
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月24日(土) 納品
3月25日(日) 朝から乾電池で計測開始
4月3日(火) 電池切れ計測付加 累計計測回数 約60回
妻は毎日朝2回 夜2回
私は週末のみ朝2回 夜2回
このペースで9日で電池切れです。
仕様書では約300回ですので、約2か月は使えると思っていたところの10日目で
ダウンにはビックリhしました。
電池は、家電量販店で購入した東芝製アルカリ乾電池 単2x4本 368円です。
今後も電池で使用していきたく、今回は電池に問題があったと思いたいのですが
電池で使用されている方の、電池寿命を教えて頂きたく。
よろしくお願い致します。
14点

加圧が必要が無い、
健康体のオムロン社員を連れてきての
「当社試験条件」なのでしょうから
その300回は、病人測定は無理です。
ご老体2人が毎日計って10日で電池切れ
はあり得ます。付属のAC使いましょう。
書込番号:21724955
7点

japan4206さん こんにちは。
単2x4本 乾電池を 充電池 と 充電器 にされると良いですよ。
ACDCアダプターが 経済的です。
書込番号:21724982
3点

>at_freedさん
早速の回答ありがとうございます。
「当社試験条件」は、当然あるのでしょう。
しかしat_freedさんのおっしゃられる、加圧の必要ない被検者はあり得ません。
病人と健康体、若年者と老体の計測にどのような有意差があるのかご存知
であればご教授ください。
電池寿命への最も顕著なファクターは、コンプレッサーの稼働時間ではと想像
し、その要素は腕の太さだろうなと考えていたのですが。
ちなみに当方夫婦ともに健康体で50代前半の標準的な体型です。
この機器の特性上、正しい姿勢でリラックスする必要もあり、食卓テーブルの
上で計測しています。リードの短い、ACアダプターではコンセントに届かず
延長コードも必要となることから、躊躇します。
まずは、改めて新品電池で計測回数を確認してみます。
書込番号:21725100
4点

>BRDさん
充電池のアドバイスありがとうございます。
単三のエネループ(NiMH)は持っているのですが、単二サイズを持っておらず
とりあえずはアルカリ乾電池でトライしてみました。
NiMHは初期電圧1.2Vと、アルカリ電池の初期電圧1.6Vと差があり、更に4本使い
であることから正常可動に確信を持てず躊躇しています。
先のアルカリ電池にて、作動の終止電圧(可動電圧)を確認して、次に、NiMHを
単三>単二アダプターにてトライしてみようかと思います。
経済的にはAC-DCというのはわかるのですが、機器の使用場所などを考えると
電池駆動にこだわりたいのです。
書込番号:21725120
4点

パナソニックの血圧計でしたら1000回は持ちますよ。
また血圧の高い方、腕の細い方は供給空気量が多いので
電池はすぐにへたります。
私なんかは200超えることがあるのでカフはパンパンになるまで
膨らましますのでパナを使っております。
書込番号:24225971
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
血圧計
(最近5年以内の発売・登録)





