AQUOS LC-45US40 [45インチ]
- HDR映像入力に対応し、高コントラストで低反射の「N-Blackパネル」により、リアルな映像を忠実に再現する4K液晶テレビ。
- 独自のLEDバックライトシステムにより、消費電力を抑えながら画面輝度を高める「リッチブライトネス」技術を装備する。
- オンキヨーとの共同開発による高音質設計を採用。「2.1chスピーカーシステム」の搭載により、高音域から低音域まで臨場感豊かに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 24 | 2017年3月17日 02:00 |
![]() |
17 | 3 | 2017年3月16日 12:58 |
![]() |
32 | 6 | 2017年3月15日 06:36 |
![]() |
27 | 12 | 2017年3月10日 19:50 |
![]() |
67 | 13 | 2017年3月8日 17:19 |
![]() |
12 | 4 | 2017年2月12日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
AQUOS LC-55US40 REGZA 55Z700X VIERA TH-55DX750の3択で悩んでいます。(値段的にこのランク)
どれも一長一短があり決めてに欠いています(そんなの、自分の好みだろうと言われるかもしれませんが)。
私が家庭で視聴するのは、ほぼ地上デジタルでブルーレイや映画はほとんど見ません。それなら4Kでなくてもと言われるかもしれませんが、やはり55インチですと4Kが欲しくなり、最初の3択になりました。
レビューを見るとどの機種も一応に画質が綺麗とあります。量販店でそれぞれの画質(海賊物のアニメ及び地デジ)を見比べたのですが、AQUOSのほうが暗い部分の映像が普通に見えていたのですが、他の2機種は黒くなって画像がハッキリしません。パネルの違いだと思うのですがあくまでも店頭での確認なので写り方の違いを見せる設定になっていると思うのですが、このクラスではLED直下型のREGZAが性能てきには上で画像の写り方は暗く見えるのが自然なのでしょうか。VIERAもREGZAと同じ見え方をしていました。AQUOSが不自然に明るいのでしょうか。ちなみにAQUOSとVIERAは今使用しているテレビ台にのるのですが、REGZAはスタンドの幅が広い為テレビ台を新に購入する必要があります。すいませんがご意見を頂ければありがたいです
3点

スペーシア313さん
こんばんは。
>AQUOSのほうが暗い部分の映像が普通に見えていたのですが、他の2機種は黒くなって画像がハッキリしません。パネルの違いだと思うのですが
此の部分については、AQUOSに採用されているVAパネルが優れていて、Z700XやDX750に採用されているIPSパネルの弱い部分です。只、IPSパネルは視野角が広く、斜めから見た場合も色合いの変化は少ないですが、VAパネルは視野角が狭く、斜めから見た場合、色合いの変化が大きく白っぽく見えます。
>私が家庭で視聴するのは、ほぼ地上デジタルでブルーレイや映画はほとんど見ません。
タイムシフトマシーン等の録画機能を利用しないなら、機能として無用の長物に成る可能性が有るので、Z700Xは候補から外しても良いのではと思います。
又、暗部の色調が気に入ってるなら、AQUOSのLC-55US40の方が良いかもです。(画質は自分の目を信じて判断するのが、後悔しないと思いますネ)
書込番号:20595809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クチコミハンターさん
早速のご意見ありがとうございます。
ご意見を伺い気持ちは、AQUOSに傾いてきました。ただ、テレビは部屋の角の置いているので私が見る位置は、ほぼ正面なのですが、
妻が見る位置では斜めから見ることになります。もう一度ご意見を参考にし量販店に下見に行きたいと思います。ちなみに、IPSパネルで選ぶとすればREGZAかVIERAどちらがよいでしょうか。
書込番号:20596052
4点

