TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
先日までWM1ZとZ1Rのバランスケーブルで聴いておりました。
車通勤から電車通勤に変わり、重量の関係から両方手放し、A45とWH-1000MK2で今は聴いております。
ただ、WM1ZとZ1Rの音が忘れられず、元に戻そうかと思っておりましたが、自宅のMacとTA-ZH1ES、Z1Rを組み合わせようかとも思いました。
しかし、ふと思ったのがTA-ZH1ESにA45を接続してZ1Rのバランスで聴いたらどう聞こえるのかと疑問に思いました。
WM1Z、Z1RとTA-ZH1ESが最強の組み合わせと思いますが・・・。
ご存じの方や詳しい方がおられましたらご教授頂きたくよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21929599
1点

usbでのデジタル接続だと価格差ほど、音質面の差は生まれないでしょうね。
line inもありますので、アナログ接続だとDAPによる差は感じやすいです。
20万予算あるならケーブルなどに投資してみる方が向上を感じやすいかなと思います。
書込番号:21929617
1点

>原則的にはデジタル接続する場合は上流のプレイヤーによる差は有りません。
なんの原則か分かりませんが、そんな事を言う人が、このサイトにはいらっしゃいますが、デジタル接続でもDAPの電子回路を経由してデジタル出力して、接続先のDACで D/A変換され、接続先のアンプで増強されるので、デジタル接続でも音は変わりますよ。
(イコライザーが反映する機種も有るので、イコライザーはOFFでのデジタル接続とします。)
ハイレゾウォークマンでも、音作りが結構異なる機種の場合は、最終的な出音の差も大きい印象ですかね。
同じA10、A20、A30、A40シリーズ等の同じAシリーズでは、最終的な出音の差は少ない印象でしょうか。
実際に、アンドロイドハイレゾウォークマンとXperia等で比較視聴した方の書き込みを見つけたので、読んでみられば宜しいでしょう。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=9&ved=2ahUKEwjr5aCimfjbAhXMx7wKHYpzCd0QFjAIegQICBAB&url=http%3A%2F%2Fosusu-ear-80idolhit.com%2Fdigital-amp-dap%2F&usg=AOvVaw146K__iuoxvnIvyZE3UCH5
以前、Sonyストアでも前フラッグショップモデルのMDRーZ7で、『極上リスニングセット』ZX2+PHAー3+Sonyキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7として、試聴機を出して大きなプラカードを作って販売していましたから、デジタル接続でもリケーブル程度の最終的な出音の差は出るので無視できない部分ですかね。
結構、待ってもなく、試聴しても無くて憶測だけで書き込む人がいらっしゃいますが、デジタル接続でも上流環境は重要ですね。
特に、Sonyのハイエンドヘッドホンは、デジタル接続でも上流環境の音作りを継承してデジタルアウトさせ、その音作りも最終的な出音にキチンと反映させてエンジニアがサウンドチューニングしている様なので…
それは、Sonyストアの写真のプラカードが物語っていますよね。(写真参照)
Z1Rは、Sonyストアで1Aハイレゾウォークマン、1Z、ZX2でSony据え置きES+キンバーのバランスケーブルで比較視聴しましたが、やはりデジタルトランスポートは、1Zが一番良かったですよ。
個人的には、据え置きES+キンバーのバランスケーブル+Z1RでデジタルトランスポートにエントリーモデルのA40シリーズは、論外ですかね。
ハイエンド程、環境を選ぶと言いますしね。
実際に、Sonyストアでデジタルトランスポートの差を同じ楽曲、同じ音楽ファイルでデジタル接続させてもらって比較視聴すれば、結構、最終的な出音が変わるのが理解出来ると思います。
書込番号:21929850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記…
ちょうどMDRーZ7のユーザーさんで、デジタルトランスポートの差を書き込まれた方のスレッドを見つけましたので、それも参考にされると宜しいかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000698868/SortID=21928813/
書込番号:21929858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再追記…
Ryu08さんも、最後から2番目のスレッドで『あたりまえですが、同じヘッドホンアンプを通してもDAPによって、音色も結構かわりますね。』と仰ってますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000908136/SortID=21721587/
実際に、所有していて実際にデジタルトランスポートを変えて色々やっている人の書き込みは、憶測だけで書き込んでいる人より、信憑性が高いですね。写真も、キチンと掲載されていらっしゃいますし。
自分も、SonyではZX2 、ZX1、ZX100+PHAー3+Sonyキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7を所有しておますが、各デジタルトランスポート(ハイレゾウォークマン)で、最終的な出音は、結構変わりますよ。
(イコライザーは、反映無し)
具体的には、そのDAPの音色、解像度、音の厚み、低音域、エントリーモデルでは、音の多少の粗さ、音の薄っぺらさも、多少継承される感じでしょうかね。
デジタルトランスポートの差は、リケーブル程度と考えても宜しいかと思います。
リケーブルでも元のケーブルと、そんなに差が出ない物も有るし、結構変わる物も有るので。
御参考まで…
書込番号:21929884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初の返信、誤字訂正
待ってもなく→持ってもなく
書込番号:21929898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z1Rは、ヘッドホンのクオリティーを最大限に発揮させる為には、SONYキンバーのバランスケーブルでバランス駆動は必修だと思いますが、他の人が言うケーブルでは、このシステム上、USBケーブルくらいになると思いますが、USBケーブルの方がデジタルトランスポートより差を出しにくい部分ですかね。
デジタルトランスポートで、7割程度環境によっては、音が変わると言う書き込みも見つけたので読んでみると宜しいでしょう。
http://www.audiostyle.net/archives/51875958.html
書込番号:21930023
2点

