
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年3月30日 22:59 |
![]() |
32 | 8 | 2021年2月2日 20:21 |
![]() |
28 | 2 | 2018年4月4日 09:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年7月下旬頃に購入し
本日測定中突然電源入らなくなりました(ーー;)
電池使えることが分かり急遽単2アルカリ4本購入し試すと電源は入り測定できます
なのでACアダプタかアダプタ差し込み口が壊れたと思っております
楽天市場のオムロンの運営サイトで購入です
こんな早く壊れるとは
説明書やら保証書などどこにしまったか分からないそう
一応購入先に連絡をサイトからしました
どうなりますかね
仮に修理になるとして
どんな対応になりますか
毎日朝晩親たちは測定欠かさず計っています
書込番号:24051824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>熊ちゃん@自宅さん
こんにちは
メーカーが不明ですが、一般的に購入履歴より、購入明細を打ち出し
送料負担で修理という形になるでしょうね。
接触不良か断線が多いパターンですね。
やりとりは、電話かメールになると思います。
書込番号:24052040
0点

>熊ちゃん@自宅さん
メーカーは
オムロンでしたね。
書込番号:24052046
2点



この機種を検討しています。
実店舗で計測して気付いたのですが、
今の血圧計は いったん加圧し 減圧しながら
計測するタイプでないんですね。
今持っているのが、加圧して減圧する時にはかるタイプです。
どちらが正確な数値が出るとかあるんでしょうか?
測ったところ 誤差がないようなので、
こちらの加圧するだけで測れるタイプにしようと検討してます。
書込番号:23940951 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

医療機器認証番号 / 220AGBZX00307000
と記載がありますので、測定誤差は無視できるものとして構わないと思います。
書込番号:23940983
3点

>今の血圧計は いったん加圧し 減圧しながら計測するタイプでないんですね。
>今持っているのが、加圧して減圧する時にはかるタイプです。
この機種を使ったこと無いけど、よくある自動血圧計のブルルルルーとカフを膨らませていって(加圧)、ある程度いったらプシューと空気を抜いて(減圧)、最後に血圧が表示っていうやつ、それと比べてこいつはどうも計り方が全然違うって感じなんだろうけど、仕組み的にはどっちもやってること同じだからどっちが正確とかいうものでもないよ
機種(世代?)の差で今までのように露骨な減圧じゃないとかじゃないかな?
スマートウォッチ(腕時計)でも血圧計れるのが出てるけど、あれは完全に別の計り方にはなってるけどカフを巻いて膨らませて計るのは減圧したときに血管の圧力の加減でピクってなるのをみてるだけなんで…
なんにせよ、出来るだけ同じ機械で毎日同じ時間、同じ姿勢で計るを守れば何を使うか?ってのはあまり気にしなくていいと思うよ
よくあるタイプ(?)の血圧計と比べて動作かってのは知らないけど、程度の差とか感覚の差、世代の差とかで、どの段階で血圧が表示されるか?みたいなのはあったとしても、仕組みはどっちも同じだよ
書込番号:23941138
2点

