある日、ふと思いついたのがHDDのデフラグです。
私の場合はこれで音の途切れが解消されましたので、同じ悩みをお持ちの方は一度試してみては如何でしょうか?
勿論、念の為のバックアップは必要かと思いますし、直らない可能性もありますので悪しからず。
0点
95プラドさん
自己責任になりますが、複数の音源ファイルを1ファイルにまとめるフリーソフトがご利用になれます。
http://freesoft-100.com/review/soundengine-free.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20645292
1点
>95プラドさん
SSDディスクにすると、高速読み込みですしデフラグは必要無いので便利ですよ。
私のメインのNASはSSD512Gで、バックアップが2THDRAID1のNASです。
書込番号:20645670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お二方、情報ありがとうございます。
>ёわぃわぃさん
良さそうなソフトですね、一度試してみたいと思います。
>fmnonnoさん
SSD便利そうですね。私のリスニング環境ではHDDの回転音は気になりませんが、静かさも考慮するならSSDで決まりですね。
書込番号:20647310
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
結局は実際に聞いてみないと判断できないのですが、このNS−61〜シリーズは、パイオニア製のN−30AEや、N−50Aなどと、どういう商品住み分けをしていくのでしょうね。
4点
>プロジェクターAさん
オンキヨー&パイオニアだから、今まで通り別々で売っていくでしょう。
AVアンプもそうですし。
5年後10年後は分かりませんけどね。
書込番号:20516899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




