TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
SONYの持ち運び出来る新型DACの記事と、その他、SONYの新型イアホン、ヘッドホンの情報です。
TEACのUD503、UD505、PDー501HRの側面にある様なの頑丈な感じのプレートが付いているし、四つ脚が付いている様なので携帯音楽プレイヤーではなく、持ち運びも可能な新機能搭載のミュージックプレーヤー(DAC)と言う位置付けなのかもしれませんね。
ブームなので、結構高額ですね。
まあ、今は60万円もするイアホンも有る時代なので、それを考えるとこれくらいの価格の製品(DAC)が有っても不思議ではないのかもしれませんが…
まだ、出力、重量等の詳しい情報は有りませんが、新製品の参考程度に御覧下さい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=2ahUKEwjy08a6-9_cAhUQ8bwKHYKcAsoQFjABegQIBhAB&url=http%3A%2F%2Firoirocolorful.hatenablog.com%2Fentry%2F2018%2F08%2F09%2F181800&usg=AOvVaw2MCQDv6RnsJ6R2G6RJyXG9
書込番号:22019609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加…
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwib75HLgeDcAhVB6bwKHcOyC58QFjAAegQIBRAB&url=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Famp%2Fnews%2Faudio%2F201808%2F09%2F20057.html&usg=AOvVaw08l-LaJFAajoWQ2OueGZEO
こちらには、斜め横から四つ脚が見えているので、携帯音楽プレイヤーではなく、携帯も可能なDACだと思われます。
書込番号:22019619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY強気ですね。
もはや手の届かな代物です・・・
どんな音が出るのか、ものすごい期待はしちゃいますが
購入するかと言われれば、しないです。自分は
今のシステムや機器で十分満足していますし。
でも、購入できる人は、はっきり言ってうらやましいです(^^)
書込番号:22019621
2点

>Ryu08さん
こんばんは。
今は、エルケーニッヒの様なの超高額のイアホンも有るので、不思議ではないですがSONYとしては、かなり強気な感じがします。
エルケーニッヒ
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwjMrJu_hODcAhWBf7wKHdOoBB0QFjAAegQIBBAB&url=https%3A%2F%2Fwww.for-future-idea.net%2Fentry%2FErlk%25C3%25B6nig.iyahon%2F&usg=AOvVaw2vLSyEpXVNrWB41Gc8wyMF
携帯電話(Xperiの新型)が不調の様なので、オーディオ機器の方にウエイトを置いたのかもしれませんね。
日本のスマートフォンの約60パーセントは、ニュースとか観てるとiPhoneとの事ですし、海外でも新型Xperiaは苦戦しているようなので…
最近は、やたら高額の製品が増えて来ている様に思いますが、あまり雰囲気に呑まれず自分のペースでオーディオ機器を購入する様にしなくてはいけませんね。
まぁ、あくまでも音楽鑑賞は個人の趣味の一つですから…
書込番号:22019708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加…
DACチップは旭化成エレクトロニクスの『AK4497EQ』のデュアルDAC
出力は、アンバランスともバランスとも書いてませんが、現在出ている情報では出力は、1500mW(16Ω)との事。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwj51efGjeDcAhXHMt4KHa7uCFAQFjAAegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1137559.html&usg=AOvVaw0PdociF6JgvsbnJJ-rwZYQ
書込番号:22019805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外形寸法 138×278×68.1mm(幅×奥行き×高さ)なら、容積的にはDENONのDAー310USBくらいなのかな!?
横幅はDAー310USBより、ちょっと狭く、高さは概ね同じくらいかな!?
奥行きは、DAー310USBより長いので、現実的に携帯音楽プレイヤーとして、日常生活で使用する人は殆どいないでしょうね。
そんなの屋外に持ち出して、携帯音楽プレイヤーとして使用しても、都会の人は『幾ら音が良くても、ダサい!』って言うのが先に来るでしょうから…
プレイヤー機能搭載、DAC内蔵ヘッドホンアンプ的な製品なんでしょうかね、、、
書込番号:22020067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレックス・マーフィーさん
詳細な情報ありがとうございます。
それにしてもすごいDACですね。
たしかにスマホでは苦戦しているものの
他の部門は好調ですからね。
それにしても、ここまでくると
一般の方々から見れば、趣味の範疇を
超えて道楽にとられかねない価格ですね。
って、自分も結構かけてしまってますが(^_^;)
自分のペースを守って楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22020268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加…
人との比較で、大体の実寸が確認出来ますね。
https://m.youtube.com/watch?v=JcOg5zE-NyQ
やはり携帯音楽プレイヤーではなく、据え置きタイプのプレイヤー機能搭載のDAC内蔵ヘッドホンアンプ的な製品ですね。
重量も、DAー310USBと同じ約1.5kgくらいは有りそうです。
DACアンプと一体型音楽プレイヤーなので、デジタルトランスポートの良し悪しに関係なく、内部ストレージに転送した楽曲は高音質でバッテリー駆動でもリスニング出来る的な製品の様な気がします。
後は、SONYのハイレゾ対応プレイヤーに合わせて最終的には、耳でチューニングしたと言うSONYの低ノイズを謳うマイクロSDカード(64GB)を2枚買って使えば、市販のマイクロSDカードに転送した楽曲より、同社互換で高音質でリスニング出来るよ的な製品なのでしょうかね。
SONYの据え置きヘッドホンアンプ TAーZEIESがLINE OUTではなく、プリアウト(アンプの音も反映する)だったので、LINE OUT(内蔵されたDACで D/A変換 、アンプ部はスルーして外部アンプで増幅)出来る高性能なオーディオ機器をリリースして来たのでしょうかね。
書込番号:22020738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
でも、動いている画像を見ているとLINE OUTの端子が分かりにくいですね。
まともなLINE OUTの端子は付いているのかな!?
書込番号:22020767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量は、2.5kgの様ですね。
正に据え置きクラスの重さですね。
http://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201808/11/44729.html
自分はプレイヤー機能搭載、DAC内蔵ヘッドホンアンプみたいな感じで、端子はHugo、Hugo2みたいなの想像していましたが、まさかの『ポータブル』ではなく『キャリアブル』がコンセプトの超巨大ミュージックプレーヤーだとは思いもしませんでした。
もう、SONYもブームで頭が麻痺してきているんでしょうかね。
本来、単体DACと使用する場合、写真のDAー310USBのリアパネルの様な端子が無いと、単体DACとしてはかなり使い難いんですけどね。
LINE OUT機能は有るとは思いますが、PHAー3の様に3.5mm端子のmini端子くらいになるんでしょうかね。(写真参照)
又、ハイクラスのDACとなると、USBデジタル入力、光デジタル入力、同軸デジタル入力くらいは付いてないと、単体DACとしては使える製品とは、お世辞でも言えないですね。
持ち運べるDACがコンセプトだったら、LINEのバランス接続までは無理かな程度には思っていたんですけどね。
私にとっては、非常に残念なコンセプトの製品の様です。
視聴は、一応SONYストアでしますけど…
書込番号:22025249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