スペーシア313さん
こんばんは。
>IPSパネルで選ぶとすればREGZAかVIERAどちらがよいでしょうか。
両機を比較した場合、REGZAのZ700Xがスペック的に上に成ります。只、画質等は好みが有りますので、量販店に行かれて実機で確認されるのが、正確な判断が出来ると思います。(リモコン等を操作して、使い勝手を確めるのも忘れずに・・・)
※尚、最終的に後悔しない最善の選択は、御自身の目を信じて選ぶ事ですネ。
書込番号:20596335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55型同士ならIPS 直下型バックライト エリア駆動と画質面のスペックはイコールとなります。
あとは機能面を含めスレ主さんの好み次第ですね。
書込番号:20596395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>スペーシア313さん
某家電量販店社員(AV担当)です。
>>AQUOSが不自然に明るいのでしょうか。
その通りです。
シャープはパッと見をきれいにするため、映像を明るく、また、色をよく見せるため色のバランスをわざと崩してます。(デモ映像で最も高画質に見えるようチューニング)
そして、店頭展示でそのチューニングに合うデモ映像を流します。
すると、一般の方は「おっ!綺麗じゃん!」と思い、そこにシャープブランドが乗っかり(人により価値観は違いますが……)、心がかたよります。
こういうからくりがあります。
これは他メーカーでも行っており、シャープだけではありませんが、シャープ、ソニー、LGが露骨です。
売り場では絶対言えませんが、シャープを指名買いする人、(しようとする人)は、シャープブランドで買ってる人が多いです。
>>AQUOS LC-55US40 REGZA 55Z700X VIERA TH-55DX750の3択で悩んでいます。(値段的にこのランク)
前置きが長くなりましたが、本題に移ります。
US40は前述の理由により外します。
私のおすすめはDX750ですが、スペーシア313さんにはZ700をおすすめ致します。
なぜかと申しますと、
DX750は、赤色の蛍光体を改良して赤の純度が向上しており、人の顔色の発色などが自然で良好です。
パナソニックは、昔からハリウッド研究所(自社の)と協力してチューニングをしておりますので、
特に映画を流した際、元映像に対して、忠実な画作りをしてます。(非常に自然かつ、リアリティーがある)
Z700は、色が濃いめにチューニングされており、映画の時において、人の肌色がべったり(DX750と比較して)しており、やや色のバランスがよろしくありません(決して画質が悪いわけではありません。)
ですので、DX750は映画の時、パッと見はZ700と比較し、やや地味な印象を受けます。
映画に対し地上波は、映像を圧縮しており、
ノイズが多く色のバランスも悪くなりがちです。
圧縮映像に最も大事なことは、ノイズを押さえることと、やや誇張しても色をしっかり出すことです。
東芝は昔から半導体の技術力が非常に高く、画像処理エンジンも有志です。
Z700は、最上位モデル(Z20)とほぼ同じものを積んでいます。
それがノイズが多い地上波に活きてきます。
(映画の際は過剰に効き過ぎないように調整が必須ですが……)
また、広色域復元プロが、巧みに効いてます。
(色がしっかり出ます!)
ですので、映画、BD等をほとんど見ないスペーシア313さんにとっては、原画に忠実なDX750より、Z700の方がおすすめと言えます。
ざっと分析しますとこんな感じです。
また何か不明点等ございましたら、
回答致します。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20596428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クチコミハンターさん
度々有難うございます。REGZAのほうが性能がよいのですね。
あとは、自分の目で見て決めたいと思います。
書込番号:20596734
0点

>ずるずるむけポンさん
有難うございます。やはり好みの問題も大きいですよね。
書込番号:20596754
3点

>あmongさん
細かな性能分析有難うございます。やはりAQUOSの画像は一般てきには不自然なんですね。
ご意見を参考にREGZAとVIERAを検討したいと思います。やはりREGZAのほうが良いかな?
書込番号:20596788
0点

>あmongさん
度々すいません。お勧め頂いた55Z700Xで考えていきたいと思うのですが、一点書き込みを忘れていたのですが、
我家のブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。
55Z700Xでも問題なくリンクしてくれるでしょうか。それとも55DX750のほうが同じメーカーなので安心でしょうか。
今一度、ご意見賜りたいと思います。
書込番号:20598028
3点

