AQUOS LC-45US40 [45インチ]
- HDR映像入力に対応し、高コントラストで低反射の「N-Blackパネル」により、リアルな映像を忠実に再現する4K液晶テレビ。
- 独自のLEDバックライトシステムにより、消費電力を抑えながら画面輝度を高める「リッチブライトネス」技術を装備する。
- オンキヨーとの共同開発による高音質設計を採用。「2.1chスピーカーシステム」の搭載により、高音域から低音域まで臨場感豊かに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2017年2月10日 01:25 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月8日 15:44 |
![]() |
13 | 4 | 2017年2月6日 20:11 |
![]() |
22 | 0 | 2017年2月5日 11:18 |
![]() |
15 | 8 | 2017年1月29日 21:17 |
![]() |
38 | 14 | 2017年1月27日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
連投すみません。かず 坊です。
今回もよろしくお願いいたします。
ホームネットワークについてですが、以前投稿でPanasonic UN-JL15T3をAVアンプにて接続してると
書きましたが、こちらの機器でリモート再生(DLNA)をしたかったんですができずに困っています。
BDZ-EW510の録画内容はUN-JL15T3で再生できますがLC-55US40はUN-JL15T3の家じゅうの欄の機器内にも表示されません。
LC-55US40側の設定は通信設定からホームネットワーク設定でリモート再生許可、サーバー設定するに設定済みです。
外付けHDDは東芝MQ01ABD100を玄人志向 2.5インチ HDDケースGW2.5SC-SU2にいれて接続して録画しております。
こちらのスレッドでの質問で場違いな場合はUN-JL15T3でスレッド立てたいと思いますが…。
何方かご存知でしたらよろしお願いいたします。
3点

LC-55US40の電源をオフしてから再度電源を入れなおせばいかがでしょう?
LC-55US40のIPアドレスが正しく設定されているか、確認できませんか?
書込番号:20621111
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BDZ-EW510の録画内容はUN-JL15T3で再生できますがLC-55US40はUN-JL15T3の家じゅうの欄の機器内にも表示されません。
「ネットワーク構成」が判らないので何とも言えませんが、
「無線LAN」が「BDZ-EW510」と他の機器との間にあると、
「親機(AP)」の設定によっては、「無線LANで繋がった機器との通信を遮断する」などの機能が邪魔をする事も...
<「LC-55US40」自身の無線LANを使っていませんか?
書込番号:20622576
0点

>Minerva2000さん
おはようございます。返信大変遅くなりました。すみません。
再起動などはやっています。IPアドレスも正しく設定されているようです…。
書込番号:20631191
1点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。返信大変遅くなりました。すみません。
ネットワークの構成はWXR-1900DHP2で映像関連の機器はAmazon Fire TV Stick以外全て有線にて接続しています。
UN-JL15T3の家じゅう機器一覧の更新をすると一瞬だけLC-55US40が表示されるので、
ネットワークの接続に関しては問題ないように思います。
LC-55US40に取り付けたHDDの記録フォーマットがUN-JL15T3に対応していないのかな?と素人目線で思っています。
書込番号:20631203
1点

無線LANルーターの再起動は試されましたか?
書込番号:20631206
0点

>Minerva2000さん
早速のご返信ありがとうございます。
無線LANの再起動も試しておりますが…結果、変わらずでした。
ありがとうございました。
書込番号:20631212
0点

>ネットワークの構成はWXR-1900DHP2で映像関連の機器はAmazon Fire TV Stick以外全て有線にて接続しています。
そうなると、「DLNAの準備をしたけど直ぐに出来ると思ってアクセスした」のでは?
「DLNA」の場合、「アクセス許可」とか「コンテンツ配信の為のデータベース取得」などが必要なので、
「繋げれば直ぐに出来る」と思っていると、アクセス出来なかったり、再生出来るコンテンツが無かったりします。
<新規で動画を置いても直ぐには再生出来なかったり...(^_^;
1日以上配線した状態なら、今はDLNAが利用出来る様にも思えますが...
書込番号:20633740
0点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。返信遅くなりました。
>1日以上配線した状態なら、今はDLNAが利用出来る様にも思えますが...
試してみましたが…結果は同じでした。
難しいですね。色々とありがとうございました。
書込番号:20642816
1点

