TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
もともとスピーカーで音楽きいてましたが、アパートでの視聴となりヘッドホンでの視聴となりました。
まんまとソニーの戦略にはまり下記のように買い替えています。
@PC→PHA-1→MDR-1R そこそこ満足
APC→PHA-1→Z1R すごい全然違う・・
BPC→ZH1ES→Z1R これ以上は求めない
ヘッドホンもいいですが、やっぱりスピーカーの音も捨てがたいです。
そこで皆さんには本機を使用して、パワーアンプ→スピーカーで接続している感想を聞かせてほしいです。
AVアンプ(25万くらいの物)と、本機とパワーアンプ(15万程度の物)の組み合わせの2chの差で検討しています。
せっかくなので本機を使用したい気持ちと、将来的なAV環境での購入で悩んでおります。
お願いします。
書込番号:20640446
6点

贅の限り。
Avアンプではなくてピュアのアンプで三十万クラスを使われている方いませんか。
本機種を通すとどうなるか知りたいです。
書込番号:20640758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源ケーブル付属標準
接続ケーブルORB AKIHABARA RCA
アンプA-S2100
foobar2000 MultiResampler → TA-ZH1ES DSD Remastering
ORBのケーブルの特性なのか、TA-ZH1ESの特性なのか
空間を満たす空気感が凄いのにその中でもボーカルの音像はくっきりしてて埋もれてない。
包まれる様に立体的に音を鳴らす、スピーカーが消える。
空間表現に秀でると音色が薄くなりがちなのが、薄くない。
これぞスピーカーでの面で聴く醍醐味を味わえると思います。
書込番号:20641721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zxaidaさん
素晴らしい表現で一気に傾いてしまいました。予算内の購入でプリメインであれば、A-S2100ですね。
もう一つの選択肢として悩んでいるのが、本機(プリアンプとして使用)→ONKYO M-5000R(パワーアンプ)です。
プリメインであれば間違いなく満足できると思いますが、本機をプリアンプとして使用してチャレンジしてみたい気持ちもあります。
またいずれAVアンプ購入した時のパワーアンプに使用できるというメリットもあります。
音色の好みがあるので何とも言えないと思いますが、A-S2100と同等までいくのかどうか。本機を使用した視聴はお店で多分無理だと思うので、プリとして使っている人、聞いたことのある人いらっしゃれば感想聞かせてほしいです。
書込番号:20643115
3点

スピーカーにつなげるような製品じゃないと思いますね。
AVアンプならDAC入っているものを選べばいいですよね。
プリメインじゃなく、セパレートにしてプリアンプをDACつきにするか、DAC単体機を買う方がいいでしょうね。
書込番号:20742898
4点

ポタアンのPHA-3は、プリアンプから出てきた2Vrmsの信号をそのままラインアウトに出すので、音が良いというのを書いてた気がするのですが、このフルデジタルアンプの場合、そういうのは無理なんですかね?
書込番号:20745972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライン出力が、アンバランスしかない。バランス出力できない時点で、スピーカー向きじゃない
書込番号:20766823
1点

バランス出力すると50000円くらいアップしそうな気がするなぁ。
本来の使い方としてはヘッドホンアンプなんだし、バランス接続したいなら別にDAC買った方が良さそうな気がする。
書込番号:20771755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のりにぃさん
その通り。
ヘッドフォンアンプなのですよ、本機は。スピーカー向きじゃない
書込番号:20797239
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