スペーシア313さん
こんばんは。
>ブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。55Z700Xでも問題なくリンクしてくれるでしょうか。それとも55DX750のほうが同じメーカーなので安心でしょうか。
基本的な連動は、HDMI CEC規格に準拠していますので、電源連動や音量調整等は可能だと思います。但し、○○○リンクの様に、全ての動作は連動しません。又、他社機器との接続で、万が一連動しない場合、メーカーのサポート対象外に成る事は御承知おき下さいネ。
※尚、量販店で購入するなら、レコーダーを持ち込んで実機で試す事は可能だと思いますので、販売スタッフに相談されて見てはどうでしょうか。
書込番号:20598569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
ご返事ありがとうございます。
実機の持ち込みまでは頭にありませんでした。そうゆう方法もあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:20598623
1点

>>問題なくリンクしてくれるでしょうか。
クチコミハンターさんがおっしゃっている通りです。
基本的にはいけます。
ただ、1点付け加えさせてください。
テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
ですので、レコーダーを別部屋に設置し、そのレコーダーの番組等をご覧になりたいとお考えでしたら、再考されるのをおすすめ致します。
>>我家のブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。
BW870が2009年(だったかな?)
BZT810が2011年モデルです。
レコーダーの寿命(5年〜7年)を考慮すると、
もう、置き換えの時期です。
レコーダーの故障で最も多い原因がHDDの故障です。(録画番組が見れない、録画できないetc.)
次に電源関係の故障です。(起動しない、フリーズするetc.)
こうなってしまったら、録り貯めた番組もパーになります。
(壊れてから来店され、「HDDに残ってるの移したいんだけど」とおっしゃる方が非常に多いですが、どうすることもできません…………)
デジタル機器はある日突然故障します。
そうなる前に大切な番組はBDに移しておくことをおすすめ致します。
あと、これら2機種は4K出力はできませんので
、フルハイビジョン出力になります。
レコーダーから、フルハイビジョン出力をしたのち、
テレビ側で、4Kアップコンバート処理がなされるのですが、
当時のレコーダーの画像処理エンジンは、
地デジやBS等、フルハイビジョンまでの圧縮映像を見ることを前提に設計、チューニングされています。
圧縮映像は、情報量、解像感に欠けますので、映像をはっきりくっきり見せるため、輪郭を強調するようチューニングされております。
ただ、4Kテレビは、高品質なデータが増えてきたことにより、従来のように輪郭を強調したようなチューニングだと逆に不自然になるので、映像を自然に見せようとします。
テレビと(お持ちの)レコーダーは、
相反する方向性に設計された画像処理エンジンのため、非常に相性が悪いです。
レコーダーの寿命を考慮しますと、テレビと一緒に買い換えことをおすすめ致します。
また、前半で、レコーダーの寿命は5年〜7年と書きましたが、
現在のレコーダーの寿命は3年〜5年です。
ご注意下さい。
書込番号:20603231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのお部屋ジャンプリンクや、ソニーのルームリンクなどは、DLNAガイドラインに基づいて実装されていますので、メーカーが違っても概ね動作はします。ただメーカーとしては動作検証や保証をしているわけではないので、万一動作に不具合があってもそれは保証できない、ということになります。リスクを取りたくないならメーカーそろえた方がいいでしょう。
まあでも個人的にはDLNAに関しては、ここ2〜3年に発売されたもの同士なら、大体は動く印象を持っています。先日友人宅でLGのOLEDテレビとパナソニックのレコーダーでHDMI CECリンクやお部屋ジャンプリンクが概ね動作することも体験しています。
テレビとレコーダーでメーカー合わせるとなると機種選択に制限がでてきますしね。
書込番号:20603535
5点

>テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
こういう嘘を平気で言うから家電量販店社員は信頼できないのです。
お部屋ジャンプリンク等のDLNA+DTCP-IPを使った録画配信は規格化されており、メーカーが異なっていても対応した機器間では相互利用が可能です。
ただし、メーカで自社製品間での利便性を上げるために機能拡張している部分は利用できません。
例えば、お部屋ジャンプリンクでは、パナ機間では、接続したサーバ側の録画リストが、クライアント側からあたかもクライアント側で録画したような録画リストとして表示が出来ますが、他社ではそのような表示になりません。
再生中のコンテンツの番組説明も、サーバ側とクライアント側でメーカが異なる場合は、見られないことがありますし、チャプター情報も参照できない場合があります。
番組転送も、サーバ側とクライアント側でメーカが異なる場合は、見られないことがあります。
書込番号:20603609
8点

>テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
コレ、本気で言ってるのかなw
書込番号:20603624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レコとテレビを抱き合わせで買わせたがるいつものセールストークが出てしまったのでしょう。
家電量販店社員のトークが、事実よりセールスを優先して説明してるといういい証拠ですね。
書込番号:20603958
7点

レグザテレビとパナレコにソニーレコで普通にDLNAで録画タイトルを視聴出来ていますが。
書込番号:20604013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご意見有難うございます。
メーカーが違っても基本的にある程度リンクするみたいですね。
特殊な機能を求めなければほぼ問題はなさそうですね。本当に参考になりました。
有難うございました。
書込番号:20604771
1点

>>プローヴァさん
補足ありがとうございます。
>>こういう嘘を平気で言うから家電量販店社員は信頼できないのです。
言葉足らずで申し訳ありません。
ただ、動作保証できない(メーカー保証がない)ことを書くのはいかがなものかと思い、スレ主さんが失敗しないようにした発言です。
>>コレ、本気で言ってるのかなw
半分本気です。
実例と致しまして、ちょうど1年前に、売り場展開でソニーレコーダー(EW1200)に入ってる映像を流そうと、
パナソニックCX800と繋ごうとしたところ、認識すらしなかったことがありました。
それ以降私は、基本的に「できない」と言っています。
規格自体が存在しているのは存じてます。
>>レコとテレビを抱き合わせで買わせたがるいつものセールストークが出てしまったのでしょう。
売り場でも、フェアの時はそのメーカーの抱き合わせはします。
ただ、今回はそれとは関係なく、スペーシア313にテレビはレグザをおすすめ致します。
スペーシア313さんにはビエラではなく、レグザが合っていると考えるからです。
もしこれが売り場なら、全力でソニーを推します。
>>油 ギル夫さん
前述のCX800とEW1200の件を実体験しておりますので、やはり言い切ることはできません。
>>スペーシア313さん
混乱させてしまい申し訳ありません。
通常のリンク等(電源、音量、シアター等との連動)できたら問題なく使用できます。
売り場で過去に不確かなことに対し発言をし、
「できひんかったやんけ!どないしてくれんねん!」とドやされた経験があり、
結局、購入された商品も返品に至りました。
その為、不用意な発言はしないようにしております。
ただ、ここでは、売り場で言えないようなことも、
ざっくばらんに話していきたいと思いますので、
これからもよろしくお願い致します。
この度は誤解を招く発言をし、申し訳ございません。
書込番号:20605112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーレコーダー(EW1200)に入ってる映像を流そうと、
>パナソニックCX800と繋ごうとしたところ、認識すらしなかったことがありました。
その組み合わせならLAN経由での視聴は可能でしたよ。何か接続や手順に問題があるのでしょう。
書込番号:20605255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
Panasonic DMRーBW930 この機種にダビング可能ですか?
因みに、LAN端子は付いてます。
接続方法等 宜しくお願いします。
書込番号:20714131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BW930にはLAN経由での録画ダビングの受信機能がありません。
書込番号:20714268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信してくれてる人に一言言うのが礼儀でしょ。
書込番号:20728150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ずるずるむけポンさん
返信遅くなりました
解答ありがとうございました。
書込番号:20742749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-45US40 [45インチ]
US40シリーズでシャープパネルの可能性があるのは60型のみです。他のサイズは親会社のパネル部門のパネルですね。
書込番号:20513262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうこれからは日本製パネル自体が絶滅するでしょう。
日本製じゃなきゃダメですか?
書込番号:20518217
2点

