TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
愚問かもしれませんが、例えばソニーの数十万のポータブルプレーヤーやhap-z1es等本機にusb等デジタル接続した場合と最も安価なポータブルプレーヤーやiphone(ddcを介す等して)などで同様に接続し聴き比べた場合に音質差や音色に変化はあるのでしょうか。
書込番号:20356507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体感出来るほどの差を感じるかは物によると思いますが、差は出ると思います。
同じ機器でもUSB接続と光デジタルでは差がある場合もありますし。
ただヘッドホンやアンプに同じ金額を投資するより効果を感じにくいので優先順位は低くなると思います。アナログ接続なら差を感じやすいんですけどね。
書込番号:20356604
2点

散財民さん お疲れ様です。
私には理由はわかりませんが、トラポによって音の違いはでますね。経験上iPhoneでも世代別で それぞれ音が違いました。また 同じiPhoneを使っても再生するソフトで、音が全然ちがいますから 当然と言えば当然ですかね。
私の知り合いが言ってましたが 道に迷った時は断捨離が一番みたいですよ。
では。
書込番号:20356618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルだから音が同じとか幼稚な事は思わない事です。
ジッターという時間軸揺れや電磁ノイズの問題があるのでトラポは大きく音質に関係しますよ。
トラポの悪いとジッターや電磁ノイズが増えて音を悪くします。
トラポ次第で音は違いますよ。
入り口が悪ければ全部ダメです。
書込番号:20357319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「SONY > TA-ZH1ES」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/05/11 7:17:10 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/21 15:02:04 |
![]() ![]() |
23 | 2022/04/26 18:39:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/05 7:12:25 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/23 22:19:50 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/08 23:09:01 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/14 19:48:34 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/03 8:00:58 |
![]() ![]() |
12 | 2020/09/10 1:09:21 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/02 23:01:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





