『ヘッドホンT1 2ndとの組み合わせ』のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

TA-ZH1ES

  • 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
  • すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
  • 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。
TA-ZH1ES 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥278,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ TA-ZH1ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TA-ZH1ESの価格比較
  • TA-ZH1ESの店頭購入
  • TA-ZH1ESのスペック・仕様
  • TA-ZH1ESのレビュー
  • TA-ZH1ESのクチコミ
  • TA-ZH1ESの画像・動画
  • TA-ZH1ESのピックアップリスト
  • TA-ZH1ESのオークション

TA-ZH1ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • TA-ZH1ESの価格比較
  • TA-ZH1ESの店頭購入
  • TA-ZH1ESのスペック・仕様
  • TA-ZH1ESのレビュー
  • TA-ZH1ESのクチコミ
  • TA-ZH1ESの画像・動画
  • TA-ZH1ESのピックアップリスト
  • TA-ZH1ESのオークション


「TA-ZH1ES」のクチコミ掲示板に
TA-ZH1ESを新規書き込みTA-ZH1ESをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンT1 2ndとの組み合わせ

2017/04/22 06:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

このdac内蔵アンプを
Mac出力でベイヤーのT12ndのヘッドホンで聞こうと考えているのですが相性等はどうでしょうか?

又 、ヘッドホンはあまり知識がないのですが、
usbdac内蔵はそもそもどうでしょうか?
USBDACとヘッドホンアンプは別々の機材で繋いだ方が良いのでしょうか?
後半の質問はこの機種には関係無くて申し訳ないのですが、
どうぞよろしくお願いします

書込番号:20836006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:711件

2017/04/22 07:48(1年以上前)

スペック的には対応していますし、問題無く利用可能です。
ただし相性という面では、「MDR-Z1R」との相性が抜群なので、T1の方が見劣りするように感じられることが予想されます。

T1は複合機ならUD-503、ヘッドホンアンプならA2との相性は良いので、それらと比較して価値を感じるのかはご本人次第でしょうね。

個人的には「Sonica DAC+A2」の組み合わせか、先ずはUD-503から購入されて、必要があればA2等の単体アンプを買い足すのがお勧めですね。

「TA-ZH1ES」を使用されてみて、物足りなく感じればA2等を買い足すのも、上記と同等以上の音質が期待出来ますので、購入されて失敗したと感じることは無いと思います。

書込番号:20836096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/22 09:01(1年以上前)

PD-501HR+UD503+T1 2ndバランスケーブル+オヤイデ変換ケーブル+T1 2nd(バランス)

PD-501HR(DVD-R DSD5.6、2.8、ハイレゾ192/24、96/24 WAV)

T1 2ndユーザーです。

T1 2ndならベイヤーの販売代理のTEACから出ているUD503がベストでしょうね。

散々、UD503(DAC)+ベイヤーA2(アンプ)シングルエンドとかでも聴き比べていますが…

それに、そもそもT1とT1 2ndは違う機種で、同じ600ΩのインピーダンスでもT1 2ndは、ドライバー、ケーブルの改良がなされている新型なので先代T1より鳴らし易くなっています。

現にヨドバシカメラ梅田店で出している試聴機は、販売代理のTEACがPD−501HR+UD503+T1 2ndバランスケーブル+オヤイデ変換ケーブル+T1 2nd(バランス、アクティヴグランド駆動)になっていますし、販売代理のTEACもT1 2ndの試聴会の時、UD503のバランス駆動と、一応UD503(DAC)+ベイヤーA2(シングルエンド)の2パターンで試聴会をやられていましたから…