私は日本製を応援したいのでアクオスばかり買ってきましたが
日本製でなくなるとすると積極的にアクオスを買う理由がなくなりますね。
書込番号:20565549
3点

シャープ自社製パネルも台湾企業の日本工場産パネルと捉えるコトもできますしねえ。
書込番号:20566122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこの国の企業とかじゃなく日本で開発されて日本工場で作られたということが重要なのです。
日本の産業、雇用のために。
書込番号:20599566
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US40 [50インチ]
ps4 Proの画質の性能を1番綺麗に再生してくれるテレビを探してます。
今まで何となくSHARPの液晶テレビしか購入した事がないので、他社の液晶テレビの事を全く知りません。
量販店にも視聴に行ってますが、地デジとか観る限りでは大差はないように思うのですが、ゲームにてきした液晶テレビとかあるんでしょうか?
液晶テレビ購入前に、アドバイスお願いします。
書込番号:20584953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サバイワシさん
低遅延を優先するなら東芝REGZA、HDRでの使い勝手ならソニーBRAVIAですかね。
アクションなどをやる方ならREGZAが一番かと思います。
HDRでBRAVIAと言うのは、REGZAももちろんHDR対応なのですがHDR対応ゲームと非対応ゲームで明度の基準が違い少し調整が必要になる場合がある、ということからです。その辺がBRAVIAの方が良いらしいです。
(これについては私もあくまで聞いた話なので確証はありません。私はREGZA使いなので)
書込番号:20584966
4点

>なつ1969さん
早速のお返事ありがとうございます。
量販店で話を聞いたり、価格.comで口コミ等を読んだりして総合的にはREGZAかなとか考えてましたが、SHARP以外のの液晶テレビを購入するのは初めてなのでどうなのかなと思ってましたが、やはりREGZAが良いみたいですね。
書込番号:20584982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サバイワシさん
おはようございます。
>やはりREGZAが良いみたいですね。
ゲームメインならREGZAに成ると思いますが、其の中でもFPSや格ゲーがメインですと、機種選択は慎重に考えた方が良いと思います。(REGZAでも遅延に可なりの差が有る為です)
※ゲームメインでコスパ重視なら、J20XかG20Xが最も低遅延タイプに成ります。(価格.comのサイトで販売中です)
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec113=1
※遅延に関する参考blog
http://www.ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
尚、画質やタイムマシーンで録画等にも拘りたいなら、Z700Xがコスパ的にも良いのではと思います。
書込番号:20585234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームだけならレグザでしょうか。ただ音響はショボイので、ホームシアターかサウンドバーを購入するのをオススメします。
ゲームの遅延に関してはレグザが最も優秀らしいですけど、ゲームの画質はメーカーによって違うのかどうか私にも分かりません。
AQUOSのハイエンドモデルで、アンチャーテッドを4k.HDRでプレイしましたが、しばらく風景を眺めるくらいに超絶綺麗でした。
レグザやブラビアでのプレイ感覚や画質の違いを私も知りたいです。
書込番号:20586750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>サバイワシさん
>>ps4 Proの画質の性能を1番綺麗に再生してくれるテレビを探してます。
サイズ、予算がわからないので何とも言えないですが、これらを無視するなら、
ソニーのZ9D(65型、75型、100型)を買ってください。
直下型バックライトを採用し、
超多分割制御(1000を越えると言われてます。メーカーは分割数非公開)で、
今までの液晶テレビと違い、自発光デバイス並の細かいバックライト制御ができますので、
これから増えるHDR(ハイダイナミックレンジ。従来なら白つぶれを起こしてしまうところも、表現でき、高い明暗差がある映像を体験できます。)にはもってこいです。
書込番号:20586957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
>衝撃の巨珍さん
>あmongさん
こんばんは(゚▽゚)/
50インチが希望です。
予算は考えてませんでしたが、Z9Dシリーズは流石に高すぎですね!
皆さんの口コミ等を読んでると、REGZA 50Z20Xが良いみたいなので量販店に行ってみましたが入手困難との事。
店員さんが言うには、50Z20Xの後継機?50Z810Xが2月上旬に販売予定との事なので、少し購入を待って50Z810Xの画質を見ての判断になりますが購入を検討しようと思います。
書込番号:20587326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Z810X購入の予算があるなら、個人的にはベストチョイスかと思いますよ。
Z9Dは確かに抜群に綺麗だと思いましたが、なかなかおいそれとは手が出にくい価格帯なので。。。
書込番号:20587539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質で選ぶならソニーZ9DかパナソニックDX950か東芝Z20X,Z810Xということになると思います。有機ELテレビも綺麗なんですが、ゲームメインで使用するなら焼き付き等心配です。この中で50inchがあるのはZ20XかZ810Xになりますね。Z20Xは流通在庫のみで入手難ですが、値段は落ちきっています。Z810Xはほとんど変わらないマイナーチェンジ機ですが、出たばかりなので、しばらくの間Z20Xよりはだいぶ値段が高いと思います(Z20Xの値段知っているとそれだけの価値は感じないと思います)。
あとは、これらよりは多少画質は落ちますが、ソニーX9300Dや東芝Z700Xも候補に入れても良いと思います。
書込番号:20588159
3点

>プローヴァさん
>なつ1969さん
こんばんは。
推薦機種情報ありがとうございます。
最初の予算は20万くらいと考えてましたが、新しい機種、画質性能も良いのなら、テレビもそう度々購入出来ないし、新しいREGZAもアリかなと思ってます。
価格も販売されてないのに下がってるみたいだし。
55Z20Xの画質は確認しましたが、凄く気に入ってます。
50Z810Xも同じ画質?プラスアルァーなら32万前後出す価値はアリかなと思ってます。
書込番号:20591064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質は似たようなものだと思います。サイズは50インチが限界でしょうか?もし58インチとか行けるならパナソニックのDX950はさらに良いですよ。
Z810はいいテレビと思いますが、Z20Xは58インチで20万円台前半で買えていたことを思うと、50インチに32万は勿体無いと思いますねー。
書込番号:20591546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
インチアップ等視野に入れて検討したいと思います。
確かに50インチの新しい機種に30万かけるんなら、各社モデルチェンジ前の上位機種が購入出来ますね。
50インチ以上でも余裕で設置出来そうなので、その辺りで再度検討して購入したいと思います。
書込番号:20594455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サバイワシさん
シャープは、HDR対応が1個しか無い(他社は複数対応)のと遅延が酷い(返品が多いとのこと)からやめた方がいいと、お店の方が言ってました。ケーズです。
東芝はゲームモードにしないとダメ。ソニーはゲームモードにしなくても大丈夫と言われたので、ソニー機を使って、PS4proをやってます。
全く問題ないです。
参考までに
書込番号:20727101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
昨年末にLC-42DS3からの買い替えです。特に不満があった訳ではありませんが、大きい画面が欲しく
ボーナスも出たので買い換えました。
REGZA 58M500Xを購入しようと店頭にて確認しましたがデザインが気に入らず以前の機種もAQUOSでしたので
安易な気持ちで下調べもせずLC-55US40を購入してしまいました。
コジマ電気にて税込\190,000+ポイント20,000を付けていただきました。
翌日配送設置して頂きましたが、第一印象は「でかい!」でした(笑)
一昔前の液晶テレビからの買い替えですので画像の美しさに圧倒されていましたが、残像が気になってしまい…
気になりだすと特に注意して観てしまうので余計に気になります。
スポーツなどもそうですがドラマや映画のキャストの手振りでの残像まで気になってしまい困っています。
この現象はこちらの機種の性質でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
何方かご存知でしたらご教授願います。
19点