PC再生はノイズ対策が面倒ですね。
以前にノイズ対策をしていないPCとスマホでUSB出力の比較をしたところ、省電力なスマホの方が有利でした。
なのでポータブルプレーヤーをトランスポートとして使うのは、メリットが有ります。
また、USB出力(スマホ、ZX1)と光出力(QP1R)で比較しましたが、光の方が音質的には有利ですね。
これはかなり違う印象が有ります。
一般的には光出力よりも同軸出力の方が有利なので、同軸出力可能なポータブルプレーヤーを用意するのが良いでしょう。
ただし、DSDや192k24bitを超えるフォーマットに対応させるにはUSB出力が必要です。
ハイレゾ音源を積極的に使わないので有れば、USB接続を避けるのが高音質化の近道でしょう。
USB接続を前提とする場合、A45とWM1Zのどちらを利用するのが高音質か、と言われれば当然後者でしょう。
どちらのプレーヤーもお持ちならばWM1Zをお勧めしますが、既に手放されたとのことですからA45で十分かと思われます。
WM1ZとXperiaをトランスポートに、TA-ZH1ESで聴き較べたことが有りますが、WM1Zをトランスポートとして検討する場合、価格に見合う価値が有るとはとても思えませんでした。
本気で据置環境を整えるので有れば、トランスポートとしては「ESOTERIC N-03T」が良いです。
以前に試聴させて頂きまして、据置ならではの物量からか凄く良い音質でした。
しかしながら、さすがにこれは高価過ぎですよね。
WM1Zと同価格帯以下で該当商品が有るのかは微妙なところですが、NA-11S1の後継機が出るのに期待でしょうか。
書込番号:21933679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TEAC HAー90SD+同軸デジタル接続+UD503+T1 2nd |
HAー90SDからの同軸デジタル接続でUD503で DSDネイティブ再生! |
ZX2 +Sonyクレードル+エイム電子 UA3+ifiのUSBアイソレーター |
UD503 リアパネル USB入力にはifiのUSBアイソレーターを間にカマしています |
根本的にデジタルトランスポートの場合は、高額で有れば何でも、そのシステムに合うわけでは有りません。
なのでエソのデジタルトランスポートが、Sony据え置きES+Sonyキンバーのバランスケーブル+Z1Rに合うとも限らないのです。
デジタルトランスポートでも、トランスポート側の音色、解像度、音の厚み、低音域、美音系、音の粗さ、音の薄っぺらさが、多かれ少なかれ最終的な出音に反映するので、オーディオ機器は、高い物と高い物を合わせれば良い音がなるわけでは有りません。
前レスで、『トラポ側の持つキャラクターを7割保持したまま、安定感と解像度、情報密度を上げ、音質的な部分での底上げをしてくれる感じです。』と言う書き込みを貼り付けたのも、その点を理解した上で、SNSの持ってもなく、実際に1Z+Sony据え置きES+Sonyキンバーのバランスケーブル+Z1Rのバランス駆動で視聴した事もない人が、あたかも分かったかの如く語り、それを鵜呑みにしない様に具体的には良く書き込まれてるなと思い貼り付けたのです。
なのでSNSの書き込みを鵜呑みにせず、Sonyストアで実際に聴いてみて判断されれば宜しいかと思います。
又、USBデジタル接続でも、最近のフラッグシップクラスのDAPの場合は、間にifiのノイズ対策のアクセサリー類を間にカマせると光デジタル接続程度のポテンシャルを発揮するので、一概にUSBデジタル接続は音が良くないとも言い切れないのです。
現にHD800SとAK320(OTG接続)をifiのアクセサリー類を間にカマせると光デジタル接続と同等程度のポテンシャルは充分に発揮している感じですけどね。
ZX1もZX2 、ZX100も所有していますが、確かには古いZX1だけでのデジタル接続は、音も薄っぺらいし、あまり良くないです。
多少の解像度、キレ感はSonyクレードルとエイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3とifiのUSBアイソレーターを間にカマすと環境によっては、中々良い感じになる事もありますが。
まだ新しい機種で音に厚みの有るZX2 、ZX10+電源部にOS CON搭載のSonyのデジタル出力も可能なクレードル+エイム電子のフラッグシップUSBデジタルケーブル UA3+ifiのUSBノイズアイソレーターを間にカマしてやると、USBデジタル接続でも、光デジタル接続と同等程度のポテンシャルは充分発揮出来ていると思います。
AK320は美音系のDAPなので、美音系のラックスマン のヘッドホンアンプでバランス駆動させた様な感じの出音に持って行きたかったので、フラットであまり特徴のない音色のUD503では、上流環境のDAPの特徴が素直にクセなくDACアンプに反映される印象で、良い塩梅で多少AK320の美音系も反映され、良い音(ラックスマン のヘッドホンアンプでバランス駆動させた様な、私好みの音)でリスニング出来ていますかね。
http://s.kakaku.com/review/K0000844207/ReviewCD=1099824/
但し、DAPは基本的に携帯音楽プレイヤーなので、携帯音楽プレイヤー+デジタルトランスポートとか、LDAC対応のDAPとかの基本的なDAPとしての使い方+アルファでデジタルトランスポートとして使わないと、デジタルトランスポートのみでの使用では1Zは、かなり割高な買い物と言えるでしょうかね。
まぁ、御自身で実際にSonyストアで、色々なハイレゾウォークマンとリアからUSBデジタル接続して比較視聴して判断した方が宜しいですかね。
又、DAPも同軸デジタル接続でも、 DSDネイティブ再生出来るDAPも有りますけどね。
それには受けてのDACアンプも、それに対応している必要が有りますが。
御参考まで…
書込番号:21933887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前文誤字訂正
ZX10→ZX100
書込番号:21933908
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