早々の返信回答ありがとうございました。
オムロンさんから製品として出ているので
きちんと測れますよね。
ありがとうございます。
書込番号:23941500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より簡単に毎日測れるタイプを探していて
この製品に辿り着きました。
毎日同じ時間帯、同じ条件で測ることが大切ですものね。
購入し、今の機種との誤差も見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23941506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
23941500
>どうなるさん
23941506
すみません。
初めての投稿で返信の方法が要領を得ず
どちらに返信したものなか分からない形で
投稿されてしまいました。
書込番号:23941517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>より簡単に毎日測れるタイプを探していて
>この製品に辿り着きました。
これは病院の機械(ご自由にお使いください的に置いてるやつ)みたいに置きっぱなしするタイプだからそういう意味では簡単に計れるのかもだけど、その変わりに据え置きタイプだからやたらとデカい(電池も使えるけど基本コンセントで使う)
カフを自分で巻くタイプは機械を出してきてカフを巻いてという作業があるからそこを難しい(忘れる?)と言えばそうかもだけどその分小さい(電池で使う)
どっちがいいの?っていうのは使う人の感覚だけど僕は小さいやつでいいんじゃないか?って思うけどね
血圧計は仕組み状どれでも計り方は同じで
https://kakaku.com/kaden/sphygmomanometer/itemlist.aspx?pdf_ma=175
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/
↑↑いっぱいあるやつの何が違うかというと、記録できる回数(昔はそんなの無かったけど今のは多かれ少なかれ覚えるようになってる)で◯回分が違う
一番安いのは前回のみ記録、あとは50回分とか100回分みたいになってて平均が出るようになってたり、さらに◯人分×50回みたいに夫婦で別々に記録させていくとかのやつ、画面が横長のやつは前回のと今回のが並んで出るから比較しやすい、さらに上位はスマホと連携できてスマホの方に記録していけるとかの違いだね(計測ではなく付加価値の違いでしかない)
そうなると、例えばスマホまでは不要だけど2人分使える方がいいよねみたいになるかもだけど、使う時に[1]を押して測ればAさんとして記録、[2]を押して測ればBさんとして記録って感じなのでこれを忘れると血圧計はどっちも同じ人として記録しちゃう(本体が記憶するだけの話だからこれが違うからどうなるってものでもないけど)とかなるし、過去の履歴とか平均が見れるのはいいけど機械が苦手で計ったら毎回健康手帳的なのに記入していくとかだったら、そもそもどれ買ってもたいして変わらない(むしろややこしいボタンや設定がないので楽と言える)とかあるし、そういうのも含めて誰がどんな感じで使うかってで決めるといいんじゃないかな?
書込番号:23941628
3点

>どうなるさん
詳しく説明ありがとうございます。
とても参考になります。
今使ってるのが 電池式のオムロンの安い奴なんですが、長年使ってカフが劣化(!?)してきているのか 連続して測るとあまりにも数値が違うのです。
毎回測るごとに違うのは百も承知です。
今回 たまたま血圧計を講座受講で貸して頂き
そちらで測ると ほぼ誤差がなかったので、
買い替えを検討した次第です。
種類があまりにも多いのでどれにするのか悩んでいましたが、自分の必要な機能で絞っていきたいと思います。
書込番号:23942676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長年使ってカフが劣化(!?)してきているのか 連続して測るとあまりにも数値が違うのです。
そうだねぇ、カフもそうだけどあとはゴムホースが劣化して空気漏れ(気付かないレベルでも)とかあると正確に計れないから定期的に交換(オムロンだと腕帯セットだけでも売ってる)は必要だね
そう考えるとめちゃくちゃ高いのを買うより安いのを買って定期的に交換するってのも賢い方法なのかもしれない
書込番号:23942698
3点



古い血圧計(上腕式)を使用してて、上が110くらいです。(降圧剤服用)
医者に行く度測るのですが、その機種はこちらのような腕を挿入して測る形で、緊張感もあるのか170くらいになります。
腕が短いので測定するときに思い切り前のめりになりながら測定していますが、
測定後「ひじの位置を正確にするともっと正確な数字が出ます」みたいなメッセージが毎回出ます。
椅子の高さやテーブルの高さは動かせないので結果変な姿勢で測ることになります。
こんな姿勢できちんと測定できるのでしょうか?
この数字をもとに薬を出されるのでなんだか気持ちがすっきりしないのです。
家で使用している古い機種ももしかしたら壊れているかもしれないので、新しいものを購入して、家での値が正しいのか病院の数字が正しいのか確認したいのです。
こちらの形を購入した方がいいのか、それとも上腕式を購入した方がいいのか迷っています。
金銭的に余裕もないので安い方が助かりますが・・・。
どなたかご教授ください。
19点

逆にHEM-1021で、
常時170の数値が出てしまったらどうしますか?
110の数値も、170の数値もどちらも正確なんだと受け入れましょう。
毎日同じ時間に記録して、
かかりつけ医に見てもらって
「自宅ではそんなに高くないんだ」
と言うことを認めてもらえば
お薬は少なくなるかも。
その上で、HEM-1021は素晴らしい品物なので
店頭で見て気に入ったなら御買い替えになれば良いと思います。
書込番号:21722606
6点

ご回答いただきありがとうございます。
あまり回答が集まらなかったので結果他の機種を購入しました。
(HEM-7122)
両方の数字を比較しましたが、古い方は毎回10低く表示されました。
気温も暖かくなってきているので血圧は安定しています。
次回こちらを医者にもっていきその場で測定してみるか、ほかの医者に行き改めて手動で測定してもらうか、どちらかにしてみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21726846
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
血圧計
(最近5年以内の発売・登録)