残像的な現象については、過去いくつか話題が出ています。残念ながらエンジン要因の可能性が高いので、完全に解消させるのは難しいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000908319/SortID=20557567/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000908319/SortID=20428615/
書込番号:20595133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

映像プロ設定で、アドバンスをスタンダードに。倍速Qをアドバンス強に設定しても残像が出ますでしょうか?。
書込番号:20595364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かず 坊さん
こんにちは。
>スポーツなどもそうですがドラマや映画のキャストの手振りでの残像まで気になってしまい困っています。
液晶テレビの残像は、完全に無くす事は難しいです。又、倍速液晶搭載機種は残像を低減する機能を組み込んで動きの速い映像にも対応していますが、あくまで映像を予測しながらの動作に成りますので、予測が外れた動きの速い映像は、逆に残像が強く出てしまいます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc55us40_picture.html#title05
>この現象はこちらの機種の性質でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
此の様な現象は、どのメーカーも同じですので、残像が出る場面等が続いて気分が悪く成る様でしたら、視聴距離を長めに取り調整して見てはどうですか?又、残像に関しては、初期不良等では有りませんので、慣れるか気にしない様にして視聴されるかですネ。
書込番号:20595451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なつ1969さん
返信遅くなりました、すみません。
過去にスレッドがあったんですね…確認不足ですみません。
ありがとうございました。
書込番号:20600291
3点

>クチコミハンターさん
返信遅くなりました、すみません。
>初期不良等では有りませんので、慣れるか気にしない様にして視聴されるかですネ。
そうですね…慣れるようににしますね。
それと、最近気になったのですが…起動した直後(電源を入れた)は特に残像や映像がボケるような気がします。
気のせいか…しばらくすると画像が鮮明になります。
妻や子供たちはあまり気にならないようで「パパが勝手に買ってきた罰だ」とののしられております(笑)
慣れるように努力いたします。
書込番号:20600303
3点

>衝撃の巨珍さん
返信遅くなりました、すみません。
>映像プロ設定で、アドバンスをスタンダードに。倍速Qをアドバンス強に設定しても残像が出ますでしょうか?
試してみましたが、あまり変化無いように思います。
それと、最近気になったのですが…起動した直後(電源を入れた)は特に残像や映像がボケるような気がします。
気のせいか…しばらくすると画像が鮮明になります。
妻や子供たちはあまり気にならないようで「パパが勝手に買ってきた罰だ」とののしられております(笑)
書込番号:20600308
2点

>かず 坊さん
おはようございます。
逆に倍速駆動をOFFにしたらどうなりますかね?残像の原因が映像エンジンなら逆に改善されるかも。
あとは、視聴距離が短いってことはありませんか?
>それと、最近気になったのですが…起動した直後(電源を入れた)は特に残像や映像がボケるような気がします。
液晶は温度が低いと反応が悪いので、温度が原因かも知れません。
書込番号:20600430
2点

メニューのプロ設定のQS駆動を「アドバンススピード」にして見て下さい。これがこのテレビで最も動きボケを小さくできる設定のようです。
これでダメなら慣れるしかありません。
2Kの頃は液晶パネル自体が240Hz駆動位までいったんですが、4kになるとスピードが追いつかないので120Hz駆動までになってます。あとはバックライトLEDをデューティ駆動することで動きボケを抑えるしか無いようです。2Kの頃よりは動きボケは若干性能的に後退してますね。
しかし、お子さん、言うよね〜。素晴らしいです(笑)
書込番号:20600781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカタれZさん
おはようございます。
>逆に倍速駆動をOFFにしたらどうなりますかね?残像の原因が映像エンジンなら逆に改善されるかも。
あとは、視聴距離が短いってことはありませんか?
倍速駆動OFFはダメでした。状況が悪くなります。視聴距離は約1.5mです。近すぎますかね…
温度による反応の違いはあるように感じました。
大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:20603647
3点

>プローヴァさん
おはようございます。
>メニューのプロ設定のQS駆動を「アドバンススピード」にして見て下さい。
これがこのテレビで最も動きボケを小さくできる設定のようです。
こちらの設定にすると画面が暗くなるんですね。しかし…今までのご指摘の中で一番残像感が軽減されたように感じました。
暫くこの設定で視聴してみたいと思います。ありがとうございました。
妻や子供たちに「どう?変わった?」と尋ねたところ…「あまり分からない、でもパパが悪いことは変わらない」と言われました(笑)
もう一つ疑問がありますので別スレッド建てたいと思います。もしご存知でしたらまた宜しくお願いいたします。
書込番号:20603665
4点

私も同型を使ってます。
設定は他の方が推奨してる感じですがスレ主さんが言うほどの残像は感じておりません。
当然個人差が有るのでしょうがファミコンとかを遊んでも遅延を若干感じる程度で残像はそれほ感じません。
書き込みだけを見て感じることは初期不良・・?。
メーカーに聞いても難しい問題かもしれませんが一度相談なさってはいかがでしょうか?。
書込番号:20685354
0点

解決済みになっているのでもう必要ないかもしれませんが、参考までに。
[映像調整]-[プロ設定]-[フィルムモード]を「スタンダード」もしくは「なし」にしないと、
BDプレーヤー等で24p変換された映画等のフィルム素材は完全に破綻します。
初期状態では「アドバンス(標準)」となっていると思います。
[QS駆動]は、「アドバンス(標準)」だと、大した効果も無い代わりに、目立つ破綻も無いのでこのままでも良いと思います。
「アドバンス(強)」だと、しばしば妙なフレームが挿入されますし、
「アドバンススピード」に至っては、字幕まで色割れを起こす始末で全く使い物にならない感じです。
それにしても当家では、LC-52ES50、LC-60G7、そしてLC-60US40と3世代使用していますが、
シャープのフレーム補間を含む画像処理技術は進歩しませんね。
書込番号:20703521
4点

今更かもしれませんが…、
私も55インチモデルを購入して直ぐに、
ブルーレイのスターウォーズを視聴しましたが、
残像が酷くガッカリしてしまいました。
しかし色々調整していくうちに、
「明るさセンサー」と「デジタルNR」をオフにすると、
ほぼ気にならないレベルまで残像が無くなりました。
(全く無くなるのは無理そうです)
書込番号:20721193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
お世話になります。
度々の質問で恐縮ですが、以下教えて下さい。
WinパソコンのDiXiM Digital TV Plusで、外付HDDに録画したタイトルが
再生できた(まあまあ安定して見えています)ので、iPadにDiXiM Digital TVを
入れてみました。
すると、タイトル一覧がグレー表示されていて、選択できません。
どこかのページにDRではなく”AVC”でないとDiXiM Digital TVでは再生されない、
という様な書き込みをみました。
AQUOS LC-55US40 では、具体的には録画時の設定は何を選べば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

DiXiM Digital TVのiOS版はDLNAサーバーに対して「iOS端末で視聴できる様に、トランスコードしながら配信するように」と要求します。
AQUOS TVで↑に対応したモデルは存在しません。ですので、iOS端末での視聴はあきらめてください。
書込番号:20650243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
早々にありがとうございます。
ブルーレイレコーダもAQUOSブルーレイに しようかと
検討しています。
AQUOSブルーレイはdiximいけますで しょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20650379
0点

http://www.digion.com/diximplay/ios/
http://www.digion.com/dtvi_j/
自分で調べるクセをつけた方がいいですよ。
書込番号:20650407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずるむけポンさん、
情報ありがとうございます。
また、アドバイスありがとうございます。
多少のお金が掛かるのは仕方ないとしても、
電気製品や車の様に、繋げれば見える、操作も
各社ほぼ同じに、いつかはなって欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:20651162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