「ルーダーだけ再起動」では無く、
「ネットワークに繋がっている全ての機器の電源を落とし、コンセントも抜いて、もう一度ルーターから電源を入れ直す」
という手順では?
<慌てずに、電源が入ってから十分な時間を置いて次の機器の電源を入れていくのがコツです(^_^;
書込番号:20645075
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
ss32さん、
お取込み中かと思いますが、以下、教えて頂きたいのですが。
>7 パソコンのDiXiM Digital TV plus(NAS付属)では問題なくジャンプできる。
これは、パソコンで-US40の外付け(USB)HDDに録画したプログラムを、
XiM Digital TV plusで再生できているという事でしょうか?
私の方は、パソコンのXiM Digital TV plusで録画一覧表には出てくるのですが、
再生しようとすると、そのプログラムは再生できません、あるいはサーバを確認
せよとのメッセージが出て、再生できません。
録画モードはDRと一覧表には出ています。
--US40の設定で、サーバ設定は許可しています。
パソコンのIPとかECアドレスとかをどこかに設定する必要があるのでしょうか?
問題解決のヒントだけでも教えていただけるとありがたいのですが。
横入りの質問で誠に恐縮ですが、よろしくお願いします。
2点

再生可能だが、このソフトは相性が激しい。動作確認が必要。MACアドレスなどの登録は必要。
現実的には、BDプレーヤーやレコーダー付属のDLNAクライアント機能のほうが安定していていいです。
書込番号:20637882
1点

澄み切った空さん、
早速にありがとうございます。
MACアドレスの登録ですが、SonyのEW500の設定ではクライアントの所に、
XiM Digital TV plusのパソコンのMACアドレスが出ています。
※ MACアドレスを自分で設定したか否か忘れましたが。
EW500の録画プログラムはパソコンで再生できています。
AQUOS LC-55US40では、MACアドレスの登録画面がどこにあるのか、
分からず???。
録画プログラムの一覧表は出ているので、モウチョットで再生まで行けると
思っているのですが、、、、
何か気が付いたことあれば、よろしくお願いします。
書込番号:20637982
0点

皆様、
いろいろありがとうございました。
何をどうやったセイなのか分かりませんが、
Win7、Win8パソコンとも、DiXiM Digital TV plusで
55US40の外付けHDDに録画したプログラムが再生
できる様になりました。
因果関係がはっきりしていないので、また、ダメに
なるかも知れませんが、とりあず再生できる事は
確認できたので一段落です。
SHARPの製品は、20年くらい前にビデオデッキを
使って以来ですので、根気良く勉強していくつもりです。
また、直ぐに質問させてもらう事もあると思いますので、
また、よろしくお願い致します。
書込番号:20640749
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
今週にこの機種を購入しようと思います。現在Panasonicのレコーダーを使っていますが、TVとレコーダーのメーカーが違うと不便はありますか?ヤマダデンキの店員さんは特に無いといっていましたが、使用されてる方の意見も聞いてみたいです。
書込番号:20635026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>一人旅大好きさん
組合わせるメーカーによっては、一部機能が操作できないとかは有ります。
例えば、私の場合はREGZA Z20Xとパナソニック DMR-BRZ1000ですが電源OFFが出来ません。
その他の基本操作は普通に出来ます。
書込番号:20635160
3点

一人旅大好きさん
古いアクオスとDIGAを組み合わせて使ってます。
私的には、全く問題なく使えています。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc55us40_network.html#title03
・AQUOSファミリンクII
所有のAQUOS が古いので、この様な画面は出ませんが、DIGAの同等操作は可能です。
・AQUOSブルーレイ・AQUOSハイビジョンレコーダーを操作
−ワンタッチ再生
動作します
−カンタン録画予約
一応動くのですが、実用になりません。
DIGAに予約を入れることは可能なのですが、その番組を視聴しないとDIGAの録画が停止します。
AQUOSのリモコンを使って、DIGAの番組表を呼び出して予約する事は可能です。
ですが、これも、DIGAのリモコンに持ち替えたほうが簡単です。
DIGAのリモコンが壊れた時など非常時には役にたちますが。
−ワンタッチ録画
DIGAの電源が自動ではオンになりません。
電源が入っている(別途操作して入れる)と動作します。
他、HDMI電源連動機能などが動作します。
例1
テレビ、DIGA共に電源オフの時に、DIGAのリモコンで、番組表などを押すと、
テレビDIGA共電源がオンになって、テレビの入力切替がDIGAに変わって、番組表が映し出される。
例2
テレビの電源を切ると、DIGAの電源も切れる。
DIAGがダビング中などの電源を切ってはいけない状態の時は、勿論切れません。
例1,2共東芝REGZAでも動作しています。
書込番号:20635237
1点