バランス駆動ならUD503、シングルエンドならベイヤーA2と言ったところでしょうか。

一応、参考に写真掲載しておきます。

それとT1 2ndにレビューを写真掲載で上げているので参考にされれば宜しいかと思います。

Macがデジタルトランスポートの場合だったら、PCのノイズの影響もベイヤーT1 2ndは、感度が高いので受けやすいので、Mac+USBケーブル(最低1万円以上のUSBケーブルの方が良いとは思います。出来ればエイム電子のフラッグシップUSBケーブルUA3位が宜しいでしょう。)+ifi iPurifier2(PCノイズを低減するノイズアイソレーター)+T1 2ndバランスケーブル+オヤイデ変換ケーブル+T1 2nd(バランス、アクティヴグランド駆動)かシングルエンドですがベイヤーA2を使ってみたかったらUD503(DAC)+ベイヤーA2の構成にしてもイイでしょう。

個人的にはPCからUSBデジタル接続するのであれば、ベイヤーA2の追加ではなく、UD503の10MHz INに10万円以上のクロックゼェネレーターを入れ、時間軸の揺らぎを低減させ音質向上を図るのがベターかと思いますが…

参考まで…

書込番号:20836237

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/22 09:47(1年以上前)

因みに、これが我が家のシステムです。参考写真@

参考写真A

USB DDC(USBridge)+アクロリンクの7N同軸銅線ケーブル

参考写真C

追加写真です。

参考写真@
PCノイズ回避の為、販売代理のTEAC PD-501HR+同軸デジタル接続(アクロリンクの7N同軸銅線ケーブル or オヤイデの5N銀線同軸ケーブル+UD503+改造T1 2ndバランスケーブル(プラグはフルテックのカーボン仕様のロジウムメッキプラグ)+T1 2nd(バランス、アクティヴグランド駆動)

参考写真A
MarantzCD6006+同軸デジタル接続(アクロリンクの7N同軸銅線ケーブル or オヤイデの5N銀線同軸ケーブル+UD503+後同上
(フロントUSB端子からiPad mini 2 128GB、iPodtouch 5世代64GB、USBメモリー64G×をデジタル接続して使用)

参考写真B
後、PCオーディオでは、Windows10 PC+ifi idefender + ifi iPower 5V+オルトフォンDGI-k2 silver+USB DDC(USBride)+アクロリンクの7N同軸銅線ケーブル+ifi SPDIF iPurifer + UD503+後同上で使用しています。

参考写真C
ifi SPDIF iPruifer + ifi iPower 5V(PCノイズを低減するノイズアイソレーター)

ifi idefender + ifi iPower 5Vの写真は、取ってないのであしからず…

では、では参考まで…

書込番号:20836351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/22 10:17(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

返信ありがとうございます
USBケーブル等は2,3万のものがあるので、大丈夫だとお思います。

クロックゼェネレーターについてですが
よく見かけるud-503との組み合わせにおいて
サイバーシャフトの物が取り敢えずは打倒かなと購入検討しています

書込番号:20836419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/22 10:20(1年以上前)

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます

MDR-Z1Rそのものが見た目のかっこよさ含め
dacとセットで別途購入したいなと思い始めている自分がいますが
t12ndにつなげるならud-503で行こうかなと思います
ありがとうございます

書込番号:20836429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/22 10:39(1年以上前)

ifi idefender + ifi ipower 5V(電源ノイズフィルター)

PD-501HR(WAV ハイレゾ96/24)フロントパネル 画像

一部訂正

DSDネイティブ再生は、PD-501HR+ラインアウト(ゾノトーンのRCAケーブル)+UD503+改造T1 2ndバランスケーブル+T1 2nd(バランス、アクティヴグランド駆動)でしたので訂正しておきます。

ifi idefender + ifi ipower 5V(電源ノイズフィルター)もPCオーディオでは、結構効果有りましたよ。
参考までに、今写真を撮りましたので載せておきますね。

PCオーディオは、ノイズ対策をしっかりしないとT1、T1 2ndクラスの感度の高い鳴らし難いヘッドフォンの代表と言われる機種では、今一な出音になりかねないので、一応参考までに…

それと、ついでにPD-501HRのハイレゾ 94/24 WAV画像も載せておきます。

書込番号:20836485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/22 10:41(1年以上前)

誤字訂正

94/24→96/24

書込番号:20836488

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA-ZH1ES
SONY

TA-ZH1ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

TA-ZH1ESをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング