
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 0 | 2020年12月16日 23:48 |
![]() |
8 | 0 | 2019年12月11日 09:55 |
![]() |
68 | 0 | 2019年1月16日 23:36 |
![]() |
33 | 5 | 2021年7月6日 15:00 |
![]() |
28 | 2 | 2018年4月4日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HEM-1011か1021のどちらを購入しようかすごく迷ってます
とにかく長く使いたいので耐久性のある機種にしたいです
店頭で1021のほうを見たら押しボタンの造りが1011に比べてペラペラで軟弱に思ってしまいました
耐久性について皆様はこの二機種のうちどちらがすぐれていると思いますか?
書込番号:23853180 スマートフォンサイトからの書き込み
78点







3月24日(土) 納品
3月25日(日) 朝から乾電池で計測開始
4月3日(火) 電池切れ計測付加 累計計測回数 約60回
妻は毎日朝2回 夜2回
私は週末のみ朝2回 夜2回
このペースで9日で電池切れです。
仕様書では約300回ですので、約2か月は使えると思っていたところの10日目で
ダウンにはビックリhしました。
電池は、家電量販店で購入した東芝製アルカリ乾電池 単2x4本 368円です。
今後も電池で使用していきたく、今回は電池に問題があったと思いたいのですが
電池で使用されている方の、電池寿命を教えて頂きたく。
よろしくお願い致します。
14点

加圧が必要が無い、
健康体のオムロン社員を連れてきての
「当社試験条件」なのでしょうから
その300回は、病人測定は無理です。
ご老体2人が毎日計って10日で電池切れ
はあり得ます。付属のAC使いましょう。
書込番号:21724955
7点

japan4206さん こんにちは。
単2x4本 乾電池を 充電池 と 充電器 にされると良いですよ。
ACDCアダプターが 経済的です。
書込番号:21724982
3点

>at_freedさん
早速の回答ありがとうございます。
「当社試験条件」は、当然あるのでしょう。
しかしat_freedさんのおっしゃられる、加圧の必要ない被検者はあり得ません。
病人と健康体、若年者と老体の計測にどのような有意差があるのかご存知
であればご教授ください。
電池寿命への最も顕著なファクターは、コンプレッサーの稼働時間ではと想像
し、その要素は腕の太さだろうなと考えていたのですが。
ちなみに当方夫婦ともに健康体で50代前半の標準的な体型です。
この機器の特性上、正しい姿勢でリラックスする必要もあり、食卓テーブルの
上で計測しています。リードの短い、ACアダプターではコンセントに届かず
延長コードも必要となることから、躊躇します。
まずは、改めて新品電池で計測回数を確認してみます。
書込番号:21725100
4点

>BRDさん
充電池のアドバイスありがとうございます。
単三のエネループ(NiMH)は持っているのですが、単二サイズを持っておらず
とりあえずはアルカリ乾電池でトライしてみました。
NiMHは初期電圧1.2Vと、アルカリ電池の初期電圧1.6Vと差があり、更に4本使い
であることから正常可動に確信を持てず躊躇しています。
先のアルカリ電池にて、作動の終止電圧(可動電圧)を確認して、次に、NiMHを
単三>単二アダプターにてトライしてみようかと思います。
経済的にはAC-DCというのはわかるのですが、機器の使用場所などを考えると
電池駆動にこだわりたいのです。
書込番号:21725120
4点

パナソニックの血圧計でしたら1000回は持ちますよ。
また血圧の高い方、腕の細い方は供給空気量が多いので
電池はすぐにへたります。
私なんかは200超えることがあるのでカフはパンパンになるまで
膨らましますのでパナを使っております。
書込番号:24225971
1点



古い血圧計(上腕式)を使用してて、上が110くらいです。(降圧剤服用)
医者に行く度測るのですが、その機種はこちらのような腕を挿入して測る形で、緊張感もあるのか170くらいになります。
腕が短いので測定するときに思い切り前のめりになりながら測定していますが、
測定後「ひじの位置を正確にするともっと正確な数字が出ます」みたいなメッセージが毎回出ます。
椅子の高さやテーブルの高さは動かせないので結果変な姿勢で測ることになります。
こんな姿勢できちんと測定できるのでしょうか?
この数字をもとに薬を出されるのでなんだか気持ちがすっきりしないのです。
家で使用している古い機種ももしかしたら壊れているかもしれないので、新しいものを購入して、家での値が正しいのか病院の数字が正しいのか確認したいのです。
こちらの形を購入した方がいいのか、それとも上腕式を購入した方がいいのか迷っています。
金銭的に余裕もないので安い方が助かりますが・・・。
どなたかご教授ください。
19点

逆にHEM-1021で、
常時170の数値が出てしまったらどうしますか?
110の数値も、170の数値もどちらも正確なんだと受け入れましょう。
毎日同じ時間に記録して、
かかりつけ医に見てもらって
「自宅ではそんなに高くないんだ」
と言うことを認めてもらえば
お薬は少なくなるかも。
その上で、HEM-1021は素晴らしい品物なので
店頭で見て気に入ったなら御買い替えになれば良いと思います。
書込番号:21722606
6点

ご回答いただきありがとうございます。
あまり回答が集まらなかったので結果他の機種を購入しました。
(HEM-7122)
両方の数字を比較しましたが、古い方は毎回10低く表示されました。
気温も暖かくなってきているので血圧は安定しています。
次回こちらを医者にもっていきその場で測定してみるか、ほかの医者に行き改めて手動で測定してもらうか、どちらかにしてみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21726846
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
血圧計
(最近5年以内の発売・登録)