電源連動や、入力切替などの基本機能はメーカー違いでも大概動作するので問題ないです。
ただ、互換性リストに入ってないと、万一動かなくても相談に乗って貰えないだけです。
その他メーカー独自の実装機能が動かないなどの不便はありますが、それ程問題ないと思います。例えばパナソニック同士だと、テレビの番組表からレコーダーに予約出来たりはしますが、これはメーカー違うと動かないと思います。
書込番号:20635276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:20635924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
早速ですが、字幕放送が急に表示される様になって困惑しております。
リモコンの[字幕]を押して−表示しない−にしても表示されています。
その他、操作説明みていろいろやってみましたが字幕放送が消えません。
操作説明では工場出荷では表示しないになっていると書いてあるのですが、
いろいろ設定している、とくにネットワークなど、しているので、
工場出荷にはもどしたくないです。
どなたかご教示お願いします。
22点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
以前残像について質問をした、かず 坊です。その節はお世話になりました。
今回はファミリンクについて質問したいと思います。よろしくお願いいたします。
まず、我が家の環境をお知らせいたします。
接続している機種はSony BDZ-EW510、Panasonic UN-JL15T3、Amazon Fire TV Stick、Sony PS-3
以上4機種をYamaha RX-V777のAVアンプに全てHDMIにて入力しHDMIにてLC-55US40に出力しています。
LC-55US40のHDMI1に入力していますが4つのデバイスの電源をリモコンで入れると自動的に(ファミリンク機能)
AVアンプが切り替わりAVアンプのセレクトボタンを押さなくても切り替わり「これは便利だなぁ」と感心していました。
が…、しかし翌日LC-55US40を起動し、各種デバイスの電源を押しても切り替わる事が出来なくなっていました。
何故だろうと考えていましたが仕事のため仕方なくでかけました。
仕事から戻って妻や子供たちに確認すると「別にアンプで切り替えれば問題ないよ」と言われましたが、どうしても私が気に入らず
SHARPのカスタマーサービスに問い合わせたところ「他社製の機種の接続には規本的にサポート外」と言われましたが、
LC-55US40の再起動の仕方を教わり何度か試しましたがダメでした。
そこで、HDMI2に接続したところ正常にファミリンク機能が働き「よし!」と思っていましたが
翌日又、機能しなくなりがっかりしていました。
でも待てよ、と思いもう一度HDMI1に接続をするとファミリンク機能が働くようになりました。
そこで質問です。なぜ翌日になるとファミリンクが機能しなくなりHDMIを抜き差しすると復活するのでしょうか?
マニアックな質問ですが…何方かご存知でしたらご教授願います。
4点

>かず 坊さん
AQUOSのファミリンクはちょっと癖があるようです。基本的にはメーカーが確認していない機材とのリンクは保証外とか。
少し現象が似ているかも知れませんので参考までに。(この時は対象機器はPS4でした)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872550/SortID=20408147/
書込番号:20604234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デバイスの電源を入れた際にそのデバイスの入力に切り替えているのはテレビではなく、機器と直接繋がっているAVアンプだと思うのですが。AVアンプの待機設定とかコンセントの抜き差しによるリセットを試してみては如何でしょうか?
書込番号:20604312
2点

こんにちは
HDMIリンク機能〔CEC〕(ファミリンク、ブラビアリンク、レグザリンク等)は、EDIT信号により接続機器類を認証制御しています。
なので通常はあまり気にしないと思いますが、正常な動作をさせるには 最初の機器接続や電源投入順番も正しくはあります。
なので新たに接続機器が増えたり、正常に動作しなくなった時は、それをやり直すことも必要になります。
参考手順
@全ての機器の電源を切る(コンセントも抜く)
A機器類を全て接続する(HDMIケーブル)
Bソース機器類の電源を入れる(HDMIリンクの設定 ON)
Cセンター装置(AVアンプ)の電源を入れる(HDMIリンクの設定 ON)
参考資料 HDMI CEC
http://ci.nii.ac.jp/els/110009669546.pdf?id=ART0010149430&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1485414633&cp=
書込番号:20604485
3点

>なつ1969さん
おはようございます。
なるほど、そうなんですね…。我が家はPS-3ですがコントローラーのボタンを押すと
電源も入り画面もAVアンプが切り替わります。
正常に動作しているのに何かをすると多分リンク機能が崩れるような気がします。
原因追求のため色々と試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20606411
0点

>shimo777さん
おはようございます。
AVアンプの設定はHDMIリンクするにしてあります。ヤマハのサポートにも確認しました。
アンプ側の設定はこれしかなくファミリンクについては判らないとの事でした。
しかし…、アンプのリモコンでアンプの電源や機器の切り替えをするとリンク機能が崩れるのでは?
とご指摘いただきすべての操作をLC-55US40のリモコンで行うと問題なくリンクしています。
正常に動作しているのに何かをすると多分リンク機能が崩れるような気がします。
その時はHDMIケーブルを抜き差しするとリンク機能が復活します。
原因追求のため色々と試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20606431
0点

>LVEledeviさん
おはようございます。
なるほどHDMIリンクは奥が深いですね。ご指摘の参考手順を試しました。
結果は問題なくリンクしています。しかし、現在は問題なくリンクしていますが何かの操作をすると
リンク機能が崩れるような気がします。長男はPS-3、二男はAmazon Fire TV Stickを主に使っていますので
それらのデバイスの何かが原因かな?と考えています。
有難うございました。
書込番号:20606445
0点

こんにちは
うちの場合は、リンクが正常な状態で、電源が全てOFF(スタンバイ)でテレビをONしてから、
周辺機器の電源をONすれば、リンク状態は続きますが、
全ての電源がOFFから、例えばBDレコーダーをONしたあとに、テレビをONするとリンクが崩れます。
なので、うちでは、まずはテレビをONしてから周辺機器をONするとリンクが崩れないようです。
うちのテレビは1つ前のUS30で、周辺機器のメーカーもバラバラですが、リンクは正常です。
>なぜ翌日になるとファミリンクが機能しなくなりHDMIを抜き差しすると復活するのでしょうか?
もしかして、電源をOFFするとき、先にAVアンプOFFしてから、テレビをOFF・周辺機器をOFFしていません
か? そうれだと、リンクが崩れると思います。
HDMIの抜き差しで復活は理由というか・・そういうものだと思います。
書込番号:20606490
2点

>トムpoohさん
こんばんは。返信遅くなりましたすみません。
色々とテストをしていたので遅くなりました。
アンプは普段電源を入れておりません。映画などを鑑賞するときにしか使っておらず
主に機器を切り替えるセレクターとして利用しております。
>まずはテレビをONしてから周辺機器をONするとリンクが崩れないようです。
うちのテレビは1つ前のUS30で、周辺機器のメーカーもバラバラですが、リンクは正常です。
ご指摘のように必ず電源はテレビからにすると今、現在までリンク機能は崩れておりません。
暫くこのままで様子を見てみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20614077
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
現在は42型アクオス使用です
今まで気にしたことはなかったけれど
大型テレビの値下がり時期は大体いつ頃ですか?
機能は色々要りません
4Kでリーズナブルでお薦めはどれですか?
4点

4Kだと前モデルのLC-60US30、前々モデルのLC-60US20ともに18万円前後が最安値だったので、この機種もそろそろいい値段なのでは?
書込番号:20593219
3点

60インチって4Kテレビの主戦場です。
スレ主が要らないって言っても、大抵の機能はてんこ盛りです
機能を削った廉価モデルがU40ですが、60が無いのはそう言うことです。
なので、少しでも安くと言うことなら55U40にするのも手です。
値下がり時期については、価格推移グラフを見るをチェックして見てください。
書込番号:20593236
3点

エメマルさん DECSさん有難うございます
提示して戴いた機種を検討してみます
値下がり時期は他の家電のように春先とか
あまりないのですか?
機種ごとに豆にチェックがかかせないということですね
65インチでもと思いますが60と65は素人の私には
理由は知りませんが
かなり価格が離れている気がします
書込番号:20593344
3点

季節家電では無いので、季節は関係ないです。
就職祝いや進学祝いで大型テレビを買い与えられる様な人も少ないでしょう。
季節ではなく、モデルチェンジが節目となりますが、モデルチェンジが公式に発表される頃には既に生産完了してます。
その場合、最安店から在庫がはけていき、結果として、価格は上昇に転じます。
書込番号:20593431
3点

先週、ヤマダ電機に行ったらシャープの人がいて
モデルチェンジ時期なので今が底値ですよってことでしたよ。
書込番号:20593519
1点

>noririnn23さん
今、AQUOSをお使いで機能や画質に拘り無ければ、
60US40で良いと思います。今が底値付近で春には在庫が無くなると思います。
書込番号:20594537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>noririnn23さん
>>大型テレビの値下がり時期は大体いつ頃ですか?
機能は色々要りません
某家電量販店社員(AV担当)です。
テレビは、ちょうどこの時期(1月下旬〜2月上旬)と秋(10月)に新型を発表します。
秋発表するのは、ハイエンドクラスの製品が多く、
一気にモデルチェンジするのはちょうど今です。
一番安いのは、発表された直後のことが多いですが、新型発売に向けて、メーカーが旧モデル生産をやめてしまうので、在庫がなく、新モデルしかないことや、人気モデルは値段が逆に高騰してしまうことも在ります
書込番号:20594847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各メーカーの新製品投入時期ですが、
シャープは5月、10月頃に集中
ソニーは4月と10月
パナソニックは2月、4月、8月、10月
東芝は6月と年末年始
と言った所だと思います。今安くなってるのは、昨年の春頃に投入したモデルですね。
書込番号:20594893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>プローヴァさん
う〜ん……
これから先、どうなるかわかんないですけど、
その発売時期も崩れてきてますね〜
東芝とか6月以外だと、年末年始やなくて10月じゃないですか
(今回は年始もありました(Z910、Z810)が、例年に比べれば特殊。CESを意識したかと)
ソニーはドンピシャです。
パナが特殊で、2、3、5月ですね。
2、3月にエントリーからミドル
5月にハイエンド
2月の分はぶれないのですが、それ以外(3月〜5月)が流動的ですね
昨年は、後追いでデザインモデル(DX770、DX800)が6月に発売されたのが意外でした
書込番号:20595023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あmongさん、
私は一般ユーザーなので、量販店の社員さんが得られるような特殊情報はありませんので、価格コムのリスト表示から発売日を拾ってみただけです。
そしたら新製品の投入時期はメーカーによってバラバラで、今の時期と10月だけじゃなかったので、投稿した次第。
量販店社員さんならではの、秘密情報に基づく補完を期待します(笑)。
書込番号:20595538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>量販店社員さんならではの、秘密情報に基づく補完を期待します(笑)。
少し前までは、パナソニック、東芝は発表の2週間前には教えてくれたんですけど、
今は厳しいですね〜
ちなみに東芝のZ20は試作機まで見せて頂き、Z10との比較もさせて頂きました。
書込番号:20597714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kですか、8Kが出る頃(2018年?)には、値下がりすると思いますよ。でも残念ながら4Kでは8K放送の画質では見ることは出来ないかな?2020年東京オリンピックではNHKが8K本放送予定ですからね。ネットに4K〜8Kのスケジュールが公開されていますよ。
また、残念ながら、4K放送はHDDに保存できても、BDには保存できないですからね。4K再生の新規格「Ultra-HD Blu-ray」を使えるのはPanasonicの DMR-UBZ1 だけだと思います。ただ高価ですけどね。8K対応のTV地上波が具体的に発売もしくは発表されてからの方がいいかと思います。(まだ、8K対応TVは市販されていません。全国のNHKで8K放送を体験することは出来ますけど) 最新情報に注意して下さい。今日もBSで4K・8K放送の報道がされていました。
書込番号:20607234
3点

>4K再生の新規格「Ultra-HD Blu-ray」を使えるのはPanasonicの DMR-UBZ1 だけだと思います。
とっくにより廉価なモデルが出てますがな。
書込番号:20607300
3点

>4K再生の新規格「Ultra-HD Blu-ray」を使えるのはPanasonicの DMR-UBZ1 だけだと思います。ただ高価ですけどね。
2015年末からタイムスリップしてきました?
現在はDMR-UBZ2020ならUHD BD再生可能なレコーダーで8万円以下です。
書込番号:20607330
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





